JPH0578081B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0578081B2
JPH0578081B2 JP161187A JP161187A JPH0578081B2 JP H0578081 B2 JPH0578081 B2 JP H0578081B2 JP 161187 A JP161187 A JP 161187A JP 161187 A JP161187 A JP 161187A JP H0578081 B2 JPH0578081 B2 JP H0578081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing circuit
recording
magnetic head
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP161187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171402A (ja
Inventor
Masaharu Kobayashi
Takao Arai
Yasushi Yude
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP161187A priority Critical patent/JPS63171402A/ja
Priority to EP88100166A priority patent/EP0275041A3/en
Publication of JPS63171402A publication Critical patent/JPS63171402A/ja
Publication of JPH0578081B2 publication Critical patent/JPH0578081B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00878Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes transducing different track configurations or formats on the same tape
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/78213Television signal recording using magnetic recording on tape involving recording in different depths of the magnetic tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現行VTRと互換のある高品質音声信
号の記録再生方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、特開昭61−145701号に記載のよ
うに、映像信号が記録された後に音声PCM信号
を記録するいわゆる浅層記録方式であつた。この
ため、映像信号が劣化する事と、映像信号の劣化
を少なくするためには、該音声PCM信号の記録
電流を制御する必要があつた。
さらに映像信号とデイジタル信号を記録再生す
るものとして、例えば特開昭59−218606号や同59
−221802号に記載のように、映像信号トラツクに
ガードバンドを設け、同領域にデイジタル信号を
記録する方式があるが、FM音声信号を深層記録
する方式は考慮されておらず、従つて従来機器と
の互換は得られなかつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、映像信号が劣化する事と、劣
化を少なくするには、音声PCM信号の記録電流
を制御する必要があつた。
本発明の目的は、映像信号への妨害がすくな
く、FM音声との共存を図りPCM音声を記録再
生することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、PCM音声信号の帯域をFM音声
より高く、映像信号より低くし、FM音声、
PCM音声そして映像信号の順に夫々の専用のヘ
ツドで重ね記録する事により達成される。
〔作用〕
記録は、FM音声信号、PCM音声信号そして
映像信号の順に夫々アジマス角の異なるFM音声
信号記録用ヘツド、PCM音声信号記録用ヘツド
そして映像信号記録用ヘツドで記録する。
ここで、夫々の信号周波数帯は、FM音声信
号、PCM音声信号そして映像信号の順に高くな
つており、従つて、記録信号は、深層部にFM音
声信号、次にPCM音声信号そして表層部に映像
信号が記録される。
再生時は、夫々のアジマス角を有するヘツドで
再生する事により、他の層に記録された信号成分
は、アジマス効果により減衰される。
このように、夫々の信号は、最適記録条件によ
り記録することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明す
る。
FM記録用音声信号は、FM音声信号入力端子
1から入力し、FM音声記録処理回路7でFM変
調処理を行ない、FM音声信号記録増幅器13で
増幅し、FM音声信号記録/再生切換器19に入
力し、記録/再生制御信号30で記録モードと
し、FM音声用ヘツド22に入力し、テープ26
に記録する。
PCM記録用音声信号は、PCM音声信号入力端
子2から入力し、PCM音声記録処理回路8で、
デイジタル信号に変換し、誤り訂正符号符号化処
理、インターリーブ処理を施し、制御信号を付加
し同期信号を設けるフオーマツテイング処理を
