JPH0487015A - ディジタル磁気記録再生方法 - Google Patents

ディジタル磁気記録再生方法

Info

Publication number
JPH0487015A
JPH0487015A JP2202128A JP20212890A JPH0487015A JP H0487015 A JPH0487015 A JP H0487015A JP 2202128 A JP2202128 A JP 2202128A JP 20212890 A JP20212890 A JP 20212890A JP H0487015 A JPH0487015 A JP H0487015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
magnetic
tracks
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2202128A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Ide
井手 章文
Haruo Isaka
治夫 井阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2202128A priority Critical patent/JPH0487015A/ja
Publication of JPH0487015A publication Critical patent/JPH0487015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生、特にディジタル磁気記録再生方
法に関するものである。
従来の技術 磁気テープを記録媒体とする記録再生装置がいろいろと
開発され実用化されている。例えばビデオテープレコー
ダ(以1”VTR”と記す)がその代表例であり、近年
家庭用のVTRの普及が大きく伸び、その性能は著しく
向上している。最近では多くの機能が登載され、小型軽
量でしかも長時間録画できるようになってきた。ところ
で小型軽量で長時間録画を達成するには記録密度を高く
してテープ消費量を下げる必要がある。このときトラッ
ク幅は段々と狭くなり、その結果トラッキングが重要な
技術課題となる。
この様な背景から現在の家庭用VTRでは本来記録再生
すべき信号に加えて新たに連続パイロット信号を重量記
録する方式などが実用化されている。
所で、近年映像機器の高画質化の要望が一段と高まりつ
つあることや、半導体技術の急激な進歩に支えられてデ
ィジタル記録のVTR(以降“DVTR”と記す)の研
究が成されているが、DVTRではディジタル化するこ
とで高画質を達成できる反面データ量が膨大になり、さ
らに高密度の記録を強いられる。従ってDVTRではト
ラッキングが更に重要な技術の一つとなっている。
ここで従来例として、上述のパイロット信号によるトラ
ッキングについて第7及び第8図と共に説明する。
第7図は磁気テープ上に記録される信号の周波数スペク
トラムを示している。同図に於て、横軸114は周波数
、縦軸115はレベル、121は輝度信号成分、120
は低域変換搬送色信号成分、116〜119はパイロッ
ト信号、122はディジタル信号成分である。(123
については後程説明する。)映像信号の内輝度信号は色
々の処理を経てFM変調され輝度信号成分121、映像
信号の内搬送色信号は色々の処理を経て低域変換され低
域搬送色信号成分120になる。更に、再生時のトラッ
キング誤差検出の為にパイロット信号116〜119が
作成されこれら3種類の信号が周波数多重して磁気テー
プ上に記録される。パイロット信号116〜119はト
ラック毎に選択的に使用される。
次に、第8図に示す記録パターン図と共に更に説明を加
える。同図に於て、124は磁気テープ、125〜12
8はトラック、129及び130は磁気ヘッドである。
ヘリカルスキャン記録では磁気テープ124に斜めのト
ラック125〜128が作られる。再生時には、これら
のトラック125〜128上を磁気ヘッドがトレースす
る必要がある。磁気ヘッド129は正しくトレースして
いる場合を、磁気ヘッド130はトラック127上を正
しくトレースせず隣接トラック128方向にトラックず
