JPS6199405A - Dcオフセツト電圧補正回路 - Google Patents

Dcオフセツト電圧補正回路

Info

Publication number
JPS6199405A
JPS6199405A JP59220821A JP22082184A JPS6199405A JP S6199405 A JPS6199405 A JP S6199405A JP 59220821 A JP59220821 A JP 59220821A JP 22082184 A JP22082184 A JP 22082184A JP S6199405 A JPS6199405 A JP S6199405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
comparator
output
emitter
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59220821A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Osawa
大澤 郁郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59220821A priority Critical patent/JPS6199405A/ja
Publication of JPS6199405A publication Critical patent/JPS6199405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、電子機器において、特に信号伝送回路のバッ
ファ回路に係り、その出力部でのDCCオフセラ%圧を
小さく制御するDCオフセット電電圧正正回路関する。
(ロ)従来の技術 一般にバッファ回路と呼ばれる緩衝増幅回路は種々の電
子機器における電子回路間の接続に多く用いられており
、その目的に適った回路構成に設計される。そこで高入
力インピーダンスで受けるエミッタフォロアが用いられ
、第3図に示す回路が通常使用されている。この回路構
成では、PNP型の第1トランジスタ(II、NPN型
の第2トランジスタ(2)、第1の定2訛源(3)、第
2の定電流源+41より成り、入力端子(51における
入力電圧Vl  と出力端子(6)における出力電圧v
0  との間のDC電位を求めると V、=V++V□、−V□2      ・・・flJ
で表わされる。式(1)で■□、及び■、82 は各々
前記第1及び第2のトランジスタのベース・エミッタ立
上り電圧を示す。
前記構成でベース・エミッタ立上り電圧V、□、V□2
は、各々゛電流源(31(41の電流I、 、 I、又
は前記両トランジスタ(11F21のチップサイズによ
る立上り特性を示すので、DCオフセット電圧(■、□
V=mt)の値は変化する。
ここでV□I ”Vll!のときDCオフセット電圧は
ゼロとな、つてV、=Vt  となる。
ところが構成素子の特性がバラツクと当然V1mlVl
12  の値も設計値からずれてしまい、DCオフセッ
ト電圧が大きくなってしまうことがある。
そこで第4図に示すCQ出版社発行の[実用電子回路ハ
ンドブック4JP、396図2−156の電圧フォロワ
回路が提案されており、エミッタフォロアを相補的に接
続することによって、通常のエミッタフォロアで問題と
なる入出力オフセットの点を改善している。
この場合人力段Tr+1  及び出力段Try  のも
つベース・エミッタ間のオフセット電圧は互に逆極性に
なり、相殺され、更にR6の可変抵抗器により入出力の
オフセットを小さくする構成である。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 ところが前述の文献における構成では、DCCオフセラ
[圧を極減するために、可変抵抗器を用いなければなら
ず、それには集積回路(IC)化した場合に外部端子を
設ける必要が生じ、ビン数の増加につながる欠点がある
に)問題点を解決するだめの手段 本発明は従来のバッファ回路におけるDCオフセット電
圧を極減し、更にIC化に適した構成即ち入力トランジ
スタ及びバッファ段トランジスタを直流接続し、バッフ
ァ段トランジスタのエミッタ側にエミッタ電流制御手段
を設け、基準電圧が加えられる比較器により、前記エミ
ッタ電流制御手段を制御し、入出力の間のDCCオフセ
ラIIE圧を極めて小さくする。
(ホ)作用 本発明においては、入力トランジスタ及びバッファ段ト
ランジスタを直流接続し、該バッファ段トランジスタの
出力側を比較器に接続した構成で、該比較器は差動増幅
器にて形成し得、IC化が容易となり、前述のDCオフ
セット電圧は前記比較器による帰還構成で減少できろ。
(へ)実施例 図面に従って本発明を説明すると、第1図は本発明のD
CCオフセラ%圧補正回路の基本回路図を示し、第2図
は第1図の具体的な実施例を示す。
第1図において、(5)は定電流源、(61はローパス
フィルタ、(力は比較器、(81はエミッタ電流制御手
取、(9)は入力トランジスタ、QO+はバッファ段ト
ランジスタ、0υは基準電圧■□、を印加する基準電圧
端子、(121Q31は各々入力端子及び出力端子を示
す、。
第2図において、圓Q5(1Gi(I7+α阻家定電流
トランジスタ、R9[有](21)及びい(ハ)は分圧
回路<241を構成する抵抗及びダイオード、(251
■@困は比較器(7)を構成するトランジスタ、■は誤
差検出トランジスタ、■は前記バフフッ段トランジスタ
(101のエミッタ電流を制御するエミッタ電流制御ト
ランジスタ、0D62は各々ローパスフィルタ(6)を
構成する抵抗及びコンデンサを示す。
先ず第1図について説明すると、入力端子(121に電
圧Vt を加えたとする。斯る入力電圧は入力トランジ
スタ(9[及びバッファ段トランジスタQOIを介して
出力端子0りに出力電圧■。が現われる。この出力’m
圧V。はローパスフィルタ(6)によって直流電圧を専
出し、比較器(7)に加えられる基準電圧(■□ア)と
比較し、その出力をエミッタ電流制御手段(8)に加え
、前記基準電圧との誤差分か生じた場合、該比較器(7
)の出力■。によって前記エミッタ電流制御手段(8)
を制御し、■。”VIIIFとなす。
前記構成によれば、DCCオフセラトは比較器(7)内
の構成素子のバラツキだけに抑制されろ。前記比較器(
力内のバラツキによるDCオフセットはICの場合極め
て小さい。
次に第2図について説明すると、入力端子(1z1結合
コンデンサQ及び入力抵抗C34+を介して入力トラン
ジスタ(9)に入力電圧v1が加わった場合、前述と同
様に比較器(力を構成するトランジスタののベースに出
力電圧(V、)が加わる。該比較器(7(のトランジス
タ轍のベースには基準電圧(■1□2)が加わっている
ので、誤差検出トランジスタののベースに誤差電圧か現
われ、仮に該誤差検出トランジスタ(イ)がオンになり
、これに伴ってトランジスタ■がオンになると、冗電流
トランジスタa9の第1のエミッタ抵抗6′ノに第2の
エミッタ抵抗(ト)が並列接続されることになり、この
ときの定電流トランジスタのエミッタ電流を10、前記
比較器(7)の出力1L流が小さく、トランジスタ(2
)■がオフのち)合の定−流トランジスタ(15)のエ
ミッタ電流を■、とする。
前記バッファ段トランジスタQOIに前記電流工□が流
