JP3321804B2 - 記録および再生装置 - Google Patents

記録および再生装置

Info

Publication number
JP3321804B2
JP3321804B2 JP33147490A JP33147490A JP3321804B2 JP 3321804 B2 JP3321804 B2 JP 3321804B2 JP 33147490 A JP33147490 A JP 33147490A JP 33147490 A JP33147490 A JP 33147490A JP 3321804 B2 JP3321804 B2 JP 3321804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color signal
reproduction
recording
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33147490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04199993A (ja
Inventor
正 江▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP33147490A priority Critical patent/JP3321804B2/ja
Publication of JPH04199993A publication Critical patent/JPH04199993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321804B2 publication Critical patent/JP3321804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、色信号の記録装置及びこの記録装置で記録
された色信号の再生に適用して好適な再生装置に関す
る。
[発明の概要] 本発明は、ビデオ信号の記録装置及び再生装置に関す
る発明であり、記録装置は、輝度信号及び色信号からな
るビデオ信号の記録装置であって、 上記色信号が入力され、通常帯域色信号を出力する記
録色信号処理手段と、 該通常帯域色信号と上記輝度信号に基づいた輝度FM信
号の加算信号を記録媒体上の第1のトラックに記録する
第1の記録手段と、 上記色信号と同じ色信号が入力され、上記通常帯域色
信号より広い帯域幅の色信号を出力する記録広帯域色信
号処理手段と、 上記通常帯域色信号と該通常帯域色信号より広い帯域
幅を有する広帯域色信号を区別するための判別信号を上
記広帯域色信号側に付加する付加手段と、 上記判別信号が付加された広帯域色信号を上記記録媒
体上の第2のトラックに記録する第2の記録手段とを備
えている。
また、再生装置は、第1のトラックに通常帯域色信号
と輝度信号が記録され、第2のトラックに該通常帯域色
信号より広い帯域幅を有する広帯域色信号と該信号に付
加された広帯域色信号であることを示す判別信号が記録
される記録媒体を再生する再生装置であって、 上記記録媒体上の第1のトラックから通常帯域色信号
と輝度信号を再生する第1の再生手段と、 該第1の再生手段によって再生された再生信号が供給
され、通常帯域色信号を出力する再生通常帯域色信号処
理手段と、 上記記録媒体上の第2のトラックから広帯域色信号と
判別信号を再生する第2の再生手段と、 該第2の再生手段によって再生された再生信号が供給
され、広帯域色信号を出力する再生広帯域色信号処理手
段と、 上記再生信号中に上記判別信号が存在する場合に該判
別信号を検出する判別信号導出手段と、 該判別信号導出手段から導出される判別信号が広帯域
信号であることを示しているときには、色信号出力を上
記再生通常帯域色信号処理手段の出力から上記再生広帯
域色信号処理手段の出力に自動的に切り換えて出力する
色信号選択手段と を備える。
これにより、広帯域色信号が再生されている時には、
それを自動的に選択して出力できるようになり、再生操
作が容易になる。
〔従来の技術〕
従来、各種のVTRにおける色信号(以下、必要に応じ
てクロマ信号という)は一種類の帯域による信号処理手
段が採用されている。また、近時のVTRでは輝度信号を
キャリヤシフトして広帯域化した高解像度モードを備え
るVTRが登場している。この高解像度モードを備えるVTR
では、再生画像の色にじみを減少させて高画質を得るた
めに輝度信号の広帯域幅に対応した色信号の広帯域化が
提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように色信号の広帯域化を図ったVTRにおいて
は、所謂上位互換性を保つために、このように広帯域化
を図った色信号の再生が可能であるようにこのVTRを構
成することは勿論、従来の狭帯域の色信号の再生が少な
くとも可能である状態に切り替えることが可能なように
このVTRを構成しておく必要がある。このように切り替
えることが可能なようにする手段としては、このVTRの
色信号処理系の特性を、再生する磁気テープに記録され
ている色信号が従来の狭帯域の色信号であるか、広帯域
化を図った色信号であるかに応じて、手動切り替えスイ
ッチで切替えるようにする方法が提案されていた。しか
しながらこの方法では、再生しようとしている磁気テー
