JPS6057382A - 文字処理装置 - Google Patents

文字処理装置

Info

Publication number
JPS6057382A
JPS6057382A JP58165053A JP16505383A JPS6057382A JP S6057382 A JPS6057382 A JP S6057382A JP 58165053 A JP58165053 A JP 58165053A JP 16505383 A JP16505383 A JP 16505383A JP S6057382 A JPS6057382 A JP S6057382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
cursor
display
double
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58165053A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58165053A priority Critical patent/JPS6057382A/ja
Publication of JPS6057382A publication Critical patent/JPS6057382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は文字処理装置に関し、特に文字やその他の記号
に対して対に組合せて使用される特殊符号を文章中に挿
入が可能な文字処理装置に関する。
[従来技術] 倍幅コードのように1つの文字と対にして使用される特
殊符号を入力させるこの種の文字処理装置においては、
従来からエディタープログラムによる入力モード方式や
、入力させる範囲を指定して特殊符号を一括して挿入す
る方式、fit純にコードを挿入させる方式等が使用さ
れてきた。
しかしながら、入力モード方式の場合は文字列を全幅入
力させたあとで倍幅するわけに行かすあらたに再入力さ
せる必要があり、また範囲指定の方式の場合はその操作
や処理手順が共に複雑となる。更にまた、コードを挿入
させる方式では、挿入時にカーソルが1つしか歩進しな
いので、挿入の度ごとにカーソルを更に1つ歩進させる
ことを繰り返して行わねばならず、手間がかかる。
[目的] 本発明の目的は、上述した欠点を除去し、文字と対にし
て使用される特殊符号の入力が簡単な操作と処理手順と
でなされる文字処理装置を提供することにある。
[実施例] 以下に、図面に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による制御回路の構成の一例を示す。こ
こで、1は文字等の情報を入力させる文字キーの外に倍
幅コード挿入キー、印刷キーやその他文字処理に必要な
指令キー等を配置したキーボード、2はキーボードlに
よって入力された文字や特殊符号を記憶させるメモリ(
以下でテキストメモリという)、3はテキストメモリ2
の内容およびカーソル位置を表示する表示器、4はカー
ソル位置を記憶させるカーソルレジスタ、更に5はテキ
ストメモリ2の内容を必要に応じて印刷するプリンタで
ある。
リードオンリメモリ(ROM)6には文字処理に必要な
後述する手順のプログラムが記憶されていて、マイクロ
プロセッサ(CPLI)?ではROM8に記憶された手
順に従い文字処理に必要な制御を行う。8は以上に述べ
たこれらの構成要素間に必要なアドレスやデータ、指令
信号等をやりとりするパスラインである。
次にこのように構成した文字処理装置による特殊符号の
挿入手順を第2図によって説明する。
このような手順はROMfl に予め記憶されている。
いま、電源が投入されると、キー人力待ちの状態(ステ
ップSl)となり、ここでキーボード1によってキーを
押下するとCPU7ではキーの種類が倍幅キーであるか
否かを判断する(ステップS2)。
そこで、特殊符号を挿入する場合には倍幅用キーの押下
によってCPU7ではその判断でテキストメモリ2に記
憶されている文字のうちカーソルレジスタ4に記憶され
たカーソルと対応する位置にある文字の前に倍幅コード
を挿入する(ステップS3) 。
続いてステップS4でカーソルレジスタ4のカーソルを
2つ歩進させ、ステップS5でテキストメモリ2の内容
を表示器に表示させる。
また、文字キーの場合は、ステップS6での判断によっ
て同様にしてテキストメモリ2のカーソルの位置に文字
を格納しくステップS7)、続いてカーソルレジスタ4
のカーソルを1つ歩進させて(ステップS8)、表示器
3にその文字を表示する(ステップS5)。
更にまた、印刷指令キーが押下された場合はステップS
8での判断によりステップSIOでプリンタ5によりテ
キストメモリ2の内容をプリンタ5に印字させることが
できる。
なお、キーボード1には以上に述べてきた他に各種の指
令キーが配置されており、これらのキーの押下によって
種々な処理動作がなされるが(ステップ511)、これ
らは直接本発明とは関係がないのでそれぞれの説明はこ
れを省略する。
次に第3図によって実際の倍幅動作の一例を述べる。こ
こで、8は表示器3上に示されるカーソル表示であり、
10は倍幅コード表示である。本例では、予め、テキス
トメモリ2に文字「特」。
「許」および「庁」が文字キーを介して記憶されている
ものとし、カーソルレジスタ4でその文字「特」の・対
応位置にカーソル表示8が記憶しているものとすると、
表示器3には第3図(A)に示すような表示が得られる
そこで、このような状態で倍幅キーを操作したとすると
、文字「特」の直前の位置に倍幅コード[相]が挿入さ
れ、カーソル表示8はこの位1δから2つ歩進して文字
「許」の対応位置にあり、表示器3には第3図(B)に
示すような表示が得られる。
次に、続いて倍幅キーを操作したとすると、」一連した
と同様にして文字「許」の直前の位置に恰幅コードOが
挿入され、カーソル表示8は文字「庁」の位置に歩進す
る。よって、表示器3には第3図(C)に示すような表
示が得られ、引続き倍幅キーを操作すると、次は文字「
庁」の直前の位置に倍幅コードOが挿入され、カーソル
表示は更に2つ歩進して、表示器3には第3図(D)に
示すような表示がなされる。
そこで、以上のような倍幅コードの挿入操作がなされた
ところで印刷キーを操作すると、印刷用1114二には
第4図に示すような倍幅された3つの文字「特」 「許
」および「庁」が印刷される。
なお、以上の説明では倍幅コードを挿入形態のみを使用
して実施する場合について述べたが、このような方式に
限らず、挿入形態とオーバライド形態とを交互に併用す
るようになし、挿入形態のところで上述した倍幅コード
の挿入操作をするようにしてもよいことはいうまでもな
い。
[効果] 以上説明したように、本発明によれば、キーボード等の
入力手段から倍幅コードの入力があると、倍幅コードを
カーソル表示位置の文字に関連した位置に挿入すると共
に、カーソル表示位置を2つ歩進させるようにしたので
、倍幅コードを連続して入力させることによって連続す
る文字を次々と容易に倍幅させることができ、従来のよ
うに複雑な機構や手順による必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明文字処理装置の機能ブロック図、 第2図はその装置による処理手順を示す流れ図、 第3図(A)〜(D)はその表示器に倍幅コードとカー
ソルが表示される一例を段階的に示す説明図。 第4図は第3図(D)に示された状態で印刷を行ったと
きの倍幅文字の一例を示す説明図である。 l・・・キーボード、 2・・・テキストメモリ、 3・・・表示器、 4・・・カーソルレジスタ、 5・・・プリンタ、 6・・・ROM、 7・・・CPU、 8・・・パスライン、 8・・・カーソル表示、 10・・・倍幅コード表示、 11・・・印刷用紙、 S1〜Sll・・・ステップ。 特許出願人 キャノン株式会社 、/−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字および特殊符号の入力が可能な人力手段と、該入力
    手段から入力した前記文字および特殊符号を記憶させる
    記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記文字および特
    殊符号とカーソル位置とを表示する表示手段と、該表示
    手段に表示された前記カーソル位置を記憶するレジスタ
    と、 AI記大入力手段ら前記文字が入力されると該文
    字を前記表示手段のカーソル位置に表示して前記レジス
    タのカーソル位置を1つ歩進させ、前記入力手段から前
    記特殊符号が入力されると、前記記憶手段に記憶された
    文字のうち前記カーソル位置と対応する位置の文字の直
    前に前記特殊符号を格納すると共に前記レジスタに記憶
    される前記カーソル表示位置を2つ歩進させるように制
    御する制御手段とを具えたことを特徴とする文字処理装
    置。
JP58165053A 1983-09-09 1983-09-09 文字処理装置 Pending JPS6057382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165053A JPS6057382A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 文字処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165053A JPS6057382A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 文字処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6057382A true JPS6057382A (ja) 1985-04-03

