JPS601652A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS601652A
JPS601652A JP58111221A JP11122183A JPS601652A JP S601652 A JPS601652 A JP S601652A JP 58111221 A JP58111221 A JP 58111221A JP 11122183 A JP11122183 A JP 11122183A JP S601652 A JPS601652 A JP S601652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
frequency
modulated
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58111221A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Shimotashiro
雅文 下田代
Masao Tomita
冨田 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58111221A priority Critical patent/JPS601652A/ja
Publication of JPS601652A publication Critical patent/JPS601652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
    • H04N9/8222Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal using frequency division multiplex

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置、特に映像信号とともに音声
信号を同一トラックに記録することができる磁気記録再
生装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の磁気記録装置、たとえば回転ヘッド式ビデオテー
プレコーダ(以下、VTRと呼ぶ)においては、必要な
3種類の信号、即ち、映像信号。
音声信号および回転ヘッドの記録タイミングを示す制御
信号は、それぞれ映像信号用ヘッド、音声信号用ヘッド
および制御信号用ヘッドによって別個の専用トラックに
記録されていた。ところがVTRの長時間化にともない
テープ走行速度が遅くなってきており、その場合、音声
信号の周波数特性や”/Nが劣化することになり、良質
な再生音が得られないという問題があった。低速度にお
いても良質な再生音を得るためにVTRのビデオトラッ
クに音声信号を変調して記録しようとする方法が提案さ
れている。そのような記録装置における周波数アロケー
ションを第1図に示す。これは回転ヘッド型VTRのビ
デオトラックに対するもので、1が低域変換された搬送
色信号、2が周波数変調された同期信号を含む輝度信号
である。3が音声信号を符号変調した信号であ)、この
場合、FM輝度信号の高域側に周波数多重される。第1
図に示す従来例のような場合、音声信号は符号変調で記
録されるだめ”/N等が大きくとれ、品質が良いばかり
でなくテープ走行速度を小さくしても音質が劣化しない
という特長があるため、長時間VTRの音声記録方式と
して一つの有力な方法である。しかし々から、上述した
記録の仕方には1つの大きな欠点がある。それは、3信
号(搬送色信号、輝度信号、音声信号)を周波数多重し
初期磁化カーブを使用して記録するだめ、初期磁化カー
ブの非直性により混変調歪が生じることである。
前記混変調歪は、第2図に示す2信号(搬送色信号、輝
度信号)、周波数多重の従来VTRにおいても生じ、画
像劣化の1原因となっている。従来VTRの場合、前記
混変調歪レベルを、入力信号(搬送色信号)を小さくす
ることにより、画像劣化が問題とならないレベル捷で下
げているのが現状である。3信号周波数多重の場合も従
来例と同様に入力信号を小さくすることにより混変調歪
の影響を々くすととは可能であるが、入力信号を小さく
することは信号例の劣化をまねき、従来VTRの画像S
/Nを維持することはむずかしく、3信号を周波数多重
することは困難であった。
発明の目的 本発明の目的は、VTRにおける音声信号の記録再生品
質を向上させる点にあり、ヘッドの数を増したり磁気テ
ープ上に専用トラックを設けることなく容易に実現し得
る磁気記録再生装置を提供することである。
発明の構成 本発明の磁気記録再生装置は、映像信号と符号変調した
音声信号とを周波数多重して同一トラックに直流バイア
ス磁界を用いて記録し、再生時には映像信号と符号変調
された音声信号を周波数分離し、それぞれ復調するよう
に構成したものであり、これにより、V’TRから再生
される画像SAの劣化なく、音声信号の品質を著しく向
上させることができる。
実施例の説明 以下、本発明の実施例についてζ図面を参照しながら説
明する。第3図は本発明の一実施例に係る回転ヘッド式
VTRの回転ヘッドに対する周波数アロケーションを示
す図である。映像信号のうち搬送色信号1は低域変換さ
れて図示の帯域を占有し、周波数変調されたFM輝度信
号2は図示の帯域を用いて記録される。これらの映像信
号の使用帯域は、従来市販VTRの帯域を使用するもの
とする。さて、従来FM輝度信号は記録可能な帯域の高
域側に設定されており、これ以上高い周波数帯域に他の
信号を記録することは不可能であった。しかし、近年、
磁気記録の高密度化技術の進歩は著しく、狭ギャップ長
のヘッドの開発や、回転ヘッドとテープ接触状態を良好
に保つ技術等が開発され、従来記録帯域の上限を制限し
ていたギャップ損失やスペース損失を小さく抑えること
ができるようになり、記録帯域は高域側に広がってきて
いる。さらに磁気テープも高密度記録を狙いとしたメタ
ル塗布テープや蒸着テープが出現してきており、これら
のテープを用いれば、従来記録帯域を2〜3 MHz広
げることは容易である。第3図の例は、この広がった高
域側に音声信号3を記録することを示している。音声信
号3は、その品質を良くするため符号変調して記録可能
帯域の高域側に記録する。音声信号の帯域は高々15K
H2であって、これを、たとえば14ビツトでAD(ア
ナログ−ディジタル)変換し、2チャンネル分を含むと
しても1MB/sec余りのピットレートで記録再生す
