JPS6192416A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS6192416A
JPS6192416A JP59212507A JP21250784A JPS6192416A JP S6192416 A JPS6192416 A JP S6192416A JP 59212507 A JP59212507 A JP 59212507A JP 21250784 A JP21250784 A JP 21250784A JP S6192416 A JPS6192416 A JP S6192416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
recording
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59212507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421248B2 (ja
Inventor
Hikari Masui
増井 光
Nobuo Azuma
信雄 東
Akira Shibata
晃 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59212507A priority Critical patent/JPS6192416A/ja
Publication of JPS6192416A publication Critical patent/JPS6192416A/ja
Publication of JPH0421248B2 publication Critical patent/JPH0421248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気記録再生装置に係り、特にアフレコ時に
好適なヘッド位置制御装置に関する。
〔発明の背景〕
特開昭58−147810号公報に示されるように、8
ミリビデオと称される磁気記録再生装置には回転シリン
ダに磁気テープを余分に巻付け、この余分に巻付けた期
間(以後PCM期間と称する。)に音声信号をPCM信
号に変換して記録する機能(以後PCMオーディオと称
する。)がある。このPCMオーディオは、従来の音声
信号を映像信号と周波数多重して記録する方式と比べて
、アフレコが可能であるという長所を有している。一方
、8ミリビデオでは、特開昭53−116120号公報
に示されるような、4周波のパイロット信号を映像信号
とともにトラックに記録し、再生時このパイロット信号
を用いて、ヘッドの位置をトラックに対して制御する方
式(以後ATF制御と称する。)を用いている。
このATIF制御では、従来ヘッドの位置制御に用いて
いた0TII(コントロール)信号を記録するOTLヘ
ッドが不要になる等の長所がある゛  が、前述のアフ
レコ時には、問題が生じる。これについて説明する。
アフレコというのは映像信号を再生しながら、音声信号
をPCM期間に記録するものであるからPQM期間では
、一方のヘッドは映像信号を再生しており、同時に他方
のヘッドは音声信号を記源(4周波パイロット信号も記
M)している事になる。ここで再生信号というのは記?
≠信号に比べて微弱なものであるからチャンネル間のク
ロストークで再生信号が損なわれる。従りて、PCM期
間ではパイロット信号が正しく再生されず、そのままで
はアフレコ時のヘッド位置制御が困難となる可能性があ
る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、アフレコに好適なヘッド位置制御装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成する為に、本発明では、ヘッド位置制御
のための再生パイロット信号が大刀される差動増幅器の
入力段にゲート回路を設け、アフレコ時のクロストーク
成分を遮断し更に、両隣接トラックから再生されるパイ
ロット信号の差信号をpaM@間ホールドし、クロスト
ークによる誤動作を防止するものである。さらに、必要
であれば映像信号の記録されているトラックと、ア°フ
レコによって肥厚されたPCMオーディオトラックとの
プレを小さくする為に両隣接トラックから再生されるパ
イロット信号の一方の他方に対する利得をアフレコ時と
それ以外とで切替えるようにする。さらに、PCM期間
パイロット入力信号を遮゛断する事によって生じるAT
F制御の利得低下を補なうために再生されたパイロット
信号の入力段にアブレフ時利得を高く切替える利得制御
増幅器を設けるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について、図を参照して説明する
第1図は、本発明の一実施例である了7レフを行なうV
TRのシステムブロック図である。
図において1.2は夫々映像信号の入出力端子、5.4
.5は夫々音声信号のRチャネル、Lチャネル及び音声
