JPS619747A - バス制御装置 - Google Patents

バス制御装置

Info

Publication number
JPS619747A
JPS619747A JP59131397A JP13139784A JPS619747A JP S619747 A JPS619747 A JP S619747A JP 59131397 A JP59131397 A JP 59131397A JP 13139784 A JP13139784 A JP 13139784A JP S619747 A JPS619747 A JP S619747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
internal
deadlock
internal bus
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59131397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Nagatomi
永富 和保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59131397A priority Critical patent/JPS619747A/ja
Publication of JPS619747A publication Critical patent/JPS619747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイクロコンピュータ(以下CPUと略す)と
メモリ・入出力装置(ilo)などを接続するバス(ア
ドレスBUSやデータBUS 、データ要求信号など)
を制御するバス(BUS)制御装置に関するものである
従来例の構成とその問題点 近年、BUS制御装置はメモリの大容量化やCPUの多
機能・大規模化に伴い、CPUが扱うデータや構成シス
テムは年々複雑化している。
以下に従来のBUS制御装置について説明する。
第1図は簡単なシステム構成図であり、1はシステムB
US (以下外部BUSと略す)、2は外部BUS 1
に接続される第1のBUSマスタ(以下CPUボードと
略す)、3は外部BUS 1に接続される第2のBUS
マスタ(以下他マスタと略す)、4は外部BUS1に接
続される外部メモリでCPUボード2からも他マスタ3
からもアクセスされる。
5はCPU、6はCPUが占有して使用する内部BUS
で外部BUS1とは独立したタイミングで動作する。7
は内部BUS6に接続される内部メモリ、8は内部11
0である。9はCPU5が内部BUS6に接続されるメ
モリや110以外をアクセスするとき、外部BUS1と
の同期をとるBUS制御回路である。また、内部メモリ
7はCPU5の専用としてだけでなく外部BUS1に接
続される他マスタ3などからもアクセス可能で、他マス
タ3が内部メモリをアクセスする際に外部BUS1と内
部BUS6との同期をとる。
第2図は従来のBUS制御装置の構成図を示すものであ
り、11ばCPU、12はCPU11が入出力するアド
レスBUS、 データBUSのバッファでBtJS占有
信号*ACT■が出力されている期間のみCPU11が
入出力するアドレスBUS。
データB ’(J Sを内部BUS6に出力する。13
は内部BUSに出力されているアドレスが内部BUSに
接続される内部メモリ7か内部1108を示すものかを
検出する内部BUSアドレスデコータ、14は内部BU
Se上のアドレスが内部BUSeに接続されるものでな
いことを検出するゲート回路で外部BUS IJクエス
ト信号MBRQ■を出力する。
15はMBRQ■が出力されると外部BUS1のアクセ
スタイミングに合せて一連の外部BUS制御信号を発生
する。16は外部BUS 1から内部BUS6に接続さ
れる内部メモリ7か内部i/。
8がアクセスされていることを検出する内部BUSリク
エスト制御回路で内部BUSリクエスト信号INBRQ
■を出力する。17はINBRQ■が出力されると内部
BUS6のアクセスタイミングに合せ、一連の内部BU
S制御信号を発生する内部BUSタイミング制御回路で
、内部BUS占有許可信号■が出力される期間のみ動作
し、内部BUSアクセス終了時には、アクセス終了信号
■を出力する。18は内部BUS6の占有権がCPU1
1にあるのか、他マスタ3にあるのかを調停ゆるBUS
アービタで内部BUS占有許可信号B S AVO■、
BSAV1■を各々出力する。BSAVO■とBSAV
1■が同時に出力されることはない。
以上の様に構成された従来のBUS制御装置について以
下の動作について説明する。
第3図に従来のBUS制御装置の波形図を示す。
今、内部アドレスBUSには、内部BUSeに接続され
るメモリ・i10以外のアドレス(アドレスA)が出力
されている。捷たほぼ同タイミングで外部BUS i上
の外部アドレスBUSには、他マスタ3から内部BUS
6に接続されるメモリか1210のアドレス(アドレス
B)が出力されている。
内部BUSアドレスデコーダ13は内部アドレスBUS
の示すアドレスが内部BUS6に接続されるメモリやi
10以外であることを検出し、ゲート回路14は、デー
タ要求信号*DTSDとゲートして外部BUSリクエス
ト信号HBRQ■を出力すると、外部BUSタイミング
制御回路15は、外部BUS 1が空くと一連の外部B
US制御信号を出力しようとする。外部BUS1が空く
までCPU11は内部B’USeを占有したまま待つ。
今外部BUS1は他マスタ3に占有されている。外部ア
ドレスBUSには内部EUS6に接続されるメモリかi
10のアドレスが示されているので、内部BUSIJク
エスト制御回路16は、外部BUS制御信号(コマンド
信号)を受けると内部B U S IJクエスト信号I
NBRQ■を出力し、内部BUSタイミング制御回路1
7は、内部BUS占有許可信号BSAVO■が出力され
るまで待つ。この間、外部BUS1は他マスタ3に占有
されたままである。
この現象が発生したとき、CPU11は内部BUS6を
占有したまま外部BUS 1が空くのを待つ。
寸だ他マスタは外部BUS 1を占有したま捷内部BU
S6が空くまで待つ。
上記の様な構成では、内部BUS6と外部BUS1が空
くことは永久にないデッドロック状態となり、システム
にとっては致命的な欠陥となるという問題を有していた
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、デッドロ
ック状態を解除し、CPUの外部BUSアクセス、他マ
