JPS62297171A - 情報出力装置 - Google Patents

情報出力装置

Info

Publication number
JPS62297171A
JPS62297171A JP61139999A JP13999986A JPS62297171A JP S62297171 A JPS62297171 A JP S62297171A JP 61139999 A JP61139999 A JP 61139999A JP 13999986 A JP13999986 A JP 13999986A JP S62297171 A JPS62297171 A JP S62297171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
register
pitch
start position
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61139999A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Yuno
龍彦 湯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61139999A priority Critical patent/JPS62297171A/ja
Publication of JPS62297171A publication Critical patent/JPS62297171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録用紙や表示画面上に文字や記号等の情報
を出力する電子タイプライタ−やワードプロセッサー等
の情報出力装置に関し、特に印字終了位置を印字開始位
置から指定ピッチの整数倍に自動釣に補正して、印字終
了位置の設定操作を迅速かつ容易に行えるようにした情
報出力装置に関する。
[従来の技術] 従来のこの種の情報出力装置においては、左。
右マージンの設定は指定ピッチと関係なく行われていた
[発明が解決しようとする問題点] 第5図は、従来の情報出力装置の1例である電子タイプ
ライタ−の印字上での修正手順を示したものである。本
図中、(イ)は左マージン位置を、(ロ)は補正前の右
マージン位置、(ハ)は補正後の右マージン位置を示す
。今、(A)で示すように数字0〜9、アルファベット
a Nzを印字したときに、最後尾文字2の位置に対し
て右マージン位置(ロ)が指定ピッチの整数倍の位置か
らずれている場合には、さらに改行後、新たにアルファ
ベットa ”−’ zの右寄せ印字を行ったとすると、
新たな印字行は(B)で示すように前行と印字位置がず
れるというピッチずれの弊害が起こる。
そのため、操作者は(C)で示すように、スペースキー
の押下により印字開始位置から指定ピッチの整数倍位置
(ハ)にキャリッジを移動して、印字最終位置の設定を
やり直さなければならないという煩雑さがあった。
また、第6図は、上述と同様な従来の印字上での修正手
順を示したものである。本図中、(イ)は補正前の左マ
ージン位置を、(ロ)は右マージン位置、(ハ)は補正
後の左マージン位置を示す。今、(A)で示すように数
字O〜9、アルファベットa〜2を印字したときに、最
後尾文字2に対して右マージン位置(ロ)が指定ピッチ
の整数倍の位置からずれている場合には、さらに改行後
、新たにアルファベットa Nzの右寄せ印字を行った
とすると、新たな印字行は(B)で示すように前行と印
字位置がずれるというピッチずれの弊害が起こる。その
ため、操作者は(C)で示すように、スペースキーの押
下により印字最終位置から指定ピッチの整数倍位置(ハ
)にキャリッジを移動して、印字開始位置の設定をやり
直さなければならないという煩雑さがあった。
そこで、本発明の目的は、上述した欠点を解消し、印字
開始位置または印字最終位置から指定ピッチの整数倍の
位置に印字最終位置または印字開始位置を修正補正して
ピッチずれのない印字最終位置または印字開始位置の設
定操作を迅速かつ容易にした情報出力装置を提供するこ
とにある。
[問題点を解決するための手段] 本目的を達成するため、本発明は入力情報を指定ピッチ
の間隔で出力媒体上に出力する情報出力装置において、
指定ピッチの大きさを指示する第1指示手段と、印字開
始位置を指示する第2指示手段と、印字最終位置を指示
する第3指示手段と、印字開始位置から印字最終位置ま
での距離が指定ピッチの整数倍であるか否かを判定する
判定手段と、判定手段の否定判定に応じて、印字最終位
置または印字開始位置を印字開始位置または印字最終位
置から指定ピッチの整数倍の位置に補正する補正手段と
、補正手段により補正された印字最終位置または印字開
始位置に基づいて入力情報の出力制御を行う制御手段と
を具備したことを特徴とする。
[作 用] 本発明では、指示手段により指定ピッチ、印字開始指定
の他に、印字最終位置の指示が行われ、そのとき判定手
段により印字開始位置から印字最終位置までの距離が指
定ピッチの整数倍であるか否かを判定し、この判定手段
が整数倍でないと判定したときには、補正手段により印
字最終位置または印字開始位置を印字開始位置または印
字最終位置から指定ピッチの整数倍の位置に補正する。
このように補正された印字最終位置または印字開始位置
に基づいて制御手段により入力情報の出力制御を行う、
従って、指定ピッチの整数倍の位置に印字最終位置また