れを発生している場合を各々示している。磁気ヘッド1
30の如くトラック127に正しくトレースせずトラッ
ク128の方向にずれていると、再生信号にはトラック
128含まれているパイロット信号のレベルが増大し、
トラック126に含まれているパイロット信号のレベル
は減少してしまう。この様にパイロット信号の状況を監
視することでトランキングの状況を検知できる。
発明が解決しようとする課題 しかし、この様な方法をディジタル記録に適用しようと
すると問題が発生する。その主なものは、ディジタル信
号とパイロット信号との間のクロストークである。第7
図に示した周波数スペクトラムと共にこの点を説明する
。同図に於て、122はディジタル信号成分であり、通
常ディジタル信号成分122はパイロット信号116〜
119の周波数帯域にもエネルギーが存在する。その結
果、この両者の間でクコストークが発生してしまう。
そこで本発明はディジタル記録において、トラッキング
エラーを高品質に検出が可能でかつ上述の問題が発生し
ない方法を提供するものである。
課題を解決するための手段 そこで本発明では、複数個の磁気ヘッド回転シリンダー
上の複数場所に配置しこの複数の磁気ヘッドにより磁気
テープ上に形成される磁気パターンに於て、ディジタル
情報による信号の周波数成分が異なった形態になる部分
を有しこの異なった形態の部分は相隣接するトラック間
で異なった位置に形成される様にし、且つ少なくともこ
の異なった形態の部分に隣接する前述のトラック間で上
述のディジタル情報による信号にと共に記録されている
パイロット信号が異なる様にして記録するものである。
作用 この様にして記録された信号を再生した場合、取り出さ
れた信号の周波数スペクトラムの状態は再生ヘッドのト
ラッキング状態に関連して変化し、トラッキング状況を
精度良く検知でき、これを基にディジタル磁気記録でも
トラッキング制御を可能に出来る。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図に於て1は映像信号入力端子、2はアナログ・ディジ
タル変換器(第1図では“A/Dと記す。又以降“A/
D変換器”と記す)、3は記録側信号処理器(第1図で
は“REC−PROC”と記載する)、4及び5は変調
器、6及び7は加算器、8はパイロット信号発生器、9
〜12は磁気ヘッド、13は回転シリンダー、14は磁
気テープ、15及び16は等化・検出器(第1図では”
EQ&DET’”と記す)、17及び18は復調器、1
9は再生側信号処理器(第1図では“PB−PROC“
と記載する)、20はディジタル・アナログ変換器(第
1図では“D/Aと記す。又以降“A/D変換器”と記
す)、21は映像信号出力端子、22はパイロット信号
分離器、23はトラッキング誤差検出器(第1図では“
ERR−DET”と記載する)、24はトラッキング誤
差信号出力端子である。
記録すべき映像信号は映像信号入力端子1を介してA/
D変換器2に加えられディジタル信号に変換された後記
録側信号処理器3に印加される。
記録側信号処理器3では色々のディジタル信号処理(例
えば時間軸変換、帯域圧縮、チャンネル分割、誤り訂正
符号化、フォーマット化、データ変換など)を受け、変
調器4及び5に供給される。
パイロット信号発生器8ではパイロット信号を発生させ
、加算器6及び7に於て変調器4及び5の出力信号と加
算する。加算器6の出力は回転シリンダー13に登載さ
れている磁気ヘノド9及び11を経て磁気テープ14上
に、加算器7の出力も回転シリンダー13に登載されて
いる磁気ヘッド10及び12を経て磁気テープ14上に
各々記録される。
一方再生時は磁気テープI4上に記録されている情報を
磁気ヘッド9〜12を介して取り出し、等化・検出器1
5及び16、パイロット信号分離器22に供給する。パ
イロット信号分離器22は帯域濾波器などで構成されて
おり再生信号中のパイロット信号成分が摘出される。摘
出されたパイロット信号成分はトラッキング誤差検出器
23に加えられ、トラッキング誤差信号がトラッキング
誤差信号出力端子24から送出される。
一方等化・検出器15では磁気ヘッド9及び11からの
再生信号を波形等化しディジタル信号に戻して復調器1
7にそのディジタル信号を送る。復調器18では入力さ
れたディジタル信号を元のデータに復調し再生側信号処