し、変調を行なう。処理回路8の出力は、PCM
音声信号記録増幅器20で増幅し、PCM音声信
号記録/再生切換器20に入力し、該制御信号3
0で記録モードとし、PCM音声用ヘツド23に
入力し、テープ26に記録する。
映像信号は、映像信号入力端子3から入力し、
映像信号記録処理回路9で記録信号変換処理を行
ない、映像信号記録増幅器15で増幅し、映像信
号記録/再生切換器21に入力し、該制御信号3
0で記録モードとし、映像信号用ヘツド24に入
力し、テープ26に記録する。
再生時は、テープ26に記録された信号を、該
ヘツド22,23および24で読み出し、該ヘツ
ド出力を該ヘツド切換器19,20および21に
入力し、該制御信号30で再生モードとし、FM
音声信号再生増幅器16、PCM音声信号再生増
幅器17および映像信号再生増幅器18に入力し
増幅する。該増幅器16,17および18の増幅
出力は夫夫FM音声再生処理回路10、PCM音
声処理回路11および映像信号処理回路12によ
り再生処理を施し、該処理回路10,11および
12の出力はそれぞれFM音声信号出力端子4、
PCM音声信号出力端子5および映像信号出力端
子6から出力する。
ここで、該記録処理回路7,8および9、該再
生処理回路10,11および12の制御信号2
8,29および該切換制御信号30等は、制御信
号生成回路32により生成出力される制御信号郡
27に接続される。さらに該生成回路32は、シ
ステムコントロール回路31に接続され、該回路
31は制御信号33を基に生成・制御される。
ここで例えば、FM音声信号系と映像信号系と
は、従来のVHS方式Hi−FiVTRと同様の構成で
ある。また、PCM音声記録または再生処理回路
8,11は、CDやDAT担当の処理回路構成であ
る。
第2図は、シリンダ25のFM音声用ヘツド2
2,PCM音声用ヘツド23および映像用ヘツド
24のFM音声記録信号34、PCM音声記録信
号35および映像記録信号36による磁気テープ
26の厚み方向の記録パターン図である。磁気テ
ープ26は、ベースフイルム部38と磁性体部3
7からなる。
記録は先ずFM音声用ヘツド22によりFM音
声記録信号34を記録する。該FM音声記録信号
34は、例えば搬送波が1.3MHzおよび1.7MHzで
夫々周波数偏移が150KHz程度の信号であり、磁
性体の深い所迄記録する。次にFM音声用ヘツド
23によりPCM音声記録信号35を記録する。
該PCM音声記録信号35は、例えば搬送波が
FM音声記録信号34の搬送波周波数より高く、
2〜3.5MHzでナイキスト帯域が1.3MHzのPSK変
調信号であり、FM音声記録信号の深く記録され
た部分39を残して書き替える。
次にFM音声用ヘツド24により映像記録信号
36を記録する。該映像記録信号は、PCM音声
信号の深く記録された部分40を残して記録す
る。
以上の記録方式により、FM音声記録信号3
4、PCM音声記録信号35および映像記録信号
36は、夫々磁性体37の深さ方向で、深層部3
9、中間層部40および表層部41のように3層
構造で記録できる。
ここで該映像信号の輝度信号部の周波数を高く
する事により、特にPCM音声信号の映像信号に
よる消去を低減できる効果がある。
ここでPCM音声信号は映像信号によつて消さ
れる。次にFM音声信号はPCM音声信号および
映像信号によつて消されるが、最初にPCM音声
信号によつて消される事とPCM音声信号の方が
映像信号よりも低い周波数に多くの成分がある事
からFM音声信号はPCM音声信号によつて消さ
れる量がほとんどである。
この場合映像信号周波数を4MHzと仮定して同
周波数で該FM音声信号を消去した場合と較べ
て、PCM音声信号の搬送波を2.5MHz〜3MHzの
場合の該FM音声信号の消去は3〜5dB劣化する
がFM音声信号としては充分なる性能が得られ
る。
ここでFM音声記録信号レベル、PCM音声記
録信号レベルおよび映像記録信号レベルは、例え
ば夫々最適記録電流(ORC)に設定する。他の
実施例では、PCM音声記録信号レベルは、FM
音声記録信号の再生出力を、映像記録信号レベル
はPCM音声記録信号の再生出力を考慮した最適
値に設定する。
ここで映像信号記録再生用ヘツド、FM音声信
号記録再生用ヘツドおよびPCM音声信号記録再
生用ヘツドのアジマス角は、例えば、映像信号記
録再生用ヘツドとFM音声信号記録再生用ヘツド
は夫々±6°アジマスおよび±30°アジマスとし、
VHS方式VTRの規格と同一とし、PCM音声信
号記録再生用ヘツドのアジマス角は、±6°より大
きく±30°より小さい値または±30°より大きく±
90°より小さい値とする。例えば±18°または±60°
もしくはその近傍の値とする。
第3図は、該記録信号の周波数スペクトル図で
ある。第3図aはFM音声記録信号34で、2チ
ヤネルのFM変調信号42,43である。ここで
例えば該信号42は搬送波周波数1.3MHz、該信
号43は搬送波周波数1.7MHzである。第3図b
はPCM音声記録信号35で、該信号44は、オ
フセツト四相差動位相遷移変調(0−QDPSK)
された信号である。第3図cは映像信号36で、
低域変換した色度信号45と輝度信号46から構
成される。第3図の如き周波数スペクトルの3種
類の信号を順次低い方の周波数成分を主とする信
号から記録する事によつて、各々の記録信号は磁
性層の深さ方向で消去されない領域ができる。こ
れには、波長対記録信号の深さ、波長対最適記録
電流値および波長対記録用ヘツドギヤツプ等に基
づき、FM音声信号が深く迄記録され、次に
PCM音声信号は、FM音声信号の深層部を残し
て書き変え、次に映像信号は、PCM音声信号の
一部を残して書き変える。
ここで再生時には、PCM音声信号は、映像信
