JPS60237778A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60237778A
JPS60237778A JP59094949A JP9494984A JPS60237778A JP S60237778 A JPS60237778 A JP S60237778A JP 59094949 A JP59094949 A JP 59094949A JP 9494984 A JP9494984 A JP 9494984A JP S60237778 A JPS60237778 A JP S60237778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
recording
video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59094949A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ueda
信夫 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59094949A priority Critical patent/JPS60237778A/ja
Publication of JPS60237778A publication Critical patent/JPS60237778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、磁気記録再生装置に関し、特にたとえば同
一トラック上の異なる領域に映像信号と音声信号を別々
に記録ならびに再生するような磁気記録再生装置の改良
に関する。
[従来技術] 従来、同一トラックに時分割で映像信号と音声信号を記
録し、トラッキングサーボのためのパイロット信号を映
像信号と音声信号の記録領域に周波数多重で記録するよ
うな磁気記録再生装置の一例として8ミリビデオがあっ
た。以下には、8ミリビデオの一般的な回路構成を従来
例として説明する。なお、この発明に関係のない色信号
処理回路やFMオーディオ回路は省略する。
第1図は8ミリビデオ規格のテープフォーマットを簡略
化した図である。図において、領域A1A2は音声(P
CMオーディオ)の記録領域を示し、領t@B4.B2
はビデオ信号(映像信号)の記録領域を示している。こ
の第1図では、アジマス角の異なる2つの回転磁気ヘッ
ドで記録再生する場合のフォーマットを示しており、チ
ャネルCH1には第1のヘッドで記録再生が行なわれ、
チャネルCH2には第2のヘッドで記録再生が行なわれ
る。また、第1図の例では、回転ドラムへの磁気テープ
の巻付角度が206.32°となっており、同一トラッ
ク上の前半または後半の1800の部分にビデオ信号が
記録され、残りの26゜32°の部分に音声信号が記録
される。このように、磁気テープの巻付角度が1800
を越えているため、第1のヘッドまたは第2のヘッドが
音声記録領域に位置しているときは、第1および第2の
両方のヘッドで記録または再生が行なわれることになる
第2図は従来の8ミリビデオの一般的な回路構成を示し
たブロック図である。図において、入力端子1には、ビ
デオカメラやチューナ等のビデオ信号源からビデオ信号
が入力される。このビデオ信号は切換スイッチ2に与え
られる。切換スイッチ2は、入力端子3から与えられる
切換制御信号に応答して切換えられる。すなわち、停止
モードおよび記録モードにおいてのみビデオ信号を通過
させ、それ以外のモードではビデオ信号を遮断すように
切換えられる。切換スイッチ2の出力は記録系回路4に
与えられる。この記録系回路4はビデオ信号を磁気テー
プに磁気記録可能な信号に変換するための回路である。
記録系回路4からは、2つの出力5および6が導出され
る。一方の出力出力5は記録系回路4に含まれるAGC
<自動利得制御)回路のみを通したビデオ信号(EE)
である。他方の出力6は磁気テープに磁気記録可能な信
