JPS63241702A - 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド - Google Patents

磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS63241702A
JPS63241702A JP7447287A JP7447287A JPS63241702A JP S63241702 A JPS63241702 A JP S63241702A JP 7447287 A JP7447287 A JP 7447287A JP 7447287 A JP7447287 A JP 7447287A JP S63241702 A JPS63241702 A JP S63241702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
signal
magnetic
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7447287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP7447287A priority Critical patent/JPS63241702A/ja
Publication of JPS63241702A publication Critical patent/JPS63241702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • G11B5/016Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks using magnetic foils
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • G11B5/4886Disposition of heads relative to rotating disc

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、回転する磁気記録媒体に対し、画像信号とと
もに音声・音楽等の情報信号を記録・再生する磁気記録
・再生方法及びその複合磁気ヘッドに関し、特に情報信
号の再生が良好にできろように企図したものである。
〈従来の技術〉 電子スチルカメラ等、静止画の画像信号をフロッピーデ
ィスクに記録する装置はすでに知られており、直径約4
7+wa、厚さ約40μmのフロッピーディスクを用い
るものが規格化され、且つ実用化されている。フロッピ
ーディスクは3600rpmで回転され、50本のトラ
ックにフィールド記録では50駒の静止画が、フレーム
記録では25駒の静止画が記録される。トラック幅は6
0μm、)ラックピッチは100μmとされ、トラック
間に40μmのガードバンドが設けられる。再生画像は
テレビジ璽ン受像機等のモニタに映出されたり、プリン
タによって八−ドコピーされる。
静止画をモニタに映出す場合、画像信号に対応する音声
や音楽等も同時に出力したいとする要望に応え、これら
音声・音楽等の情報信号等をガードバンドに記録する方
法が提案されている。つまり、従来のトラックをメイン
トラックとして画像信号の記録に用い、メイントラック
間のガードバンドに音声等の情報信号を圧縮して記録す
るようにし、メイントラックとガードバンドとで互いに
アジマスをなすように信号を記録する。時間的に圧縮し
て記録された情報信号は、再生時に元に伸長される。こ
のように情報信号の時間軸圧縮・伸長を行っているため
、フロッピーディスクが1/60秒で1回転しているに
もかかわらず、時間軸を例えば1/640倍に圧縮する
ことにより、1トラツクに約10秒の情報を記録するこ
とができる。
第3図は、画像信号及び音声信号をフロッピーディスク
に対し記録・再生する従来の複合磁気ヘッドをその摺動
面側から見た構成図である。
この複合磁気ヘッド100は、画像信号用の薄膜へラド
110に、音声信号用の薄膜ヘッド120を接着して一
体にした構造となっており、この複合磁気へラド100
に対しフロッピーディスクが矢印A方向に移動する。
そして上記薄膜ヘッド110は、ギャップ幅T、、Jが
それぞれ60μmとなっている一対のギャップ部111
.,112を有しており、両ギ゛ヤップ部411,11
2との間にはガードバンド幅(40μm)に相当する隙
間T0があけられている。一方、薄膜ヘッド120は、
ギャップ幅がT1.l′ となっている音声信号用のギ
ャップ部121を有してお秒、このキャップ部121は
キャップ部111,112に対して角度θのアジマス角
を有している。このギャップ部121は、ギャップ部1
11,112により形成されろ画像信号用トラックの間
のガードバンド上に位置し、しかも、ギャップ部121
により磁気ディスク上を走査する走査幅S (=T、’
慟θ)はガードバンド幅T。
と等しくなっている。
上述した複合磁気ヘッド100を用いて画像信号及び音
声信号の記録・再生を行う回路及びその動作を、第4図
を参照して説明する。
第4図において、撮影系10から得られる静止画のカラ
ー信号は、FM変t14@IIA。
11Bにより変調されて加算された後、ゲート、12を
鐸で複合磁気ヘッド100中の薄膜ヘッド110の5ギ
ャップ部111,112によりて月すビーデ5イスク2
0爬jl!縁汀れる。
一方、マイク30より得られた音声信号はアンプ31に
より増幅された後、時間軸圧縮回路32により1/60
秒に圧縮され、この圧縮された音声信号は、FM変調器
33及びスイッチ38を経て複合磁気ヘッド100中の
薄膜ヘッド120のギャップ部121により、フロッピ
ーディスク20の音声信号用トラックに記録される。ま
た音声信号を再生する際には、フロッピーディスク20
に記録された音声信号は同じく薄膜ヘッド120のギャ
ップ部121により検出されて、スイッチ38を通り、
アンプ34によって増幅された後、FMIjiwl!!
