JPS6198933A - 過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法 - Google Patents
過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法Info
- Publication number
- JPS6198933A JPS6198933A JP22024384A JP22024384A JPS6198933A JP S6198933 A JPS6198933 A JP S6198933A JP 22024384 A JP22024384 A JP 22024384A JP 22024384 A JP22024384 A JP 22024384A JP S6198933 A JPS6198933 A JP S6198933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- temperature
- fuel
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法に係り、
特に、触媒コンバータの過熱防止を図ると共に、燃費悪
化及び出力低下を防止するに好適な過給機付内燃機関の
燃料噴射制御方法に関するものである。
特に、触媒コンバータの過熱防止を図ると共に、燃費悪
化及び出力低下を防止するに好適な過給機付内燃機関の
燃料噴射制御方法に関するものである。
排気ガス温度を低下させ、かつ燃費を改善させることの
できる内燃機関(以下、エンジンという)の制御装置は
、例えば特願昭58−208118に示されるように、
エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサと、エ
ンジン負荷を検出するエンジン負荷センサと、エンジン
に燃料を供給する燃料噴射弁と、エンジン回転数セ/す
及びエンジン負荷センサによって検出されろエンジン回
転数及びエンジン負荷に基づいて、エンジンに供給され
るべき燃料量を求め、求められた燃料量がエンジンに供
給されるように燃料噴射弁を制御する燃料供給量制御手
段と、エンジンの排気ガスの温度を検出する排気温セン
サと、排気温センサによって検出される排気ガスの温度
が所定温度より高いとエンジンに供給される燃料量を増
量する燃料増量手段とからなるものが既に提案されてい
る。
できる内燃機関(以下、エンジンという)の制御装置は
、例えば特願昭58−208118に示されるように、
エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサと、エ
ンジン負荷を検出するエンジン負荷センサと、エンジン
に燃料を供給する燃料噴射弁と、エンジン回転数セ/す
及びエンジン負荷センサによって検出されろエンジン回
転数及びエンジン負荷に基づいて、エンジンに供給され
るべき燃料量を求め、求められた燃料量がエンジンに供
給されるように燃料噴射弁を制御する燃料供給量制御手
段と、エンジンの排気ガスの温度を検出する排気温セン
サと、排気温センサによって検出される排気ガスの温度
が所定温度より高いとエンジンに供給される燃料量を増
量する燃料増量手段とからなるものが既に提案されてい
る。
かかる制御装置による内燃機関によれば、まず、エンジ
ン回転数センサ及びエンジン負荷センサによって、エン
ジン回転数及びエンジン負荷を検出し、燃料噴射弁によ
ってエンジンに燃料を供給する。
ン回転数センサ及びエンジン負荷センサによって、エン
ジン回転数及びエンジン負荷を検出し、燃料噴射弁によ
ってエンジンに燃料を供給する。
燃料供給量制御手段では、検出されるエンジン回転数及
びエンジン負荷に基づいて、エンジンに供給されるべき