スタからの内部BUSアクセスを正常に行なうBUS制
御装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、外部BUSと内部BUSのアクセス動作にデ
ッドロックが発生したことを検出するデッドロック検出
回路と、デッドロックが検出されると内部BUSに入出
力されているCPUから入出力されるアドレスBUS、
 データBUSやデータ要求信号、データ応答信号など
のBUS制御信号を一旦無効するCPU入出力有効信号
と内部BUS占有権切換え信号を出力するデッドロック
解除回路と、CPUの入出力するBUS制御信号をCP
U入出力有効信号が出力される期間のみ、内部BUSに
入出力するバッファと、内部BUS占有権切換え信号に
より、内部BUSの占有権を外部BUSに接続される他
マスタに調停するBUSアービタを備えたBUS制御装
置であり、デッドロック現象が発生してもこれを解除す
ることにより、正常にBUS転送を行なうことができる
ものである。
実施例の説明 第4図は本発明の一実施例におけるBUS制御装置の構
成図を示すものである。第3図において、11はCPU
、13〜17は従来例と同様、18はデッドロックが発
生したことを検出するデッドロック検出回路でデッドロ
ック検出信号@を出力する。19は内部BUSの占有権
を調停するBUSアービタ、20はデッドロック検出信
号■が出力されると、CPU11から出力されているア
ドレス・データ信号、データ要求信号*DTSD、デー
タ応答信号*DTAKを一旦無効にするCPU入出力有
効信号*ENAO■、*ENA1■を出力するデッドロ
ック解除回路でBUSアービタ19に内部BUS占有権
切換え信号*AVCHG■を出力する。
21はCPU11の出力するアドレス、データ信号*D
TAK、*DTSDをCPU入出力有効信号*ENAO
■、*ENA1■の出力される期間有効にするバッファ
である。
第5図は本発明の実施例におけるデッドロック解除回路
2oの構成図を示すものである。第6図において、18
はデッドロック検出回路、22はデッドロック状態保持
回路で外部BUSに接続されるマスタ3からの内部BU
Sアクセスが終了するとリセットされる。23はCPU
11が入出力するBUS制御信号を無効し、そして外部
B、USに接続されるマスタ3からの内部BUSアクセ
スが終了すると今度はBUS制御信号を有効にするだめ
のタイミングを発生するシフトレジスタ、24は*DT
SD、*DTAKの有効期間をゲートするゲート回路、
25は内部B ’U S占有権切換え信号*、AVCH
G■を発生するゲート回路である。
第6図は本発明の実施例におけるBUSアービタ19の
構成図を示すものである。第7図において30はBUS
の調停タイミングを決定するゲート、31は何らかのア
クセスが終了したことを検出するゲート回路、32は内
部BUSの占有権を決定するフリップフロップで内部B
USリクエスト信号INBRQ■が出力されていないと
きは常にCPU11が内部BUS占有権を得る様に構成
されている。
以上の様に構成された本実施例のBUS制御装置につい
て以下その動作を説明する。
第7図に本実施例のBUS制御装置の波形図を示す、外
部BUSリクエスト信号MBRQ■と内部BUSリクエ
スト信号INBRQ■が双方出力されるとデッドロック
検出回路18はデッドロック検出信号@を出力し、デッ
ドロック解除回路20の7リツプフロツプ22がセット
され、シフトレジスタ23がタイミング発生を開始する
。まずCPU11の入出力する*DTSD、*DTSD
が入出力有効信号*ENAO■により無効にされ、次に
アドレスBUS、  データBUSが入出力有効信号*
ENA1■により無効にされ、CPU11の出力するB
US制御信号は一旦、内部BUSeから切離される。次
にデッドロック解除回路20が、内部BUS占有権切換
え信号*AVCHG■を出力するとBUSアービタ18
は内部BUS占有許可信号BSAVo■を出力し、内部
BUSeの占有権を他マスタ3に渡される。内部BUS
タイミング制御回路17は一連の内部BUS制御信号を
発生し、アクセスを終了するとアクセス終了信号■を出
力する。フリップフロップ22はリセットされ、シフト
レジスタ23はCPU11の出力しているBUS制御信
号を内部BUSに復活する。
以上の様に本実施例によれば、デッドロックを検出する
デッドロック検出回路と、CPUの出力するBUS制御
信号を一旦無効にし、内部BUSを他マスタに渡すデッ
ドロック解除回路を設けることにより、デッドロックを
なくし、正常なアクセス動作が行なえる。
発明の効果 本発明のBUS制御装置は、外部BUSと内部BUSの
アクセス動作にデッドロックが発生したことを検出する
デッドロック検出回路と、デッドロックが検出されると
内部BUSに入出力されているCPUの入出力するBU
S制御信号を一旦無効にするCPU入出力有効信号と内
部BUS占有権切換え信号を出力するデッドロック解除
回路と、CPUの入出力するBUS制御信号をCPU入
出力有効信号が出力されている期間のみ内部BUSに入
出力するバッファと、内部BUS占有権切換え信号によ
り、外部BUSに接続される他マスタに内部BUS占有
権を調停するBUSアービタを設けることにより、デッ
ドロック現象を解除し、正常にアクセス動作を行なうこ
とができ、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なシステム構成図、第2図は従来のBU
S制御装置のブロック構成図、第3図は従来のBUS制
御装置の信号波形図、第4図は本発明の一実施例におけ
るブロック構成図、第5図は同実施例におけるデッドロ
ック解除回路を示す回路図、第6図は同実施例における
BUSアービタを示す回路図、第7図は同実施例におけ
るBUS制御装置の信号波形図である。 18・・・・・・デッドロック検出回路、19・旧・・
BUSアービタ、20・・・・・・デッドロック解除回
路、21・・・・・・バッファ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 、ッ、Q゛1 第4図 第5図 クク 第6図 第7図 :   ;

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロコンピュータと内部メモリ・内部入出力装置が
    接続される内部バスと、他マスタや外部メモリなどが接
    続される外部バスの2つのバスで構成され、マイクロコ
    ンピュータが外部バスに接続される外部メモリなどをア
    クセスするタイミングと、外部バスに接続される他マス