#35ニヨl) FM11mサレ、時間軸伸長口#i3
6により元の音声信号に復元される。この復元された音
声信号はアンプ37を経て音声信号として出力される。
またフロッピーディスク20に記録された画像信号は、
同じく薄膜へラド110のギャップ部111゜112に
よって検出され周知の再生系(図示せず)によって静止
画としてテレビジョン受像機等のモニタに表示される。
第5図は、上述したようにしてフロッピーディスク20
に信号を記録した記録パターンを表している。同図に示
すように、トラックT、、 T2には画像信号が記録さ
れ、以前はガードバンドとなっていた部分には音声信号
が記録され音声用のトラックT3が形成される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで上述した従来技術では、音声信号をアジマスを
付けて記録しているため、アジマスを付けない場合に比
べて実効記録波長が短かくなる(#細は後述)。したが
って、定常スピード(36QOrpm)でフロッピーデ
ィスク20を回転させつつ音声信号を再生すると、音声
信号のCN比(fi送波レベルとランダム雑音の実効値
との比)が小さく良好な再生ができない。
ここで実効記録波長とアジマス角との関係を、記録パタ
ーンを概念的に示す第6図を参照しつつ説明する。同図
において、H,H’はギャップgyg’ を有するヘッ
ド、T、T’は磁気媒体のトラックである。ヘッドH′
はヘッドHに対して45′のアジマス角を有し゛ている
。記録信号周波数一定で、ヘッド□媒体量スピードが一
定であると、トラックT。
T′には記録波長がλで信号が記録される。
再生の際には、ヘッドHではアジマス角がθ。
であるため波長λの信号が再生されるが、ヘッドH′で
はアジマス角が45°であるため人 再生信号の実効記録波長はλw45’=−となってしま
う。つまり、アジマスをつけると実効記録波長が短かく
なり、記録波長が短かくなった分だけギャップロスが増
大し、CN比の低下を招くのである。
次に示す表12表2は、アジマス角とギャップロスとの
関係を表している。
(旦 し 媒体線速度 V=5.4m/s であり、表1では記録電流周波数が6MHよ。
表2では記録電流周波数が10MH2とした。
表1   f=6MH 表2   f=10MH 上述したように従来では、アジマスによる実効記録波長
の短縮に起因して音声信号のCN比が低下するのである
なお、単に実効記録波長を長くするには、次のような手
段がある。
(イ)音声信号を再生するヘッドのギャップ長を小さく
する。
(ロ)音声信号の再生時に、フロッピーディスクの回転
数を、定常スピード(3600rpm)より高くしてお
く。
Q→ 音声信号の記録時に、フロッピーディスクの回転
数を、定常スピード(3600rpm)より高くしてお
く。
ところが、(イ)の手段では、ヘッドの感度が低下して
再生効率が低下し、この再生効率の低下によりCN比が
低下する。結局、実効記録波長は長くできるが、最終目
標たるCN比の向上は達成できない。
また(口)の手段では、音声信号を再生しているときに
は映像信号の再生ができないという新たな問題が生じる
また&→の手段では、音声信号を再生しているときには
映像信号の再生ができない。更に、記録時間か音質のい
ずれか一方を犠牲にしなければこの手段を実現できない
本発明は、上記従来技術に鑑み、音声等の情報信号を良
好に再生し得る磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘ
ッドを提供するものである。
く問題点を解決するための手段〉 上記問題を解決する本発明は、画像信号の記録再生はリ
ング型磁気ヘッドで行い、音声等の情報信号の記録はア
ジマスをつけてリング型磁気ヘッドで行ない、前記情報
信号の再生は磁束応答型の磁気ヘッドで行なうことを特
徴とする。
く作   用〉 本発明では磁束応答型の磁気ヘッド、具体的には磁気抵
抗効果を利用したMRヘッドにより、情報信号の再生を
するため、ギャップロスなく情報信号の再生ができる。
く実 施 例〉 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例に係る複合磁気ヘッドをその摺
動面側から見た構成図である。
この複合磁気ヘッド200は、画像信号用のリング型磁
気ヘッドである薄膜ヘッド210と、音声信号記録用の
リング型磁気ヘッドである薄膜ヘッド220と、音声信
号再生用のMRヘッド230を一体にした構造となって
おり、この複合磁気ヘッド200に対しフロッピーディ
スクが矢印入方向に移動する。そして上記RIIAヘッ
ド210は、ギャップ幅Tがそれぞれ60μmとなって
いる一対のギャップ部211,212を有しており、両
ギャップ部211,212との間にはガードバンド幅(
40μm)に相当する隙間Tがあけられている。一方、