燃料量を求め、求められた燃料量がエンジンに供給され
るように燃料噴射弁を制御する。
びエンジン負荷に基づいて、エンジンに供給されるべき
燃料量を求め、求められた燃料量がエンジンに供給され
るように燃料噴射弁を制御する。
一方、排気温センサによって、エンジンの排気ガスの温
度を検出し、燃料増量手段は、検出される排気ガスの温
度が所定温度より高いと、エンジンに供給される燃料量
を増量する。
度を検出し、燃料増量手段は、検出される排気ガスの温
度が所定温度より高いと、エンジンに供給される燃料量
を増量する。
かかる制御装置によれば、排気温センサにより燃料量を
増量するので、確実に排気温を低下させることができる
。
増量するので、確実に排気温を低下させることができる
。
また、上記した特願昭58−208118に示される制
御装置は、排気温センサによって検出される排気ガス温
度が所定以上のときに燃料量を増大させると共に、点火
時期を進ませて排気温を低下させることを内容とするも
のである。
御装置は、排気温センサによって検出される排気ガス温
度が所定以上のときに燃料量を増大させると共に、点火
時期を進ませて排気温を低下させることを内容とするも
のである。
これによっても排気温の低下を図れるのである。
ところで、上記制御装置による排気温を低下させる技術
は、最近の過給機付エンジンの場合まで配慮したもので
はなかった。
は、最近の過給機付エンジンの場合まで配慮したもので
はなかった。
以下、その理由を述べる。
過給機付エンジンは、過給機によって吸気効ホを高めた
ものである。このように過給機をエンジンに設けると、
当然吸気圧力が高くなるから、ノッキングが発生しやす
くなる。このようにして発生してしまうノッキングを防
止するために、各秤の対策が行われている。かかるノッ
キング防止対策のうち最も簡単な方法としては、空燃比
をリッチにすること、点火時期を遅らせること等の方法
が挙げられる。
ものである。このように過給機をエンジンに設けると、
当然吸気圧力が高くなるから、ノッキングが発生しやす
くなる。このようにして発生してしまうノッキングを防
止するために、各秤の対策が行われている。かかるノッ
キング防止対策のうち最も簡単な方法としては、空燃比
をリッチにすること、点火時期を遅らせること等の方法
が挙げられる。
しかしながら、空燃比をリッチにすることは、上記制御
装置の説明からも理解できるように、排気温の低下につ
ながるものの、点火時期を遅らせることは排気温度を逆
に高めてしまうことになる。
装置の説明からも理解できるように、排気温の低下につ
ながるものの、点火時期を遅らせることは排気温度を逆
に高めてしまうことになる。
したがって、点火時期を遅らせたときには、さらに空燃
比をリッチにすることにより、排気温の低下を図ってい
た。このようにすると、高負荷高回転側の燃費は、非常
に悪イヒすることになるという問題がある。
比をリッチにすることにより、排気温の低下を図ってい
た。このようにすると、高負荷高回転側の燃費は、非常
に悪イヒすることになるという問題がある。
加えて、このような空燃比のリッチ化は、それぞれの運
転域で長時間運転されても、ノッキング及び排気系の過
熱を起さないよ5に設定されているため、低回転軽負荷
の触媒床温か低い運転域から急加速等により高回転高負
荷になった場合、触媒床温かまだ高くもないのに、必要
以上の空燃比のリッチ化が図られ、出力的、燃費的に不
利となってしまうという問題がある。
転域で長時間運転されても、ノッキング及び排気系の過
熱を起さないよ5に設定されているため、低回転軽負荷
の触媒床温か低い運転域から急加速等により高回転高負
荷になった場合、触媒床温かまだ高くもないのに、必要
以上の空燃比のリッチ化が図られ、出力的、燃費的に不
利となってしまうという問題がある。