ることができるわけであり、NRZ符号に変換すれば、
約500 xHzの帯域ですむ。したかって符号変調さ
れた音声信号の記録帯域として1〜2 MH2を割り当
てれば十分であシ、上述した高密度記録技術を駆使すれ
ば十分可能である。次に直流バイアス磁界を発生させる
周波数零の直流バイアス電流4を加える。この直流バイ
アス電流4を加えることにより、今までヒステリシスル
ープ、初期磁化カーブの非直線部分を用いていたものが
直線部分を用いることになり、混変調歪を低レベルまで
おとすことが可能となる。
第4図、第5図は本発明の実施例に係る記録系および再
生系の要部構成図である。−まず最初に第4図に示す記
録系より説明する。端子5には輝度信号と搬送色信号を
含むカラー映像信号が与えられる。このカラー映像信号
は低域濾波器6と帯域濾波器9で輝度信号と搬送色信号
に分離される。
低域濾波器6の出力である輝度信号は、FM変調器7で
FM変調を受け、帯域濾波器8で下側帯波を含むように
帯域制限して合成器16に与えられる。帯域濾波器9の
出力である搬送色信号は局部発振信号が与えられている
周波数変換器10および低域濾波器11によpFMFM
輝度信号側帯波より、低域側にくるよう周波数変換され
合成器16に加えられる。端子12には音声信号が与え
られ、これは符号変調器13により符号化される。
符号化はアナログ信号を符号変調(PCM )L、パル
ス符号例に変換するものであり、信号の振幅値を一定時
間間隔で取り出しく標本化)、その信号を整数値に直し
く量子化)、これを符号で表わすものである。従って、
この場合、音声信号はそれが有する周波数成分の2倍以
上の周波数で標本化され、その標本値は、それぞれ例え
ば2通性号のパルス列として表わされる。符号変調され
たパルス列は符号変換器14により、磁気テープに記録
しやすい形に変換する。これは例えばNRZ符号をAM
あるいはFM変調するなどすればよい。
符号変換された信号は高域濾波器15によりFM輝度信
号の高域側で符号を記録再生するに要する帯域を満足す
るよう帯域制限され合成器16に与えられる。このよう
に合成器16にはFMされた輝度信号、低域変換された
搬送色信号および符号変調された音声信号が、それぞれ
別個の帯域を占有する形で入力される。合成された3信
号は、記録増幅器1Tで増幅され合成器18に入力され
る。
一方、直流バイアス磁界を与える直流電流は直流電流源
19よシ供給され、合成器18に入力される。合成器1
8では第3図に示した周波数アロケーションが実現され
、回転ヘッド2oに与えられ磁気テープ21上のビデオ
トランクに記録される。
次に第5図に示す再生系について説明する。磁気テープ
21に記録されている信号を回転ヘッド20で拾い、増
幅器22で増幅したあと周波数分離のだめ、フィルタ群
23,26.30に与えられる。帯域濾波器23はFM
輝度信号を分離選択臥その信号はFM復調器24および
低域濾波器25で輝度信号に復調される。低域濾波器2
6は低域変換された搬単色信号を分離し、分離された信
号は局部発振信号が与えられている周波数変換器27で
記録時とは逆に高域に変換され、帯域濾波器28を経て
もとの搬送色信号に戻される。低域濾波器25の出力で
ある輝度信号と帯域濾波器28の出力である搬送色信号
は混合されでカラー映像信号を形成し、端子29に再生
映像信号として出力される。高域濾波器3oよシ得られ
る信号はビデオトラックの高域に記録されている符号化
された音声信号であり、これは符号識別器31および復
号器32により元のアナログ音声信号に復元され端子3
3に再生音声信号として出力される。
」二連の実施例をさらに工夫した磁気記録装置として、
あらかじめ直流消去を行なった磁気テープに、直流消去
とは逆方向に直流バイアス磁界をかけて、3信号を記録
する磁気記録装置が実施できる。この磁気記録装置の要
部構成図は第4図と同様であり、単に直流消去を行うか
交流消去を行うかの違いだけである。このあらかじめ直
流消去を行なう磁気記録装置を用いれば、ヒステリシス
ループ、初期磁化カーブの直線領域を使用していたもの
が、ヒステリシスループの直線領域を使用することにな
り、直線領域が広がり、入力ダイナミックレンジが広が
る。上述の実施例によれば輝度信号と搬送色信号は従来
の回転ヘッド式VTRと同様な信号処理を施して記録再
生されるが、音声信号は磁気テープ上のビデオトラック
に記録されることになシ、音声専用のトラックおよび音
声専用のヘッドを必要としない。さらに音声信号はデジ
タル処理され、振幅一定なパルス列として記録再生され
るだめ回転ヘッド20.磁気テープ21の電磁変換系で
生じる雑音、振幅変動や非直線歪の影響をほとんど受け
ずに音声信号を再生できる。
さらに、直流バイアス磁界を加えて記録する為、初期磁
化カーブの非直線領で記録していたものが初期磁化カー
ブの直線領域、またはヒステリシスループの直線領域を
使用して記録することになり、混変調歪を低レベルにお
さえることができる。よって、3信号入力時の混変調歪
を、従来VTRの信号S//Nを維持しながら、画像に
影響を与えないレベルまで低下させることが可能である
。なお、前記実施例は、音声信号の符号変調方式につい
て−述べだが、これは、周波数変調等信の変調方式を用
いても同様に実施しつるものである0発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は符号変調した
音声信号を映像信号とともに周波数多重し、同一トラッ
クに直流バイアス磁界を用いて記録し、再生時に符号化
した音声信号を周波数分離し、それぞれ復調するように
構成しているので、音声信号専用トランクを必要としな
い。また、専用トラックを必要としないだめ記録媒体の
面記録密度が向上する。さらに音声信号専用の記録再生
ヘッドが不要であり、コストダウンが図れる。さらに音
声信号は符号変調して記録されるため、記録再生系の歪
1周波数特性、”/N、およびワウフラッタ等の影響を
直接受けることなく、ダイナミックレンジy S/It
周波数特性、ひずみ率、ワウフラッタ等従来のVTR用
アナログ音声記録方式に対し、極めて高品質な特性を有
する音声信号を得ることができる。さらに直流バイアス
磁界を用いて記録しているだめ、3人力信号による混変
調歪を、従来VTRの画像”/Nを維持しながら、画像
に影響を与えないレベルまで低下させることが可能であ
シ、3信号を周波数多重して記録することができる。さ
らにまた、直流バイアス磁界を用いているので、高周波
バイアス磁界を用いたものに対して回路が簡単であり、
また、一般的には高周波バイアス磁界よりも直流パイア