理器19に送る。又等化・検出器16では磁気ヘッド1
0及び12からの再生信号を波形化しディジタル信号に
戻して復調器1Bにそのディジタル信号を送る。復調器
18では入力されたディジタル信号を元のデータに復調
し再生側信号処理器19に送る。再生側信号処理器19
で色々のディジタル信号処理(例えばデータ逆変換、誤
り訂正復号化、デ・フォーマント化、チャンネル合成、
帯域圧縮逆変換、時間軸変換など)を受け、D/A変換
器20でアナログ信号に戻され映像信号出力端子21か
ら出力される。
次に、第2図に示す記録パターン図と共に更に説明を加
える。同図に於て、25は磁気テープ、26〜29はト
ラック、30〜37は周波数スペクトラム変化領域、3
8及び39は磁気ヘッドである。ヘリカルスキャン記録
では磁気テープ25上に斜めのトラック26〜29が作
られる。
再生時には、これらのトラック26〜29上を磁気ヘッ
ド38及び39がトレースする必要がある。磁気ヘッド
38及び39は第1図の磁気ヘッド9及び11(又は1
0及び12)に対応している。磁気ヘッド38及び39
は本来トラック26及び27上をトレースすべきである
が、第2図では再磁気ヘノド38及び39は図上で右方
向にずれている場合を示している。トラック26〜29
には隣接するトラック間で異なった周波数のパイロット
信号が重量されている。
所で周波数変化領域30〜37ではその他の領域と異な
った周波数スペクトラムになっている。この様子を第5
図と共に説明する。同図に於て、85は概ねランダムな
データのNRZ系変調の場合であり、86は周波数スペ
クトラム85の形を変形したものである。第2図の30
〜37以外では周波数スペクトラム85.30〜37で
は周波数スペクトラム86となる様に変調器4及び5又
は記録側処理3の出力データを操作する。
磁気ヘッド38及び39は右方向にずれているため本来
のトラックの右隣りのトラックからの混入が左隣りのト
ラックトラックからの混入より増大する。
更にトラック26及び27を抽出して第3図と共に説明
する。同図に於て、40及び41は1本のトラックに記
録されるディジタル信号列、46.48.50及び51
はパイロット信号分離器22で分離検出されるパイロッ
ト信号成分、42〜45は周波数スペクトラム変化領域
、52〜59は時刻を各々示している。トラック40及
び41は第2図のトラック26及び27に、周波数スペ
クトラム変化領域42〜45は第2図の周波数スペクト
ラム変化領域26〜33に各々対応している。
又46及び48は各々磁気ヘッド38及び39から再生
されるパイロット信号成分、47及び49は46及び4
8の零電位を示している。これらのパイロット信号成分
の分析はパイロット信号分離器22で実行される。
所で周波数スペクトラム変化領域52〜45では第7図
のII波数スペクトラム86のごとくパイロット信号領
域のエネルギーは低く制限されている。従って信号46
については時刻54〜55及び時刻58〜59で、信号
48については時刻52〜53及び時刻56〜57で検
出結果のS/Nが非常に高くなる。従って時刻54〜5
5及び時刻58〜59については信号46を、時刻52
〜53及び時刻56〜時刻57については信号48を利
用すれば検出S/Nが非常に高いトラッキング誤差信号
50が得られる、精度の高いトラッキング制御が可能に
なる。
次にトラック上のパイロット信号の様子を第4図と共に
説明する。同図に於て60〜63はトラック、64〜7
7は周波数スペクトラム変化領域、図中の”Fl”’″
F2”は記録されるパイロ・ノド信号の周波数である。
トラック60及び61は第2図のトラック26及び27
、第3図のトラック40及び41に相当する。トラック
60では周波数スペクトラム変化領域64〜66以外の
領域でFl、F2、Fl、F2・・・の順序で、トラッ
ク61では周波数スペクトラム変化領域67〜70以外
の領域でF2、Fl、F2、Fl・・・の順序で、トラ
ック62では周波数スペクトラム変化領域71〜73以
外の領域Fl、F2.Fl。
F2・・・の順序でパイロット信号が選択的に使用され
る。(その外のトラックについても同様の要領でパイロ
ット信号が選択されるが、説明は省略する。)第3図で
の周波数スペクトラム変化領域42及び43、周波数ス