れるとぎは、そのベース・エミッタ間電圧■、は最大と
なり、これを■。Mlll  とし、又前記バッファ段
トランジスタQuに前記電流工、が流れるときはそのベ
ース・エミッタ間電圧は最小となり、これを■□111
111  とすると、前記バッファ段トランジスタ(1
01のベース・エミッタ間電圧は前記v1□、X と■
、□、との間で変化することKなり、従ってバッファ段
トランジスタ帥のエミッタ即ち出力端子(13Iの直流
電圧の変化は前記■、□A! とV、□IN  との開
の変化に抑えられろ。
この場合制御後のバッファ段トランジスタaαのベース
・エミッタ間電圧■。は前記■l工Ax  とVo□、
との間に入るように前記エミッタ抵抗C3510・、の
値を設定すれば良い。
(ト)発明の効果 本発明によれば、エミッタフォロア段で構成した出力側
に比較器を接続し、これらは簡単に差動増幅器で構成で
き、すべてを直流接続可能となるので、IC化も容易と
なり、更に従来の様に調整用の可変抵抗器は必散とする
ことなく、DCCオフセラ%圧を極めて小さくすること
ができ、本発明のDCCオフセラ%圧補正回路は、電子
機器のバッフ7回路に使用すると効果は極めて犬である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のDCオフセット電圧補正回路の基本回
路図、第2図は同回路の一実施回路図、第3図及び第4
図は従来の同回路を示す。 主な図番の説明 (5)・・・定電流源、(6)・・・ローパスフィルタ
、(7)・・・比較器、 (8)・・・エミツク敵流制
御手段、 19ノ・・・入力トランジスタ、0住・・・
バッファ段トランジスタ、qυ・・・基準1に圧端子、
 fi’、+・・・・入力端子、 Q3+・・・出力端
子。 出願人 三年電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 失 策1図 第2図 第3図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力が印加され、エミッタに定流源を有する入力
    トランジスタと、該入力トランジスタのエミッタにベー
    スが接続されると共にエミッタにエミッタ電流制御手段
    が接続されたバッファ段トランジスタと、該バッファ段
    トランジスタの出力及び基準電圧が印加される比較器と
    より成り、前記比較器の出力により前記エミッタ電流制
    御手段を制御し、前記バッファ段トランジスタのエミッ
    タの直流電位を前記基準電圧に等しくなすことを特徴と
    したDCオフセット電圧補正回路。
JP59220821A 1984-10-19 1984-10-19 Dcオフセツト電圧補正回路 Pending JPS6199405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220821A JPS6199405A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 Dcオフセツト電圧補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220821A JPS6199405A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 Dcオフセツト電圧補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199405A true JPS6199405A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16757077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220821A Pending JPS6199405A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 Dcオフセツト電圧補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606953A1 (fr) * 1986-11-18 1988-05-20 Radiotechnique Compelec Circuit d'amplification a gain variable et son application a un dispositif de controle automatique de gain
JP2008276696A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Fujitsu Microelectronics Ltd 定電圧回路、定電圧供給システム、および定電圧供給方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606953A1 (fr) * 1986-11-18 1988-05-20 Radiotechnique Compelec Circuit d'amplification a gain variable et son application a un dispositif de controle automatique de gain
JP2008276696A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Fujitsu Microelectronics Ltd 定電圧回路、定電圧供給システム、および定電圧供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448285B2 (ja)
US5192884A (en) Active filter having reduced capacitor area but maintaining filter characteristics
US4539529A (en) Semiconductor amplifier circuit
JPS6199405A (ja) Dcオフセツト電圧補正回路
JPS585594B2 (ja) 整流回路
JPS6184913A (ja) 高域通過回路装置
JPS6378612A (ja) レベルシフト回路
JPH0527282B2 (ja)
JPH0339928Y2 (ja)
JPH03154508A (ja) 増幅器回路
US4278954A (en) Suppressed carrier modulator using differential amplifier
JPS6336747Y2 (ja)
JPH0225286B2 (ja)
JPS63263808A (ja) 双方向性増幅器
JP2725290B2 (ja) 電力増幅回路
JPH02268507A (ja) アクティブ・フィルタ回路
JPS6229924B2 (ja)
JPS63311815A (ja) 波形整形回路
JPS6016117Y2 (ja) アナログスイツチ回路
JPS62118621A (ja) 差動増幅回路
JPH0419881Y2 (ja)
JPH0568142B2 (ja)
JPH0358603A (ja) 利得制御回路
JPS61269507A (ja) 可変利得増幅器
JPH06204787A (ja) アクティブフィルタ回路