JPS61997A - ダイナミツクメモリ・リフレツシユ回路 - Google Patents

ダイナミツクメモリ・リフレツシユ回路

Info

Publication number
JPS61997A
JPS61997A JP59122250A JP12225084A JPS61997A JP S61997 A JPS61997 A JP S61997A JP 59122250 A JP59122250 A JP 59122250A JP 12225084 A JP12225084 A JP 12225084A JP S61997 A JPS61997 A JP S61997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dram
address
refresh
cpu
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59122250A
Other languages
English (en)
Inventor
Teiichi Ishido
石戸 悌一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59122250A priority Critical patent/JPS61997A/ja
Publication of JPS61997A publication Critical patent/JPS61997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
のリフレッシュを行なうダイナミックメモリ・リフレッ
シュ回路に関する。
〔従来技術〕
従来のダイナミック・ランダム・アクセス・メモリのリ
フレッシュ方式においては、全メモリエリアに対して、
リフレッシュを周期的に行なうため、このリフレッシュ
・サイクルとマイクロプロセッサのアクセス・サイクル
とが競合する場合かあ、す、その場合にはマイクロプロ
セッサのアクセス・サイクルが、リフレッシュの終るま
で待ち合せなければならないという欠点を有していた。
(発明の目的〕 本発明の目的は、通常のメモリを有する装置においては
、複数のダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(
以下、DRAMという。)ICを、偶数アドレスのもの
と奇数アドレスのものとに分割して割付けることが容謳
であるため、例えば偶数アドレスのDRAMに対し、マ
イクロプロセッサ(以下、CPUという。)がアクセス
している間に、奇数アドレスのDRAMをリフレッシュ
出来るように工夫することで、CPUのアクセス・サイ
クルと、リフレッシュ・サイクルのメモリ上での競合を
さけ、DRAMのリフレッシュと、CPUのDRAMア
クセスを効率よく行なえるようにしたリフレッシュ回路
を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、メモリ・エリアをアドレスによシ偶数エリア
と奇数エリアとに分割し、リフレッシュすべきDRAM
ICを各々に割当て、CPUがメモリ・アクセスを偶数
アドレスに行なうサイクルにおいては、奇数アドレスの
DRAMをリフレッシュするようにし、またCPUが奇
数アドレスに行なうサイクルにおいては、偶数アドレス
のDRAMをリフレッシュするような回路構成としであ
る。
(実施例の説明〕 第1図及び第2図は本発明の実施例である。第1図の場
合は、リフレッシュ用のアドレスを外部より与える必要
のあるDRAMを用いた実施例であり、第2図の場合は
、パルス・リフレッシュに、Jt)DRAMIC内部に
リフレッシュアドレス生成用カウンタ回路が内蔵されて
いる実施例である。
第1図において、IFi奇数アドレス用のDRAMであ
り、2はDRAMIと接続する2−1セレクタ回路、3
は2−1セレクタ回路2と接続するリフレッシュ・アド
レス生成用カウンタ回路である。また、4は偶数アドレ
ス用のDRAMであり、5はDRAM4と接続する2−
1セレクタ回路、61d2−1セレクタ回路5と接続す
るりフレッシュ・アドレス生成用カウンタ回路である。
7はCPU、8はAND回路、9はインバータである。
第1図に示す実施例において、CPUが偶数アドレスに
アクセスする場合、偶数アドレス用のDRAM4には、
CPU7からのアドレスが与えられ、通常のメモリ・リ
ード/ライトサイクルが実    :行される。すなわ
ち、このとき■の信号は0”となル、■の信号は°丁′
となって、DRAMIのリフレッシュが可能となる。そ
して、このとき、2−1セレクタ回路5によりDRAM
4にはりフレッシュすべきアドレスがカウンタ回路6よ
シ与えられる。とのカウンタ回路6は、リフレッシュの
終了とともにカウント・アップされ、次のリフレッシュ
サイクルのアドレスを生成する。また、CPU7は、偶
数アドレスのアクセスにもがかわらず、メモリ・リクエ
スト制御信号は、奇数アドレス用のDRAMlへもリフ
レッシュのため送られる。逆に、CPU7が奇数アドレ
スへアクセスする場合には、上記の偶数・奇数が逆転す
るだけで同一の動作となる。
第2図の実施例の場合には、第1図のリフレッシュ・ア
ドレス生成用回路がDRAMI 、4に内蔵サレ、パル
ス・リフレッシュ信号(RFSH)によシ内部でアドレ
ス生成するために、第1図のカウンタ回路と2−1セレ
クタ回路が不要となつたものであり、動作は第1図の場
合と同様である。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、cPUが奇数アドレスに
アクセスしたときに、偶数アドレスのDRAMをIJ7
レツシユし、cPUが偶数アドレスにアクセスしたとき
に、奇数アドレスのDRAMを同時にリフレッシュする
ことで、cPUのアクセス・サイクルと、DRAMのリ
フレッシュ・サイクルとを競合することなく回路に行な
えるので、DRAMのり7L’ッシ−Lと、CP Uノ
D RAM7クセスを効率よく行なえるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の回路図、第2図は本発明
の第2実施例の回路図を表す。 1.4・・・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモ
リ(DRAM)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  二個以上のダイナミック・ランダム・アクセス・メモ
    リと、該ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリに
    アクセスするマイクロプロセッサを有する装置であつて
    、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリのメモリ
    エリアをアドレスにより偶数エリアと奇数エリアとに分
    割して、マイクロプロセッサが一方のエリアにアクセス
    している間に、他方のエリアでメモリ・リフレッシュを
    行なうことを特徴とするダイナミックメモリ・リフレッ
    シュ回路。
JP59122250A 1984-06-14 1984-06-14 ダイナミツクメモリ・リフレツシユ回路 Pending JPS61997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122250A JPS61997A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 ダイナミツクメモリ・リフレツシユ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59122250A JPS61997A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 ダイナミツクメモリ・リフレツシユ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61997A true JPS61997A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14831303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59122250A Pending JPS61997A (ja) 1984-06-14 1984-06-14 ダイナミツクメモリ・リフレツシユ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61997A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218780A (ja) リフレッシュ回路
JPH03254497A (ja) マイクロコンピュータ
US5583823A (en) Dram refresh circuit
JPH0419896A (ja) ダイナミックメモリのリフレッシュ方法
JPS61997A (ja) ダイナミツクメモリ・リフレツシユ回路
JPS63114000A (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリの制御方式
JPS6139298A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリの制御装置
JPH03263685A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ
JPH05242670A (ja) Dram回路
JPH05151772A (ja) リフレツシユ制御回路
JPH06325570A (ja) ダイナミックメモリリフレッシュ回路
JPS63191397A (ja) 情報処理装置
CN1921008B (zh) 存储器控制系统和存储器控制电路
JPH06290104A (ja) メモリ制御装置
JP2600345B2 (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリのリフレッシュ受け渡し方法
JPS6142793A (ja) 高速メモリシステム
JPS58159292A (ja) メモリリフレツシユ方法
JPS63191398A (ja) 情報処理装置
JPH04132078A (ja) メモリリフレッシュ方式
JPS62128093A (ja) Dramコントロ−ル回路
JPH0561769A (ja) メモリ・アクセス方法
JPS62209794A (ja) メモリリフレツシユ装置
JPH1011963A (ja) Dramリフレッシュ制御方法
JPS62109293A (ja) ダイナミツクメモリのリフレツシユ制御方法
JPH10320975A (ja) 半導体型記憶装置