JPS59151314A - 磁気記録再生方法 - Google Patents

磁気記録再生方法

Info

Publication number
JPS59151314A
JPS59151314A JP58019978A JP1997883A JPS59151314A JP S59151314 A JPS59151314 A JP S59151314A JP 58019978 A JP58019978 A JP 58019978A JP 1997883 A JP1997883 A JP 1997883A JP S59151314 A JPS59151314 A JP S59151314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
recording
recorded
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58019978A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tomita
冨田 雅夫
Akio Hashima
橋間 明生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58019978A priority Critical patent/JPS59151314A/ja
Publication of JPS59151314A publication Critical patent/JPS59151314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は特に映像信号とともに音声信号を同一トラック
に記録することができる磁気記録再生方法に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 従来の磁気記録方法、たとえば回転ヘッド式ビデオテー
プレコーダ(以下、VTRと呼ぶ)においては、必要な
3種類の信号、すなわち、映像信号、音声信号および回
転ヘッドの記録タイミングを示す制御信号は、それぞれ
映像信号用ヘッド、音声信号用ヘッドおよび制御信号用
ヘッドによって別個の専用トラックに記録されていた。
そのため情報の記録密度が高くない3種類の記録再生ヘ
ッドが必要であって、システムとして複雑であるなkの
問題かあ・;。さらに上記問題点にも増して重要なこと
は音声信号の再生品質が良くない点である。たとえばV
H8方式のVTRにおける長時間モードではテープ速度
が11゜1mys/sea  という3ページ 低速であり、このような状況下ではワウ、フラッタや周
波数!持性は音楽ソースなどに対1−7十分満足のいく
性能をイするのにJ:困難である。1/ζ−、トラック
幅の制限から高いS/Nをもつ音声化けを再生ずること
は不i】J能である。このように現在使用されている家
庭用VTRの記録再生方法では音声信号に対し十分高い
品質がイ!tられないという欠点がある。
発明の目的 本発明の[1的に1、VTRにおける音声信号の記録+
fj牛品質を向上させる点にあり、ヘッドの数を増1〜
たり磁気テープ上に専用トラックを設けること々く容易
に実現し得る磁気記録再生方法を提供することである。
発明の構成 本発明の磁気記録再生方法は、映像信号と符号変調した
音声信号とを周波数多重して同一トラックに記録し、再
生時、映像信号と符は変調された音声信シツ゛を周波数
分離し、それぞれ復調するよう構成したものであり、こ
れによりVTRから再生される音声信号の晶質を茗しく
向1−させることができる。
実施例の11((明 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図U1一本発明の一実施例である回転ヘット゛式V
TRの回転ヘッドに対する周波数ア冒ケー/ヨンを示す
図である。映像信月のうち輝度信−弓は周波数変調され
てFM輝度信弓1と17て図示の;1itH域を占有j
−1低域変換された搬送色信月2は、低域側に記録され
る。にれら映像信号の記録は従来から広く用いられてい
るカラーVTRと全く同様に行なわれる。
さて、従来、FM輝度信弓d浦1;録可能庁帯域の高域
側に設定されていて、それ以l−高い周波数帯域に他の
信号を記録することi−を不自丁能であ−)′#。
しかしながら近年、磁気記録の高密度化技術の11(歩
に1−著しく、狭ギヤツプ長ヘッドの開発や、回転ヘッ
ドとテープの接触状態を良好に保つ技術々とが開発され
、従来、記録帯域の上限を制限1〜てい5ベージ /こギャップ111失やスペース損失を小さく抑えるこ
とができる」:うになり記録可能帯域は高域側に広がっ
てきている。さらに磁気テープも高密度記録を狙いとし
/こメタル塗布テープや蒸着テープが出現してきており
、これらのテープを用いると従来の記録可能イ↑)域を
2〜3 MH2広げることは容易である。
第1図のは、この広がった高域側帯域に音声化シラ3を
記録することを示している。音声信号はその品質を高ぐ
するため符号変調して記録可能帯域の高域側に記録する
。音声信号の帯域は高々15kH2であって、これをた
とえば14ビツトでアナログ−ディジタル(AD)変換
し、2チャンネル分を含むとすればI MB/sec余
りのビットレートで記録再生することができるわけであ
り、NRZ符号に変換すれば約500kHzの帯域です
む。しだがって符号変調された音声信号の記録帯域とし
て1〜2MHzを割り当てれば十分であり、上述した高
密度記録技術を駆使すれば十分可能な値である。
第2図および第3図は本発明の一実施例における記録系
および再生系の要部ブClツク構成図である。同図に1
.−いて、端子4には輝度信号と搬送魚信けを含むカラ
ー映像信号がちえられる。このカラー映像信号は低域f
j波器(I、PF )5と帯域r波器(BPF )sで
輝度信号と搬送色信号に分離され、低域r波?(5の出
力である輝度信号はFM変調詣6でFM変調を受は帯域
沢波器7でF側帯波を含むよう帯域制限して合成器15
に与えられる。帯域沢波器8の出力である搬送色信号は
局部発振信号が与えられている周波数変換型9および低
域r波器10によりFM輝度信号の下側帯波より低域側
にくるよう周波数変換され合成器15に加えられる。
端子11には音声信号入力が−りえられ、これは符号変
調器12により符号化される。符号化はアナログ信号を
符号変調(PGM)L、パルス符号列に変換するもので
あり、信号の振幅値を一定時間間隔で取り出しく標本化
)、その信号を整数値に直しく量子化)これを符号で表
わすものである。
