JPH01217705A - 磁気記録方式 - Google Patents

磁気記録方式

Info

Publication number
JPH01217705A
JPH01217705A JP4186888A JP4186888A JPH01217705A JP H01217705 A JPH01217705 A JP H01217705A JP 4186888 A JP4186888 A JP 4186888A JP 4186888 A JP4186888 A JP 4186888A JP H01217705 A JPH01217705 A JP H01217705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording
recording current
video
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186888A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Ogi
小木 恵介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4186888A priority Critical patent/JPH01217705A/ja
Publication of JPH01217705A publication Critical patent/JPH01217705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオテープレコーダー(以下VTR)の改
良に係る磁気記録方式に関する。
(従来の技術) ビデオテープ上に映像信号と、音声信号とを記録する第
1の方法として、従来第2図に示す如く、ビデオテープ
走行方向と傾斜したヘリカルトラックに映像信号を記録
しテープエツジに近いテープ走行方向の長手トラックに
交流バイアスによるアナログ音声信号の記録をしていた
。この方法によれば映像とは独立の音声トラックを有し
ているため、アフターレコーディング等、音声信号の編
集が容易ではあるものの、テープヘッドの相対速度が小
さく、再生出力信号のS/Nが充分にとれなかったり、
テープ走行ジッーターに起因する位相変動により音声品
質に限界があった。又第2の方法としては、第3図に示
す如く、映像の輝度信号をFM変調し、低域に変換され
た色信号のスペクトルのすき間に音声信号をFM変調し
周波数多重化する方法がある。この方法によ九ば、上記
第1の方法に比べて、音声信号の品質を向上できる特徴
をもつが、音声信号の編集時にFM音声帯域の信号成分
だけ消去し、書換える事が困難であり映像と音声とを同
時に記録しなければならなかった。
このように上記第1、第2の方法、すなわちアナログ形
式の記録方式では、音声品質又は編集の容易性の点で本
質的な限界があった。
これらの点を一拠に解決する第3の方法として、第4図
に示す如く、映像信号をFM変調し、PCM化された音
声信号をディジタル変調し5時分別条重化して、同一の
ヘリカルトラック上に記録する方法が考案されている。
この方法によれば音声信号の品質は、音声入力段のAD
変換器の性能で決定し、たとえば16ビツト直線量子化
をおこなえば、約90dBのS/Nを確保する事が可能
で、テープの磁気特性に直接影響を受ける事が少ない、
更に映像信号と空間的(時間的)に異なるヘリカルトラ
ック上の区間に記録するため部分的に消去書換えが可能
で、アフターレユテッング等の編集も、容易におこなう
事ができる6 第5図は、FM変調された映像信号の周波数配置を模式
的に示したもので、映像信号の尖頭レベルから100%
白レベルを最大周波数変移として、サイドバンドスペク
トルを含めた台形の周波数成分を記録する事になる。一
方、PCM化された音声信号は磁気記録系の特性に合う
ようにディジタル変調される6すなわち、第7図に示す
如く磁気ヘッド及びロータリートランスの低減遮断特性
と、スペーシングロス等に起因する帯域の遮断特性に見
合ったバンドパス形のスペクトルを有する変調波に変換
して記録する。たとえばDAT (ディジタル、オーデ
ィオ、テープレコーダ)で用いられている8−1O変調
では、PCMデータのデータ周期をTとすると、変調段
での最小周期0.8T、最大周期3.2Tのバンドパス
構造のスペクトルをもつ変調波として記録する。ところ
で、映像信号を記録する時に、映像信号が平均的に50
%白レベル近傍に存在する事からFM変調波の50%白
レベルに相当する周波数fs、(第5図参照)で最もC
/Nの良い記録電流値で記録し、一方PCM音声信号を
記録する時には、波形等化後のS/Hが最良になるよう
に変調信号の最小周期の2倍に相当する最大繰返し周波
数f、。(第6図参照)で、最もC/Nの良い記録電流
値で記録する事になる。第7図は、この記録電流の設定
を説明するため概念図である。一般に記録する周波数を
一定とした時に。
記録電流が小さいと充分に磁化がおこなわれないために
出力が小さく、又記録電流が大きすぎると自己減磁作用
により出力が低下するため、上に凸形の記録電流出力特
性となり最大出力を与える最適記録電流値が存在する。
又記録周波数が低くなるにつれて最適記録電流値は大き
くなる。
FM輝度信号の50%白レベルに相当する周波数f□の
最適記録電流値を Iv、PCM音声のディジタル変調
波の最大繰返し周波数、f、□の最適記録電流値を I
Aとすると、IVとIAとは一般に異なり、映像部分で
の記録電流 工、と音声部分での記録電流 工Aを時間
的に切り換えて記録する。
第8図にシステム系統図を示す。映像輝度信号aは低域
通過フィルタ1により帯域制限され、その出力すは、三
角ノイズ抑圧のためのプリエンファシス回路2を通り、
(c)FM変!!i5I器3によりFM変調され、(d
)帯域通過フィルタ4により記録変調波eを形成する。
一方音声信号、fは低域通過フィルタ5により帯域制限
