JPS6198471A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS6198471A
JPS6198471A JP59218581A JP21858184A JPS6198471A JP S6198471 A JPS6198471 A JP S6198471A JP 59218581 A JP59218581 A JP 59218581A JP 21858184 A JP21858184 A JP 21858184A JP S6198471 A JPS6198471 A JP S6198471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
cursor
tab
display
display means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218581A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tsukamoto
塚本 隆博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59218581A priority Critical patent/JPS6198471A/ja
Publication of JPS6198471A publication Critical patent/JPS6198471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は入力情報を入力する入力手段と、入力情報を記
憶する記憶手段と、入力情報を表示する表示手段とから
なり、編集訂正機能を有する印字装置に関する。
[従来技術] 近年タイプライタ−などの印字装置には、マイクロコン
ピュータ等の制御争演算回路やRAM等の記憶回路等を
具えた印字装置が使われている。
このような印字装置は液晶表示器などの表示手段及び入
力したデータを記憶する記憶手段等を具える119によ
り、必要に応じて記憶手段から入力デー、    ! 
’c stt h thL I E v −f n I
L * * Iw ft 7% I”l m ’! 、
1)    正、印字する機能をもっている。
しかしながら、表示手段に入力データ等を表示しながら
タブ毎の訂正を行なう場合は、毎回カーソルを移動させ
て確認しながら訂正しなければならない。またその為に
キー操作に手間どり誤入力ミスも多くなる。
[目的] 本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたもので、そ
の目的とする所は、カーソルの表示位置により所定のキ
ーの機能が変わりデータ入力、編集、訂正が容易な印字
装置を提供する事である。
[実施例] 以下図面に基づいて、本発明の実施例を具体的かつ詳細
に説明する。第1図は実施例の外観であり、1は入力手
段であるキーボードを示す、2はヤ 表示手段で14桁の液晶表示器である。キーボード上に
はl−aに示す“°編集モード°゛キー、l−bのカー
1/ /lz移動キー、lcのTAB”キー、l−dの
印字キーなどのキーをもつ。
“°編集モード“キー1−aはそれが押された状態では
、印字装置が“編集モード°゛である事を表し、もいう
一度押すと入力部印字を行ういわゆる゛キャラクタ=キ
ャラクダ゛モードに反転する。
“°編集モードパでは、後述するようにキーボード1か
ら入力されたデータを記憶手段に次々と格納しながら同
時に(又は後から)1ラインずつ表示手段に表示しなが
ら編集訂正印刷する方式(いわゆるテキストモード)と
、入力毎に1ライン分の表示手段に表示させ表示手段の
容量分のデータを入力するかあるいは印字キー1−dを
押す事により印字する方式(ラインモード)がある、上
記2方式の相異は本発明においては何ら変わる所がない
ので、本実施例では“編集モード′°とはテキストモー
ドの事をいうものとする。
次に本発明の動作を具体的に説明する為に第2図、第3
図、第4図(a)、(b)を用いて説明する。
第2図は入力原稿と用紙サイズ、左右のマージン及び第
1から第4までのタブなどの書式データを設定して、そ
れらの対応を図示したものである。
第3図は表示手段2の外観図で本実施例では14文字の
容量である。3はカーソルの位置を示す。カーソルの移
動はカーソル移動キー1−bによって左右に移動可能で
ある。カーソルが表示手段2の左端又は右端にあるとき
はカーソル移動1−bキーの入力で表示はスクロールさ
れる。即ち、左端にカーソルがある場合は左端に新たな
文字が表示され右端の文字は消去され、右端にカーソル
かある場合は、右端に新たな文字が表示され、左側にシ
フトする。
次に本発明の詳細な説明するために、−例として、TA
Bキーがカーソルの位置によってその機能を変更する動
作を説明する。
そこで今、第4図(a)に示される如く1表示手段2内
にカーソルが3の位置にある時にTAB ”キーl−〇
を押すと次のタブ位置が指し示す文字まで(第2図の場
合では第2タブ位置まで)スクロールされて、第4図(
b)のように表示が移動する。
又、第5図(a)に示されるようにカーソル3点  か
左端にない時には、’TAB”キーl−cを押すド °19によって第2図の第1のタブと第2.のタブの間
に新たにタブ4が第5図(b)の如く追加される。
従来の’TAB″キーはTABキーを押しても設定され
たタブ位置にカーソルが移動するのみである。“TAB
”位置の設定も特別の操作が必要であった。
次に本実施例のシステム構成を第6図(a)を用いて説
明する。
キーボードlはバッファ及びインターフェース10を介
して制御部12と、表示部2は表示駆動部及びインタフ
ェース11を介して制御部12と、印字部14は印字部
バッファ及びインターフエース13を介してそれぞれ制
御部12と接続されている。
第6図(b)は制御部12のブ0ツク図であ    !