本発明は上述した問題を解決するもので、触媒コンバー
タの過熱を防止すると共に、触媒コンバータが過熱温度
に達するまでの間の空燃比を理論空燃比及び出力空燃比
のいずれか一方にすることによって燃費を向上させ、か
つ出力の向上を図った過給機付エンジンの燃料噴射制御
方法を提供するものである。
タの過熱を防止すると共に、触媒コンバータが過熱温度
に達するまでの間の空燃比を理論空燃比及び出力空燃比
のいずれか一方にすることによって燃費を向上させ、か
つ出力の向上を図った過給機付エンジンの燃料噴射制御
方法を提供するものである。
本°発明は、上記目的を達成するため、燃焼用空気を燃
焼室に供給できる過給機が設けられた電子燃料噴射式内
燃機関であって、エンジン回転数、吸入空気、排気温を
制御回路に取り込み、これらに応じて燃料噴射弁を開閉
制御して空燃比の設定をする燃料噴射制御方法において
、エンジン運転時の触媒床温を排気温より検知し、この
温度が所定の設定値より低い場合は空燃比を理論空燃比
及び出力空燃比とし、その温度が所定の設定値より高い
場合にエンジン回転数及び負荷状態に応じて過熱防止用
空燃比に設定することを特徴とする。
焼室に供給できる過給機が設けられた電子燃料噴射式内
燃機関であって、エンジン回転数、吸入空気、排気温を
制御回路に取り込み、これらに応じて燃料噴射弁を開閉
制御して空燃比の設定をする燃料噴射制御方法において
、エンジン運転時の触媒床温を排気温より検知し、この
温度が所定の設定値より低い場合は空燃比を理論空燃比
及び出力空燃比とし、その温度が所定の設定値より高い
場合にエンジン回転数及び負荷状態に応じて過熱防止用
空燃比に設定することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示された実施例に基づいて説明す
る。
る。
まず、本発明の説明に使用する図面について説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するために示すフローチャ
ート、第2図は同実施例に用いられる触媒加熱防止補正
係数をマツプ化して示す線図、第3図は本発明の実施例
が適用される過給機付エンジンを示す構成図、第4図は
第3図の制御回路の詳細構成を示すブロック図である。
ート、第2図は同実施例に用いられる触媒加熱防止補正
係数をマツプ化して示す線図、第3図は本発明の実施例
が適用される過給機付エンジンを示す構成図、第4図は
第3図の制御回路の詳細構成を示すブロック図である。
次に、第3図に示す過給機付エンジンの構成について説
明する。同図において、1は機関本体、2は吸気通路、
3は一つの気筒の燃焼室、4は排気通路をそれぞれ示し
ている。図示しないエアクリーナーを介して吸入される
吸入空気は、エアフローセンサ5によってその流量が検
出される。吸入空気流量は、図示しないアクセルペダル
に連動するスロットル弁6によって制御される。スロッ
トル弁6を通過した吸入空気は、機械式過給機7及び各
吸気弁8を介して各気筒の燃焼室3に導かれる。
明する。同図において、1は機関本体、2は吸気通路、
3は一つの気筒の燃焼室、4は排気通路をそれぞれ示し
ている。図示しないエアクリーナーを介して吸入される
吸入空気は、エアフローセンサ5によってその流量が検
出される。吸入空気流量は、図示しないアクセルペダル
に連動するスロットル弁6によって制御される。スロッ
トル弁6を通過した吸入空気は、機械式過給機7及び各
吸気弁8を介して各気筒の燃焼室3に導かれる。
燃料噴射弁9は、実際には各気筒毎に設けられており、
線10を介して制御回路11かも送り込まれる電気的な
駆動パルスに応じて開閉制御せしめられ、図示しない燃
料供給系から送られる加圧燃料を吸気弁8近傍の吸気通
路2内(吸気ボート部)に間欠的に噴射する。