    タが内部バスに接続される内部メモリや内部入出力装置
    をアクセスするタイミングが重なり、アクセス動作にデ
    ッドロック現象が発生したことを検出するデッドロック
    検出回路と、デッドロンクが発生すると内部バスに入出
    力されているマイクロコンピュータの入出力するバス制
    御信号を一旦無効にするマイクロコンピュータ入出力有
    効信号と内部バス占有権切換え信号を出力するデッドロ
    ック解除回路と、マイクロコンピュータ入出力有効信号
    が出力される期間のみ内部バスにマイクロコンピュータ
    の入出力するバス制御信号を入出力するバッファと、内
    部バス占有権切換え信号により外部バスに接続される他
    マスタに内部バス占有権を調停するバス アービタを備えたことを特徴とするバス制 御装置。
JP59131397A 1984-06-26 1984-06-26 バス制御装置 Pending JPS619747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131397A JPS619747A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 バス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131397A JPS619747A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 バス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619747A true JPS619747A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15057015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131397A Pending JPS619747A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 バス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619747A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226356A (ja) * 1988-12-30 1990-09-07 Alcatel Nv マルチバス多重プロセッサシステムのブロッキングを解除する方法
JPH03102546A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Agency Of Ind Science & Technol 階層キャッシュメモリ装置
US6368533B1 (en) 1997-12-22 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for forming films, fibers and base webs from thermoset polymers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02226356A (ja) * 1988-12-30 1990-09-07 Alcatel Nv マルチバス多重プロセッサシステムのブロッキングを解除する方法
JPH03102546A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Agency Of Ind Science & Technol 階層キャッシュメモリ装置
US6368533B1 (en) 1997-12-22 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for forming films, fibers and base webs from thermoset polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119480A (en) Bus master interface circuit with transparent preemption of a data transfer operation
JPH0354375B2 (ja)
JPS619747A (ja) バス制御装置
JPH10320349A (ja) プロセッサ及び当該プロセッサを用いるデータ転送システム
JP3626292B2 (ja) バスインタフェース制御方式
JP2565916B2 (ja) メモリアクセス制御装置
JP4164786B2 (ja) プロセッサシステムにおけるバス競合回避方法
JPS6224347A (ja) バス制御装置
JPS63286949A (ja) バス制御方式
JP2993694B2 (ja) 情報処理装置
US6529980B1 (en) Superposition of host bridge status onto an existing request/grant signaling protocol
JP2906197B2 (ja) 二重化バス装置
JP3145765B2 (ja) 情報処理装置
JP3019323B2 (ja) イメージメモリのダイレクトアクセス方法
JP2946561B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP2574821B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス・コントローラ
JP2825889B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおけるデッドロック回避回路
JP3236459B2 (ja) 共通バスのデータ転送における異常処理装置
JPH09204409A (ja) ロック転送制御方式
JPS6065366A (ja) バスサイクルスチ−ル機能を有するプロセツサユニツト
JPS6215903B2 (ja)
JPH03154148A (ja) 2ポートメモリのアクセス調停装置
JPS6332649A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH05204845A (ja) データ処理装置及びその制御方法
JPH0476152B2 (ja)