JPS6079504A - 磁気記録方法 - Google Patents

磁気記録方法

Info

Publication number
JPS6079504A
JPS6079504A JP58186253A JP18625383A JPS6079504A JP S6079504 A JPS6079504 A JP S6079504A JP 58186253 A JP58186253 A JP 58186253A JP 18625383 A JP18625383 A JP 18625383A JP S6079504 A JPS6079504 A JP S6079504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
signal
recorded
recording
heads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58186253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547881B2 (ja
Inventor
Akio Aoki
昭夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58186253A priority Critical patent/JPS6079504A/ja
Publication of JPS6079504A publication Critical patent/JPS6079504A/ja
Publication of JPH0547881B2 publication Critical patent/JPH0547881B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は磁気記録方法に関し、特に高密度磁気記録を行
うに適した磁気記録方法に関する。
(従来技術の説明) 一般に磁気記録装置において記録密度を上げるには各ト
ラック間々隔(トラックピッチ)を小さくする必要があ
る。ところがトラックピッチが小さくなると、ヘッドの
トレース位置を再生時においてトラック上に正確に合わ
せなけれは再生信号中に隣接トラックからのもれ信号、
所謂クロストーク成分が増えてしまう。そのためトラッ
クピッチをいくら小さくしようとしても、機械的な精度
に応じた限度があった。
また近年、ビデオ信号とそれに付随するオーディオ信号
とを同一の記録媒体に記録する手法が数多く提案されて
いる。例えばビデオ信号とオーディオ信号とを周波数多
重したり、°オーディオ信号を時間軸圧縮してビデオ信
号の水平ブランキング期間に挿入する方法が提案されて
いる。しかしこれらの方法では一般に非常に複雑な信号
処理を行わねばならず好ましくない。また同一記録媒体
上にオーディオ信号専用トラックを設ける方法もあるが
、これは高密度記録化の妨げになってしまうものであっ
た。
(発明の目的) 本発明は上述の如き問題に鑑み、複雑な信号処理を行う
ことなく所謂アジマス損失を効果的に利用することによ
って高密度記録の実現できる磁気記録方法を提供するこ
とを目的とする。
(実施例の説明)゛ 以下、本発明を実施2例に基づいて説明する。
第1図は本発明の方法を利用した一実施例としての磁気
記録再生装置のヘッド配置を示す図である。第1図にお
いて1はビデオ信号記録用のマルチヘッドであり、各ヘ
ッド1a w 1 b t 1 c t 1 dにより
ビデオ信号を記録する。各ヘッド間には夫゛々スペーサ
1 a’、 1 b’、 1 dが存在し、マルチヘッ
ド1によりビデオ信号の記録を行った場合には、このス
ペーサ1a’、1b’、1c’がトレースした部分はガ
ートバンドとなる。2はオーディオ信号記録用のマルチ
ヘッドであり、各ヘッド2 a t 2 bにより例え
ばステレオオーディオ信号の記録を行う。ヘッド1a〜
1dとヘッド2a、2bとは図中6で示す如く磁化方向
が互いに異なり、ヘッド”+1b、1c、1dKより形
成サレルトラック間にヘッド2a、2bによシトラック
が形成される如く配されている。4は記録媒体の走行方
向を示す矢印である。
第2図は第1図にヘッド構成を示す装置の記録系を示す
図である。第2図において、5はビデオ8C98dは夫
々アンプ、9a、9b、9c、9dは夫々ヘッド1 a
 、’1 b 、 1 c 、 1 dに信号を供給す
る端子、10’a、10bは夫々ステレオオーディオ信
号の片側チャンネルの信号が入力される端子、11a、
11bは夫々FM変調器、12a。
12bは夫々アンプ、1!+a、13bは夫々ヘッド2
a、2bに信夛奪供給する端子である。
この構成において端子外に印加されたアナログビデオ信
号はんΦ変・換器5により、例えにサンプリング周波数
14,5■z(NT8C信号のカラーサブキャリアの4
倍の周波数)でルの変換され、8ビッジタル信号に分配
(レートダウン)され、各信号にディジタル記録に必要
な同期データ、エラー訂正用、パリティワード等を付加
後ディジタル変調されて記録アンプ8a、8b、8c、
8dtC供給される。アンプ8 a * 8 b t 
8 c t 8 dの出力は夫々ヘッド1a、1b、I
C,1dにて記録媒体に記録される。尚記録7多プ8・
、8b、8・、8dの出力における伝送ビットレートは
本例では28.6MピットンSとする。
一方2チャンネル(L t n’ )のステレオオーデ
ィオ信号は、夫々端子10a、10bに供給され、FM
変調器11a、11bにより例えばキャリア周波数8 
MHz 、 ’I Q ’b/Hz 、周一波数偏移幅
±2001GlzのPM変調信号とされ、記録アンプ1