る。20はシステム全体を統御するマイクロコンピュー
タ(以下CPU、!−略ス)テ、ROM21には第8図
に示す如き制御手順の制御プログラムが格納されている
。RAM22は第6図(C)に示される如きメモリ構成
をしている。ROM21、RAM22はアドレスカウン
タ24を介してCPU20によってアクセスされる。I
10ボート23はCPU20の入出力インターフェース
である。
第7図は本実施例の一部ブロック図である。第7図につ
いて説明すると、キーボード1には編集モートキー1−
a、カーソルキー1−b、TABキー1−〇1文字キー
などがある。キーボードバッファ30はバッファ及びイ
ンターフェース10内にあり、キーボード1から入力さ
れたキー人力を一時的に蓄積する所で、その内容は制御
部12内のアドレスカウンタ24がアドレスするテキス
トメモリ25内に格納される。
テキストメモリ25の内容のうち、表示駆動部及びイン
ターフェース11内のディスプレイアドレスカウンタ2
6がアドレスする所から14文字分が、表示駆動部及び
インターフェースll内の表示部メモリ31に蓄積され
る0表示部メモリ31の内容はそのまま表示部2ヘデイ
スプレイされる。
一方、RAM22内のカーソルレジスタ27の値は現在
のカーソル位置を指し示し、その内容はカーソルキー1
−bによって変化する。同じ<TABレジスタ28は表
示部2のTAB位置を記憶している部分で14個のレジ
スタからなる。
次に第8図のフローチャートを用いて、本実施例の動作
を説明する。まずステップ100にてキーボード1から
のキー人力を待つ、何らかのキー人力があるとその入力
はキーボードバッファ30へ入力される。ステップ10
2で印字装置か現在編集モードであるかを調べる。編集
モードでないのならば、つまり キャラクタ−キャラク
タモード″(Noならば)、ステップ104へ進みキー
人力か編集モートキー1aによる入力かを調へる。もし
編集モードキー人力ならば現在のギヤラフターキャラク
タモートかも編集モードへ反転する。もし編集モードキ
ーでないならば、ステップ106へ進みそのキー人力の
処理を行う、もしそれが文字キーならば印字処理を行う
、そしてステップlOOへもどり新たなキー人力を待つ
ステップ102での判断で、YES (現在編集モード
)であるならば、ステップ110にてその(キー人力が
編集モードキー1−a入力かを調べる。
もし編集モードキー1−a入力′ならばステップ112
に進み現在の編集モードから キャラクタ−キャラクタ
モード″へ反転してステップ100に戻り新たなキー人
力を待つ。
一方、キー人力が編集モードキー1−aでないならば、
ステップ110での判断はNoとなりステップ114へ
進みさらにそのキー人力がTABキー1−c入力かを調
べる。もしTABキー1c入力でないならばステップ1
16でキーボード/ヘソファ30に格納されたキーコー
ドをアドレスカウンタ24の内容で示されたテキストメ
モリ25内に移動する。
次にアドレスカウンタ24を1カウントアツプしくステ
ップ118)、カーソルレジスタ27を同じく1カウン
トアツプしてカーソルを右へ1動かす(ステップ119
)。但し、不図示ではある  1がカーソルが右端にあ
るのならばキー人力があるたびに左端の文字がシフトオ
フしくディスプレイアドレスカウンタ26を1カウント
アツプする)カーソルレジスタ27はカウントアツプし
ない。
キー人力かTABキーicならばステップ114の判断
はYESだからステップ120へ進み。
現在カーソルが左端にあるか、つまりカーソルレジスタ
27の値がOであるかを調べる。カーソルが左端にある
のならば(YESならば)、次のTAB位置の所まで表
示部2をシフトするために。
TABレジスタ28に格納されていて現在カーソルレジ
スタ27が指し示す位置の次のTA’B位置の値をディ
スプレイアドレスカウンタ26に移す。こうして次のT
AB位置まで表示がシフトする。
ステップ120での判断がNOならば現在のカーソル位
置を新たなTAB位置とするために現在のカーソルレジ
スタ27の内容をTABレジメタ28へ移す。こうして
、新たにTABが、没定される。そして再びステップ1
00へ戻り新たなキー人力を待つ。
以上の動作を繰り返す事により、表示部にキー人力を表
示しながら入力する時は、現在のカーソル位置によりT
ABキーの機能が変わる本かわかる。
本実施例ではカーソル位置が左端にあるかないかで機能
変更を決定していたが左端に限定されないitは明らか
であり、例えばカーソル位置がTAB位置と一致するか
しないかで機能変更の判断を追加して、カーソルが左端
にある時にTABキーを押すと本実施例のように表示が
次のTAB位置までシフトするが、カーソルが左端にな
く、かつTAB位置と一致している時にTABを押すと
カーソルが次のTAB位置まで進み、左端になくTAB
位127.とも一致しない時にTABを押すとその位置
に新たにTAB位首が設定されるとするようにしてもよ
い。
又、TABキーのみならず他のキーを機能変更の対象に
しても同じ効果が得られる。
し効果〕 このように本発明によれば、表示手段、入力手段、記憶
手段を有する印字装置において、入力したテキスト内容
を表示中にカーソルの表示位置により特定のキーの機能
を変えることにより、タブ設定とテキスト内タブ毎の確
認・訂正を容易に使い分は使用できる印字装置を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
這   第1図は本実施例の外観図、 第2図〜第5図は本発明の実施例の動作を視覚的に説明
した図、 第6図(a)、(b)及び(c)は本実施例のシステム
構成図、 第7図は本実施例の主要ブロック図、 第8図は本実施例のフローチャートである。 図中、1・・・キーホード、 l−a・・・編集モード
キー、 1−b ・・・カーソルキー、1−c −・−
T A Bキー、2・・・表示部、3・・・カーソルで