号の層、FM音声信号は、映像信号およびPCM
音声信号の層によるスペーシング損失に相当する
損失を伴なう。
しかしこの場合、同損失は、FM音声信号およ
びPCM音声信号の順に影響が少ない様に配置し
ている。
第4図は、テープ26の磁性層深さ方向におけ
るトラツクパターンの一例を示す図である。
映像信号は、表層部41にトラツクピツチおよ
びトラツク幅fで記録される。49はこの映像信
号記録ヘツドを示す。ここで、ヘツド幅は、例え
ばオーバーライトの場合には破線で示すようにト
ラツクピツチfよりも広くする。
PCM音声信号は中間層部40にトラツク幅
(a+b+c)で記録する。48はこのPCM音声
信号記録ヘツドを示す。
FM音声信号は、深層部39にトラツク幅(c
+d+e)で記録する。47はこのFM音声信号
記録ヘツドを示す。
ここで、FM音声信号は、例えばVHSVTRの
SPモードでは映像信号トラツクの中央に記録す
る。
PCM音声信号は、FM音声信号の記録されて
ない領域にも記録するようにヘツドを配置する。
さらに、同ヘツド幅は、FM音声信号の消されな
い部分ができるように設定する事によつて、FM
音声信号も良好な再生出力がえられる。
FM音声信号を記録するいわゆる
HiFiVHSVTRのトラツク幅およびトラツクパタ
ーン等については、例えば「HiFiVHS VTRの
システム開発」;三浦邦昭他:電子通信学会、技
術報告MR83−20:1983年10月18日の第16頁およ
び第22頁に記載されている。
ここで該FM音声信号のトラツク幅は、VHS方
式VTRでは、NTSC方式SPモードでは、最小
20μm、最大58μm、同EPモードでは、最小16μ
m、最大19.3μmとされている。次にCCIR方式で
は、最小16μm、最大49μmとされている。ここ
で、FM音声信号のトラツク幅を、該最大値より
狭い値とする事によつて、FM音声信号を記録し
ない領域が形成できる。
さらに、PCM音声信号のトラツク幅を、映像
信号のトラツクピツチよりも狭い値とし、且つト
ラツクの中心より離す事により、PCM音声信号
によつてFM音声信号が消されない領域が形成で
きる。
第5図はテープ上のトラツクパターンの一実施
例であり、FM音声信号トラツク幅(c+d+
e)を映像信号トラツクピツチfよりも狭くし、
該FM音声信号トラツクと映像信号トラツクの重
複しない領域を含むようにPCM音声信号トラツ
クが形成されるように配置したものである。
ここでV+およびV-は夫々映像信号の正のアジ
マストラツクおよび負のアジマストラツクを示
し、F+およびF-は夫々FM音声信号の正のアジ
マストラツクおよび負のアジマストラツクを示
し、P+およびP-は夫々PCM音声信号の正のアジ
マストラツクおよび負のアジマストラツクを示
す。PCM音声信号のトラツク幅はa+b+cで、
aおよびcはPCM音声信号トラツクとFM音声
信号トラツクの間の重複領域である。
以上のトラツクパターンは、例えばVHS方式
VTRのSPモードに対応し、この場合fは58μm
で、(c+d+e)の最小値は20μmである。
第6図はテープ上のトラツクパターンの他の実
施例であり、FM音声信号トラツク幅(i+j)
を、映像信号トラツクピツチkより狭くし且つ該
FM音声信号トラツクと映像信号トラツクとの重
複しない領域を含むように、PCM音声信号トラ
ツクが形成されるように配置したものである。
ここでPCM音声信号トラツク幅はg+h+i
であり、PCM音声信号がFM音声信号と重複し
ない領域はhであり、FM音声信号がPCM音声
信号と重複しない領域は(j−g)である。
以上のトラツクパターンは例えばVHS方式
VTRのEPモードに対応し、この場合は、kは
19.3μmで、(i+j)の最小値は16μmである。
この場合のhは3.3μmである。
ここで映像信号の輝度周波数帯域を高くする方
式に於いては、映像信号によるFM音声信号の消
去は低減する。このためFM音声信号トラツク幅
を狭くしても、FM音声信号は良好なC/Nを確
保することができる。
したがつて、FM音声信号トラツク幅を狭くす
る事によつて、PCM音声信号で消去されない
FM音声信号記録領域を確保する事が可能とな
る。
例えば、該輝度信号周波数帯域を約2MHz高く
した場合、該映像信号による該FM音声信号の消
去しは約4dB低減する。これは例えばトラツク幅
で約1.6倍に相当し、したがつて該2MHz高くする
前と同様の出力を得るには、トラツク幅は約1/
1.6で良い事になる。
以上、第4図、第5図および第6図の実施例で
はPCM音声信号トラツクとFM音声信号トラツ
クをずらしたトラツクパターンの一例について述
べたが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えばPCM音声信号トラツクとFM音声信
号トラツクの中心を一致させても良い。すなわ
ち、本発明は第2図に示したように、FM音声信
号、PCM音声信号そして映像信号の順にそれぞ
れ専用ヘツドを用いて重ね記録することに特徴が
あり、そのトラツクパターンで限定されるもので
はない。
尚、上記PCM音声信号トラツクとFM音声信
号トラツクの中心を一致させた場合、先に述べた
ように、FM音声信号の再生出力レベルはPCM
音声信号の重ね書き消去により3〜5dB劣化する
が、必要最低限のC/Nは確保でき、問題はな
い。
以上の方式によれば、従来のリニアートラツク
記録、FM音声記録およびPCM音声記録の3種
類の記録が可能となり、夫々異なつた信号の記録
ができる。
さらに日本電子機械工業会技術基準CPZ−105
の民生用PCMエンコーダ・デコーダ(1983.9制
定)に基づく音声PCM信号を映像信号波形に変
換して記録する方式を併用することにより、該映