線10を介して制御回路11かも送り込まれる電気的な
駆動パルスに応じて開閉制御せしめられ、図示しない燃
料供給系から送られる加圧燃料を吸気弁8近傍の吸気通
路2内(吸気ボート部)に間欠的に噴射する。
燃焼室3において、燃焼した後の排気ガスは、排気弁1
2及び排気通路4を介して、三元触媒コンバータ13に
供給され、この三元触媒コンバータ13により有害成分
を除去されて大気中に排出される。
2及び排気通路4を介して、三元触媒コンバータ13に
供給され、この三元触媒コンバータ13により有害成分
を除去されて大気中に排出される。
過給機7は、エンジン1のクランクシャフト28にベル
ト29を介して連結されており、エンジン1が運転され
ると同時に駆動されることにより燃焼室3側の吸気通路
2へ吸入空気を送り出すようになっている。
ト29を介して連結されており、エンジン1が運転され
ると同時に駆動されることにより燃焼室3側の吸気通路
2へ吸入空気を送り出すようになっている。
エア70−センサ5は、スロットル弁6の上流の吸気通
路2に設けられ、吸入空気流量に応じた電圧を発生する
。この出力電圧は線14を介して制御回路11に供給さ
れる。
路2に設けられ、吸入空気流量に応じた電圧を発生する
。この出力電圧は線14を介して制御回路11に供給さ
れる。
機関のディストリビュータ15には、クランク角センサ
16及び気筒判別センサ17が取り付けられている。該
センサ16からはクランク軸が30度回転する毎にパル
ス信号が出力されろ。前記センサ17からはクランク軸
が180度回転する毎にパルス信号が出される。これら
のパルス信号は、線18.19をそれぞれ介して制御回
路11尤供給される。
16及び気筒判別センサ17が取り付けられている。該
センサ16からはクランク軸が30度回転する毎にパル
ス信号が出力されろ。前記センサ17からはクランク軸
が180度回転する毎にパルス信号が出される。これら
のパルス信号は、線18.19をそれぞれ介して制御回
路11尤供給される。
スロットル弁6と連動し、スロットル弁6が全開位置か
ら全閉位置近傍にある際に閉成するスロットルポジショ
ンスイッチ20からの信号は、線21を介して制御回路
11に供給される。
ら全閉位置近傍にある際に閉成するスロットルポジショ
ンスイッチ20からの信号は、線21を介して制御回路
11に供給される。
排気通路4には、排気ガス中の酸素濃度に応答して出力
を発生する。すなわち、空燃比が理論空燃比に対してリ
ーン側(あるか、リッチ側にあるかに応じて、互に異な
る2値の出力電圧を発生する02センサ22の出力電圧
は、線23を介して制御回路11に供給される。
を発生する。すなわち、空燃比が理論空燃比に対してリ
ーン側(あるか、リッチ側にあるかに応じて、互に異な
る2値の出力電圧を発生する02センサ22の出力電圧
は、線23を介して制御回路11に供給される。
三元触媒コンバータ13は、この02センサ22の下流
に設けられており、排気ガス中の三つの有害成分である
HC,CO,NO酸成分同時に浄化する。さらに、触媒
床の温度を検出し、その温度に応じた電圧を発生する排
気温センサ26は、触媒コンバータ13に取り付けられ
ている。
に設けられており、排気ガス中の三つの有害成分である
HC,CO,NO酸成分同時に浄化する。さらに、触媒
床の温度を検出し、その温度に応じた電圧を発生する排
気温センサ26は、触媒コンバータ13に取り付けられ
ている。
そして、機関の冷却水温度を検出し、その温度ンダブロ
ックに取り付けられている。これらの排気温センサ26
、水温センサ24からの出力電圧は、それぞれ線27.
25を介して制御回路11に供給される。
ックに取り付けられている。これらの排気温センサ26
、水温センサ24からの出力電圧は、それぞれ線27.
