JPS61269507A - 可変利得増幅器 - Google Patents

可変利得増幅器

Info

Publication number
JPS61269507A
JPS61269507A JP11160485A JP11160485A JPS61269507A JP S61269507 A JPS61269507 A JP S61269507A JP 11160485 A JP11160485 A JP 11160485A JP 11160485 A JP11160485 A JP 11160485A JP S61269507 A JPS61269507 A JP S61269507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
trs
voltage
transistors
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11160485A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsumoto
幸一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11160485A priority Critical patent/JPS61269507A/ja
Publication of JPS61269507A publication Critical patent/JPS61269507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • H03G3/04Manually-operated control in untuned amplifiers
    • H03G3/10Manually-operated control in untuned amplifiers having semiconductor devices

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は可変利得増幅器に関し、特に利得を変えても出
力端子の直流電位が変らない可変利得増幅器を提供する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の可変利得増幅器としては、第4図に示す
ものがしばしば用いられていた。すなわち、コンデンサ
14を介して入力端子11に加えられた信号は、トラン
ジスタ1とこのトランジスタ1と従続接続されたトラン
ジスタ2とによって増幅され、負荷抵抗9よシ出カ端子
12を介して出力される。トランジスタ2はトランジス
タ3とエミッタ共通に接続されておシ、トランジスタ2
のベースバイアスは抵抗5,6.7で固定的に与えられ
ておシ、トランジスタ3のベースバイアスは可変抵抗1
0で与えられて、この可変抵抗1゜によシ出力端子12
から得られる出方の利得が調節される。
この時のトランジスタ2のベース電圧をVBI、トラン
ジスタ3のベース電圧をVBzとする。ベース電圧VB
2の値は可変抵抗10によって可変されル今Yet>>
Vni(例えばVBI −VBz = 2ov)とする
とトランジスタ3はしゃ断状態となり、トランジスタ1
のコレクタ電流をICs抵抗13,9の値を各々R13
,R9と置くと、利得G1は以下式(1)のように表わ
すことができる。
端子12の直流電位VI2は電源4の電圧を■4とする
と v1□=〜、−几、 x IC・・・・・・・・・(2
)となる。
次に、可変抵抗10を動かし ■B1=■B2 とすると トランジスタ3は導通し、トランジスタ2のコレクタ電
流と、トランジスタ3のコレクタ電流は等しくなシ、こ
の場合の利得を02とおくととなり、出力端子12の直
流電圧は ■1□−V4−’R,x IC 2・・曲・・・(4) となる。つまシ、(11式と(3)式からも明らかなよ
うニ、トランジスタ30ベース電位を変化させることで
利得を変ることができる。
〔発明が解決しよう表する問題点〕
かかる従来例では、(2)式と(4)式からも明らかな
ように、出力端子12の直流電位VI2が利得を増減−
させた場合変動するという欠点が有る。ゆえに多段直J
l+の従続接続することはできなかった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明によれば、定電流源と、この定電流源からエミッ
タ電流を受けるエミッタが共通に接続された第1および
第2のトランジスタと、第1および第2のトランジスタ
の少くとも一方のベースに入力信号を供給する手段と、
第1および第2のトランジスタの少くとも一方のコレク
タから出力を取り出す手段と、第1および第2の各トラ
ンジスタのエミッタ・コレクタ間にそれぞれエミッタ・
コレクタ間が並列接続された第3および第4のトランジ
スタと、第3および第4のトランジスタの各ベースに利
得可変電圧を与える手段とを有する可変利得増幅器を得
る。
〔実施例〕
次に、図面を用いて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例である。トランジスタ30と
抵抗31.36.37とで構成される定電流源と、トラ
ンジスタ26.29とで形成される差動増幅部と、負荷
抵抗として働く抵抗32゜33とで一組の差動増幅器が
構成されている。トランジスタ26と29は電源21で
抵抗22 、23を介して直流バイアスが供給されてい
る。更に、ベース同志が接続されたトランジスタ27と
28ノコレクタは各々トランジスタ26129の=lz
フタに接続されていて、トランジスタ27と28は可変
電圧電源39によってベース直流バイアスの供給を受け
ている。トランジスタ27.28のエミッタは前述の定
′祇流源を構成するトランジスタ30のコレクタに接続
され、トランジスタ26゜27.28.29のコレクタ
電流の総和は、常に定電流源の電流:[□oと等しい。
本実施例の可変利得増幅器l器の利得03はトランジス
タ26.29,27.28のエミッタ送流をそれぞれI
O26+ Ie2G+ Io27+ In28とし、電
源21と可変電圧電源39の電圧をそれぞhL□、■8
.とし、これらの電位差をΔ■Bとづると、 ΔVB=V、、 −V、。
1d6−1829 p  Ia□7−1.2JΔ■8・
q Ie26−’e271) ek ’I’とし、入力信号
電圧振幅をUInとすると出力端子35に現れる出力電
圧振幅U35は と表わされる。
式(6)を変形して r276126 ΔVB’Q e了「=aとおくと(7)式は (9)式は常に正、よって利得G3はaの全区間で単調
増加である。すなわち、ΔvBが大きくなる#丘と利得
は上昇しΔ■Bが小さくなるほど利得は下がる。
ΔVB−V2.−V−9であるから可変電圧電源39の
電圧値Vseによって利得を変えることができる。
又1.zs+1.27 = Ie2s+Ie2g=2I
cso     −1o)なる式が可変電圧電源39の
電圧値V3eによらず常に成シ立つから出力端子34.