帯域のディジタル信号の入力端子、6.7.8は夫々音
声信号のRチャネル、Lチャネル及び音声帯域のディジ
タル信号の出力端子である。9はPCM期間にディジタ
ル信号を記録するか、音声信号を記録するかを切替える
制御信号の入力端子、10はPCM期間にアフレコする
か、しないかを切替える制御信号の入力端子である。1
1はPCM期間に記録する信号を切替えるスイッチ、1
2はPCM期間に記録されているより信号によって、音
声信号は出力端子7に・ディジタル信号は出力端子8に
切譬えて出力するスイッチである。13は映像信号処理
回路、14は音声信号処理回路、15はスイッチ、16
.18は記録増幅器、17.19は再生増幅器である。
20はOTLヘッド、21.22はヘッド、23は回転
シリンダ、24はドラムタックヘッドであり、25は磁
気テープ、26は−キャプスタン、27はキャプスタン
モータ、28はドラムモータである。29はヘッド切替
パルス発生器、30は垂直同期分離回路、31は2分周
器、32はN分周器、33は規準30 Hz発生器、3
4.35.36.37はスイッチ、38.59は位相比
較器、40.43は周波数ディクリミネータ41、44
は加算器、42.45はモータドライバアンプ、46は
ATIF制御回路である。
図に従ってシステムの概要について説明する。
入力端子1から入力された映像信号は、映像信号処理回
路16で輝度信号は角度変調され、色信号は低域変換さ
れ、夫々周波数多重してヘッド21、22により磁気テ
ープ25に記録される。一方入力端子3.4.5から入
力された音声信号及び音声帯域のディジタル信号は、ス
イッチ11によって、音声だけを記録する場合は入力端
子3.4から入力された音声信号が音声信号処理装置1
4に入力され、ディジタル信号を記録する場合は人。
力端子6,5から入力した音声信号とディジタル信号が
音声信号処理装置14に入力される。この切替えは入力
端子9から入力した制御信号によってスイッチ11を切
替えて行なう。音声信号処理装置14に入力した音声信
号あるいはディジタル信号は、PCM符号化され、前述
のPCM期間に記録される。これが通常の記録モードで
ある。そしてアフレコモードになると映像信号は再生モ
ードとなり音声信号すなわちFOM期間だけ記録モード
となる。
次にサーボ系の説明をする。サーボ系には、ドラムサー
ボ系とキャプスタンサーボ系とがあり、まず前者につい
て説明する。ドラムサーボ系は1記録時は、ドラムタッ
クヘッド24によって検出されたドラムの回転位相が垂
直同期分離回路30によって分離された垂直同期信号と
1位相比較器39で位相比較することによって記録する
映像信号と位相同期するよう動作する。また、再生時は
ドラム回転位相を位相比・咬器39で基準30Hz発生
器33の出力と位相比較することによって基準の5OH
zと位相同期して回転するように動作する。
一方キャプスタンサーポ系は、記録時には、キャプスタ
ンモータ27から出力される0FG(Oapst&n 
Frequecy Generater )パルスによ
って検出されたキャプスタンの回転位相を位相比較器3
8で基準50Hz発生器33の出力と位相比較すること
によって、基準30Hzと位相同期して回転するように
動作する。また、再生時には、前記特開昭53−116
120号公報に示され装置と同様に再生増幅器17.1
9の出力中の隣接トラックから再生されたパイロット信
号をATT制御回路46において比較することによって
正しくトラックを走査するようにキャプスタンモータを
制御する。
次に本発明の中心部分であるアフレコ時のATF制御回
路46の動作について詳しく説明していく。
第2図は、テープパターンを示す図で、図において51
が映像信号の記録されているトラック、52はPCM符
号化された音声信号を記録するトラックである。アフレ
コとはこれまでにも説明したように映像信号の記録され
ているトラック51を再生しながら同時に音声信号をト
ラック52に記録することである。このことを第3図に
示すタイミングチャートを用いてさらに説明する。
第3図において&はヘッド切替パルス、bハPCM期間
を表わすゲートパルス(以後PQMゲートと称する)C
は第1のヘッド21の再生信号、dは第2のヘッド22
の再生信号、eは第1のヘッド21の記録信号、fは第
2のヘッド22の記録信号である。ここで一般に再生信
号というのは、記録信号に比べて非常に微弱である。従
って、第1のヘッド21及び第2のヘッド22に記録信
号が流れている期間、すなわちPCM期間は、記録系と
再生系のクロストークによって再生信号が大きく損なわ
れる。この時トラッキングの制御は、再生信号中のパイ
ロット信号を用いて行なっているので、P OM期間再
生信号が損なわれると同時に正しくトラッキングを制御
する事ができなくなる。
第4図は、アフレコ再生に好適なAT?制御回路46の
一実施例を示すブロック図である。第4図において61
は再生されたパイロット信号の入力端子、62は前述し
たECMゲートの入力端子、63はヘッド切替えパルス
の入力端子、64は再生信号からバイpット成分を取り