され、その出力グをAD変換器6によりPCM信号Aに
変換し、誤り訂正符号化回路7によりデータフォーマツ
ティングをした後(i)にディジタル変調器8を介して
記録変調波Jを形成する。FM変調波eと、ディジタル
変調波りとはスイッチ9により時分割多重化され(濾)
、記録マンプ10を介して磁気ヘッド72を駆動する。
この時記録電流制御回路11の制御信号Qにより記録マ
ンプ10を制御して多重化信号嬬の映像期間は前記記録
電流 工、を、音声期間は記録電流IAを磁気ヘッドに
流すことにより最適な記録が実現される。
ところがこのような記録方法によって、映像・音声とも
に最適な記録電流での記録が可能であったが、主にヘッ
ド、テープの摩耗、劣化によって。
電磁変換特性が変わり、従って、最適記録電流値も初期
の値と異ってくる。このために従来は、最適記録電流値
を設定する目的であらかじめ映像信号部分にf5゜キャ
リヤを記録し、再生出力を測定し記録電流を変えるとい
った手順を繰返し、最適記録電流を設定していた。
(発明が解決しようとする課題) 以上説明したように、第3の方法は種々の面で優れてい
ると言えるが、最適記録電流値を設定するための複雑な
手段を用いる必要があった。
本発明は、このような最適記録電流の設定を。
より容易におこなうよう工夫した記録方式に関する。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段及び作用)本発明は映像あ
るいは音声信号の記録されていない区間たとえば垂直同
期期間に、FM映像信号の最適記録電流を決めるための
50%白レベルに相当するFMキャリヤとPCM音声信
号の最適記録電流を決めるためのディジタル変調波の最
大繰返し周波数の信号をあらかじめ設定された複数の記
録電流で記録しておき、映像および音声信号それぞれに
最大出力を与える記録電流で記録する磁気記録方式であ
る。
(実施例) 第1図は、本発明による一実施例を示す、映像入力信号
aは低域通過フィルタ1により帯域制限されその出力す
は三角ノイズ抑圧のためのプリエンファシス回路2を通
り(c)、FM変調器3によりFM変調され(d)、帯
域通過フィルタ4により記録変調波eを形成する。一方
音声信号fは低域通過フィルタ5により帯域制限され、
その出力発をAD変換器6によりPCM信号lに変換し
、誤り訂正符号化回路7によりデータフォーマツティン
グをした後(i)に、ディジタル変調器8を介して記録
変調波りを形成する。スイッチ回路9により映像FM変
調波eと、PCM音声ディジタル変調波と前述のf i
s発振器13の出力nと、f、□発振器出力Qとを、そ
れぞ映像エリヤ音声エリヤ、垂直同期エリヤの所定期間
に切りかえて時分割多重化信号4を形成し、記録アンプ
lOを介して記録磁気ヘッド12で磁気テープ上に記録
する。この時記録電流制御回路11の制御信号Ωによっ
てスイッチ9の切り換えに同期して、記録アンプ10を
制御して映像エリヤは工9、音声エリヤはIAの電流を
設定するとともに垂直同期期間のf5゜エリヤとf m
aXエリヤは複数の電流値で記録する。同時再生ヘッド
15から出力rを再生アンプ16で増巾し、再生出力レ
ベル検出回路17により、垂直同期区間に複数個記録さ
れたf、。信号出力レベルを比較し。
最大出力レベルを与える工、と、複数個記録されたfl
、laW信号出力レベルを比較し最大出力レベル 4を
与えるIAを検出し、記録電流制御回路11の工、と工
^の設定をする。
このようにすることにより、ヘッド、磁気テープ及びテ
ープトランススキャナを含むヘッドタッチの製造上の個
体差による特性差、あるいは、それらの摩耗変形等に起
因する特性の経年変化に対して、大巾に回路規模を増加
する事なく最適記録電流の設定を容易にすることができ
るために、極めて効果的である。更に映像信号の広帯域
化がますます進む中で、ヘッド数は増加の一途にあり、
記録電流設定の無調整化は極めて重要であり本発明のよ
うにf5゜信号とf mal信号を記録信号の冗長エリ
ヤに記録電流を加えてあらかじめ記録しておくだけの簡
単な構成で上述の問題は一拠に解決する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、最適記録電流を設定するため煩雑な手
順を踏むことなく常に最良の記録状態を保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による実施例を示すためのブロック図
、第2図は、従来の記録パターンを示す図、第3図は、
従来の記録信号スペクトルを示す図、第4図は、従来の
記録パターンを示す図、第5図は、FM映像信号の周波
数配置を示す図、第6図は、ディジタル音声信号の周波
数配置を示す図、第7図は、記録電流特性を示す図、第
8図は、従来の回路構成を示すブロック図である。 1・・・低域通過フィルタ   a・・・映像入力信号
2・・・プリエンファシス回路 θ・・・FM映像信号
3・・・FM変調器      f・・・音声入力信号
4・・・帯域通過フィルタ   り・・・ディジタル変
調音声信号5・・・低域通過フィルタ   n・・・f
0信号6・・・AD変換器      0・・・f、つ
信号7・・・誤り訂正符号化回路  (・・・記録信号
8・・・ディジタル変調器   ト・・記録電流制御信
号9・・・スイッチ       t・・・再生出力信
号10・・・記録アンプ      P・・・最大出力
検出信号。 11・・・記録電流制御回路 12・・・記録ヘッド 13・・・f、。発振器 14・・・f 1la)1発振器 15・・・再生ヘッド 16・・・再生アンプ 17・・・レベル検出回路 ニ 第2図 第3図 第4T 第5図 第6図 第7g

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)FM変調された映像輝度信号と、ディジタル変調さ
    れたPCM音声信号とを、同一のヘリカルトラックに、
    時分割多重化して記録する磁気記録方式において、ヘリ