は印字開始位置の設定を手動でやりなおさなくてもすむ
ので設定操作が容易。
迅速に行える。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
A5基本構成 第1図は本発明実施例の基本構成を示す。本図において
、aは指定ピッチの大きさを指示する第1指示手段、b
は印字開始位置を指示する第2指示手段、Cは印字最終
位置を指示する第3指示手段である。dは印字開始位置
から印字最終位置までの距離が指定ピッチの整数倍であ
るか否かを判定する判定手段である。eは補正手段であ
り、判定手段dの否定判定に応じて、キャリッジの位置
にかかわりなく、印字最終位置または印字開始位置を印
字開始位置または印字最終位置から指定ピッチの整数倍
の位置に補正する。fは補正手段eにより補正された印
字最終位置または印字開始位置に基づいて入力情報の出
力制御を行う制御手段である。
B、全体構成 第2図は本発明の一実施例である電子タイプライタ−の
全体の概略構成を示す。本図において、工0は本発明に
関する装置全体の制御を行う制御部(cpu)であり、
一般的なマイクロコンピュータ等で構成される。20は
第4図で示すような制御部10の制御手順をあらかじめ
格納したROM (リードオンリーメモリ)である。3
0はRAM (ランダムアクセスメモリ)であり、第3
図に示すように制御部lOで使用する各種のレジスター
やフラグ等のデータを格納する作業領域の他に、例えば
1行未満の容量の記録容量からなる文章m集用バッファ
部を有する。
40は文字キー、数字キー、ファンクションキー等の各
種キーが配列されているキーボードであって、このキー
ボード40からのキー入力情報は入力インターフェース
部50を通じて制御部lOに取り込まれる。60は文字
や記号等のピッチを指定するスライドスイッチであり、
スライドスイッチ60で指定された指定ピッチのデータ
は入力インターフェース部50を通じて制御部lOに取
り込まれ、後述の指定ピッチレジスターに格納される。
制御部lOはキーボード40からのキー入力情報を解読
し、それが制御コードであれば、スペースコードSP、
ダブコードTAB 、キャリッジリターンコードCR,
キャンセルコードCAN等のコードを検出し、検出した
それらのコードに対応する制御を行い、また文字コード
である場合は、その文字コードデータをRAM30に書
き込むと共に、プリンターインターフェイスバッファ部
70を介してプリンター80に出力する。プリンター8
0は入力した文字データを記録用紙上に出力印字する。
なお、91はアドレスを含むデータの情報伝送に用いる
データ線(データバス)、92は制御情報の伝送に用い
るコントロール線(コントロールバス)である。
C,レジスタの構成 第3図は、第2図のRAM30の配置構成例を示す。第
2図において、301はプリンター80のキャリッジ位
置(文字出力位置)を示すキャリッジレジスターであり
、302〜306はマージン、タブ・デシマルタブ位置
等を指定するフォーマットレジスタ一群であって、30
2は左マージン(LMG )の位置を格納する左マージ
ンレジスター、303は右マージン(RMG)の位置を
格納する右マージンレジスター、304,305はイン
デント(ILMG)の位置を格納するインデントレジス
ター、306はタブ・デシマルタブ(TABTBL)の
位置を格納するタブ・デシマルタブレジスタ一群である
。307は指定ピッチ(PIT)を格納する指定ピッチ
レジスターである。
308.309および310は演算処理中のデータを格
納するワークレジスタである。
311〜318は制御コード判別に応じてセットされる
状態フラグレジスターであって、311はファンクショ
ンコードの入力状態を示しているフラグレジスタ、31
2は左マージン(LM)の有無を示しているフラグレジ
スタ、313は右マージン(RM)、コ14はタブセッ
ト(TABSET)、315はキャリッジリターン(C
R)、316はキャンセル(CAM) 、317はバッ
クスペース(BSP) 、 318はスペー ス(SP
)である。
321〜325はデータ判別に応じてセットされる状態
フラグレジスターであって、321はホットゾーン内の
ハイフォン(−)、322はホットゾーン内のスペース
(SP)、323は自動改行(^CR)の有無を示して
いるフラグレジスターである。
331は文章データを格納する文章編集用バッファ部で
ある。
01作用 制御部1GはキーボードlOからの人カキ−(入力コー
ド)の判定をして制御データと文字データとに判別し、
文字データの場合は、RAM30のバッファ部331に
転送し、制御データの場合は制御コードとして対応の各
種レジスタ302〜306 、311〜318.321
〜325の内容を変更する。また、制御部lOはバッフ
ァ部331からプリンターインタフェースバッファ部7
0に転送されるデータの種類を判別してプリント用の各
種の制御信号を出力する。また、制御部lOは後述のよ
うにファンクションコードの入力状態をフラグレジスタ
311〜318により判定し、右マージン位置が左マー
ジン位置から指定ピッチの整数倍か否かを比較し、右マ
ージン位置または左マージン位置の補正後の位置が右リ
ミッタ−外か否かを判定することにより右マージン位置
または左マージン位置の補正を行う。
次に、第4図(A) 、 (B)に示すフローチャート
を参照して第2図の本発明実施例の動作例を説明する。
今、電源投入初期の初期状態として左マージンレジスタ
ー302には左リミッタ−の値が、右マージンレジスタ