号すなわちFM*11されたFM輝度信号(Y7FM)
である。上記FM輝度信@6は、切換スイッチ7に与え
られる。この切換スイッチ7はチャネルCH2用のスイ
ッチ7aとチャネルCH2用のスイッチ7bの2つのス
イッチを含み、これら各スイッチに上記ビデオ信号6が
与えられる。
また、各スイツーチ7a、7bには、音声記録再生処理
回路8から記録音声信号9が与えられる。切換スイッチ
7には、タイミングジェネレータ10からタイミングパ
ルス11が切換制御信号として与えられる。このタイミ
ングパルス11によって、切換スイッチ7はFM輝度信
号6と記録音声信号9とを切換える。スイッチ7aおよ
び7bから出力される信号(FM輝度信号6または記録
音声信号9)は、それぞれ、混合器12aおよび12b
に与えられ、タイミングジェネレータ10からのパイロ
ット信号13と混合される。なお、このパイロット信号
13は、トラッキングサーボを行なうための信号であり
、1トラツクごとに周波数の変化する4周波の信号であ
る。混合器12aおよび12bの出力は、それぞれ、ア
ンプ14aおよび14bを介して切換スイッチ15に含
まれるスイッチ15aおよび15bに与えられる。切換
スイッチ15には、タイミングジェネレータ10からの
タイミングパルス16が切換制御信号とじて与えられれ
る。このタイミングパルス16によって、切換スイッチ
15は記録モードのときアンプ14a、14bの出力を
通過させ、それ以外のモードのときはアンプ14a、1
4bの出力を遮断するように切換えられる。スイッチ1
5a、15bの出力、すなわち出力端子J、Aから導出
される記録信号は、それぞれ、ロータリトランス17a
、17bを介しテヘッド18a、18bに与えられる。
ヘッド18a、18bは与えられた記録信号を磁気テー
プ19に記録する。
一方、前記記録系回路4から出力されるビデオ信号5は
切換スイッチ20に与えられる。また、この切換スイッ
チ7には、後述の信号再生処理回路21から出力される
復調ビデオ信号22も与えられる。切換スイッチ7は前
記入力端子3から与えられる切換IIJm信号に応答し
て、ビデオ信号5とW調ビデオ信号22とを切換える。
切換スイッチ20の出力は、ビデオ信号出力端子23に
与えられるとともに、同期信号分離回路24に与えられ
る。同期信号分離回路24は、与えられたビデオ信号5
または22から複合同期信号を分離する。
この分離された複合同期信号25はタイミングジェネレ
ータ10に与えられるとともに垂直同期信号分離回路2
6に与えられる。垂直同期信号分離回路26は複合同期
信号25から垂直同期信号を分離し、サーボ回路27に
与える。サーボ回路27では、この垂直同期信号に基づ
いて、回転ドラムおよびキャプスタンの速度制御を行な
う。なお、サーボ回路27には、入力端子38から、回
路系を記録と再生で切換えるための制御信号が与えられ
る。一方、タイミングジェネレータ10は、8ミリビデ
オに設けられた各回路の駆動制御に必要なタイミングパ
ルスを発生するためのものである。
前記複合同期信号25はタイミングパルスを発生するた
めの基準信号としてタイミングジェネレータ10に与え
られる。すなわち、タイミングジェネレータ10は、そ
の内部に含むVCO(図示せず)を分周した出力と前記
複合同期信号25とを位相比較することにより該VcO
の発振周波数(水平同期周波数の整数倍)を安定化する
。そして、このVCOの発振周波数がタイミングジェネ
レータ10で作成されるすべてのタイミングパルスの基
準周波数となる。またξタイミングジェネレータ10に
は、入力端子28がら、発生パルスを記録モードと再生
モードで切換えるための記録再生制t[I (8号(R
/P)が与えられる。さらに、入力端子29から、アフ
ターレコーディングモードであること指令するためのP
CMアフターレコーディング信号(PCM APR)が
与えられる。
さらにタイミングジェネレータ1oには、前記サーボ回
路27から信号3oおよび31が与えられる。信@30
は1回転ドラムの回転位置を検出するドラムパルスジェ