ズ磁界の方が周波数特性が伸びるとされており、VTR
等、使用周波数の高いものに用いる場合は直流バイアス
磁界を用いた方が有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のVTRの周波数アロケーシ
ョン図、第3図は本発明の一実施例における周波数アロ
ケーション図、第4図および第5図は本発明の一実施例
を示す記録系および再生系の要部構成図である。 1・・・・・・低域変換搬送色信号、2・・・・・・F
M輝度信号、3・・・・・・符号変調音声信号、4・・
・・・・直流バイアス電流、e、11,25.26・・
・・・低域濾波器、7・・・・・FM変調器、8. 9
. 23. 28・・・・・・帯域濾波器、10.27
−・・・・・周波数変換器、13・・・・・・符号変調
器、14・・・・符号変換器、15.30・・・・・高
域濾波器、16,18・・・・・・合成器、17・・・
・・記録増幅器、19・・・・・・直流電流源、2o−
・・・・回転ヘッド、21・・・・・・磁気テープ、2
2・・・・・・増幅R?、、24・・・・・FM復調器
、31・・・・・符号識別器、32・・・・・・復号器
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名−へ
物・■\ ty −べらへピ ′−て=コ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)映像信号と符号変調した音声信号とを周波数多重し
    て同一トラックに直流バイアス磁界を用いて記録し、再
    生時には映像信号と符号変調された音声信号を周波数分
    離し、それぞれ復調するように構成したことを特徴とす
    る磁気記録再生装置。 (2)映像信号は輝度信号と搬送色信号に分離し、輝度
    信号は周波数変調して記録し、搬送色信号は低域変換し
    て記録するようにし、符号変調した音声信号は、周波数
    変調した輝度信号の高域側に記録することを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の磁気記録再生装置。 (3)回転ヘッド型アジマス記録式ビデオテープレコー
    ダのビデオトラックに符号変調した音声信号を映像信号
    の高域側に多重し、直流バイアス磁界を用いて記録する
    ように構成したことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の磁気記録再生装置。 (4)直流バイアス磁界は、あらかじめ直流消去を行な
    った磁気テープに用い、直流消去とは逆方向に磁界をか
    けることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    磁気記録再生装置。
JP58111221A 1983-06-20 1983-06-20 磁気記録再生装置 Pending JPS601652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111221A JPS601652A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58111221A JPS601652A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS601652A true JPS601652A (ja) 1985-01-07

Family

ID=14555596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58111221A Pending JPS601652A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185981A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03185981A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453186A (en) Video and sound signal recording and reproducing device
JPH01243202A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS601652A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60121502A (ja) 磁気記録再生方法
JPS59151314A (ja) 磁気記録再生方法
JPH0622041B2 (ja) 周波数変調波の記録装置
JPS6051163B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPS59203201A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5942611A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6355703A (ja) 磁気録画再生装置
JP2664324B2 (ja) 映像信号記録および再生装置
JPH0425601B2 (ja)
JPS59167802A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS60119602A (ja) 磁気記録再生方法
JPS62249594A (ja) 磁気記録再生方法
JPS60261283A (ja) 磁気記録再生方式
JPH0134517B2 (ja)
JPS61121673A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61294609A (ja) Pcm記録再生装置
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
JPS60160003A (ja) 磁気記録再生方法
JPS6139784A (ja) 磁気記録再生方法
JPH01288074A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61156991A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61294608A (ja) Pcm記録再生装置