JPS61289564A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS61289564A
JPS61289564A JP13112385A JP13112385A JPS61289564A JP S61289564 A JPS61289564 A JP S61289564A JP 13112385 A JP13112385 A JP 13112385A JP 13112385 A JP13112385 A JP 13112385A JP S61289564 A JPS61289564 A JP S61289564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
circuit
track
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13112385A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Meki
目木 紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13112385A priority Critical patent/JPS61289564A/ja
Publication of JPS61289564A publication Critical patent/JPS61289564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラー映像信号を2つのチャンネルに分割し
て記録再生する磁気記録再生装置(以下VTRと呼ぶ)
5%にその再生トラッキングを簡易にする方式に関する
ものである。
従来の技術 カラー映像信号を輝度信号部分と色信号部分とに分割し
、それぞれ別々の磁気ヘッドでもって磁気テープに記録
する2チャンネル記録方式は、画質性能を重視する放送
機器分野のVTRですでに実用化されている〔例えば野
谷他「カメラ一体形VTRKNGシステム」テレビジラ
ン学会誌Mol 36 、 No、8 (1982) 
) コれら(7)V T R(7)再生トラッキング方
式として従来8気テープの上端又は下端に4゜秒(中s
s、5m5)周期のコントロール信号を記録する方式が
一般に採用されている。第2図は、従来実用化されてい
る方法の磁気テープに記録される信号パターンを説明す
るための図である。第2図において、1は磁気テープ、
2はドラム、3(Hム11HIN)および4(H42゜
H32)は磁気ヘッドで、HATとH81およびH12
とHN3はそれぞれ互に、180度の位置に取りつけら
れ、かつHAlとHA21 H81とHN3は近接して
配置されている。6は磁気テープ1に記録された信号パ
ターンで、〔H□、)、(H,、)は磁気ヘッド3(H
□I I H!N )でもって記録された輝度信号、[
:H,2〕、 CH,2)は磁気ヘッド” HA2 ’
 H12)でもって記碌された色信号である。6はコン
トロールヘッド7でもって磁気テープ1の下端に記録さ
れたコントロール信号である。
磁気ヘッド3および4は、毎分1800回転でもって回
転し、映像信号の1フイ一ルド分の信号が、磁気テープ
1の1トラックに記録される。従って、磁気テープの下
端に記録されるコントロール信号6は、′15゜秒(中
33.3m5)ごとに記録されている。このコントロー
ル信号6は、磁気テープ1に記録された輝度信号および
色信号を再生する時の再生基準信号として用いられ、記
碌された色信号トラックを回転磁気ヘッド3および4が
正確にトラッキングするように制御している。
しかしながら、上記に述べたようにコントロール信号6
は、約33mBごとしか情報が存在しないため、記録ト
ラック〔H□1〕’ CHA2〕I 〔H81)’[H
,l  をそれぞれ正確にトラッキングするには、機械
的精度、応答特性の点から限界がある。特に記録密度を
向上させるためにトラックピッチを狭くした場合には、
その影響が、さらに大きくなるという欠点がある。
上記欠点を解決する方法として、特願昭69−6007
号明細書において、カラー映像信号を2つのチャンネル
に分割し、それぞれ別の磁気ヘッドで磁気テープに記録
するに際して、一方のチャンネルの信号に異なる周波数
f、およびf2を1トラックごとに交互に重畳して記録
し、再生時には他方のチャンネルの信号を再生し、この
再生信号中に含まれる周波数f、 、 f2の信号レベ
ルの大小を検出して、この検出信号でもってトラッキン
グを行う方式が提案されている。
第3図a、b、cは、上記提案の構成を説明するだめの
図である。第3図aにおいて、輝度信号Yは、FM変調
回路8で周波数変調され、記録増幅回路9で増幅され磁
気ヘッド3を介して磁気テープ1に記録される。一方2
つの色差信号(R−Y)、(B−Y)の色信号は、時間
軸圧縮およびマルチプレックス回路1oにより信号変換
され。
FM変調回路11で周波数変調される。周波数変調され
た信号は、スイッチ回路14より供給されるトラッキン
グ用パイロット信号と加算回路12で加算された後、記
録増幅回路13で増幅され、磁気ヘッド4を介して磁気
テープ1に記碌される。
スイッチ回路14には、端子15と端子1eには。
それぞれ周波数の異なる2つのパイロット信号f1およ
びf2が入力され、この2つのパイロット信号は、端子
17より入力されるトラック選別信号でもって選択され
、スイッチ回路14の出力には、トラック選別信号に応
じてパイロット信号f1もしくはf2が出力される。
第3図すは、加算回路12の出力信号の周波数スペクト
ラムを示すもので、色信号によって周波数変調されたF
M変調信号Fcの、低域側にパイロット信号f、又は、
f2が周波数多重されていることを示している。第3図
Cは、磁気テープ1に第2図に示すような磁気ヘッド3
および4でもって記録された信号パターンを示すもので
、磁気ヘッド3のH□、で記録されたトラックT1 *
 T5 、 磁気ヘッド4のHA2で記録されたトラッ
クT2. T6、磁気ヘッド3のHBlで記録されたト
ラックT3゜T7および磁気ヘッド4のHN3で記録さ
れたトラックT。、 T4. T8  がそれぞれ形成
され、輝度信号によるFM変調信号FTと、色信号によ
るFM変調信号F、に周波数多重されたパイロット信号
f1又はf2が交互に記録されている。
再生時には、トラックT、 、 T3. T5  ・・
・・・・に記録されたFM変調信号F、を再生し、その
時前後の隣接トラックから再生されるパイロット信号f
又はf2のレベルの大小を検出して、これを基準信号と