25を介して制御回路11に供給される。
次に、第3図に示した制御回路11の一構成例を第2図
に示すブロック図を用いて説明する。
に示すブロック図を用いて説明する。
エア70−センサ5からの電圧信号、o2センサ22か
らの電圧信号及び排気温センサ26、水温センサ24か
らの電圧信号、アナログマルチプレクサ機能を有するア
ナログ−デジタル(A/D)変換器70に送り込まれ、
マイクロプロセッサ(MPU)72かもの指示に応じて
順次2進信号に変換せしめられる。
らの電圧信号及び排気温センサ26、水温センサ24か
らの電圧信号、アナログマルチプレクサ機能を有するア
ナログ−デジタル(A/D)変換器70に送り込まれ、
マイクロプロセッサ(MPU)72かもの指示に応じて
順次2進信号に変換せしめられる。
クランク角センサ16からのクランク角30度毎のパル
ス信号は、入出力回路(110回路)74内に設けられ
た周知の速度信号形成回路に送り込まれ、これにより機
関の回転速度を表わす2進化号が形成される。クランク
角センサ16からのクランク角360度毎のパルス信号
は、同じくT / Ora′l1lR7A V :aり
状孝h−クランク自30麿毎のパルス信号と協働して燃
料噴射パルス幅演算のための割込み要求信号、燃料噴射
開始信号及び気筒判別信号等の形成に利用される。
ス信号は、入出力回路(110回路)74内に設けられ
た周知の速度信号形成回路に送り込まれ、これにより機
関の回転速度を表わす2進化号が形成される。クランク
角センサ16からのクランク角360度毎のパルス信号
は、同じくT / Ora′l1lR7A V :aり
状孝h−クランク自30麿毎のパルス信号と協働して燃
料噴射パルス幅演算のための割込み要求信号、燃料噴射
開始信号及び気筒判別信号等の形成に利用される。
スロットルポジションスイッチ20からのl1IZ″0
”の2進信号は、同じ<I10回路74内の所定ビット
位置に送り込まれ、一時的に記憶される。
”の2進信号は、同じ<I10回路74内の所定ビット
位置に送り込まれ、一時的に記憶される。
入出力回路(I10回路)76内には、プリセッタブル
ダウンカウンタ及びレジスタ等を含む周知の燃料噴射制
御回路が設けられており、MPU72から送り込まれる
噴射パルス幅に関する2進のデータからそのパルス幅を
有する噴射パルス信号を形成する。この噴射パルス信号
は、図示しない駆動回路を介して燃料噴射弁9泊・ない
し9dKj@次あるいは同時に送り込まれ、これらを付
勢する。これにより、噴射パルス信号のパルス幅に応じ
た量の燃料が噴出せしめられることになる。
ダウンカウンタ及びレジスタ等を含む周知の燃料噴射制
御回路が設けられており、MPU72から送り込まれる
噴射パルス幅に関する2進のデータからそのパルス幅を
有する噴射パルス信号を形成する。この噴射パルス信号
は、図示しない駆動回路を介して燃料噴射弁9泊・ない
し9dKj@次あるいは同時に送り込まれ、これらを付
勢する。これにより、噴射パルス信号のパルス幅に応じ
た量の燃料が噴出せしめられることになる。
A/D変換器70、I10回路74及び76はマイクロ
コンピュータの主構成要素であるMPU72、ランダム
アクセスメモリ(RAM)78及びリードオンメモリ(
ROM)80に共通バス82を介して接続されており、
このバス82を介してデータ及び命令の転送等が行われ
る。
コンピュータの主構成要素であるMPU72、ランダム
アクセスメモリ(RAM)78及びリードオンメモリ(
ROM)80に共通バス82を介して接続されており、
このバス82を介してデータ及び命令の転送等が行われ
る。
R,0M80内には、メイン処理ルーチンプログラム、
燃料噴射パルス幅演算用の割込み処理ルーチンプログラ
ム、及びその他のプログラム、さらにそれらの演算処理
に必要な第2図に示すマツプや種々のデータが予め記憶
されている。
燃料噴射パルス幅演算用の割込み処理ルーチンプログラ
ム、及びその他のプログラム、さらにそれらの演算処理
に必要な第2図に示すマツプや種々のデータが予め記憶
されている。
制御回路30としては、以上説明した構成と異なる種々
の構成のものが適用できろ。例えばI10回路74内に
速度信号形成回路を設けることなく、所定クランク角度
毎のパルス信号を直接MPU72が受は取り、ソフトウ
ェアで速度信号を形成する如く構成することも可能であ
るし、また工10回路76内に燃料噴射制御装置を設け
ることなく、ソフトウェアにより噴射パルス幅に相当す
る時間だけ”1″の理論値となる信号を形成する如く構
成してもよい。
の構成のものが適用できろ。例えばI10回路74内に
速度信号形成回路を設けることなく、所定クランク角度
毎のパルス信号を直接MPU72が受は取り、ソフトウ
ェアで速度信号を形成する如く構成することも可能であ
るし、また工10回路76内に燃料噴射制御装置を設け
ることなく、ソフトウェアにより噴射パルス幅に相当す