したがって、この場合、音声信号はそれが有する7ペー
ジ 周波数成分の2倍以」−の周波数で標本化され、その標
本値はそれぞれ例えば2進符号のパルス列として表わさ
れる。符号変調されたパルス列は符号変換器13により
磁気テープに記録しやすい形に変換する。これは例えば
NRZ符号をAMあるいはFM変調するなどすればよい
。符号変換された信号は高域沢波器14によりFM輝度
信号の高域側で、符号を記録再生するに要する帯域を満
足するよう帯域制限され合成器16に与えられる。
このように合成器16にはFMされた輝度信号。
低域変換された搬送色信号および符号変調された音声信
号が、それぞれ別個の帯域を占有する形で入力され、第
1図に示した周波数アロケーションが実現される。合成
器16で周波数多重された各信号は記録増幅器16を経
て回転ヘッド17に与えられ磁気テープ18上のビデオ
トラックに記録される。再生系は磁気テープ18に記録
されている信号を回転ヘッド1アで拾い、ヘッド増幅器
19で増幅したあと周波数分離のためのフィルタ群20
゜23.27に与えられる。
第3図において、帯域r波器(BPF)20はFM輝度
信号を分離2選択し、その信号はFM復調器21および
低域F波器(LPF)22で輝度信号に復調される。低
域r波器23は低域変換された搬送色信号を分離し、そ
の信号は局部発振信号が与えられている周波数変換器2
4で記録時とは逆に高域に変換され帯域沢波1(BPF
 )25を経てもとの搬送色信号に戻される。低域r波
器22の出力である輝度信号と帯域F波器26の出力で
ある搬送色信号は混合されてカラー映像信号を形成し、
端子26に再生映像信号として出力される。
高域r波器(HPF)27により得られる信号はビデオ
トラックの高域に記録されている符号化された音声信号
であり、これは符号識別器28および復号器29により
元のアナログ音声信号に復元され端子3oに再生音声信
号を出力する。
上述の実施例によれば輝度信号と搬送色信号は従来の回
転ヘッド式VTRと同様々信号処理を施して記録再生さ
れる音声信号は磁気テープ上のビ9ページ デオトラックに記録されるととになり、音声専用のトラ
ックおよび音声専用のヘッドを必、要としない。さらに
音声信号はデジタル的に処理され、振幅が一定なパルス
列として記録再生されるため回転ヘッド17.磁気テー
プ18の電磁変換系で生じる雑音、振幅変動や非直線ひ
ずみの影響をほとんど受けずに音声信号を再生できる。
さらに、ジッタに対しては、再生されたパルス列の間隔
が一定でなくなるという影響を受けることになるが、こ
れは再生系復号器29の前に一時記憶回路を設けること
により等時間間隔のパルス列が再現できるためワウ、フ
ラッタのない音声信号を再生することができる。
符号化された音声信号は記録可能帯域の高域側に限定さ
れるわけではないが、実施例に示したようにFM輝度信
号の高域側に割り当てることは次のような意味がある。
家庭用の回転ヘッド式VTRは記録密度を上げるためガ
ートバンドを設けないでアジマス記録方式を採用してい
る。磁器記録の場合、記録ヘッド10 ページ と再生ヘッドがψ度傾いていると再生出力は傾き0度の
場合に比べ次式に示す量だけ減衰する。
ここで、Wはトランク幅、λは媒体上の記録波長である
。これをアジマス損失と呼び、2個のヘッド相互間でギ
ャップを傾けておけば隣接トラックからのクロストーク
はアジマス損失で減らすことができる。この効果は記録
波長が短かくなる程著しく周波数で表示すれば第4図の
ようになる。
したがって隣接トラックからのクロストークは高い周波
数はどその影響が小さいと言える。磁気記録においては
すでに述べたとおり高域側では各種損失が存在して信号
出力が小さくなりがちであるため、所定のS」を得るに
は隣接トラックからのクロストークなど雑音成分が小さ
いことが望ましい。実施例における符号化音声信号の場
合、電磁変換系でのS/N低下は符号誤りを招き、再生
出力に劣化をきたすため上述したアジマス損失の大きい
高域側に配置することは有効である。
11 ページ 換言すればアジマス記録方式を採用し/ζ高密度な家庭
用V T RVも符号化音声信号を周波数多重で記録再
生することが可能である。
な」、・、アジマス損失の小さい帯域を使用する色信号
に対I〜では隣接j・ラックからのクロストークの影響
を軽減するため特別な策が講じられているのは周知の通
りである。
発明の効唄 以1−の説明から明らかなように、本発明は符号変調1
〜だ音声信号を映像信号とともに周波数多重して同一ト
ランクに記録し、再生時に符号化した音声信号と映像信
号を周波数分離し、それぞれ復調するようにしているの
で音声信号のプζめの専用トランクを要1〜ないため記
録媒体の面記録密度が白土する。捷/こ、音声化け専用
の記録再生ヘッドが不要でありコスi・ダウンが図れる
。さらに音声信号(cl:符弓変調して記録されるため
記録再生系のひずみ2周波数!1に性、S/N、t、−
よびワウ、フラツタなどの影響を直接受けることはなく
、ダイナミックレンジ、S/N、周波数特性、ひずみ率
、ワウ、フラツタなど従来のV T R)[l−7ナロ
グ音1:j記録方式に対1〜F5めで高品質な特+1を
・イ1する音声信号をイ57ることかできる。とのよう
な効果は、VTR技術の高度化による記録密度の向トに
対し7、テープ速度をFげてトラックピッチを小さくし
ていく」場合に聞;川とな−)でいた音声信吟の記録再
生限界を打破できることを示シ、5ており、同一テープ
消費量て゛の長i「)録時間化を可能にしていく。
さらに符−弓化した音声信吟とアジマス記録方式VTR
の高域側に配置することにより隣接クロスi・−りによ
る符号誤りを受けず、高品位な音声PGM詔録記録現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を小ずVTRの周波数アロケ
ーション図、第2図および第3図は本発明の一実施例の
記録系および丙申系の凹部ブロック構成図、第4図はア
ジマス記録式VTRの隣接トランクからのクロスト−り
妨害を示す図である。 1°・パ・FM輝度信号、2・・・・・・低域変換搬送
色信号、3 °・・・符号変調音声信号、12・・・・
符号変調13ベーζ・ 器、13゛・・・符号変換器、14・・・・・・高域r
波器、15・・・・・・合成詣、17・・・・・回転ヘ
ッド、18・・・・・・磁気テープ、2γ・°゛・・−
高域r波器、28−−符号識別ぺ(,29・・・復号器
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 周波数(−MHz) 第2図 S  〆  7 ///

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)映像信号と符号変調した音声信号とを周波数多重
    して同一トラックに記録し、再生時、映像信号と符号変
    調された音声信号を周波数分離し、それぞれ復調するこ
    とを特徴とする磁気記録再生方法。 (2)映像信号は輝度信号と搬送色信号に分離し、輝度
    信号は周波数変調して記録し、搬送色信号は低域変換し
    て記録することを特徴とする特許請求の範囲第0)項記
    載の磁気記録再生分法。 (′4 符号変調した音声信号を周波数変調した輝度信
    号の高域側に記録することを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の磁気記録再生方法。 (4)回転−ソド型アジマ哀記録式ビデオテープレコー
    ダのビデオトラックに特号変調した音声信号を映像信号
    の高域側に記録するよう構成したことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の2ページ 磁気記録再生方法。
JP58019978A 1983-02-09 1983-02-09 磁気記録再生方法 Pending JPS59151314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019978A JPS59151314A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 磁気記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58019978A JPS59151314A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 磁気記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151314A true JPS59151314A (ja) 1984-08-29

Family

ID=12014271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58019978A Pending JPS59151314A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 磁気記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316656U (ja) * 1986-07-15 1988-02-03
JPS63157359A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Pioneer Electronic Corp 記録媒体の記録再生方法及びその再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137509A (ja) * 1974-04-18 1975-10-31
JPS5357804A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Toshiba Corp Information retrieval apparatus
JPS54125014A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video tape recorder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137509A (ja) * 1974-04-18 1975-10-31
JPS5357804A (en) * 1976-11-05 1978-05-25 Toshiba Corp Information retrieval apparatus
JPS54125014A (en) * 1978-03-22 1979-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video tape recorder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316656U (ja) * 1986-07-15 1988-02-03
JPS63157359A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Pioneer Electronic Corp 記録媒体の記録再生方法及びその再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001549B1 (ko) 자기기록 방법
JP2545893B2 (ja) 再生信号の分離回路
JPH0743804B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPS59151314A (ja) 磁気記録再生方法
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS59203201A (ja) 磁気記録再生装置
JPS601652A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6355703A (ja) 磁気録画再生装置
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS61110380A (ja) 音声信号記録再生装置
JPH0134517B2 (ja)
JP2939954B2 (ja) 映像音声信号磁気記録装置及び映像音声信号磁気記録再生装置
US5424847A (en) Recording and reproducing system for digital video tape recorder for recording video and aural signals on a common tape track
JPS61294665A (ja) Pcm記録再生装置
JPS62249594A (ja) 磁気記録再生方法
JPH0425601B2 (ja)
JPS59167802A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0719321B2 (ja) Pcm記録再生装置
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
JPH0547881B2 (ja)
JPS60119602A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61294610A (ja) Pcm記録再生装置
JPS60191469A (ja) Vtr用アダプタ
JPS61294609A (ja) Pcm記録再生装置
JPH0442750B2 (ja)