薄膜ヘッド220は、ギャップ幅がT、′ となってい
る音声信号記録用のギャップ部221を有しており、こ
のキャップ部221はキャップ部211,212に対し
て角度θのアジマス角を有している。このギャップ部2
21は、ギャップ部211.212により形成されろ画
像信号用トラックの間のガードバンド上に位置し、しか
も、ギャップ部221により磁気ディスク上を走査する
走査幅S (=T、’慟θ)はガードバンド幅T。
と等しくなっている。MRヘッド230は、磁気抵抗効
果(magnstoresistive effect
、 MR効果)を利用した磁気ヘッドであり、磁束の大
きさに応答する。このMRヘッド230は、パーマロイ
を蒸着して形成したものでその厚さは約500人であり
、キャップ部221と同じアジマス角を有している。更
にMRヘッド230は、ギャップ部211,212によ
り形成される画像信号用トラックの間のガードバンド上
に位置し、しかも、その走査幅Sはガードバンド幅T 
と等しくなっている。
上述した複合磁気ヘッド200により、映像信号及び音
声信号の記録・再生をするには、第2図に示すように、
薄膜ヘッド210のギャップ[211,212の幅方向
がフロッピーディスクの20の径方向に沿うようにして
複合磁気ヘッド200を設置する。
記録時には、第2図に示す状態にして、薄膜ヘッド21
0により映像信号をトラックT 。
T2に記録し、r4WAヘッド220により音声信号を
トラックT3に記録する。一方、再生時には、第2図に
示す状態にして、ri4膜ヘッド210により映像信号
をトラックT、T から再生し、MRヘッド230によ
り音声信号をトラックT3から再生する。
結局、音声信号は、リング型磁気ヘッドであるr4膜ヘ
ッド220により記録されるが、その再生は、磁束応答
型のMRヘッド230によりなされるのである。
このようにMRヘッド230で音声信号を再生するとき
には、MRヘッド230の厚さが約500人ときわめて
薄いため、ギャップロスがほとんど生ぜす、CN比を高
くすると1.1?−q〜る。つまり、ギャップロスのほ
とんどないMRヘッド230を用いているため、アジマ
ス記録による実効記録波長の短縮化は、再生特性の悪化
につながらず問題にならないのである。しかも、アジマ
スを付けているため、音声信号と画像信号とのクロスト
ークが生じろおそれはない。もちろん、音声信号及び画
像信号を同時に記録することや、音声信号及び画像信号
を同時に再生することは当然にでき、信号に応じてフロ
ッピーディスクの回転スピードを変える必要はない。
〈発明の効果〉 以上実施例とともに具体的に説明したように本発明によ
れば、アジマスを付けて記録した音声信号等の情報信号
を磁束応答型のギャップレスRI151ヘッドにより再
生するようにしたため、ギャップロスなく高いCN比で
情報信号の再生ができろ。即ち、アジマス記録による情
報信号の実効記録波長の短縮化による悪影響を受けると
なく、情報信号を良好に再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は・本発明の実施例に係る複合磁気ヘッドをその
摺動面側から見た構成図、第2図は複合磁気ヘッドと磁
気記録媒体との配置状態を示す説明図、第3図は従来の
複合磁気ヘッドをそに摺動面側から見た構成図、第4図
は画像信号及び音声信号の記録・再生回路を示す回路図
、第5図は画像信号及び音声信号の記録パターンを示す
説明図、第6図は実効記録波長とアジマス角との関係を
示す説明図である。 図面中、 20はフロッピーディスク1 200は複合磁気ヘッド、 210は薄膜ヘッド、 211.212はギャップ部、 220は薄膜ヘッド、 221はギャップ部、 230はMRヘッドである。 特  許  出  願  人 富士写真フィルム株式会社 代    理    人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する磁気記録媒体に対し、画像信号及び情報
    信号を記録・再生する磁気記録・再生方法において、 画像信号用ヘッドにより画像信号の記録・ 再生を行うとともに、 前記画像信号用ヘッドに対しアジマス角を 有するリング型磁気ヘッドである情報信号記録用ヘッド
    により情報信号の記録を行い、 更に、前記情報信号記録用ヘッドと同じア ジマス角を有する磁束応答型磁気ヘッドにより情報信号
    の再生を行うことを特徴とする磁気記録・再生方法。
  2. (2)回転する磁気記録媒体に対し、画像信号及び情報
    信号を記録・再生する複合磁気ヘッドであって、 前記磁気記録媒体上にガードバンドを付け て画像信号用トラックを形成しつつ画像信号の記録・再
    生を行うリング型磁気ヘッドである画像信号用ヘッドと
    、 前記画像信号用ヘッドに対してアジマス角 を有ししかも画像信号用ヘッドに対してトラック幅方向