ネレータの出力で7リツプフロツプを駆動して宵うねる
信号である。信号31は、前記パイロット信号13の周
波数を1トラツクごとに切換えるための信号である。タ
イミングジェネレ−タ10は、複合同期信号25.記録
制御信号(R,/P)、PCMアフターレコーディング
信号(PCM APR)、信号30.信号31に基づい
て、3本のタイミングパルス11.16゜32と、パイ
ロット信号13とを発生する。前述ごとく、タイミング
パルス11および16は、それぞれ、切換制御信号とし
て切換スイッチ7および15に与えられる。また、パイ
ロット信号13は、混合器12aおよび12bに与えら
れるとともに、サーボ回路27に与えられる。なお、タ
イミングパルス32は、主として信s3o@基単にして
作成される信号であり、ビデオ記録領域のみを抜き取る
ためのタイミングパルスである。このタイミングパルス
32は、音声記録再生処理回路8、サーボ回路27に与
えられるとともに、切換スイッチ33に切換制御信号と
、して与えられる。
一方、磁気テープ19に記録された信号は、ヘッド18
ai!3よび18bによって再生され、それぞれ、ロー
タリトランス17aおよび18bを介して切換スイッチ
34に含まれるスイッチ34aおよび34bに与えられ
ろうこのスイッチ34には、前記タイミングジェネレー
タ10がらのタイミングパルス16が切換制御信号とし
て与えられる。このタイミングパルス16によって、切
換スイッチ34は、前述の切換スイッチ15とは全く逆
の切換えが行なわれる。すなわら、切換スイッチ34は
、再生モードおよびアフターレコーディングモードにお
いてのみロータリトランス゛i7aおよび17bからの
ビデオ信号を通過させ、それ以外のモードではビデオ信
号を遮断するように切換えられる。さらに、アフタレコ
ーディングモードにお(ビ(は、ヘッド18aおよび1
.8 bが音声記録領域に位置するときは、ビデオ信号
を遮断するように切換えられる。スイッチ34aおよび
34bの出力、りなわち出力端子a6よびbから導出さ
れるビデ/[信号は、そ′!tぞれ、アンプ35aおよ
び35bに与えられる。アンプ35aおよび35bの出
力は、それぞれ、切換スイッチ33に含まれるスイッチ
33aおよび33bに与えられる。この切換スイッチ3
3には、前記タイミングジェネレータ10からのタイミ
ングパルス32が切換え制御信号どして与えられる。こ
のタイミングパルスにより、切換スイッチ33は、アン
プ35aおよび35bからの再生信号を、2つの信号3
6および37に分離する。信号36は、第1図に示すビ
デオ記録領域から再生されたFMビデオ信号と該FMビ
デオ信号に周波数多重記録されたパイロット信号である
。一方、信号37は、第1図の音声記録領域から再生さ
れたPCM音声信号とこのPCM音声信号に周波数多重
記録されたパイロット信号である。信号36は、輝度信
号再生処理回路21に与えられるとともに、サーボ回路
27に与えられる。輝度信号再生処理回路21では、F
Mビデオ信号のみを抜き取り、この抜き取ったFMビデ
オ信号を元のビデオ信号に復調する。
この復調されたビデオ信号22は、前述のごとく、切換
スイッチ20に与えられる。一方、サーボ回路27は、
信号36からパイロット信号を抜き取り、この抜き取一
つだパイロット信号と前記タイミングジェネレータ10
から与えられるパイロット信号13とに基づいて、トラ
ッキングサーボを行なう。信号37は、音声記録再生処
理回路8に与えられる。音声記録再生処理回路8では、
信号37からPCM音声信号を抜き取り、この抜き取っ
たPCM音声信号を元のアナログ音声信号に変換する。
この変換されたアナログ音声信号は、図示しないスピー
カ等に与えられる。また、音声記録処理回路8は、マイ
クやオーディオプレーヤ等の音声信号発生源から与えら
れるアナログ音声信号をPCM音声信号に変換し、この
変換されたPCM音声信号を前記切換スイッチ7に与え
る。
次に、第2図に示す8ミリビデオの動作を説明する。な
お、以下には、通常記録モードと通常再生モードとアフ