ー303には右リミッタ−の値が、指定ピッチレジスタ
ー307には、例えばlOピッチの値が入っているもの
とする。
まず操作者は、キーボード40上のスペースキーにより
キャリッジを新たな右マージン位置に移動してスライド
スイッチにより指定ピッチレジスター307の値をlO
ピッチから12ピツチに変更したとする。
この操作により、右マージンレジスター303には新た
な右マージンの値が、指定ピッチレジスター307には
12ピツチがそれぞれ格納される。
次に、操作者によりキーボードlOからキー入力がなさ
れると(ステップS1)、その入力キーコードは制御コ
ードであるか否かを判定しくステップS2)、制御コー
ドと判定すると4、その制御コードはマージン位置の判
定を指示するファンクションコードであるか否かを判定
しくステップ53−1)、そのファンクションコードと
判定すると、ファンクション制御状態を示すフラグをフ
ラグレジスタ311にセットしくステップS4)、キー
入力待機のステップ51に戻る。
次のキー入力で入力コードは右マージンコード(RM)
であると判定すると(ステップ53−2) 、ファンク
シ−ヨン入力状態フラグレジスタ311のフラグが“°
1”であるか、すなわち、ファンクション入力状態であ
るか否かを判定しくステップS5)、ファンクション入
力状態ならば、右マージンレジスター303の値から左
マージンレジスター3G2の値を減算してマージン幅を
求め、求めたマージン幅をワークレジスター31Gに格
納する(ステップ56)0次に、ワークレジスタ310
のマージン幅の値を指定ピッチレジスター307の内容
(指定ピッチ)で除算し、その商をワークレジスター3
08に格納し、その余りをワークレジスター309に格
納する(ステップS7)。
次1に、マージン幅が指定ピッチの整数倍か否かを、ワ
ークレジスター309の内容がτか否かで判定しくステ
ップS8)、整数倍であれば、キー入力待機のステップ
Slにそのまま戻り、一方、整数倍でなければ、右マー
ジンレジスター303の値からワークレジスター309
の内容を減算した後、指定ピッチレジスター307の内
容を加算し、その演算結果をワークレジスター310に
格納する(ステップS9)。
次に、ワークレジスター310の内容とあらかじめ定め
られている右リミッタ−とを比較し、ワークレジスター
310の内容が右リミッタ−を越えていなければ(ステ
ップ510)、ステップ512に進む、一方、ワークレ
ジスターlOの内容が右リミッタ−を越えていれば、ス
テップSllに進み、ワークレジスター310の内容か
ら指定ピッチレジスター307の内容を減算し、その結
果をワークレジスター310に格納し、ステップ512
に進む。
次に、ステップ512において、ワークレジスター31
0の内容を右マージンレジスター303に穆して、右マ
ージンレジスター303の内容の更新をし、再びキー入
力待機ステップS1に戻る。
また上述のステップ53−2において否定判定となった
ときにはステップ514に飛び、入力コードは左マージ
ンコード(LM)であると判定すると、ファンクション
入力状態フラグレジスタ311のフラグが°°1“であ
るか、すなわち、ファンクション入力状態であるか否か
を判定しくステップ515)、ファンクシ目ン入力状態
ならば、右マージンレジスター303の値から左マージ
ンレジスター302の値を減算してマージン幅を求め、
康めたマージン幅をワークレジスター310に格納する
(ステップ516)。次に、ワークレジスタ31Gのマ
ージン幅の値を指定ピッチレジスター307の内容(指
定ピッチ)で除算し、その商をワークレジスター308
に格納し、その余りをワークレジスター309に格納す
る(ステップ517 )。
次に、マージン幅が指定ピッチの整数倍か否かを、ワー
クレジスター309の内容が零か否かで判定しくステッ
プ518)、整数倍であれば、キー入力待機のステップ
S1にそのまま戻り、一方整数倍でなければ、左マージ
ンレジスター302の値からワークレジスター309の
内容を減算した後、指定ピッチレジスター307の内容
を加算し、その演算結果をワークレジスター310に格
納する(ステップ519)。
次に、ステップS22において、ワークレジスター31
0の内容を左マージンレジスター302にわして、左マ
ージンレジスター302の内容の更新をし、再びキー入
力待機ステップStに戻る。
次に、ワークレジスター310の内容とあらかじめ定め
られている左すミシターとを比較し、ワークレジスター
31Oの内容が左リミッタ−を越えていなければ(ステ
ップ520)、ステップS22に進む、一方、ワークレ
ジスター10の内容が左リミッタ−を越えていれば、ス
テップ521に進み、ワークレジスター310の内容か
ら指定ピッチレジスター307の内容を減算し、その結
果をワークレジスター310に格納し、ステップS22
に進む。
なお、本実施例では情報出力装置として電子タイプライ
タ−を例に挙げたがこれに限定されず、CRTディスプ
レイ上に表示する文字表示装置にも適用可能なのは勿論
である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、操作者からすで
に設定されている右マージン位置または左マージン位置
を左マージン位置または右マージン位置からの指定ピッ
チの整数倍の位置に補正するようにしたので、印字最終
位置または印字開始位置を迅速かつ容易に補正でき、右
寄せモードでのピッチずれの発生がないので操作者の負