して再生トラッキングを行う方式が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のトラックT、 、 T3. T5
・・・・・・を再生して得られる再生信号に含まれるパ
イロット信号f1およびf2の信号は、レベルが小さい
ため、これらの信号を的確に検出しないと再生トラッキ
ングが精度良く行なわれないという欠点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、簡単な構成
でもってパイロット信号f1およびf2のレベルを正確
に検出し得る手段を有する礎気記碌再生装置を提供する
ことを目的としている。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、再生トラッキングに用いるパイロット信号f
1およびf2を正確に検出するために、パイロット信号
f、およびf2を含んだ再生信号に特定の信号を供給す
ることにより、実質的に11およびf2  の信号レベ
ルの大小を検出するものである。
さらに、再生信号に供給する特定の信号として、周波数
f3およびf4の信号をトラックごとに交互に用いるこ
とによってより正確にパイロット信号f、およびf2の
信号レベルの大小を検出するものである。
(但し、1f、−f11中V4−f2+中!1.1f4
−f、1キ1f5−f21中m) 作用 本発明は上記した構成により、パイロット信号f、およ
びf2のレベルがそれぞれ正確に検出することができる
ため、再生トラッキングが容易にかつ精度良く行なうこ
とができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。第1図において、21は前置増幅回路、22は高域
ろ波器、23はリミッタ、24はFM復調回路、26は
出力回路、26は再生輝度信号出力端子である。また、
27は低域ろ波器、28は周波数変換回路、29.30
は帯域ろ波器。
31は比較回路、32はドライブ回路、33はキャプス
タンモータ、34はスイッチ回路、36゜36は周波数
f3およびf4を入力する端子、3了はトラック選別信
号を入力する端子である。
出猟テーグ1より8気ヘッド3のHムj+HBlでもっ
て再生された信号(第3図CにおけるトラックTI I
 T0n T5 r T7・・・・・・を再生)は、前
置増幅回路21で増幅され、高域ろ波器22、IJ ミ
ッタ23、FM復調回路24によって元の輝度信号に復
調され、出力回路26を介して出力端子26に再生輝度
信号が出力される。また通常磁気ヘッド3のHA、が第
3図CのトラックT1. T5・・・・・・を、出猟ヘ
ッド3のHllがトラックT3. ’r、・・・・・・
を再生するものとし、万一トラッキングずれが生じると
、それぞれのヘッドは、隣接トラックであるトラックT
Or T2 + T4 、T6 r ”8・・・・・・
の信号をいくらか再生することになる。このとき再生さ
れる周波数f、および周波数f2の信号は、低域ろ波器
27でもって分離され周波数変換回路28に入力される
また周波数変換回路28には、端子36からの周波数f
3が磁気ヘッド3のHllからの再生信号のときに端子
36からの周波数14が磁気ヘッド3のHBlからの再
生信号のときにそれぞれ端子3了からのトラック選別信
号により選別され入力されているため、周波数変換回路
28の出力信号としては、周波数f、およびf2と、周
波数15又はf4との和周波数信号、差周波数信号が得
られる。ここで周波数f1* f2 + f5およびf
4の関係をl f、−f、 lキ1f4−f21キfH
+1fa7+lキlj’、−f21キ3fH(但し、f
Hは水平走査周波数) とし、かつ帯域ろ波器29および3Qの帯域特性をそれ
ぞれ3 f H+ ZHとなるように設定しておく。
従って、周波数変換回路28の出力信号のうち。
帯域ろ波器29の出力にはIf4−f、IおよびIfs
−f21の成分が得られ、帯域ろ波器30の出力には|
f3−f、IおよびIf4−f21の成分が得られる。
今、第3図Cのように記録された信号を再生するに際し
、正規のトラッキング位置に較べ前より(Ta側)Kト
ラックずれが生じた場合を考えると、磁気ヘッド3のH
,、がトラックT1を再生しているときの周波数変換回
路28の出力信号は|f3−f21キ3f11  成分
が大きくなり、磁気ヘッド3のHB、がトラックT、を
再生しているときの周波数変換回路28の出力信号はl
 f4−f、l中3fH成分が大きくなる。従って、磁
気ヘッド3のH□l 、 H2Nのいずれのヘッドから
の再生信号の場合でも、帯域ろ波器29の出力レベルが
、帯域ろ波器3oの出力レベルより大きくなるため、比
較回路31の出力電位が上昇し、この信号をドライブ回
路32に供給してキャプスタンモータ33を制御するこ
とKよって正規のトラッキング位置に戻すことができる
また、上記とは逆に正規のトラッキング位置に較べ後よ
り(Ta側)にトラックずれが生じた場合を考えると、
磁気ヘッド3のHム1がトラックT1を再生していると
きの周波数変換回路28の出力信号はげ、−f、1中九
成分が大きくなり、磁気ヘッド3のHlがトラックT3
を再生しているときの周波数変換回路28の出力信号は
げ、−f21キftp成分が大きくなる。従って、前よ
りにトラックずれを生じた場合とは逆に、帯域ろ波器3
゜の出力レベルが、帯域ろ波器29の出力レベルより大
きくなるため、比較回路31の出力電位が下降し、この
信号をドライブ回路32に供給してキャプスタンモータ
33を制御することによって正規のトラッキング位置に
戻すことができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、カラー映像信号を2チヤ
ンネルの信号に分割し、それぞれ別の磁気ヘッドでもっ
て近接して記録し、この2チヤンネルに分割した信号の
うちいずれか一方の信号に周波数f1および周波数12
のパイロット信号を1トラックごとに交互に重畳して記
録し、再生時K、2チヤンネルに分割した信号のうちの
他方の信号を再生し、この再生信号に周波数13および
f4  の特定の信号を1トラックごとに交互に供給す
ることKより、トラックずれが生じた時に周波数f1お
よび周波数f2のパイロット信号を正確かつ効率的に検
出することKよって、再生トラッキングが容易でかつ精
度よく行なうことができるため、その実用効果は大であ
る。さらに、トラックずれKより得られる検出信号レベ
ルが、磁気ヘッド3のHム+ 、 Hm+いずれのヘッ
ドからの場合でも同じ方向のレベルになるため、制御回
路の構成が簡単になり価格的にも安価に実現できる可能
性が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図a、bはそれぞれ従来実用化されているテープパタ
ーン図およびヘッド配置図、第3図a、b、(はそれぞ
れ従来提案されている方式のブロック図、周波数スペク
トラム図、およびテープパターン図である。 1・・・・・・S気テープ、3・・・・・・磁気ヘッド
、27・・・・・・低域ろ波器、28・・・・・・周波
数変換回路、29゜3o・・・・・・帯域ろ波器、31
・・・・・・比較回路、34・・・・・・スイッチ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー映像信号を第1の信号と第2の信号の2つ
    の信号に分割し、この2つの信号をそれぞれ別の磁気ヘ
    ッドでもって磁気媒体に近接して記録し、かつ前記第1
    の信号または前記第2の信号のいずれか一方に、周波数
    f_1および周波数f_2の信号を1トラックごとに交
    互に重畳して記録し、この記録された信号から前記第1
    の信号または前記第2の信号のうち他方の信号を再生し
    、この再生信号に特定の信号を供給することにより、実
    質的に前記再生信号に含まれる前記周波数f_1および
    周波数f_2の信号レベルの大きさを検出し、この検出
    信号でもって再生トラッキングを行なうことを特徴とす
    る磁気記録再生装置。
  2. (2)特定の信号として、周波数f_3および周波数f
    _4の信号を再生信号のトラックごとに交互に供給し、
    1方のトラックでは|f_3−f_1|、|f_3−f
    _2|の信号レベルを、他方のトラックでは|f_4−
    f_1|、|f_4−f_2|の信号レベルを検出する
    ことにより、実質的に前記再生信号に含まれる前記周波
    数f_1および周波数f_2の信号レベルの大きさを検
    出し、この検出信号でもって再生トラッキングを行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録
    再生装置。 (但し、|f_3−f_1|≒|f_4−f_2|≒n
    、|f_4−f_1|≒|f_3−f_2|≒m)
JP13112385A 1985-06-17 1985-06-17 磁気記録再生装置 Pending JPS61289564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13112385A JPS61289564A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13112385A JPS61289564A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289564A true JPS61289564A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15050521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13112385A Pending JPS61289564A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166062A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置のトラツキングエラ−検出装置
JPS63225953A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166062A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置のトラツキングエラ−検出装置
JPS63225953A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Sony Corp ビデオテ−プレコ−ダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003521B1 (ko) 자기기록장치 및 자기기록 재생장치
US4743978A (en) Recording/reproduction system with a fine picture quality for a helical scan-type video tape recorder
JPS61289564A (ja) 磁気記録再生装置
JP3114772B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH04219613A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPS5851474B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の記録方式
KR950007909Y1 (ko) 전용헤드를 가진 영상기록 재생장치
JPH0531717Y2 (ja)
JP2580797B2 (ja) 磁気記録/再生装置
JP2559564B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP3321804B2 (ja) 記録および再生装置
JPH0426988Y2 (ja)
JPS58114678A (ja) 映像及び音声信号再生装置
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS60150225A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JPH0239917B2 (ja)
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPS5824993B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチ
JPH0425628B2 (ja)
JPH02124693A (ja) カラー映像信号記録装置
JPS59138181A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0689403A (ja) 2チャネル映像音声記録再生装置
JPS58179933A (ja) オ−デイオfm記録におけるオ−トトラツキング
JPS62160894A (ja) 映像信号記録再生装置