像信号帯域への音声PCM信号と、本発明のPCM
音声信号と既存のFM音声信号およびリニアトラ
ツク音声信号との同時記録再生が可能となる。
以上の多層記録に於いて、信号の1部例えば
PCM音声信号を同記録再生用ヘツドを垂直記録
再生用とし、垂直記録を行なう事により、妨害お
よび出力レベル等で有効な効果を得る事ができ
る。
さらに本実施例では、各々の信号について記
録・再生用ヘツドを有する方式にてついて説明し
たが、PCM音声信号またはFM音声信号のみの
構成も可能である。
以上の記録方式で記録されたテープを再生する
装置に於いて、第7図の実施例の再生音声信号制
御回路50により説明する。
先ず、PCM音声信号が記録されているか否か
を検出する回路51を設け、記録されている場合
は同信号54を音声信号出力57として音声信号
出力切換え回路53より再生出力する。記録され
ていない場合は、FM音声信号が記録されている
か否かを検出する回路52を設け、記録されてい
る場合は同信号55を再生出力する。記録されて
いない場合は、リニアートラツク音声信号56を
再生出力する。
次に他の実施例について第8図により説明す
る。PCM音声信号の再生出力時に於いて、該信
号61の再生品質を検出する回路66を設け、該
品質が予め定められた品質以下となつた場合に
は、FM音声信号を再生出力する。ここで、該識
別信号61を入力とする識別信号検出回路65で
PCM音声信号とFM音声信号が異なつた信号で
ある場合には、該PCM音声信号からFM音声信
号への切り換えを阻止する。以上の出力切換え制
御信号は、切換え制御回路62により生成する。
ここで64は例えば音声出力を切り変える制御信
号であり、出力切換えスイツチ等により生成する
ものである。
ここで再生品質検出回路66では例えば第1図
のPCM音声信号再生処理回路11の誤り検出訂
正符号復号回路の復号結果をもとに、誤りが予め
定める値よりも大きいか小さいかより判定する。
この他に、再生信号レベル、ドロツプアウト、後
述の第10図の復調回路138でのクロツク再生
状況等より判定することも可能である。
第9図は、PCM音声信号、FM音声信号およ
びリニアトラツク音声信号の選択制御回路の構成
を示す一実施例である。第9図aは記録系の選択
制御回路の構成である。67,68および69は
夫夫PCM,FMおよびリニアトラツク音声信号
入力端子であり、70,71および72はPCM,
FMおよびリニアトラツク音声信号処理回路への
出力信号であり、例えば出力信号70,71は第
1図の入力端子2,1に接続する。74は記録系
の音声信号選択制御信号であり、例えば該音声信
号処理回路への出力信号を制御し、夫々異なつた
信号入力端子67,68および69の信号を記録
するか、いずれか1個の入力端子からの信号を記
録する等の選択を行なう。75は選択情報であ
り、例えば表示や識別信号としてPCM信号中の
識別信号例えば第11図のIDコード領域中に付
加する。
第9図bは再生系の選択制御回路の構成であ
る。76,77および78は夫々PCM,FMお
よびリニアトラツク音声信号処理回路の出力信号
であり、例えば該出力信号76,77は第1図の
出力端子5,4に接続する。82および83が該
音声信号出力選択回路および同制御信号である。
79,80および81はPCM,FMおよびリニ
アトラツク音声信号出力端子である。
第10図はPCM音声信号記録再生処理回路が
1体となつた実施例の構成である。
記録時には、PCM音声信号入力端子によりL,
Rの2チヤンネルのアナログ信号が入力される。
該入力信号は、増幅回路102により所定のレベ
ルまで増幅され、フイルタ103により帯域制限
された後にサンプルホールド回路104によりサ
ンプリングが行なわれる。サンプリングされた入
力信号は、切換回路105により順次A/D変換
器106に入力されPCM信号に変換される。
A/D変換器106で変換されたPCM信号はバ
スライン114を通してRAM115に書き込ま
れる。そして、アドレス生成回路117〜119
およびアドレス切換回路116によつてRAM1
15のアドレスを制御し所定のフオーマツトに従
つてPCM信号の配置及び誤り訂正符号の付加を
行う。なお、誤り訂正符号の付加は、誤り訂正回
路120を用いて行う。PCM信号の配置及び誤
り訂正符号の付加が行われた後に、各データは
RAM115より順次読み出される。
このとき読出しアドレス生成回路119は、フ
イールド内標本数計数回路93で計数される1フ
イールド内の音声信号標本数が、アドレス差抽出
回路90で抽出された書込みアドレスと読出しア
ドレスとの差分を、差分判定回路91で判定した
信号をもとに、フイールド内標本設定回路92で
設定した標本数となるように制御される。RAM
115から読出された信号は、並直交換回路12
3によつて直列信号に変換される。そして、フイ
ールド内標本数計数回路出力94及びタイミング
生成回路121からの信号による制御信号生成回
路124及び切換回路125により、1フイール
ド内の音声信号数が少ない場合に音声信号に続け
て、音声信号以外の信号及び音声信号か音声信号
でないかを判別する符号、同期信号等の制御信号
を付加して所定のデータを変調回路136により
変調する。そしてPCM音声信号記録増幅器11
4により所定のレベルに増幅して例えばPCM音
声用回転ヘツド23より磁気テープ25に記録さ
れる。また、タイミング生成回路121は、発振
回路122によつて生成されたクロツク、映像回
路142からのヘツド切換信号145および同期
信号等によつて全体を制御するタイミング信号を
生成する回路である。
再生時には、PCM音声用ヘツド23によつて、
再生された信号はPCM音声用再生増幅器17に