担を非常に軽減することができるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の基本構成を示すブロック図、 第2図は本発明実施例の全体構成を示すブロック図、 第3図は第2図のRAM30の記憶領域の内容を示す配
置構成図、 第4図(A)および(B)は第2図の制御部10の動作
手順を示すフローチャート、 第5図および第6図は従来装置での印字例を示す説明図
である。 lθ・・・制御部、 20・・・ROM 。 30・・−RAM 。 40・・・キーボード、 50・・・インターフェイス部、 60・・・スライドスイッチ、 70・・・インターフェイスバッファ部、80・・・プ
リンタ、 301〜31Jl、321〜325・・・レジスター、
331−・・バッファ部。 ゛大力ヒイや+1の、全ソ拳オ再んン1牙・■プロ・ν
り図第2図 第3図 名り来、謙(置τ゛′の1:p字イ列を示す有兇日月図
第5図 才疋来装置τ゛の丘p芋有用と示す色定日月図第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)入力情報を指定ピッチの間隔で出力媒体上に出
    力する情報出力装置において、 b)前記指定ピッチの大きさを指示する第1指示手段と
    、 c)印字開始位置を指示する第2指示手段 と、 d)印字最終位置を指示する第3指示手段と、e)前記
    印字開始位置から前記印字最終位置までの距離が前記指
    定ピッチの整数倍であるか否かを判定する判定手段と、 f)該判定手段が否定判定のときには、前記印字最終位
    置または前記印字開始位置を前記印字開始位置または前
    記印字最終位置から前記指定ピッチの整数倍の位置に補
    正する補正手段と、 g)該補正手段により補正された前記印字最終位置また
    は前記印字開始位置に基づいて前記入力情報の出力制御
    を行う制御手段とを具備したことを特徴とする情報出力
    装置。
JP61139999A 1986-06-18 1986-06-18 情報出力装置 Pending JPS62297171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139999A JPS62297171A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 情報出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139999A JPS62297171A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 情報出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62297171A true JPS62297171A (ja) 1987-12-24

Family

ID=15258576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139999A Pending JPS62297171A (ja) 1986-06-18 1986-06-18 情報出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62297171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745911A (en) System for performing spell check functions on a printing device without operator intervention
JPS62297171A (ja) 情報出力装置
JPS62104785A (ja) 文書処理装置
JPH0442997B2 (ja)
US5215388A (en) Control of spell checking device
JPS60124270A (ja) 電子タイプライタ
JPS62297169A (ja) 情報出力装置
JPS6338735B2 (ja)
JPS62297170A (ja) 情報出力装置
JPS62255175A (ja) 定型フオ−マツト印字装置
US5778396A (en) Electronic equipment such as an electronic typewriter having a relocation function and an extension function thereof
US5112148A (en) Electronic typewriter with override of spelling-checking function
JPS62297966A (ja) 情報出力装置
JP2674983B2 (ja) 情報処理方法
JPS62297917A (ja) 情報出力装置
JPS62297965A (ja) 情報出力装置
JPS61158483A (ja) 電子機器
JPS6057382A (ja) 文字処理装置
JPH01308674A (ja) 電子タイプライタ
JP3108936B2 (ja) 文書処理装置
JPH0123192Y2 (ja)
JPH0422653A (ja) 印字装置
JPS6190259A (ja) 電子タイプライタ
JPS62180460A (ja) 文字処理装置
JPS63121970A (ja) 文書処理装置