    カルトラック上映像および音声以外の記録区間に、映像
    信号の50%白レベルに相当するFM変調周波数と、音
    声信号のディジタル変調波の最高繰返し周波数の信号を
    、記録する事を特徴とする磁気記録方式。 2)映像信号の50%白レベルに相当するFM変調周波
    数と、音声信号のディジタル変調波の最高繰返し周波数
    の信号を各々複数の記録電流値で記録する事を特徴とす
    る請求項1記載の磁気記録方式。 3)複数の記録電流値で記録された信号を同時再生ヘッ
    ドで再生し、最大出力を与える記録電流値で、映像およ
    び音声信号の記録をおこなう事を特徴とする請求項1記
    載の磁気記録方式。
JP4186888A 1988-02-26 1988-02-26 磁気記録方式 Pending JPH01217705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186888A JPH01217705A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 磁気記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186888A JPH01217705A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 磁気記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01217705A true JPH01217705A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12620237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186888A Pending JPH01217705A (ja) 1988-02-26 1988-02-26 磁気記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01217705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0579198A2 (en) * 1992-07-17 1994-01-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0579198A2 (en) * 1992-07-17 1994-01-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic recording control device
EP0579198A3 (en) * 1992-07-17 1995-01-18 Mitsubishi Electric Corp Control arrangement for magnetic recording.
US5598273A (en) * 1992-07-17 1997-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Recording control device and method utilizing a test signal having multiple frequencies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318038B1 (en) Circuit for separating simultaneously reproduced pcm and atf signals having at least partially overlapping frequency bands
CA2043963C (en) Video tape recorder
JPH01217705A (ja) 磁気記録方式
JPS5946045B2 (ja) 磁気再生装置
JP2768759B2 (ja) 情報記録再生方法
JPS6051163B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH0622041B2 (ja) 周波数変調波の記録装置
JPS60119602A (ja) 磁気記録再生方法
JP2585806B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS60201558A (ja) 磁気記録の再生装置
JPH0525049Y2 (ja)
JPH0345589B2 (ja)
JP2713629B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPH0325284Y2 (ja)
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
JPH01147978A (ja) ビデオディスク記録再生装置
JPH0442750B2 (ja)
JPH0325701A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPS63249907A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02294909A (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
Arai et al. A study on the digitization of audio signals for video tape recorder
JPS58154986A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0487015A (ja) ディジタル磁気記録再生方法
JPS60150225A (ja) 磁気記録再生装置