よつて所定のレベルに増幅され、波形等化回路1
37により波形等化が行われる。波形等化された
信号は、復調回路138によつて復調されてデイ
ジタル信号は、同期検出回路128による同期信
号の検出及び直並変換回路127による並列信号
への変換が行われる。検出された同期信号は、デ
ータ再生の基準として用いられる。並列信号に変
換されたデータは、信号判定回路144によつて
音声信号か音声信号以外の信号かを判定し、音声
信号のみをRAM115に記憶し又は音声信号と
音声信号以外のデータもRAM115に記憶して
データの再配置及び誤り訂正回路120による誤
り訂正を行う。そして、バスライン114を通し
てD/A変換器112に入力され、順次アナログ
信号に変換され、サンプルホールド回路111で
チヤンネル別にリサンプルが行われる。各チヤン
ネルでリサンプルされたアナログ信号は、フイル
タ110及び増幅回路109を通してPCM音声
信号出力端子5より出力される。
第11図は、第10図の切換回路125から出
力される信号フオーマツトのデータブロツク構成
の一実施例である。PCM音声信号(又はデイジ
タルデータ)と誤り検出・訂正用パイテイと共
に、信号の種類および形態を示す識別符号(又は
IDコード)が付加され、該符号およびブロツク
アドレス用の誤り検出の為のパリテイが生成付加
される。
第12図に変調回路136の一具体例を示す。
本実施例はO−QDPSK変調回路である。第12
図において、150はデイジタルデータ
(DATA)の入力端子、151はそのデイジタル
データにピツト同期したクロツク(DCK)の入
力端子、152は入力されたデイジタルデータを
2ビツトの並列データ(X−DATA,Y−
DATA)に変換する回路、153a,153b
は2ビツトに変換された並列データそれぞれの符
号変化言い換えれば変調波の位相変化に情報を持
させるように符号化する差動符号回路、154は
一方のデータを1/2データ周期分遅られる遅延回
路、155a,155bはデイジタル信号を波形
整形して変調波の帯域を制限するLPF、156
a,156bは波形整形されたデイジタル信号で
搬送波を変調する平衡変調器、157は搬送波用
発振器、158は直交搬送波を得るための90度移
相器、159は加算器および160はO−
QDPSK信号出力端子である。第13図はこの変
調回路136の各部動作を示す波形図である。こ
のようにO−QDPSK方式では2ビツト並列に変
換したX−DATAとY−DATAを1/2並列データ
周期分ずらすことにより振幅変動を抑えている。
そしてこれにより、磁気記録の非線形性に対して
も記録されたスペクトルが拡がることは無く、従
つてビデオ信号への妨害はほとんど与えない。
第14図はO−QDPSK復調回路138の一具
体例を示す構成図である。同図において、161
は再生したO−QDPSK信号の入力端子、162
a,162bはキヤリア再生回路163で再生し
た基準搬送波信号と入力変調波信号を位相検波す
る位相検波器、164は90度移相器、165a,
165bは位相検波器162a,162bで発生
し不要な高調波成分を除去するLPF、166a,
166bは検波した信号の正負を判別しデイジタ
ル信号に変換する比較器、167a,167bは
比較器166a,166bからのデイジタル信号
をクロツク再生回路168で再生したクロツクの
タイミングでストローブするラツチ回路、169
はインバータ回路、170a,170bは変調器
側で符号化したデータ列をもとのデータ列に復号
する差動復号回路、171は2ビツト並列のデー
タをもとの直列データに変換する回路、172は
復調データの出力端子及び173は復調データに
ビツト同期した再生クロツクの出力端子である。
第15図にこれらの各部の動作波形を示す。この
ように、入力変調波を再生した基準搬送波で同期
検波し、検波した信号を再生したクロツクでデー
タストローブすることにより、I−DATA及び
Q−DATAが得られ、さらにそれぞれ差動復号
することによりX−DATA及びY−DATAが得
られる。そしてこれら並列データを直列データに
変換することにより、最終的な復調データが得ら
れる。
第16図は伝送レート2.5Mbpsの信号のO−
QDPSK変調信号周波数スペクトル図である。同
図は、搬送波周波数(c)約2.0MHzの場合であ
るが搬送波周波数2.5または3.0MHzでも同様のス
ペクトルを有する。ここで搬送波周波数を3.0M
Hzとした場合のFM音声信号の搬送波周波数はi
であり、O−QDPSK変調信号周波数スペクトル
の帯域外となる。このためクロストークの問題お
よびO−QDPSK変調したPCM音声信号による
FM音声信号の消去も低減できる効果がある。
以上本発明の記録方式によれば、既存のVHS
方式によるFM音声信号をPCM音声信号と同時
に記録できるので、該記録方式で記録したテープ
をPCM音声信号の再生系の無い装置で再生した
場合でも、該FM音声信号を再生する事ができ
る。
さらにPCM音声信号の記録されてないFM音
声信号のみ記録したテープをFM音声信号の再生
可能なPCM音声信号再生可能な装置では、該
FM音声信号を再生する事ができる等PCM音声
信号は既存FM音声信号との互換が得られる。
またPCM音声信号とFM音声信号とを記録可
能な装置に於いては、該両信号のいずれか一方の
みを記録する事も可能である。
また該PCM音声信号、FM音声信号およびリ
ニアトラツク音声信号を夫々同一音声信号として
記録するモードと、夫々異なつた信号として記録
するモードとを備え、誤選択回路と該信号入出力
端子を設けることにより、例えば、PCMとFM
両音声信号を独立させ、4チヤンネル音声信号の
記録再生が可能となる。