    にずれて前記ガードバンド上に位置し、情報信号の記録
    を行うリング型磁気ヘッドである情報信号記録用ヘッド
    と、 前記情報信号記録用ヘッドと同じアジマス 角を有ししかも情報信号記録用ヘッドに対してトラック
    の周方向にずれることにより情報信号記録用ヘッドと同
    じガードバンド上に位置し、情報信号の再生を行う磁束
    応答型磁気ヘッドとを、一体的に備えてなることを特徴
    とする複合磁気ヘッド。
JP7447287A 1987-03-30 1987-03-30 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド Pending JPS63241702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7447287A JPS63241702A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7447287A JPS63241702A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241702A true JPS63241702A (ja) 1988-10-07

Family

ID=13548229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7447287A Pending JPS63241702A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636390B2 (en) * 2000-03-14 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording and reproducing system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079504A (ja) * 1983-10-05 1985-05-07 Canon Inc 磁気記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079504A (ja) * 1983-10-05 1985-05-07 Canon Inc 磁気記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6636390B2 (en) * 2000-03-14 2003-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording and reproducing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63241702A (ja) 磁気記録・再生方法及びその複合磁気ヘツド
JPS5934773A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JP3293485B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JPS58165486A (ja) 電子式スチルカメラ
JP2893716B2 (ja) 画像記録装置
JPS6394408A (ja) 情報信号記録・再生・消去方法及びその複合磁気ヘツド
JPH01152876A (ja) 映像信号再生装置
JPS5813657Y2 (ja) 記録装置
JPS604384A (ja) 画像信号再生装置
KR920008552Y1 (ko) 브이씨알의 오디오 더빙회로
JPS60193138A (ja) 磁気記録再生装置
JPS607644A (ja) 情報記録再生装置
JPS63119066A (ja) 画像及び音楽の磁気記録再生方法
JPH0227437Y2 (ja)
JPS58199404A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0525049Y2 (ja)
JPS5817969B2 (ja) コウガクシンゴウキロクサイセイホウシキ
JPH0327686A (ja) スチルビデオ装置
JPS63102070A (ja) 音声記録装置
JPH02116058A (ja) 情報記録ディスク
JPS58197975A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63255804A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS6358615A (ja) 複合薄膜磁気ヘツド
JPS63259871A (ja) 磁気記録方式
JPS6394402A (ja) 磁気記録の再生方式