2 a ’t 12bs端子13a、13bを介してヘ
ッド2a、2bにより記録媒体に記録される。
第3図は第2図に示す装置による記録信号のスペクトラ
ム分布を示す図である。第6図において14はビデオ信
号のディジタル変調方式としてインターリーブNRZI
を用いた時の情報伝送周波数(本実施例では28.6M
H2)で正規化された周波数に対するスペクトラムレペ
゛ルのエンベロープ曲線” を表す。同図に示した様に
一般に広帯域であるビデオ信号をディジタル変調した時
の周波数スペクトラムは広範囲の拡が砂を持つ。
一方、15.16は夫々8 MHz 、 10 klH
z F)キャリアをステレオオーディオ信号の各チャン
ネル信号で夫々PM変調した時の周波数スがクトラムを
表す。オーディオ信号の場合1、一般に狭帯域であるた
めスペクトルの広がりは周波数偏移幅分(本例では±2
00KHz )だけであると考えて良い。
この様にして記fifiれた信号を再生する時、トレー
スすべき記録トラックに対して再生ヘッドのトレースす
る軌跡がずれると、隣接トラック間にクロストークが発
生する。上述の例でi隣接トラックにおいて磁化方向が
異なる為、アジマス損失によシクロストーク量が小さく
なる。 。
アジマス損失L3はヘッド幅をW、アジマス角を0、記
録波長なλとすると、 となる。従ってヘッドと記録媒体との相対速度が一定で
あれは周波数が高くなる程Laが大きくなる。
例えば今トラック幅Wを60tun、アジマス角0を1
4°とすると、オーディオ信号が記録されているトラッ
クからビデオ信号が記録されているトラックへのクロス
トークは%8MH2のキャリアの記録波長を0.8μと
するとLa =−35dBとなり実用上問題とならない
。もちろんI Q MHzのキャリア成分のクロストー
クは更にアジマス損失が大きくなり低減される。
一方ビデオ信号が記録されているトラックからオーディ
オ信号が記録されているトラックへのクロストークにつ
いては、オーディオ信号のFMキャリア周波数以上の信
号成分については上述の場合と同様に問題にならないが
、低周波数帯域の信号成分についてはアジマス損失によ
るクロス) −りの低減は期待できない。しかし前述の
如<FM変調オーディオ信号は狭帯域であるため、低周
波数帯域のタ日ストーク成分についてはフィルタ等によ
り簡単に除去できるものである。
第4図は第2図に示す装置の再生系を示すブロック図で
ある。各ヘッド1a〜1d、2a、2bで記録したトラ
ックは同じヘッドで再生するものとする。17at17
bs17Ct17dは夫々ヘッド1a、1b、Ic、1
dよりの再生信号が供給される端子、18a 、18b
 、18c、18dは夫々再生アンプ、19は再生プロ
セッサ、20はディジタル−アナログ変換(D/A変換
)器、21は再生ビデオ信嬉の出力端子、22 a 、
 22 bは夫々ヘッド2a、2bよ抄の再生信号が供
給される端子、23a、23bは夫k 77プ、24a
24bは夫々中心周波数が8 MH2、10MHz (
F) バンドパスフィルタ(BPF)、25a、25b
は夫々FM復調器、15a 、 15bは夫々Lチャン
ネル。
Rチャンネルの再生オーディオ信号が出方される端子で
ある。
ヘッド1a、1b、1c、1’dにより再生されたディ
ジタル信号は再生アンプ18a、18b。
18ct18dにより増幅され、再生プロセッサ19に
おいて各信号毎に復調及びエラー訂正が行われ、更に多
重化されてNfLZ信号となり、D/A変換器20でD
/A変換されて元のアナログビデオ信号とされ端子21
より出力される。一方ヘッド2a、2bにより夫々再生
された各チキンネルのFM変調オーディオ信号は再生ア
ンプ26a。
23bで増幅され、BPP 24 a 、 24 bに
おいて前述の如く不要帯域成分が除去された後、FM復
tJ器25a、25bによって元のオーディオ信号とさ
れ、端子26a、26bよりは再生ステレオオーディオ
信号が得られる。
上述の如き構成によれば、ビデオ信号が記録されてい°
るトラック群(第1のトラック群)の各トラックに対し
、それらの間に配されたオーディオ信号が記録されてい
るトラック群(第2のトラック群)の各トラックの磁化
方向が異なりかつオーディオ信号の変調信号のエネルギ
ースペクトラムが高域に集中しているので、これらを再
生した場合ビデオ信号が記録されているトラックからオ
ーディオ信号が記録されているトラックへのクロストー
クを簡単に除去でき、かつオーディオ信号が記録されて
いるトラックからビデオ信号が記録されているトラック
へのクロストークはアジマス損失で減衰する。従って機
械的な所謂トラッキング精度以上にトラックピッチを小
さくでき高密度記録に対し非常に有効である。
尚上述の実施例は本発明の範囲を限定するものではなく
、信号の種類、記録信号の信号形態了ヘッド構成等は適
宜変更1J能なものである。例えば本発明をVTRに応
用し・・ようとする場合、アジマス角の等しい2つのビ
デオ信号用回転ヘッドで順次斜めトラックを形成しつつ
ビデオ信号を周知の低域変換記録方式で記録し、それら
の各トラック間にアジマス角が上述のビデオ信号用回転
ヘッドとは異なるオーディオ用回転ヘッドでオーディオ
専用トラックを形成しつつ上述の実施例と同様の記録信
号形態で記録する等の手法によって容易に本発明を適用
できる。
(効果の説明) 巧みに利用することによって、機械的精度以上にトラッ
クピッチを小さくでき、高密度記録を複雑な信号処理を
行うことなく実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を利用した一実施例としての磁気