ターレコーディングモードとに分けて動作説明をするが
、アフターレコーディングモードとは既にビデオ信号の
記録された磁気テープに後から音声信号を記録するよう
なモードである。
なお、第2図に示す各部の信号のタイムチャートを参考
のために第3図に示す。
■ 通常記録モードの動作 まず、図示しないビデオ信号発生源からビデオ信号が入
力端子1を介して切換スイッチ2に与えられる。このと
き、切換スイッチ2 )t、入力端子3からの切換制御
信号によって、ビデオ信号を通過させるように切換えら
れている。したがって、入力端子1からのビデオ信号は
、切換スイッチ2を通過して記録系回路4に与えられる
。記録系回路4では、入力されたビデオ信号をAGC回
路(図示せず〉1よって一定のレベルにする。この一定
のレベルにされたビデオ信号は、ビデオ信号5として切
換スイッチ20に与えられる。このとき切換スイッチ2
0は、入力端子3からの切換制御11信号によって、上
記ビデオ信@5を通過させるように切換えられている。
切換スイッチ20を通過したビデオ信@5は、出力端子
23から出力される。一方、記録系回路4の中では、前
記一定レベルにされたビデオ信号がさらに、同期信号の
直流レベルを揃えるためにクランプさね、エンファシス
をかけれ、FM変調される。このFM変調においては、
FMキャリアとデビエーションを規格値に調整し、F 
M輝度信@6とし、て出力される。
このFM輝度信号6は、切換スイッチ7に入力される。
また、この切換スイッチ7には、音声記録再生処理回路
8からのPCM音声信号9が入力される。切換スイッチ
7は、タイミングジェネレータ10からのタイミングパ
ルス11によって、各チャネルごとに、ヘッド18a、
18bがビデオ記録領域(第1図参照)に位置するとき
はFMN度信号を通過させ、ヘッド18a、18bが音
声記録領域に位置するときはPCM音声信号9を通過さ
せるように切換えられる。この切換スイッチ7のスイッ
チ7aおよび7bから出力される記録信号(チャネルC
)(1の記録信号およびチャネルCl−12の記録信号
ンは、それぞれ、混合器12aおよび12bに与えられ
、タイミングジェネレータ10からのタイミングパルス
13と混合される。
その後、アンプ14a#3よび14bに与えられて増幅
され、切換スイッチ15のスイッチ15aおよび15b
に与えられる。このときスイッチ15は、タイミングジ
ェネレータ10からのタイミングパルス16によって、
アンプ14aeよび14bからの出力を通過させるよう
に切換えられている。したがって、アンプ14”aおよ
び141)の出力は、切換スイッチ15を通過してそれ
ぞれ0−タリトランス17.aおよび17bに与えられ
る。
なお、このとき切換スイッチ34のスイッチ34aおよ
び34b Gよ、タイミングジェネレータ10からのタ
イミングパルス16によって、端子aとdとが接続され
端子すとfとが接続されるように切換えられている。し
たがって、記録モードにおいてはアンプ35aおよび3
5bに記録信号が入ってこないようにされている。〜上
記のごとく、ロータリトランス17aおよび171)に
アンプ14aおよび141)からの記録信号が与えられ
ることにより、ヘッド18n#よび18bには記録電流
が流れる。これによって、磁気チー11つにビデオ信号
とPCM奇声信号とパイロット信号とが記録される。な
お、ビデオ信号とPCM音声信号とは、第1図に示すよ
うに、同じトラックの別々の領域に記録される。また、
パイロット信号はビデオ記録領域および音声記録領域の
2つの領域に周波数多重で記録される。
一方、前記切換スイッチ20を通過したビデオ信号5は
、同期信号分離回路24にも与えられ、その複合同期信
号が分離される。この分離された複合同期信@25は、
タイミングジェネレータ10に与えられる。タイミング
ジェネレータ10では、この複合同期信号25を基準と
して各種タイミングパルスを発生する。なお、第2図で
は示されていないが、サーボ回路27における回転ドラ
ムサーボに送られる3、58M)−12の基準信号はこ
のタイミングジェネレータ10で作成されている。また