る時間だけ”1″の理論値となる信号を形成する如く構
成してもよい。
次に、上述したマイクロコンピュータの動作を簡単に説
明しておくことにする。
明しておくことにする。
M P U 72は、そのメイン処理ルーチンの途中で
機関の回転速度Nを表わす最新のデータI10回路74
から取り込み、R,AM78に格納する。
機関の回転速度Nを表わす最新のデータI10回路74
から取り込み、R,AM78に格納する。
また、A/D変換器70からのA/D変換完了割込みに
より、機関の吸入空気流量Qを表わす最新のデータ、0
2センサ22の出力電圧に対応した値VOXを有する最
新のデータ、及び排気温TEX、冷却水温度THW を
表わす最新のデータを取り込み、RAM78に格納する
。
より、機関の吸入空気流量Qを表わす最新のデータ、0
2センサ22の出力電圧に対応した値VOXを有する最
新のデータ、及び排気温TEX、冷却水温度THW を
表わす最新のデータを取り込み、RAM78に格納する
。
MPU72は、所定クランク角度位置で生じる割込み要
求信号に応じて、第1図に示す如き処理ルーチンを実行
し、燃料噴射パルス幅τの算出を行うのである。
求信号に応じて、第1図に示す如き処理ルーチンを実行
し、燃料噴射パルス幅τの算出を行うのである。
それでは、第1図に示すフコ−チャートにより実施例を
説明する。MPU72は、まずステップ90において、
RAM7.8より吸入空気流量データQ及び回転速度デ
ータNを取り込む。ステップ冷V ズ千・ツブQ A
−f−Q、 A M 7 Q h h紬坩中炉度データ
Tを取り込み、ステップ96でその時の温度Tが触媒過
熱防止のために予め設定されている温度TOTP(例え
ば850°C)より高いか低いかを判定する。このステ
ップ96でT≧TOTPと判定された場合はステップ9
8へ進み、T≧ToTPとなってからt秒経過したかど
うかを判断する。
説明する。MPU72は、まずステップ90において、
RAM7.8より吸入空気流量データQ及び回転速度デ
ータNを取り込む。ステップ冷V ズ千・ツブQ A
−f−Q、 A M 7 Q h h紬坩中炉度データ
Tを取り込み、ステップ96でその時の温度Tが触媒過
熱防止のために予め設定されている温度TOTP(例え
ば850°C)より高いか低いかを判定する。このステ
ップ96でT≧TOTPと判定された場合はステップ9
8へ進み、T≧ToTPとなってからt秒経過したかど
うかを判断する。
ステップ98でt秒経過したならば、ステップ108で
τをτ=To−C0”C0TP+rVより算出する。こ
こで、rQは前述の基本噴射パルス幅、c。
τをτ=To−C0”C0TP+rVより算出する。こ
こで、rQは前述の基本噴射パルス幅、c。
は冷却水温THWに応じて定まるその他の補正係数であ
る。また、co’rpは触媒過熱防止(OTP)補正係
数であって、これはエンジン回転iNと、エンジン負荷
に相当する吸入空気tQを回転数Nで割った値Q/Nと
によって第2図に示すようにマツプ化され、ROM80
内に記憶されている。
る。また、co’rpは触媒過熱防止(OTP)補正係
数であって、これはエンジン回転iNと、エンジン負荷
に相当する吸入空気tQを回転数Nで割った値Q/Nと
によって第2図に示すようにマツプ化され、ROM80
内に記憶されている。
第2図には、−例として回転数Nが3,000 rpm
であって、Q/Nが1. Ol / revという条件
のときに00τPは1.20という値になることが示さ
れている。なお、rvは燃料噴射弁の無効噴射時間に相
当する値である。そして、次のステップ114で現在O
TP増量中であることを示すフラグを立てておき、ステ
ップ116で算出されたτに相当するデータがI10回
路76のレジスタに設定される。
であって、Q/Nが1. Ol / revという条件
のときに00τPは1.20という値になることが示さ
れている。なお、rvは燃料噴射弁の無効噴射時間に相
当する値である。そして、次のステップ114で現在O
TP増量中であることを示すフラグを立てておき、ステ
ップ116で算出されたτに相当するデータがI10回
路76のレジスタに設定される。
一方、ステップ96でT(T。T、と判定された場合及
びT≧T’o’rpであってもステップ98でまだt秒
経過してないと判定された場合は、ステップ100へ進
む。ステップ100ではOTP増量中であるかを判定し
て、OTP増量中の場合はステップ102へ進む。この
ステップ102では、T OTPから低い方に、例えば
50℃のヒステリシスを設けることにより、そのときの
触媒床温TがT≧TOTP 50ならば前述のステッ
プ108以降のOTP増量を続ける。
びT≧T’o’rpであってもステップ98でまだt秒
経過してないと判定された場合は、ステップ100へ進
む。ステップ100ではOTP増量中であるかを判定し
て、OTP増量中の場合はステップ102へ進む。この