プに記録されている色信号が広帯域化を図った色信号で
あるか、あるいは従来の狭帯域の色信号であるかを判断
する必要がある。そのために、一例としてこの磁気テー
プの初めの部分を少し再生してみて判断するなどの方法
が提案されているが、この方法によっても、磁気テープ
の中程において、従来の狭帯域の色信号と広帯域化を図
った色信号の間で記録状態が切り替えられている場合に
は、この方法では判断できない問題がある等、解決すべ
き課題があった。
本発明は上記の課題に鑑み、再生時に広帯域色信号が
容易に判別するように記録され、さらに広帯域色信号が
自動的に選択して出力されて、その再生操作が容易とな
る優れた記録および再生装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明は、下記の手段を
備えた記録装置、及び再生装置を提供する。即ち、 輝度信号及び色信号からなるビデオ信号の記録装置で
あって、 上記色信号が入力され、通常帯域色信号を出力する記
録色信号処理手段と、 該通常帯域色信号と上記輝度信号に基づいた輝度FM信
号の加算信号を記録媒体上の第1のトラックに記録する
第1の記録手段と、 上記色信号と同じ色信号が入力され、上記通常帯域色
信号より広い帯域幅の色信号を出力する記録広帯域色信
号処理手段と、 上記通常帯域色信号と該通常帯域色信号より広い帯域
幅を有する広帯域色信号を区別するための判別信号を上
記広帯域色信号側に付加する付加手段と、 上記判別信号が付加された広帯域色信号を上記記録媒
体上の第2のトラックに記録する第2の記録手段とを備
えたことを特徴とする記録装置を提供する。
本願発明はまた、第1のトラックに通常帯域色信号と
輝度信号が記録され、第2のトラックに該通常帯域色信
号より広い帯域幅を有する広帯域色信号と該信号に付加
された広帯域色信号であることを示す判別信号が記録さ
れる記録媒体を再生する再生装置であって、 上記記録媒体上の第1のトラックから通常帯域色信号
と輝度信号を再生する第1の再生手段と、 該第1の再生手段によって再生された再生信号が供給
され、通常帯域色信号を出力する再生通常帯域色信号処
理手段と、 上記記録媒体上の第2のトラックから広帯域色信号と
判別信号を再生する第2の再生手段と、 該第2の再生手段によって再生された再生信号が供給
され、広帯域色信号を出力する再生広帯域色信号処理手
段と、 上記再生信号中に上記判別信号が存在する場合に該判
別信号を検出する判別信号導出手段と、 該判別信号導出手段から導出される判別信号が広帯域
信号であることを示しているときには、色信号出力を上
記再生通常帯域色信号処理手段の出力から上記再生広帯
域色信号処理手段の出力に自動的に切り換えて出力する
色信号選択手段と を備えたことを特徴とする再生装置を提供する。
〔作用〕
本発明の記録および再生装置によれば、記録時には、
例えば、慣用的な通常帯域色信号が形成される信号とと
もに、広帯域色信号と、この広帯域色信号を判別するた
めの判別信号が同時に磁気記録媒体等に記録される。こ
れによって、再生時に広帯域色信号が容易に判別するよ
うに記録されるとともに、慣用的な再生装置で通常帯域
色信号による再生ができるものとなる。
さらに、再生時の再生信号に判別信号が含まれる場
合、広帯域色信号が自動的に選択して導出され、再生時
の機器の操作、例えば、通常帯域色信号あるいは広帯域
色信号の選択の切り換えスイッチの操作を伴うことな
く、その操作が容易となる。
〔実施例〕
以下、本発明の記録および再生装置の一実施例を図面
を参照して詳細に説明する。
第1図において、(10)はクロマ信号Csが供給され、
慣用的な通常帯域クロマ信号Caを形成したビデオ信号Sn
と広帯域クロマ信号Ciを形成したクロマ帯域信号Swを出
力する記録信号処理部である。
この記録信号処理部(10)はクロマ信号Csが供給さ
れ、慣用的な帯域である通常帯域クロマ信号Caを生成す
る記録通常帯域クロマ信号処理回路(12)と、ここから
出力される通常帯域クロマ信号Caと輝度FM信号Syが同時
に入力される加算器(14)が設けられている。この加算
器(14)から出力されるビデオ信号Snが記録増幅器(1
6)に供給される。
第2図Aにビデオ信号Snの周波数スペクトラムを示
す。このビデオ信号Snは輝度FM信号Syが、5MHz等に広帯
域化された、所謂、高解像度モードと称される場合の信
号であり、通常帯域クロマ信号Ca部は通常の周波数およ
び帯域幅である。例えば、中心周波数743KHz、バンド幅
±400KHzである。
このビデオ信号Snは記録再生切り換えスイッチSW1の
固定接点aに供給され、そして記録再生切り換え信号S
PRで切り換えられる可動接点cを通じて、ここに接続し
た磁気ヘッド(32)で磁気テープTpに磁気記録される。
さらに、記録信号処理部(10)にはクロマ信号Csが入
力され、広帯域クロマ信号Ciを生成して出力する記録広
帯域クロマ信号処理回路(22)と、ここから出力される
広帯域クロマ信号Ciとパイロット信号Spが同時に入力さ
れる加算器(24)が設けられている。さらに、この加算
器(24)からの出力信号とステレオのオーディオFM信号
Saが同時に入力される加算器(26)とが設けられ、ここ
からクロマ帯域信号Swが記録増幅器(28)に入力されて
いる。
第2図Bにクロマ帯域信号Swの周波数スペクトラムを