これらのモード識別は、PCM音声信号記録デ
ータ中の識別信号に含ませる事ができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、音声信号を既存のVHS方式
VTRと同一仕様のFM変調により深層記録し、
次にPCM音声信号をPSK変調し、FM音声信号
の上に記録し、次に映像信号をその上に記録し、
それぞれの信号をそれぞれのヘツドにより再生で
きるので、既存のFM音声信号記録方式と互換性
を持たせたうえにPCM音声信号の記録再生がで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成図、第2
図は本発明の多層記録のテープパターン図、第3
図は各信号の周波数スペクトル図、第4図は多層
記録トラツクのテープパターン図、第5図はテー
プトラツクパターンの一実施例を示す図、第6図
はテープトラツクパターンの他の実施例を示す
図、第7図は音声出力信号選択回路の一実施例の
構成図、第8図は音声出力信号選択回路の他の実
施例の構成図、第9図は音声出力信号選択回路の
別の実施例の構成図、第10図はPCM音声信号
記録再生処理回路の具体的な一実施例の構成図、
第11図はデータブロツクの構成図、第12図は
O−QDPSK変調回路の具体的な一実施例の回路
図、第13図は第12図の回路の各部波形図、第
14図はO−QDPSK復調回路の具体的な一実施
例の回路図、第15図は第14図の回路の各部波
形図、第16図はO−QDPSK変調信号の周波数
スペクトル図である。 2……PCM音声信号入力端子、8……PCM音
声信号記録処理回路、23……PCM音声用ヘツ
ド、11……PCM音声信号再生処理回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1のオーデイオ信号を周波数変調信号に変
    換する第1の記録処理回路と、 前記第1の記録処理回路の出力信号を磁気テー
    プに記録し再生する第1の磁気ヘツド群と、 前記第1の磁気ヘツド群により再生された信号
    を第1の再生オーデイオ信号に変換する第1の再
    生処理回路と、 デイジタル化された第2のオーデイオ信号に誤
    り訂正符号を付加し、フオーマツテイング処理を
    行い、さらにオフセツト4相位相変調信号に変換
    する第2の記録処理回路と、 前記第2の記録処理回路の出力信号を前記磁気
    テープに記録し再生する第2の磁気ヘツド群と、 前記第2の磁気ヘツド群により再生された信号
    を復調し、誤り訂正処理を行う第2の再生処理回
    路と、 ビデオ信号の輝度信号を周波数変調信号に変換
    し、色信号を低域周波数変換する第3の記録処理
    回路と、 前記第3の記録処理回路の出力信号を前記磁気
    テープに記録し再生する第3の磁気ヘツド群と、 前記第3の磁気ヘツド群により再生された信号
    を再生ビデオ信号に変換する第3の再生処理回路
    とを備え、 前記第1、第2および第3の磁気ヘツド群はそ
    れぞれ異なるアジマス角を有し、それぞれが回転
    シリンダの180度対向する位置に取り付けられた
    同一アジマス角で極性の異なる少なくとも一対の
    磁気ヘツドで構成され、 前記第1の記録処理回路の出力信号の搬送波周
    波数が前記第3の記録処理回路から出力される低
    域周波数変換した色信号の副搬送波周波数より高
    い周波数に設定され、 前記第2の記録処理回路の出力信号の搬送波周
    波数が前記第1の記録処理回路の出力信号の搬送
    波周波数より高い周波数に設定され、 前記第1の記録処理回路の出力信号、前記第2
    の記録処理回路の出力信号および前記第3の記録
    処理回路の出力信号の順に、それぞれの出力信号
    が前記第1、第2および第3の磁気ヘツド群によ
    り磁気テープに重ね記録し再生されることを特徴
    とする回転ヘツド形記録再生装置。 2 第1のオーデイオ信号を周波数変調信号に変
    換する第1の記録処理回路と、 前記第1の記録処理回路の出力信号を磁気テー
    プに記録し再生する第1の磁気ヘツド群と、 前記第1の磁気ヘツド群により再生した信号を
    第1の再生オーデイオ信号に変換する第1の再生
    処理回路と、 デイジタル化された第2のオーデイオ信号に誤
    り訂正符号を付加し、フオーマツテイング処理を
    行い、さらにオフセツト4相位相変調信号に変換
    する第2の記録処理回路と、 前記第2の記録処理回路の出力信号を前記磁気
    テープに記録し再生する第2の磁気ヘツド群と、 前記第2の磁気ヘツド群により再生された信号
    を復調し、誤り訂正処理を行う第2の再生処理回
    路と、 前記第2の再生処理回路の出力信号をアナログ
    信号に変換するD/A変換回路と、 ビデオ信号の輝度信号を周波数変調信号に変換
    し、色信号を低域周波数変換する第3の記録処理
    回路と、 前記第3の記録処理回路の出力信号を前記磁気
    テープに記録し再生する第3の磁気ヘツド群と、 前記第3の磁気ヘツド群により再生された信号
    を再生ビデオ信号に変換する第3の再生処理回路
    と、 高周波のバイアス信号が重量された第3のオー
    デイオ信号を前記磁気テープのリニア音声トラツ
    クに記録し再生する第4の磁気ヘツドと、 前記第1の再生処理回路から出力される第1の
    音声出力信号と前記D/A変換回路から出力され
    る第2の音声出力信号と前記第4の磁気ヘツドで
    再生された第3の音声出力信号とを切り換え選択
    して出力するスイツチ回路と、 前記第1の磁気ヘツド群により再生された信号