記録再生装置のヘッド配置を示す図、第2図は第1図に
ヘッド構成を示す装置の記録系を示す図1 第6図は第2図に示す記録系による記録信号のスペクト
ラム分布を示す図、 第4図は第2図に示す記録系に対応する再生系を示す図
である。 1atlbt1c*1dは夫々第1のトラック群の各ト
ラックを形成するヘッド、2a、2bは夫々第2のトラ
ック群の各トラックを形成するヘッド、7は記録プロセ
ッサ、11a、11bは夫々FM変調器、14はヘッド
1a、1b、1c。 1dによって記録される信号のスペクトラム分布、15
はヘッド2aで記録される信号のスペクトラム分布11
6はヘッド2bで記録される信号のスペクトラム分布で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)第1のトラック群の各トラック間に第2のトラック
    群の各トラックを配しかつ隣接するトラックの磁化方向
    が異なる如くすると共に、前記第1または第2のトラッ
    ク群に記録する信号のエネルギースペクトラムを高域に
    集中させることを特徴とする磁気記録方法。
JP58186253A 1983-10-05 1983-10-05 磁気記録方法 Granted JPS6079504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186253A JPS6079504A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58186253A JPS6079504A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 磁気記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079504A true JPS6079504A (ja) 1985-05-07
JPH0547881B2 JPH0547881B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=16185031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58186253A Granted JPS6079504A (ja) 1983-10-05 1983-10-05 磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241702A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577012A (en) * 1978-12-04 1980-06-10 Nec Corp Magnetic recording and reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5577012A (en) * 1978-12-04 1980-06-10 Nec Corp Magnetic recording and reproducing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241702A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547881B2 (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003521B1 (ko) 자기기록장치 및 자기기록 재생장치
JPS6079504A (ja) 磁気記録方法
Nakano et al. A new 8-bit PCM audio recording technique using an extension of the video track
US5231542A (en) Method and device for improving bass response in magnetic tape recording
CA1078063A (en) Noise reduction circuit
JP2648334B2 (ja) 磁気記録方式
KR910002759B1 (ko) 비데오테이프레코오더
JPS61121673A (ja) 磁気記録再生方法
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS62249594A (ja) 磁気記録再生方法
JPS60129968A (ja) 音声信号記録装置
JPS60119602A (ja) 磁気記録再生方法
JPS61294609A (ja) Pcm記録再生装置
JPS61294610A (ja) Pcm記録再生装置
JPH0487015A (ja) ディジタル磁気記録再生方法
JPH02198067A (ja) 4相位相変調回路
JPS61134967A (ja) ビデオデイスクへの音声記録方式
JPH02268088A (ja) ディジタルビデオテープレコーダ
JPS63146274A (ja) Pcm録音再生機
JPS61294608A (ja) Pcm記録再生装置
JPS61260467A (ja) ビデオデイスク記録方式
JPS6142703A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04248112A (ja) ディジタルデータの磁気記録再生装置
JPH05122653A (ja) カラー映像信号および音声信号の磁気記録再生装置
JPS61294613A (ja) Fm信号の多チヤンネル記録−再生装置