出す帯域F波器(以後BPFと称する)である。65は
PCM期間BPF54の出力ご後段に入力しないゲート
回路、66は再生されたパイロット信号のうち。
両隣接トラックから再生された成分を夫々fH(fHは
水平周波数)あるいは3fHの周波数成分に変換する周
波数変換器である。67、6’Bは夫々J’H+3fH
の周波数成分を取り出すBPF、+59は入力端子63
から入力されたヘッド切替えパルスによって、B P 
F 67、68の出力を交互に切替えて出力するスイッ
チである。70.71は夫々スイッチ59の2つの出力
信号の振幅情報を得る整流回路であり、72は整流回路
70.71の出力信号の差信号を得る差動増幅器である
。73はpcM期間、差動増幅器72から入力された信
号を保持するサンプルホールド回路(以後S/H回路と
称する)である。74は低域F波器(以後LPFと称す
る)、75はATF検波信号を出力する出力端子、76
はへラドの走査しているトラックに記録されているパイ
ロット信号と同じ周波数を同じ循環順序で出力するパイ
ロット発生器である。
まず周波数変換器66の動作について説明する。
トラックには周波数f1〜f4のパイロット信号が1ト
ラツク毎にf+、 f2. fs、 fa、 f+ 、
、、の循環順序で周波数を異ならせて記録されているう
つまり例えば、パイロット信号としてf2の周波数が記
録されているトラックをヘッドが走査している場合、隣
接クロストークとして阿1了のトラックから再生される
パイロット信号はflであり、次のトラックから再生さ
れるパイロット信号はfsとなる。このパイロット信号
の周波数は、例えばf1= 6.5fH、f2 =7.
57’H、fs = 10.5f)i、 fa =9.
5fHに選ばれている。ここで前述のパイロット信号発
生器76の出力信号、丁なわちf2を用いて周波数変換
して差周波数成分を得ると、前のトラックから再生され
るバイロフト信号はfH酸成分、次のトラックから再生
されるパイロット信号は3fH成分に変換される。
そこで周波数変換器66の出力からB P F 67゜
68を夫々用いて、前のトラックから再生されるパイロ
ット信号と次のトランクから再生されるパイロット信号
とが夫々取り出され、スイッチ69を介して整流570
.71に人力される。整流層70、71で夫々の振幅レ
ベルを検波されたのち、差動増幅器72に入力すること
により両隣接から再生される2つのパイロット信号の振
幅レベルの差信号が得られる。この差信号をT、PF7
4を介して、出力端子75から出力し、ヘッドの位置を
制御する。ここでスイッチ69をヘッド切替えパルスで
切替えるのは・例えばパイロット信号としてfsの周波
数が記録されているトラックをヘッドが走査する場合、
前述とは逆に前のトラ。
ツタから再生されるパイロット信号が5fH成分に、次
のトラックから再生されるパイロット信号がfH酸成分
なる為である。また、つけ加えておくと、差動増幅器7
2は、その利得を高くする。
とコンパレータを用いた場合と同等になる。ただしこの
場合コンパレータの出力は大振巾となるので後段のLP
Fで十分に平滑する必要がある。
次にアフレコ時について説明する。アフレコ時には、記
録系と再生系のクロストークでp。
M期間の信号が過大なレベルとなり、例えば周波数変換
器66の入力段が飽和する等、正常な動作が期待できな
い。そこで、まず周波数変換器66の入力段にゲート回
路65を設け、PCM期間、周波数変換器66に信号が
入力しな°いようにする。
このゲート回路の一例を第5図に示す。第5図において
、81はBPF64の出力信号が人力される入力端子、
82は周波数変換器66に信号を出力する出力端子、8
3はpaMゲートの入力端子、84ハコンデンサ、85
はトランジスタ、86は抵抗である。
PCM期間は、PCMゲートがHとなり、トランジスタ
85のペース電圧もHとなる。従ってトランジスタ85
のコレクターエミッタ間インピーダンスが減少しゲート
回路65は、全体として抵抗86とコンデンサ84から
成るLPFを購成する。従って、時定数ORを十分に大
きく選べば、PCM期間、周波数変換器66に過大信号
を入力しないようにする事ができる。本実施例では、ゲ
ート回路65に加えて、S/H回路73を設けである。
これは、PCM期間はATIF制御回路46は正しくヘ
ッド位置を制御できないので1差動増。
幅器72の出力を保持し、誤動作を防ぐものであるO以
上島ゲート回路65及びS/H回路73の付。
加によって、アフレコ時も良好なヘッド位置側。
御が可能となる。しかし、本発明は、ゲート回路65及
びS/H回路76を同時に設ける場合に限定するもので
なく1いずれか一方でも効果が期待できる、 次に、アフレコ時に生じる映像信号の記録さ。
れているトラックと、PCMオーディオをアフレコした
トラックとの間に生じるトラックずれを解消する実施例
について説明する。
第6図は、トラックずれを説明するテープパターン図で
ある。第6図のaの範囲に示すように通常の再生時と同
様に映像信号の記録されているトラック51を再生しな
がら、トラック52にPCMオーディオを記録すると図
に示すようにトラック51とトラック52の中心にdの
ずれが生じる。このずれは重ね書きによって生じるもの
で、ヘッド1lIiilWl  )ラック幅τとすると
、d=(W−τ)/2のずれが生じる。これを解消する
には、第6図のbの範囲に示すように、アフレコ時には
、トラック51を再生する際、トラック51とトラック
52の中心がずれないように・ トラッキングを次のト
ラック側にずらしてヘッドが走査するようにすれば良い
。これを実現する回路を第7図に示す、第7図において
、77は例えばアフレコ時に′″H′となるようなアフ
レコ状態を表わす制御信号(以後アフレコ制御信号と称
する)の入力端子、78はアフレコ制御信号によりて利
得が切替わる利得可変増幅器である。利得制御増幅器7
Bの動作について説明する。前述のトラックずれを解消
するには、映像信号の記録されているトラックを再生す
る際、次のトラック側にずれた状態でヘッドが走査すれ
ば良い。
従って、その状態で両隣接トラックから再生されるパイ
ロット信号成分、すなわち、スイッチ69の2つの出力
信号が同じレベルになるように、アフレコ時だけ利得可
変増幅器の利得を例えば、前のトラックから再生された
パイロット成分、すなわち整流器70に出力する信号の
利得を高く。
すれば良いっこれを実現する具体回路例を第8゜図に示
す。第8図において91.92は夫□々前のトラック及
び次のトラックから再生されたバイ町ノド信号成分の入
力端子、93はアフレコ制御信号の入力端子、94.9
5.96はトランジスタ、97は。
トラッキング調整用可変抵抗器である。98.99゜は
夫々前のトラック及び次のトラックがら再生。
されたパイロット信号成分の出力端子である。。
次に回路動作について説明する。入力端子93から入力
したアフレコ制御信号によってアフレコ時トランジスタ
94のベースが1H′となりON状態になる。それによ
って、トランジスタ95のエミッタ抵抗が小さくなり、
入力端子91がら入力する前のトラックから再生される
パイロット信号成分の利得が高くなる。以上によって、
映像信号の記gされているトラックとアフレコによって
音声fg号を記録したトラックのずれを解消する事がで
きる。
上記実施例は、前のトランクから再生されるパイロット
信号成分の利得を高くする例で説明したが、この他アッ
テネータを用いた構成も可能である、すなわち例えば、
次のトラックから再生されるパイロット信号を減衰させ
ることで同等の効果が期待できる。
これまでアフレコ時には、ゲート回路65及びS / 
U回路73によって、PGM期間はパイロット信号によ
るトラッキング制御を行なわないことを説明した。しか
しこの場合、パイロット検波期間が短くなり、これによ
ってAT?制御性能に劣化が生じる。この劣化を補償す
る方法について次に第9図を用いて説明する。
第9図において、101は後段の周波数変換器66の入
力を、アフレコ時と通常の再生時とで互いに異なり、か
つ一定レベルの信号になるようゲート回路65の出力信
号の利得を制御する利得制御増幅器(以後AGOと称す
る)である。102はアフレコ時と、通常再生時として
帯域幅の切替わるLPIPである。以下、AGolol
の動作について説明する。本来このA G O101は
、へクド、テープの差異および自己録/再か否か等によ
ってAT?制御回路に入力されるパイロット信号レベル
を一定に保ちATF制a系の特性が変化しないようにす
るためのものである。しかし、アフレコ時のようにドラ
ッギングの制御期間が短くなると、それに応じて制御系
のループ利得が1氏下する。そこで、ループ利得の低下
をパイロット信号の入力レベルを増幅する事によって補
う。すなわち、アフレコ時には、通常再生時よりもA’
l’F制御回路に人力されるパイロット信号レベルを高
いレベルに保つように動作すれば良い。アフレコ時のパ
イロット信号レベルは通常再生時比約2dBが4当であ
る。
これを実現する具体l!!l路について第101菌に示
す。第10図において、111はBPF64の出力であ
る再生されたパイロット信号の入力端子、112はバッ
ファ、113は整流器、114はLP?、115はスイ
ッチ、116は差動増’陥R,117は可変抵抗素子、
118はアフレコ制御信号の入力端子、119はAGO
1gl路の出力端子である。次に回路動作について説明
する。
入力端子111から入力されたパイロット信号はバッフ
ァ112を介して整流器113に人力され、振幅情報が
取り出される。整流器113の出力、すなわちパイロッ
トの入力レベルは、LPF114で平滑化され差動増幅
器116でスイッチ115の出力と比較され、差信号が
可変抵抗素子117に入力される。可変抵抗素子117
は、入力′電位が高くなると抵抗値が小さくなり、バッ
ファ112の入力レベルを小さくする。反対に、可変抵
抗素子117の入力電位が低くなると抵抗値が増大し、
バッファ112の入力レベルが大きくなる。
すなわち、このAGOは、L P F 114の出力電
圧(すなわち入力端子111に人力するパイロット信号
の入力レベル)と、スイッチ115の出力電圧が等しく
なるように利得を制御する。従って、入力端子118か
ら入力したアフレコ制御信号によってスイッチ115を
切替え、アフレコ時には1通常再生時よりもスイッチ1
15の出力電圧が高くなるように切替える事によって、
アフレコ時、出力端子119から出力するノぐイロット
信号を通常再生時よりも高いレベルに設定する事ができ
る。
なお付は加えておくと、第9図において、アフレコ時T
、+ P F 102の定数を切替え通常再生時よりも
広帯域とする事によりても、トラッキング制御性能の劣
化を補償する事ができる0この場合若干ワウ、7ラツタ
ーが劣化するが、アフレコモードであるので、特に間頑
は生じない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、アフレコ時、記録系と再生系の間のク
ロストークをゲート回路及びs / H回路によって遮
断できるので、良好なヘッド位置制御が可能となる。ま
た、アフレコ時両隣接トラックから再生されるパイロッ
ト信号のうち一方の利得を高くすることができるので、
アフレコ時に生じる映像信号のトラックとPCMオーデ
ィオのトラックのずれを解消することができる。さらに
、アフレコ時ATI’制御回路に入力されるパイロット
信号の利得を高くする事によってヘッド位t!制御性能
の劣化を補償し、通常再生時と同根の良好なヘッド位置
制御が口■能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アフレコを行なうVTRのシステムブロック
図、@2図は、テープパターン図、第3図は、タイミン
グチャート、第4図は、ATF制御回路の一実施例を示
すブロック図、第5図は、ゲート回路の一例を示す回路
図、第6図は、テープパターン図、第7図は、ATF制
御回路の他の一実施例を示すブロック図、第8図は、可
変利得増幅器回路の一例を示す回路図、第9図は、AT
F制御回路のさらに他の一実施例を示すブロック・図、
第10図は、AGO回路の一例を示す回路図である。 46・・・ ATF制御回路1 65・・・ ゲート回路、 73・・・ S/)1回路、 78・・・可変利得増幅器・          、2
□〜・−°′°“” ””’tt31A−ヤ 1、□ 
美0.。 1J?  図 ζF了F丘lコ 1 3 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号とパイロット信号とを記録する第1のト
    ラックと、該第1のトラックの延長上に音声信号をPC
    M信号に変換して記録する第2のトラックと、前記第1
    のトラックを走査時に両隣接トラックから再生される2
    種類のパイロット信号の差信号を得る差動増幅器とを有
    し、その差信号を用いて前記第1のトラックに対してヘ
    ッドの位置制御を行ない、同時に、前記第2のトラック
    に音声信号を記録する磁気記録再生装置において、前記
    、再生パイロット信号が入力される前記差動増幅器の入
    力段に、前記第2のトラックを走査している時間、遮断
    状態となるゲート回路と、前記差動増幅器の出力段に、
    前記第2のトラックを走査している時間、入力信号を保
    持するサンプルホールド回路の少なくとも一方を具備す
    る事を特徴とする磁気記録再生装置。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項において、前記差動増
    幅器の前段に、該差動増幅器の入力段の2つの入力部の
    少なくとも一方に利得可変手段を有し、該利得可変手段
    の利得を、前記第1のトラックを再生すると同時に前記
    第2のトラックに記録する場合とそれ以外の場合とで切
    替える事を特徴とする磁気記録再生装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項において、前記再生さ
    れるパイロット信号の入力段に、前記第1のトラックを
    再生すると同時に、前記第2のトラックに記録する場合
    と、それ以外の場合とで利得を切替える、利得制御手段
    を具備する事を特徴とする磁気記録再生装置。
JP59212507A 1984-10-12 1984-10-12 磁気記録再生装置 Granted JPS6192416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212507A JPS6192416A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212507A JPS6192416A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192416A true JPS6192416A (ja) 1986-05-10
JPH0421248B2 JPH0421248B2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=16623810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212507A Granted JPS6192416A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248257A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Canon Inc 回転ヘツド型記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190476A (en) * 1981-05-18 1982-11-24 Sony Corp Video tape recorder
JPS5972640A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Sanyo Electric Co Ltd トラツキング回路
JPS60202519A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラツキング制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190476A (en) * 1981-05-18 1982-11-24 Sony Corp Video tape recorder
JPS5972640A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Sanyo Electric Co Ltd トラツキング回路
JPS60202519A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラツキング制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248257A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Canon Inc 回転ヘツド型記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421248B2 (ja) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59221854A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6192416A (ja) 磁気記録再生装置
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5821325B2 (ja) ドロツプアウトホシヨウソウチオソナエタ タチヤンネルサイセイソウチ
JP2875642B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2671735B2 (ja) 磁気記録方法および磁気記録再生装置
JPS60216678A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60237778A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60201558A (ja) 磁気記録の再生装置
JPS60216679A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61188717A (ja) ビデオ信号の記録装置
JPH046655A (ja) 回転ヘッド式デジタルオーディオテープレコーダのトラッキング制御方法
JPS6267704A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01217702A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS63100601A (ja) 記録再生装置
JPH04311852A (ja) トラッキング装置
JPS61121676A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5824993B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPS6129446A (ja) トラツキング装置
JPH01217705A (ja) 磁気記録方式
JPS61292493A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0548665B2 (ja)
JPH05161111A (ja) 映像および音声信号処理回路
JPS59218654A (ja) 回転ヘツド型磁気録画再生装置
JPH0578993B2 (ja)