ステップ102では、T OTPから低い方に、例えば
50℃のヒステリシスを設けることにより、そのときの
触媒床温TがT≧TOTP 50ならば前述のステッ
プ108以降のOTP増量を続ける。
一方、ステップ102で、T(T07p−50と判定さ
れたならば、ステップ104に移り、このステップ10
4でOTPフラグをおろして増量を終了する。そして、
次のステップ106へ進む。
れたならば、ステップ104に移り、このステップ10
4でOTPフラグをおろして増量を終了する。そして、
次のステップ106へ進む。
ステップ100でOTP増量中でない場合も、ステップ
106へ進む。ステップ106ではスロットル弁が全開
付近で閉成されるスロットルポジションスイッチ20か
らの信号(VL)がオン(ON)であれば、ステップ1
12へ進む。そしてステップ112では、τをr=r6
−Co−に+τ7なる式を用いて算出する。なお、ここ
で、Aは空燃比を出力空燃比にするための定数である。
106へ進む。ステップ106ではスロットル弁が全開
付近で閉成されるスロットルポジションスイッチ20か
らの信号(VL)がオン(ON)であれば、ステップ1
12へ進む。そしてステップ112では、τをr=r6
−Co−に+τ7なる式を用いて算出する。なお、ここ
で、Aは空燃比を出力空燃比にするための定数である。
一方、ステップ106でVLがオフ(OFF)と判定さ
れた場合は、ステップ110へ進む。ステップ110で
はτをr=τ。・CFB、C0+rvなる式を用いて算
出し、rをフィードバック補正係数CF’B により
理論空燃比に合せる。そして、ステップ116でこれら
の算出されたてに相当するデータがI10回路76のレ
ジスタに設定されるのである。これら設定されたデータ
により燃料噴射が制御されることになる。
れた場合は、ステップ110へ進む。ステップ110で
はτをr=τ。・CFB、C0+rvなる式を用いて算
出し、rをフィードバック補正係数CF’B により
理論空燃比に合せる。そして、ステップ116でこれら
の算出されたてに相当するデータがI10回路76のレ
ジスタに設定されるのである。これら設定されたデータ
により燃料噴射が制御されることになる。
以上述べたように本発明によれば、過給機付エンジンに
おいて、触媒コンバータ内の温度が設定値以上で触媒過
熱防止する空燃比に設定し、これ以下のときは理論空燃
比、出力空・黙止と設定できるようにしたので、次の効
果がある。
おいて、触媒コンバータ内の温度が設定値以上で触媒過
熱防止する空燃比に設定し、これ以下のときは理論空燃
比、出力空・黙止と設定できるようにしたので、次の効
果がある。
(a)触媒コンバータの過熱を確実に防止できる。
(b)触媒コンバータが過熱状態でない場合は、高回転
、高負荷でも、出力空燃比とすることができるので、出
力が向上する。
、高負荷でも、出力空燃比とすることができるので、出
力が向上する。
(C)触媒コンバータが過熱状態でない場合は、高回転
、高負荷であっても、出力空燃比以上にリッチにする必
要がないため、燃費が向上する。
、高負荷であっても、出力空燃比以上にリッチにする必
要がないため、燃費が向上する。
第1図は本発明の実施例を示すフローチャート、第2図
は同実施例に用いられる触媒過熱防止補正係数をマツプ
化して示す線図、第3図は本発明の実施例が適用される
過給機付エンジンを示す構成図、第4図は第3図の制御
回路の詳細構成を示すブロック図である。 1・・・エンジン、 6・・・スロットル弁、 7・・
・過給機、 13・・・触媒コンバータ、 26・・
・排気温センサ。
は同実施例に用いられる触媒過熱防止補正係数をマツプ
化して示す線図、第3図は本発明の実施例が適用される
過給機付エンジンを示す構成図、第4図は第3図の制御
回路の詳細構成を示すブロック図である。 1・・・エンジン、 6・・・スロットル弁、 7・・
・過給機、 13・・・触媒コンバータ、 26・・
・排気温センサ。
Claims (1)
- 燃焼用空気を燃焼室に供給できる過給機が設けられた
電子燃料噴射式内燃機関であつて、内燃機関回転数、吸
入空気、排気温を制御回路に取り込み、これらに応じて
燃料噴射弁を開閉制御して空燃比の設定をする燃料噴射
制御方法において、内燃機関運転時の触媒床温を排気温
より検知し、この温度が所定の設定値より低い場合は空
燃比を理論空燃比及び出力空燃比とし、その温度が所定
の設定値より高い場合に内燃機関の回転数及び負荷状態
に応じて過熱防止用空燃比に設定することを特徴とする
過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22024384A JPS6198933A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22024384A JPS6198933A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6198933A true JPS6198933A (ja) | 1986-05-17 |