    のレベルを検出する第1の検出回路と、 前記第2の磁気ヘツド群により再生された信号
    のレベル、あるいは復調後の符号誤り率など再生
    信号の品質を検出する第2の検出回路と、 前記第1および第2の検出回路の出力信号を受
    け、前記スイツチ回路の切り換え選択を制御する
    制御回路とを備え、 前記第1、第2および第3の磁気ヘツド群はそ
    れぞれ異なるアジマス角を有し、それぞれが回転
    シリンダの180度対向する位置に取り付けられた
    同一アジマス角で極性の異なる少なくとも一対の
    磁気ヘツドで構成され、 前記第1の記録処理回路の出力信号の搬送波周
    波数が前記第3の記録処理回路から出力される低
    域周波数変換した色信号の副搬送波周波数より高
    い周波数に設定され、 前記第2の記録処理回路の出力信号の搬送波周
    波数が前記第1の記録処理回路の出力信号の搬送
    波周波数より高い周波数に設定され、 前記第1の記録処理回路の出力信号、前記第2
    の記録処理回路の出力信号および前記第3の記録
    処理回路の出力信号の順に、それぞれの出力信号
    が第1、第2および第3の磁気ヘツド群により前
    記磁気テープに重ね記録され、 前記スイツチ回路は、再生時に前記第2の磁気
    ヘツド群で再生された信号の品質が所定の品質以
    上であれば、前記第2の音声出力信号を選択して
    出力し、前記第2の磁気ヘツド群で再生された信
    号の品質が所定の品質以下になれば前記第1の音
    声出力信号を選択して出力し、さらに前記第1の
    磁気ヘツド群で再生された信号のレベルが所定の
    レベル以下であれば前記第3の音声出力信号を選
    択して出力することを特徴とする回転ヘツド形記
    録再生装置。 3 第1のオーデイオ信号を周波数変調信号に変
    換する第1の記録処理回路と、 前記第1の記録処理回路の出力信号を磁気テー
    プに記録し再生する第1の磁気ヘツド群と、 前記第1の磁気ヘツド群により再生された信号
    を第1の再生オーデイオ信号に変換する第1の再
    生処理回路と、 デイジタル化された第2のオーデイオ信号に誤
    り訂正符号を付加し、フオーマツテイング処理を
    行い、さらにオフセツト4相位相変調信号に変換
    する第2の記録処理回路と、 前記第2の記録処理回路の出力信号を前記磁気
    テープに記録し再生する第2の磁気ヘツド群と、 前記第2の磁気ヘツド群により再生された信号
    を復調し、誤り訂正処理を行う第2の再生処理回
    路と、 前記第2の再生処理回路の出力信号をアナログ
    信号に変換するD/A変換回路と、 ビデオ信号の輝度信号を周波数変調信号に変換
    し、色信号を低域周波数変換する第3の記録処理
    回路と、 前記第3の記録処理回路の出力信号を前記磁気
    テープに記録し再生する第3の磁気ヘツド群と、 前記第3の磁気ヘツド群により再生された信号
    をもとの再生ビデオ信号に変換する第3の再生処
    理回路と、 高周波のバイアス信号が重量された第3のオー
    デイオ信号を前記磁気テープのリニア音声トラツ
    クに記録し再生する第4の磁気ヘツドと、 前記第1の再生処理回路から出力される第1の
    音声出力信号と前記D/A変換回路から出力され
    る第2の音声出力信号と前記第4の磁気ヘツドで
    再生した第3の音声出力信号とを切り換え選択し
    て出力するスイツチ回路と、 前記第1の磁気ヘツド群により再生された信号
    のレベルを検出する第1の検出回路と、 前記第2の磁気ヘツド群により再生された再生
    信号の品質を検出する第2の検出回路と、 前記スイツチ回路の出力選択モードとして第
    1、第2および第3の3種類のモードを設定する
    モード設定回路と、 前記第1および第2の検出回路の出力信号およ
    び前記モード設定回路の出力信号を受け、前記ス
    イツチ回路の切り換え選択を制御する制御回路と
    備え、 前記第1、第2および第3の磁気ヘツド群はそ
    れぞれ異なるアジマス角を有し、それぞれが回転
    シリンダの180度対向する位置に取り付けられた
    同一アジマス角で極性の異なる少なくとも一対の
    磁気ヘツドで構成され、 前記第1の記録処理回路の出力信号の搬送波周
    波数が前記第3の記録処理回路から出力される低
    域周波数変換された色信号の副搬送波周波数より
    高い周波数に設定され、 前記第2の記録処理回路の出力信号の搬送波周
    波数が前記第1の記録処理回路の出力信号の搬送
    波周波数より高い周波数に設定され、 前記第1の記録処理回路の出力信号、前記第2
    の記録処理回路の出力信号および前記第3の記録
    処理回路の出力信号の順に、それぞれ第1、第2
    および第3の磁気ヘツド群により前記磁気テープ
    に重ね記録され、 前記スイツチ回路は、再生時前記モード設定回
    路が第1のモードを選択したときにおいては、前
    記第1および第2の検出回路の出力信号により、
    前記第2の磁気ヘツド群で再生された信号の品質
    が所定の品質以上であれば前記第2の音声出力信
    号を選択して出力し、前記第2の磁気ヘツド群で
    再生された信号の品質が所定の品質以下になれば
    前記第1の音声出力信号を選択して出力し、さら
    に前記第1の磁気ヘツド群で再生された信号のレ
    ベルが所定のレベル以下であれば前記第3の音声
    出力信号を選択して出力し、 前記モード設定回路が第2のモードを選択した
    ときには前記第1の検出回路の出力信号のみによ
    り前記第1と第3の音声出力信号を選択し、 前記モード設定回路が第3のモードを選択した
    ときには前記第1および第2の検出回路の出力信
    号に関係なく、前記第3の音声出力信号を選択し
    て出力することを特徴とする回転ヘツド形記録再
    生装置。
JP161187A 1987-01-09 1987-01-09 回転ヘツド形記録再生装置 Granted JPS63171402A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP161187A JPS63171402A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 回転ヘツド形記録再生装置
EP88100166A EP0275041A3 (en) 1987-01-09 1988-01-08 Multiplex magnetic recording and reproducing apparatus of the rotary head type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP161187A JPS63171402A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 回転ヘツド形記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171402A JPS63171402A (ja) 1988-07-15
JPH0578081B2 true JPH0578081B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=11506302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP161187A Granted JPS63171402A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 回転ヘツド形記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171402A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279401A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生装置
JPH0235301U (ja) * 1988-08-24 1990-03-07
JPH06203302A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 映像音声信号磁気記録装置、映像音声信号磁気再生装置、映像音声信号磁気記録再生装置及び映像音声信号磁気記録媒体
JPH06203301A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 映像音声信号磁気記録装置、映像音声信号磁気再生装置、映像音声信号磁気記録再生装置及び映像音声信号磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171402A (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545893B2 (ja) 再生信号の分離回路
KR970007662B1 (ko) 데이타 재생장치
EP0275041A2 (en) Multiplex magnetic recording and reproducing apparatus of the rotary head type
JPH0578081B2 (ja)
JPH04172623A (ja) 書換型記録媒体及びその記録再生装置
JP2939954B2 (ja) 映像音声信号磁気記録装置及び映像音声信号磁気記録再生装置
JP3401819B2 (ja) 記録再生装置
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
JPS6313587A (ja) 磁気記録、再生装置
JPH08167197A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01317207A (ja) デジタル信号の多層記録再生装置
JPH01100706A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH01194105A (ja) 磁気記録方法
JPH0760483B2 (ja) 磁気記録方法
JPS59124008A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0294017A (ja) Pcm信号記録再生装置
JPH0448429A (ja) ディジタル磁気記録再生方法
JPH08129860A (ja) 高速編集用vtr
JPH01100707A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH0719321B2 (ja) Pcm記録再生装置
JPH01100704A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH01100701A (ja) 磁気記録/再生装置
JPH01315005A (ja) 磁気テープ記録再生装置
JPH0743802B2 (ja) 磁気記録方法
JPH01292601A (ja) 磁気テープ記録再生装置