35の直流電位V34 、Vs5は、電源2oの電圧値
を■2o とするとVsa=Vzo  Rs□(I、2
g+Iazt)=Vzo  Rn1(I、ze+I、1
s)=Vss    −Qυとな’) Ic=。が定電
流でvi9に依存しないから弐αυよシV34 r V
S2は一定電圧である。
第2図は構成トランジスタ54.42.43.44゜4
5としてPNP型トランジスタを用いた実施例である。
トランジスタ54と抵抗55.60.61゜62とで定
電流源を構成しておシ、トランジスタ42と45のエミ
ッタはそれぞれ抵抗50.51を介してトランジスタ5
4のコレクタに接続されている。トランジスタ42!=
45のベースバイアス電圧は抵抗61と62との接続点
にベースが接続されたNPN)ランジスクのエミッタか
ら抵抗52.53を介して与えられている。トランジス
タ42.と45のコレクタには負荷抵抗46.47が接
続され、出力端子48.49がら出力が取り出されてい
る。これらトランジスタ42と45とは差動増幅器を構
成しており、入力信号源59がら入力信号がコンデンサ
58を介してトランジスタ45のベースに与えられてい
る。トランジスタ42と45とのコレクタ・エミッタ間
にはそれぞれトランジスタ43.44のコレクタ・エミ
ッタ間が並列に接続されており、これらトランジスタ4
3.44のベースに可変電源63からベースバイアス電
位が与えられている。
この可変電源63からのベースバイアス電位を変えるこ
とによシ出力端子48.49の直流電位を変えることな
く利得を変えることができるのは第1図の実施例と同じ
である。
第3図はカスコード増幅器に本発明を適用した実施例で
、トランジスタ54、抵抗55.78.79゜80.8
1は定電流源を構成しておシ、トランジスタ71,75
のエミッタに抵抗50.51を介してエミッタ電流を与
えている。抵抗79と80との接続点の電位をベースに
受けるトランジスタ56のエミッタから抵抗52.53
を介してそれぞれトランジスタ75.71にベースバイ
アス電位が供給されている。入力信号源59からの入力
信号はコンデンサ58を介してトランジスタ71のベー
スに与えられている。トランジスタ71のコレクタとト
ランジスタ54のコレクタ間にはト1F ランジスタ43のコレクターエミッタ間と抵抗83が接
続されてお)、トランジスタ75のコレクタとトランジ
スタ54のコレクタ間にもトランジスタ44のコレクタ
ーエミッタ間と抵抗84が接続されている。トランジス
タ43と44とのベースには1]変電圧源63からペー
スバイアス電位が与えられている。トランジスタ71と
43とのコレクタはトランジスタ70のエミッタに接続
され、このトランジスタ70のコレクタは負荷抵抗46
に接続されて出力端子48に出力を得ている。
トランジスタ75と44とのコレクタはトランジスタ7
4のエミッタに接続され、このトランジスタ74のコレ
クタは負荷抵抗47に接続されて出力端子49に出力を
得ている。トランジスタ70と74とのベースには抵抗
78と79との接続点からベースバイアス電位が与えら
れている。
かかる実施例でも、第1図の実施例同様に、可変電圧源
63からのペースバイアス電位を変えることによシ、直
流電位を変えることなく出力端子48.49に得られる
出力の利得を変えることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は出力端直流電圧が利得に
よらず一定な可変利得増幅器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はそれぞれ本発明の実施例を示す回路
図で、第4図は従来例を示す回路図である。 1・・・・・・エミッタ接地増幅器を成すトランジスタ
、゛ 2,3・・・・・・利得可変用トランジスタ、4
・・・・・・電源、5、6.7.8・・・・・・バイア
ス抵抗、9・・・・・・負荷抵抗、10・・・・・・可
変抵抗、11・・・・・・入力端子、12・・・・・・
出力端子、13・・・・・・エミッタ抵抗、14・・・
・・・結合コンデンサ、20・・・・・・電源、21・
・・・・・差動増幅器のベースバイアス電源、22.2
3・・・・・・ベースバイアス抵抗、24・・・・・・
カップリングコンデンサ、25・・・・・・入力端子、
26.29・・・・・・差動増幅器を成すトランジスタ
、27.28・・・・・・利得可変用トランジスタ、3
0.31・・・・・・定電流源を成すトランジスタと抵
抗、32,33・・・・・・差動増幅器の負荷抵抗、3
4.35・・・・・・出力端子、36.37・−・・・
・バイアス抵抗、38・・・・・・入力信号バイパスコ
ンデンサ、39・・・・・・可変電圧電源、40・・・
・・・電源、42.45・−・・・・トランジスタ、5
0.51.46.47・・・・・・抵抗、48.49・
・・・・・出力端子、52,53・・・・・・ベースバ
イアス抵抗、54・・・・・・トランジスタ、55・・