示す。クロマ帯域信号SwはオーディオFM信号Saと広帯域
クロマ信号Ciおよびパイロット信号Spが所定の時間軸で
形成されている。
ここで広帯域クロマ信号Ciは第2図Aに示したビデオ
信号Snにおける通常帯域クロマ信号Caより広帯域であ
る。このクロマ帯域信号Swが記録再生切り換えスイッチ
SW2の夫々の固定接点bに供給され、そして記録再生切
り換え信号SPRで切り換えられる可動接点gを通じて、
ここに接続した磁気ヘッド(34)により磁気テープTpに
磁気記録される。
この場合、磁気ヘッド(32)、(34)は、例えば、回
転ドラムに180゜対向して配設されており、ビデオ信号S
nとクロマ帯域信号Swを磁気テープTpの別々のトラック
に順次記録し、この後、このトラックを磁気ヘッド(3
2)、(34)でトレースして再生する。また、他の構成
例として磁気テープTpの表層および深層に記録する。例
えば、ビデオ信号Snは磁気ヘッド(32)をアジマス角を
10゜に形成し、さらにギヤップ幅を狭くして短波長、且
つ小電力で磁気テープTpのトラックの表層に磁気記録す
る。さらにクロマ帯域信号Swは磁気ヘッド(34)をアジ
マス角を30゜に形成し、さらにギャップ幅を広くしてビ
デオ信号Snの場合に比較して長波長、且つ大電力で前回
ビデオ信号Snを表層に記録したトラックの深層部にさら
に磁気記録する。この記録の後、磁気ヘッド(32)で表
層に記録したビデオ信号Snを再生し、さらに磁気ヘッド
(34)で深層に記録したビデオ帯域信号Swを再生する。
次に、上記ビデオ信号Snとクロマ帯域信号Swが記録さ
れた磁気テープTpを再生するための再生信号処理部(3
0)を説明する。
記録再生切り換えスイッチSW1、SW2は再生時に入力さ
れる記録再生切り換え信号SPRにより可動接点c、gが
夫々固定接点b、eに切り換えられる。この固定接点
b、eから再生したビデオ信号Snとクロマ帯域信号Swが
導出され、再生信号処理部(30)に供給される。
この再生信号処理部(30)では、再生されたビデオ信
号Snが入力される再生増幅器(42)が設けられ、ここか
ら出力されるビデオ信号Snは図示しないY信号処理系
と、再生通常帯域クロマ信号処理回路(44)に供給され
る。この再生通常帯域クロマ信号処理回路(44)からは
第2図Aに示した通常帯域クロマ信号Cc(通常帯域クロ
マ信号Caに対応)が導出される。
また、クロマ帯域信号Swが入力される再生増幅器(5
2)が設けられ、ここから出力されるクロマ帯域信号Sw
は図示しないオーディオ信号処理系と再生広帯域クロマ
信号処理回路(54)およびモード判別器(56)に供給さ
れる。再生広帯域クロマ信号処理回路(54)からは、第
2図Bに示した広帯域クロマ信号Ckが導出される。ま
た、モード判別器(56)は、例えば、BPF、振幅検波
器、直流増幅器等からなり、記録時に磁気記録したパイ
ロット信号Spを抽出し、且つ振幅部をハイレベルにロッ
クした駆動信号Scを生成して出力する。
このようにして得られるクロマ信号Ccと広帯域クロマ
信号Ckがクロマ信号切り換えスイッチ(46)の固定接点
(46a)、(46b)に供給され、同時に駆動信号Scが可動
接点(46c)に供給される。ここで駆動信号Scが得られ
る間は自動的にクロマ信号切り換えスイッチ(46)は広
帯域クロマ信号Ckを選択し、また、駆動信号Sc出力され
ない間は自動的にクロマ信号Ccを選択して導出する。
次に、上記の構成における動作を説明する。
先ず、記録再生切り換えスイッチSW1、SW2が記録再生切
り換え信号SPRにより記録側を選択して、ビデオ信号Sn
が磁気テープTpに磁気記録される。この場合、通常帯域
クロマ信号Caと輝度FM信号Syを加算器(14)で合成した
ビデオ信号Snは増幅器(16)と記録再生切り換えスイッ
チSW1、すなわち、固定接点aと可動接点cを通じて磁
気ヘッド(32)に供給され、この磁気ヘッド(32)を通
じて磁気テープTpに磁気記録される。
また、広帯域クロマ信号Ciとパイロット信号Spおよび
オーディオFM信号Saが形成されたクロマ帯域信号Swは記
録増幅器(16)と記録再生切り換えスイッチSW2、すな
わち、固定接点dと可動接点gを通じて磁気ヘッド(3
4)に供給され、この磁気ヘッド(34)で磁気テープTp
に記録される。
この磁気記録は上述のように別トラックあるいは表層
および深層に記録される。
次に、磁気テープTpを再生する場合を説明する。
切り換えスイッチSW1、SW2が記録再生切り換え信号S
PRにより再生側を選択する。再生されたビデオ信号Snが
磁気ヘッド(32)から導出される。また、再生したクロ
マ帯域信号Swが磁気ヘッド(34)から出力される。再生
したビデオ信号Snは再生信号処理部(30)の再生増幅器
(42)に供給される。同時にクロマ帯域信号Swが再生信
号処理部(30)の再生増幅器(52)に供給される。
再生増幅器(42)からのビデオ信号Snは図示しないY
信号処理系に供給されて輝度信号が導出される。そし
て、再生通常帯域クロマ信号処理回路(44)から得られ
るクロマ信号Ccがクロマ信号切り換えスイッチ(46)の
固定接点(46a)および可動接点(46c)を通じて導出さ
れる。このクロマ信号CcとY信号処理系で生成された輝
度信号とにより慣用的な通常帯域のクロマ信号による映
像信号が図示しないマトリックス回路等で形成されるこ