ある。 特許出願人  キャノン株式会社 第6図(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字情報を表示する表示手段と、編集情報又は文
    字データを入力する入力手段とを備えた印字装置におい
    て、印字情報を表示手段に表示している時に特定の編集
    用のキーの機能が表示手段に表示されたカーソルの位置
    によって変わる事を特徴とする印字装置。
  2. (2)前記の特定の編集用のキーはTABキーである事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印字装置。
  3. (3)表示手段に表示されたカーソル位置が左端にある
    時にTABキーを押すと次のTAB位置まで表示がシフ
    トし、左端にない時は該カーソル位置に新たなTAB位
    置が設定される事を特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の印字装置。
JP59218581A 1984-10-19 1984-10-19 印字装置 Pending JPS6198471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218581A JPS6198471A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218581A JPS6198471A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198471A true JPS6198471A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16722191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218581A Pending JPS6198471A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198471A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320669A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Brother Ind Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6320667A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Brother Ind Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63278139A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 書画ファイル装置
JPH02134026A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320669A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Brother Ind Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS6320667A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Brother Ind Ltd ワ−ドプロセツサ
JPS63278139A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 書画ファイル装置
JPH02134026A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sanyo Electric Co Ltd 文書処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5862729A (ja) 対話式テキスト処理システム
JPS60189568A (ja) 情報処理装置
JPS6198471A (ja) 印字装置
US4934851A (en) Text processing system including plural text and corresponding memories
JPH0437951A (ja) 文書処理装置
JPH0457512B2 (ja)
JPH0245218B2 (ja)
JPS59188453A (ja) 電子タイプライタ
JPS59214936A (ja) 文字処理装置
JPS63133229A (ja) ソースプログラム訂正処理装置
JPS5845986A (ja) 電子機器
JPH0433161A (ja) 文書処理装置
JPS62107367A (ja) 行修飾設定機能付き文書作成装置
JP2543501B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH04252361A (ja) 文書入力装置
JPS62180460A (ja) 文字処理装置
JPS63286039A (ja) 端末装置
JPH0474258A (ja) 文書処理装置
JPS61122780A (ja) 日本語入出力装置
JPH0425483A (ja) 表示制御方法及び装置
JPS63106068A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62297171A (ja) 情報出力装置
JPS63111567A (ja) 文書処理装置
JPH02130564A (ja) 複写機の操作表示装置
JPS62208952A (ja) 文書作成装置の外字パタ−ン印刷方式