Family

ID=15804937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165053A Pending JPS6057382A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 文字処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057382A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216759A (ja) * 1985-11-19 1987-09-24 Casio Comput Co Ltd 文章出力装置
JPS635467A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熟語登録装置
JPH03146167A (ja) * 1989-11-01 1991-06-21 Dynic Corp 柄リピート可変ロータリー印刷方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216759A (ja) * 1985-11-19 1987-09-24 Casio Comput Co Ltd 文章出力装置
JPS635467A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熟語登録装置
JPH03146167A (ja) * 1989-11-01 1991-06-21 Dynic Corp 柄リピート可変ロータリー印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703907B2 (ja) 文書処理方法
JPS6057382A (ja) 文字処理装置
JPS627592B2 (ja)
JPH0522933B2 (ja)
JPS6038750B2 (ja) ワ−ドプロセッサにおける文字插入方法
JPH079705A (ja) 指定ページ一括印字出力方法とその装置
KR950006824B1 (ko) 전자식 타자기의 백-텝 제어방법
JPS6043730A (ja) 文書レイアウト表示装置
JP3273607B2 (ja) 文書処理装置
JP3104655B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2845234B2 (ja) 文書データ処理装置
JP2612402B2 (ja) 表示制御方法
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPH03161377A (ja) 日本語データの印字装置
JPH0649382B2 (ja) 情報処理方法
JPS6320621A (ja) 編集印刷装置
JPH0453188B2 (ja)
JPH09218871A (ja) 文書データ処理装置
JPS62108294A (ja) 文書作成装置の外字作成方式
JPH0520324A (ja) 文書処理装置
JPH05101043A (ja) 文書処理装置のインデント制御方式
JPH04321165A (ja) 文書処理装置
JPS6141005B2 (ja)
JPH06293160A (ja) ターミナルプリンタ
JPS62138958A (ja) 文書作成装置