とになる。
さらに、再生増幅器(52)からのクロマ帯域信号Swは
図示しないオーディオ信号処理系に供給され、ここで再
生したステレオのオーディオFM信号Saが導出される。ま
た、再生広帯域クロマ信号処理回路(54)からは、再生
した広帯域クロマ信号Ckが導出される。同時にモード判
別器(56)からパイロット信号Spを抽出して生成した駆
動信号Scにより自動的にクロマ信号切り換えスイッチ
(46)を切り換える。すなわち、固定接点(46b)を可
動接点(46c)が選択して広帯域クロマ信号Ckが出力さ
れるものとなる。この広帯域クロマ信号Ckは、Y信号処
理系で得られた広帯域の輝度信号とともに映像信号が形
成され、オーディオFM信号Saとともに再生されることに
なる。この場合、輝度信号の広帯域幅に対応した色信号
の広帯域化が図られるものとなり、再生画像における色
にじみが減少した高画質を得ることができる。
さらに、慣用的な通常帯域のクロマ信号Ccと、広帯域
クロマ信号Ckが、磁気テープからの再生信号に基づい
て、自動的に選択して導出することになり、この場合、
そのマニアル操作となるスイッチ切り換え操作が不要で
あり、再生操作が容易、且つ確実に行える。
また、記録信号処理部(10)で記録された磁気テープ
Tpを慣用的なVTR等で再生する場合はビデオ信号Snによ
り再生が行われるため機器間の互換性が保たれることに
なる。
なお、上述の実施例では再生信号処理部(30)で広帯
域クロマ信号Ckを自動的に選択するためのパイロット信
号Spを、磁気テープTpに予め記録し、且つ再生時に用い
ているが、これに限るものでなく、例えば、V−BLK
(垂直帰線期間)にバースト信号を挿入して記録し、再
生時に、このバースト信号を抽出して、広帯域クロマ信
号Ckの自動選択に用いても良い。
また、クロマ信号の広帯域は、例えば、フイールドオ
フセットサブサンプルを用いて帯域を拡大する、所謂、
ミユーズ方式に適用しても良い。
また、本発明は上述の実施例に限らず、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変更し得ることは明らかであ
る。
〔発明の効果〕
以上の説明から理解されるように、本発明の記録装置
によれば、この記録装置に入力された色信号から形成さ
れた所定の帯域色信号とともに、この色信号から形成さ
れた広帯域色信号と、この広帯域色信号を判別するため
の判別信号が記録媒体に記録されるため、この色信号が
広帯域色信号として記録されていることを、この記録媒
体の再生時に自動的に判別することが可能になり、また
この所定の帯域色信号であれば再生することのできる慣
用的な再生装置でこの記録を再生する状態においては、
この所定の帯域色信号からこの色信号を得ることができ
るので、この記録を慣用的な再生装置で問題なく再生す
ることができ、この記録装置と慣用的な再生装置との間
の互換性を保つことが可能になる利益がある。
また本発明の再生装置によれば、記録媒体を再生して
得た再生信号にこの判別信号が含まれている場合におい
ては、広帯域色信号が自動的に選択されてこの色信号と
して出力されるようになすことが可能になるので、この
広帯域色信号を含むこの記録媒体から所定の帯域色信号
を選択した状態でこの色信号を出力してしまう状態を自
動的に回避することが可能になる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の記録および再生装置の実施例の構成を
示すブロック図、第2図A,Bは第1の実施例の動作説明
に供される周波数スペクトラムを示す図である。 (10)は記録信号処理部、(12)は記録通常帯域クロマ
信号処理回路、(22)は記録広帯域クロマ信号処理回
路、(30)は再生信号処理部、(32)、(34)は磁気ヘ
ッド、(44)は再生通常帯域クロマ信号処理回路、(4
6)はクロマ信号切り換えスイッチ、(54)は再生広帯
域クロマ信号処理回路、(56)はモード判別器、Caは通
常帯域クロマ信号、Ciは広帯域クロマ信号、Snはビデオ
信号、Swはクロマ帯域信号、Spはパイロット信号、Tpは
磁気テープである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】輝度信号及び色信号からなるビデオ信号の
    記録装置であって、 上記色信号が入力され、通常帯域色信号を出力する記録
    色信号処理手段と、 該通常帯域色信号と上記輝度信号に基づいた輝度FM信号
    の加算信号を記録媒体上の第1のトラックに記録する第
    1の記録手段と、 上記色信号と同じ色信号が入力され、上記通常帯域色信
    号より広い帯域幅の色信号を出力する記録広帯域色信号
    処理手段と、 上記通常帯域色信号と該通常帯域色信号より広い帯域幅
    を有する広帯域色信号を区別するための判別信号を上記
    広帯域色信号側に付加する付加手段と、 上記判別信号が付加された広帯域色信号を上記記録媒体
    上の第2のトラックに記録する第2の記録手段と を備えたことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】第1のトラックに通常帯域色信号と輝度信
    号が記録され、第2のトラックに該通常帯域色信号より
    広い帯域幅を有する広帯域色信号と該信号に付加された