Family
ID=16748130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22024384A Pending JPS6198933A (ja) | 1984-10-19 | 1984-10-19 | 過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6198933A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345444A (ja) * | 1986-08-12 | 1988-02-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2002061536A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Robert Bosch Gmbh | 内燃機関の運転方法および装置 |
-
1984
- 1984-10-19 JP JP22024384A patent/JPS6198933A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345444A (ja) * | 1986-08-12 | 1988-02-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2002061536A (ja) * | 2000-08-16 | 2002-02-28 | Robert Bosch Gmbh | 内燃機関の運転方法および装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03271544A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0286936A (ja) | 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 | |
JPS6134330A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6032955A (ja) | 燃料噴射制御方法 | |
JPS6338537B2 (ja) | ||
JPS6198933A (ja) | 過給機付内燃機関の燃料噴射制御方法 | |
JPS603440A (ja) | エンジンの空燃比制御方法 | |
JPS6345444A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS61108847A (ja) | 内燃機関の燃料増量制御装置 | |
JP2615561B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPS58217745A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JP2611217B2 (ja) | 燃料噴射時期制御装置 | |
JPS6017240A (ja) | 電子制御エンジンの空燃比学習制御方法 | |
JPH09242654A (ja) | エンジンの点火時期制御装置 | |
JPS60249643A (ja) | 内燃エンジン用燃料供給装置の空燃比制御方法 | |
JPS614842A (ja) | 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法 | |
JPS6172848A (ja) | 内燃機関の燃料増量及び点火時期制御装置 | |
JPS6345445A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2996676B2 (ja) | 内燃エンジンの空燃比制御方法 | |
JPH01121547A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS6291659A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPH0914028A (ja) | 内燃機関の安定度制御装置 | |
JPS61101639A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPS58217735A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
JPS61223239A (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射制御装置 |