ペクトラム変化領域44及び45は例えば各々第4図の
周波数スペクトラム変化領域64及び65、周波数スペ
クトラム変化領域67及び68に相当する。
第4図の周波数スペクトラム変化領域68に着目すると
、トラック60及び62からのクロストークを監視する
ことでこの時点のトラッキング誤差を検知することにな
る。周波数スペクトラム変化領域68の左右のトラック
60及び62のパイロット信号は各々F2及びFlなる
周波数であり、この期間はトラック61にはこれらバイ
ロノド信号周波数帯域のエネルギーは第7図の周波数ス
ペクトラム123で示した通り非常に低い。従って、こ
の期間に於けるトラッキング誤差信号は第3図50の様
な高いS/Nの信号になる。第4図の他の周波数スペク
トラム変化領域に付いても同様であり、ここではこれら
の説明は省略する。
第4図の実施例ではパイロット信号を2種類用意し同一
トラック内で選択的に使用した場合を示した。次に本発
明の他の実施例として、上述の2種類のパイロット信号
の他の選択方法について第5図と共に説明する。第5図
に於て78〜95は第4図の60〜77に対応している
ので個々の詳細な説明は省略する。トラック78〜81
で使用するパイロット信号周波数は各々F1、F2、F
O,FO・・・であり同一トラック内では同一の信号を
利用する。
(°“FO”はパイロット信号を記録しないことを示し
ている。)周波数スペクトラム変化領域82〜95では
隣接する左右両トラックのパイロット信号は、一方がF
l又はF2で他方はFOになる。又、ディジタル情報に
よる信号の周波数スペクトラム第7図の123の様にな
っている。従って、周波数スペクトラム変化領域82〜
95でFl、F2の様子を監視することでトラッキング
誤差を検出できる。
更に4種類のパイロット使用する場合の実施例を第6図
と共に説明する。第6図に於て96〜113は第4図の
60〜77に対応しているので個々の詳細な説明は省略
する。トラック96〜99で使用するパイロット信号周
波数は各々F1、F2、F3、F4・・・であり同一ト
ラック内では同一の信号を利用する。周波数スペクトラ
ム変化領域100〜113では隣接する左右両トラック
のパイロット信号はFI〜F4のうちの2種類になる。
又、ディジタル情報による信号の周波数スペクトラムは
第7図の123の様になっている。従って、周波数スペ
クトラム変化領域100〜113でF1〜F4の様子を
監視することでトラッキング誤差を検出できる。
以上本発明について説明した。所で、本発明の実施例で
は2個の磁気ヘッドを回転シリンダー上の2ケ所に配置
した場合を示したが、これに限られるものではなくこれ
以外のヘッド配置にすることも可能である。
又、周波数スペクトラム変化頭載に関しては説明する簡
略化する為にトラック当り2個を図示したが、実際系に
則したに数に設定すれば良い。
発明の効果 以上の説明で明かな通り本発明はディジタル磁気記録再
生に於てトランキンク状態を能率よく検出できることを
可能にするものであり、更にパイロット信号のS/Nが
高(出来る場所をトラック間で異なった場所に設定する
ことで磁気テープの利用効率の高いトランキング方式を
提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の記録状態を示す記録パターン図、第3図は第2
図の説明するための図、第4図は本発明に於けるパイロ
ット信号の選択方法を示す図、第5図は本発明に於ける
パイロット信号の他の選択方法を示す図、第6図は本発
明に於けるパイロット信号の更に他の選択方法を示す図
、第7図は従来方式及び本発明に於ける周波数スペクト
ラムを示す周波数スペクトラム図、第8図は従来方式で
の記録状態を示す記録パターン図である。 3・・・・・・記録側信号処理器、4,5・・・・・・
変調器、6.7・・・・・・加算器、8・・・・・・パ
イロット信号発生器、9〜12・・・・・・磁気ヘッド
、13・・・・・・回転シリンダー14・・・・・・磁
気テープ、15.16・・・・・・等化・検出器、17
18・・・・・・復調器、19・・・・・・再生信号処
理器、22・・・・・・パイロット信号分離器、23・
・・・・・トラッキング誤差検出器、68.69・・・
・・・周波数スペクトラム、26〜29゜61〜63.