    広帯域色信号であることを示す判別信号が記録される記
    録媒体を再生する再生装置であって、 上記記録媒体上の第1のトラックから通常帯域色信号と
    輝度信号を再生する第1の再生手段と、 該第1の再生手段によって再生された再生信号が供給さ
    れ、通常帯域色信号を出力する再生通常帯域色信号処理
    手段と、 上記記録媒体上の第2のトラックから広帯域色信号と判
    別信号を再生する第2の再生手段と、 該第2の再生手段によって再生された再生信号が供給さ
    れ、広帯域色信号を出力する再生広帯域色信号処理手段
    と、 上記再生信号中に上記判別信号が存在する場合に該判別
    信号を検出する判別信号導出手段と、 該判別信号導出手段から導出される判別信号が広帯域信
    号であることを示しているときには、色信号出力を上記
    再生通常帯域色信号処理手段の出力から上記再生広帯域
    色信号処理手段の出力に自動的に切り換えて出力する色
    信号選択手段と を備えたことを特徴とする再生装置。
JP33147490A 1990-11-29 1990-11-29 記録および再生装置 Expired - Fee Related JP3321804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33147490A JP3321804B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録および再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33147490A JP3321804B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録および再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04199993A JPH04199993A (ja) 1992-07-21
JP3321804B2 true JP3321804B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=18244051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33147490A Expired - Fee Related JP3321804B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 記録および再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321804B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04199993A (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194963A (en) Dual deck videocassette recorder system
US5124807A (en) Dual deck videocassette recorder system
JPH0123871B2 (ja)
US5878185A (en) Apparatus for recording/reproducing a video signal using a rotary head
JP3321804B2 (ja) 記録および再生装置
JP3010742B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2839793B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0614343A (ja) ビデオレコーダ
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
JP3681783B2 (ja) ダブルデッキビデオテープレコーダ
JPS61289564A (ja) 磁気記録再生装置
KR100218414B1 (ko) 브이씨알의 편집 제어장치
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JP2708967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0482390A (ja) 映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JPH10241283A (ja) 信号再生装置及び信号記録再生装置
JPH0427757B2 (ja)
JPH02124693A (ja) カラー映像信号記録装置
JPS60117883A (ja) 磁気録画再生装置
JPH05325112A (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0421248B2 (ja)
JPH0322775A (ja) Vtr
JPH02264591A (ja) 磁気記録再生装置
JPS617783A (ja) ビデオ信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees