JPS59188453A - 電子タイプライタ - Google Patents

電子タイプライタ

Info

Publication number
JPS59188453A
JPS59188453A JP6499583A JP6499583A JPS59188453A JP S59188453 A JPS59188453 A JP S59188453A JP 6499583 A JP6499583 A JP 6499583A JP 6499583 A JP6499583 A JP 6499583A JP S59188453 A JPS59188453 A JP S59188453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
document
pointer
data
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6499583A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP6499583A priority Critical patent/JPS59188453A/ja
Publication of JPS59188453A publication Critical patent/JPS59188453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明はキーボードから入力されたデータを、−1−〇
11 用紙へ印字したり記憶部へ書き込んだりする機能を有す
る電子タイプライタに関する。
〔従来技術〕
従来、この種の電子タイプライタにおいて記憶部に書き
込まれている文書等のデータを読み出し用紙へ印字を行
なった際、印字を停止した部分の内容の確認は印字が行
なわれた用紙を直接見ることにより行なわれていた。し
かし一般に、用紙において印字を停止した部分は印字ヘ
ッド等により隠れてしまうため、この部分の印字内容を
直接視覚で確認するのは困難であった。従って、文書の
印字が完了した後この部分へ伯の文書を追加するような
文書の前後のつながりが重要である場合においては特に
不便であった。
(発明の目的) 本発明の目的は上記従来の欠点を解消し、印字停止後に
印字が実行された文書の内最後尾部分の確認が容易で文
書の追加作業の能率を高めた電子タイプライタを提供し
ようとするにある。
〔実施例の構成〕。
2− 以下、第1図及び第2図を参照して本発明の一実施例を
説明する。
第1図において、文字記号キー及びその他の機能キーが
配列されこれらのキーを操作して文書等のデータを入力
するキーボード1と、キーボード1から入力されたデー
タ及びRAM (読み出し書き込み可能なメモリ)2に
用き込まれているデータに従って印字装@3を駆動する
印字装置駆動部4と、キーボード1から入力されたデー
タ及びRAM2に書き込まれているデータを表示する1
6桁の液晶表示装@(以下LCDと称す)5を制御する
LCDコントローラ6と、キーボード1から入力された
データ等が書き込まれるとともにワーキング用の第1及
び第2のポインタ2a、 2b等として働<RAM2と
、各処理に必要なプログラム等が書き込まれているRO
M(読み出し専用メモリ)7とが中央処理装置(以下C
PLIと称す)8に接続されている。
第2図において、プラテン9に装着された用紙10へ印
字を行なう印字ヘッド11はキャリジ13− 2に装着されており、キャリッジ12はガイドバー13
に沿って移行する。また、プリントモード切り替えスイ
ッチ14はノンプリントモード、コレクションプリント
モード及びダイレクトプリントモードの3つのモードの
切り替えを行なう。ここで、キー人力されたデータにつ
いて、ノンプリントモードでは印字は行なわずにLCD
5への表示のみを行ない、コレクションプリントモード
ではL CD 5へ表示されているデータに対しては訂
正、挿入、削除等の構成が可能でLCD5の表示桁数を
越えたデータから順次印字を行なう。また、ダイレクト
プリントモードではキー人力されたデータをLCD5へ
表示するとともに印字も行なう。
以上の3つのモードについては本願出願人が先に出願し
た特願昭57−55580号にて説明しであるので詳細
な説明は省略する。また、制御モード切り替えスイッチ
15は、前記プリントモード切り替えスイッチで切り替
えられる3つの夫々のモードにおいて通常の動作をする
ノーマルモードと、キー人力された文書等のデータをR
AM24− 内の文書メモリへ内き込み保存を可能とするストアモー
ドと、外部装置からの印字データに従って印字を行なう
ROプリンタとして動作するプリンタモードとの切り替
えを行なう。また、文字記号キーとシフトキー16とを
同時にキー人力すると文字記号キーを単独でキー人力し
た場合とは異なる別の文字或いは記号コードをキーボー
ド1からcpusへ出力し、また、スペースキー17を
含む文字記号キーとコードキー18とを同時にキー人力
するとその文字記号キーとは別の特別な命令コードをC
PtJ8へ出力するような構成になっている。また、ス
トップキー19はRAM2内の文書メモリから読み出し
たデータの印字、L CD 5への表示及びROプリン
タとしての動作を停止するためのものであり、コンティ
ニュキー20はこれらの動作を再開するためのものであ
る。
〔実施例の動作〕
上記構成において、次にその動作を第1図乃至第3図を
参照して説明する。
予めキーボード1からキー人力されRAM2内の文書メ
モリに書き込まれたデータを読み出し用紙40へ印字す
る際は、まず、文書メモリのデータの印字を指定するコ
ードに対応するキーを操作してCPLJ8へ印字命令を
出力して、文書メモリのデータの印字モードを設定し印
字を開始する。
そして、文書メモリに書き込まれていた印字停止コード
が読み出されたり、ストップキー19が押下されて印字
停止コードがキー人力された場合には、文書の途中であ
っても印字動作を停止する。
このようにして印字が途中で停止した場合、及び文書メ
モリ内のデータの印字がすべて完了して印字動作が停止
した場合には、まず、文書メモリにおける印字が停止し
た番地をRAM2内の第1のポインタ2aヘセツトし、
LCD5の最下位桁を第2のポインタ2bヘセツトする
。尚、本実施例ではLCD5は16桁あり、最下位桁の
セットは第2のポインタ2bへ16を入力して行ない、
1つ桁が上昇する毎に1つ小さい値を対応させる。
そして文書メモリにおける第1のポインタ2aで指定さ
れる番地のデータを第2のポインタ2bで指定されるl
 CD 5の桁へ表示する。次に、第1及び第2のポイ
ンタ2a、2bの夫々の値から1を減算した後やはりポ
インタ2aで指定される番地のデータを第2のポインタ
2bで指定されるLCD5の桁へ表示する。1ス下同様
にして第1及び第2のポインタ2a、2bの夫々の値か
ら1を減算し、LCD5への表示桁を増やしていく。そ
して1cD5の全桁への表示が完了したところで動作は
完了し、次のキー人力があるまでこの表示は継続してい
る。ここで1cD5への表示は最下位桁から最上位桁へ
向かって1桁ずつ増加していくが、実際には非常に高速
なのでほとんど同時に16桁が表示されたように見える
。上述したようにして、文書メモリのデータの印字が停
止すると印字された最4I犀部分がLCD5に表示され
る。
また、文書メモリへ更にデータを書き込み文書の追加を
行なう場合には、まず、キー人力により文書の追加モー
ドを設定する。次に第1のポインタ2aを既に文書メモ
リへ書き込み済みの文書の最後尾部分の番地ヘセットし
、第2のポインタ27− すをLcD5の最下位桁へセットする。次に、文書メモ
リにおける第1のポインタ2aで指定される番地のデー
タを第2のポインタ2bで指定されるLCD5の桁へ表
示する。以下、前述の文書メモリの文書のデータを印字
後、印字された文書の最後尾部分をLCD5へ表示する
場合と同様にして第1及び第2のポインタ2a、 2b
の夫々の値から1を減算し、LCD5への表示桁を1つ
増やしてい(という動作を繰り返してLCD5の全桁へ
の表示が行なわれる。
〔実施例の効果〕
以上に述べたように、本実施例の電子タイプライタは、
文書メモリからデータを読み出して文書の印字を行なっ
た際、印字の停止した部分を印字がなされた用紙だけで
なくLCD5の表示でも確認できるため、印字ヘッド1
1及び夫ヤリツジ12等により用紙の印字された部分が
隠れてしまうような場合であっても印字された最後尾部
分を容易に確認でき、この最後尾部分へ文字、記号等を
続けて印字していく際に前後関係を把握するのに8− 非常に便利である。
また、文書の印字の実行後のみでなく、文書メモリへの
データの追加を行なう文書の追加モードを設定した際も
文書メモリへ書き込み済みの文書の@後尾部分が前述の
場合と同様にしてしCD5へ表示される。このため、用
紙が手元にない等で印字を行なわずにノンプリントモー
ドにてLCD5を参照しながら文書の作成等を行なう場
合において、文書の作成を一旦中断した後文書の追加を
開始でる際及び文書の一部を消去した後桟された文内へ
文書を追加する際に番、L文書の前後関係の確認等に大
きな助けとなる。特に、電池駆動の電子タイプライタに
おいては、表示装置を参照しながらキーボードのキーを
操作して文書メモリへデータを書き込むことはできても
電池の消耗によりキャリッジを駆動して印字を実行する
ことが不可能であることは十分考えられることであり、
このような場合には文書の最後尾部分の表示はなくては
ならないものとなる。
〔発明の効果〕
以上に詳述した通り、本発明に係る電子タイプライタは
、文書メモリのデータの印字の中断及び終了時に印字し
た最後尾部分が表示装置へ表示される。このため、用紙
における印字を行なった最後尾部分がキャリッジ及び印
字ヘッド等により隠れている場合であっても表示装置に
より容易に確認することができる。従って、前記最後尾
部分へ新たに文字、記号等を追加して文書を作成してい
く場合に文書の前後関係を把握する大きな助けとなり、
文書作成の能率を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はその
概略斜視図、第3図はそのフローチャートである。 図中、1はキーボード、2はRAM、5は液晶表示装置
、7はROM、8は中央処理装置、14はプリントモー
ド切り替えスイッチ、15は制御モード切り替えスイッ
チ、19はストップキーである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字記号キー及びその伯の機能キーが配列されたキーボ
    ードと、キーボードから入力されたデータに従って印字
    を行なう印字装置と、キーボードから入力されたデータ
    を表示する表示装閘とを有する電子タイプライタにおい
    て、 前記キーボードよりデータを入力して作成した文書を記
    憶する手段と、記憶した文書の印字を行なうとともに必
    要に応じて途中で印字を停止する手段と、文書の印字を
    停止した際に印字が実行された文mの内の最後尾部分を
    、前記表示装置へ表示する手段とを設(プだことを特徴
    とする電子タイプライタ。
JP6499583A 1983-04-12 1983-04-12 電子タイプライタ Pending JPS59188453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499583A JPS59188453A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6499583A JPS59188453A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子タイプライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59188453A true JPS59188453A (ja) 1984-10-25

Family

ID=13274151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6499583A Pending JPS59188453A (ja) 1983-04-12 1983-04-12 電子タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59188453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608086A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Canon Inc 情報処理方法
JPS61175057A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Ricoh Co Ltd 文字処理装置
US5400243A (en) * 1990-11-28 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Method of correcting print data and system of editing and printing documents

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608086A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Canon Inc 情報処理方法
JPS61175057A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Ricoh Co Ltd 文字処理装置
US5400243A (en) * 1990-11-28 1995-03-21 Hitachi, Ltd. Method of correcting print data and system of editing and printing documents

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63167960A (ja) 文書処理装置
EP0686508B1 (en) Tape printer
JPH0326409B2 (ja)
JPS59188453A (ja) 電子タイプライタ
JPH0615909A (ja) テープ印字装置
US4564304A (en) Typewriter with resetting function for margin position and tab position
JPH01225987A (ja) 文字列表示装置
US5115410A (en) Program processing system having standard program for processing optionally post-stored programs
JPS63167959A (ja) 文書作成装置
JPH0155994B2 (ja)
JPH01171972A (ja) マーク・センサ付プリンタのモード設定方式
JPS6198471A (ja) 印字装置
JPS63296163A (ja) 文書処理装置
JPS6354273A (ja) 電子タイプライタ
JPH05324641A (ja) テープ印字装置
JPH0236023B2 (ja)
JPS63106068A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS59188476A (ja) 表示装置付電子タイプライタ
JPS63168767A (ja) 文書作成装置
JPH06259428A (ja) 文書処理装置
JPS6219475A (ja) プリンタ
JPH07256942A (ja) テープ印字装置
JPS63260474A (ja) 文字消去可能な印字装置
JPS63168362A (ja) 文書作成装置
JPS60111286A (ja) 表示装置付きタイプライタ