78〜81・・・・・・トラック、30〜37.42〜
4564〜77、82〜95. 100〜113・・・
・・・周波数スペクトラム変化領域。 代理人の氏名 弁理士 栗野重孝 はか1名第 り 図 第 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の磁気ヘッドを回転シリンダー上の複数場
    所に配置し該複数の磁気ヘッドにより磁気テープ上に形
    成される磁気パターンに於て、ディジタル情報による信
    号の周波数成分が異なった形態になる部分を有し該異な
    った形態の部分は相隣接するトラック間で異なった位置
    に形成される様に成り、且つ少なくとも該異なった形態
    の部分に隣接する2つの上記トラック間で上記ディジタ
    ル情報による信号と共に記録されているパイロット信号
    が異なる様にして記録することを特徴とするディジタル
    磁気記録再生方法。
  2. (2)複数個の磁気ヘッドを回転シリンダー上の複数場
    所に配置し該複数の磁気ヘッドにより磁気テープ上に記
    録されている信号を再生し、該再生信号中の少なくとも
    周波数成分が異なった形態になる部分での隣接トラック
    のパイロット信号成分を検出することによりトラッキン
    グ誤差情報を得ることを特徴とする請求項(1)記載の
    ディジタル磁気記録再生方法。
  3. (3)ディジタル情報による信号と共に記録されるパイ
    ロット信号は2種類から選択的に使用されることを特徴
    とする請求項(1)または(2)のいずれかに記載のデ
    ィジタル磁気記録再生方法。
  4. (4)ディジタル情報による信号と共に記録されるパイ
    ロット信号を2種類用意し、同一トラック内でも該2種
    類のパイロット信号を選択的に使用し且つ上記選択要領
    が隣接トラック間で異なることを特徴とする請求項(3
    )記載のディジタル磁気記録再生方法。
JP2202128A 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル磁気記録再生方法 Pending JPH0487015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202128A JPH0487015A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル磁気記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2202128A JPH0487015A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル磁気記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0487015A true JPH0487015A (ja) 1992-03-19

Family

ID=16452431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2202128A Pending JPH0487015A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 ディジタル磁気記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0487015A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185268B2 (en) 2018-04-23 2021-11-30 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185268B2 (en) 2018-04-23 2021-11-30 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001549B1 (ko) 자기기록 방법
EP0318038B1 (en) Circuit for separating simultaneously reproduced pcm and atf signals having at least partially overlapping frequency bands
US6163421A (en) Azimuth magnetic recording and reproducing apparatus and method employing waveform equalization
KR920003521B1 (ko) 자기기록장치 및 자기기록 재생장치
US5392164A (en) Dubbing system
JPH0487015A (ja) ディジタル磁気記録再生方法
JPH0448429A (ja) ディジタル磁気記録再生方法
JPH0444653A (ja) ディジタル磁気記録再生方法
JPH0578081B2 (ja)
JPH01277304A (ja) 回転ヘッド型記録または再生装置
JP2578957B2 (ja) ディジタル磁気記録方式
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
JPS5851474B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の記録方式
KR950007909Y1 (ko) 전용헤드를 가진 영상기록 재생장치
JPS61289564A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6050604A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60154359A (ja) 信号記録方式
JPS61137250A (ja) デ−タ記録再生装置
JPS60150225A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01217705A (ja) 磁気記録方式
JPS6079504A (ja) 磁気記録方法
JPS5823033B2 (ja) カイテンヘツドガタジキロクガサイセイソウチ
JPS62249594A (ja) 磁気記録再生方法
JPS60143402A (ja) 磁気記録方法
JPS60119602A (ja) 磁気記録再生方法