・・・・抵抗、58・・・・・・結合コンデンサ、41
・・・・・・バイパスコンデンサ、60.61.62・
・・・・・バイアス電圧を作るだめの分圧、抵抗、56
・・・・・・トランジスタ、57・・・・−・エミッタ
ホロワのエミッタ抵抗、43.44・・・・・・利得可
変トランジスタ、63−・・・・・可変電圧源、70.
74・・・・・・ベース接地増幅器として動作するトラ
ンジスタ、71.75・・・・・・差動増幅器として動
作するトランジスタ、78.79゜80.81・・・・
・・ベースバイアスを作る分圧抵抗、83.84・・・
・・・抵抗。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 差動接続された第1、および第2のトランジスタと、該
    第1および第2のトランジスタの各エミッタに電流を供
    給する定電流源とを含み、前記第1および第2のトラン
    ジスタの少なくとも一方から出力を取り出す差動増幅器
    と、前記第1のトランジスタのコレクタにコレクタが接
    続されエミッタに前記定電流源からの電流を受ける第3
    のトランジスタと、前記第2のトランジスタのコレクタ
    にコレクタが接続されエミッタに前記定電流源からの電
    流を受ける第4のトランジスタとを有し、前記第3およ
    び第4のトランジスタのベース同志が接続されてベース
    直流バイアス電位を与えられており、このベース直流バ
    イアス電圧を変化させることにより前記差動増幅器の利
    得を調節することを特徴とする可変利得増幅器。
JP11160485A 1985-05-24 1985-05-24 可変利得増幅器 Pending JPS61269507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160485A JPS61269507A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 可変利得増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11160485A JPS61269507A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 可変利得増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269507A true JPS61269507A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14565555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11160485A Pending JPS61269507A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 可変利得増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269507A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59221014A (ja) 電圧電流変換回路
JP2733962B2 (ja) 利得制御増幅器
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
US6891437B2 (en) Current amplifier structure
JPS61269507A (ja) 可変利得増幅器
US4137506A (en) Compound transistor circuitry
JPH0527282B2 (ja)
EP0398065B1 (en) Monolithically integratable differential operational amplifier
JPS62227204A (ja) 差動増幅器
JPH0145766B2 (ja)
JPH0339928Y2 (ja)
JP2588164B2 (ja) 反転増幅器
JPH0376603B2 (ja)
JPS641785Y2 (ja)
JP2725290B2 (ja) 電力増幅回路
JPH01268302A (ja) 増幅回路
JPS6121857Y2 (ja)
JPS6259485B2 (ja)
JPH0198307A (ja) トランジスタ増幅器
JPS584327Y2 (ja) 増幅回路
JPS6336747Y2 (ja)
JP2653437B2 (ja) 電圧/電流変換回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JP3809716B2 (ja) 電圧−電流変換回路
JPH05299947A (ja) 差動増幅器