、上記複合同期信号25は!l!l問直信号分離回路2
6に与えられ、その垂直同期信号が分離される。この分
離された垂直同期信号はサーボ回路27に与えられる。
サーボ回路27では、この垂直同期信号に基づいて、回
転ドラムの速度制御を行なっている。さらに、サーボ回
路27では、上記垂直同期信号とキャプスタンF G 
(F requenay G enerator、)の
信号を分周した信号とを位相比較してキャプスタンの速
度制御を行なっている。
したがって、サーボ回路27に垂直同期信号が与えられ
なくなると、サーボ回路27では回転ドラムおよびキャ
プスタンの速度制御が行なえなくなる。一方、サーボ回
路27からは、信号30がタイミングジェネレータ10
に与えられ、タイミングジェネレータ10ではこの信号
30を基準としてビデオ記録領域に対応したタイミング
パルス32が出力される。このタイミングパルス18は
切換スイッチ33の切換制御信号として用いられている
■ 通常再生モードの動作 磁気テープ19においてチャネルCH1に記録された信
号はヘッド18aによって再生され、チャネルCH2に
記録された信号はヘッド18bによって再生される。こ
れらヘッド18aおよび18bの再生出力は、それぞれ
、ロータリトランス17a(1′3よび17bを介して
スイッチ34aおよび34bの端子Cおよびeに与えら
れる。このときスイッチ34aおよび34bは、タイミ
ングジェネレータ10からのタイミングパルス16によ
って、端子aとCとが接続され、端子すとeとが接続さ
れるように切換えられている。したがって、ロータリト
ランス17aおよび17bの出力は切換スイッチ34を
通過してそれぞれアンプ35aおよび35bに与えられ
る。なお、このとき切換スイッチ15のスイッチ15a
および15bは、タイミングパルス16によって、端子
gとkとが接続され端子りとmとが接続されるように切
換えられている。したがって、アンプ14aおよび14
bの出力は遮断され、アンプ35aおよび35bに入力
しないようにされている。アンプ35aおよび35bの
出力は、それぞれ、切換スイッチ33のスイッチ33a
および33bに与えられる。
この切換スイッチ33によって、アンプ35aおよび3
5bの出力は、FM輝度信号36とPCM音声信号37
とに分離される。FMI11度信号36はサーボ回路2
7に与えられ、該FM輝度信号に重畳されている4周波
パイロット信号がフィルタ等によって抜き取られる。さ
らに、サーボ回路27では、FMIII度信号36から
抜き取ったパイロット信号とタイミングジェネレータ1
0からのパイロット信号13とを掛は算し、隣接クロス
トークのレベルを検出し、それによってヘッドがビデオ
トラックの真ん中を走行しているかどうかを検知し、も
し外れている場合はその片方の隣接トラックからのクロ
ストーク量を誤差量とみなし、トラッキングサーボをか
けている。このようなトラッキングサーボを、一般に、
ATF (オートマチック・トラック・フォローイング
)と呼んでいる。
また、FM輝度信号36は輝度信号再生処理回路21に
入力され、ドロップアウト補償回路を通り、リミッタに
かけられてから、FMIliされ、元のビデオ信@22
と−し、て出力される。このビデオ信号22は、切換ス
イッチ20を通過し、出力端子23から出力される。出
力端子23から出力された信号は、CRTディスプレイ
などに与えられる。
なお、切換スイッチ20を通過したビデオ信号22は記
録時と同様に、同期信号分離回路24および垂直同期信
号分離回路26によってその複合同期信号および垂直同
期信号が分離される。複合同期信号はタイミングジェネ
レータ10に与えられ、タイミングパルス発生のための
基準信号として用いられる。また垂直同期信号はサーボ
回路27に与えられ回転ドラムの速度制御およびキャプ
スタンの速度制御のために用いられる。一方、切換スイ
ッチ33で分離されたPCM音声信号37は音声記録再
生処理回路8に与えられ元のアナログ音声信号に変換さ
れて図示しないスピーカなどに与えられる。
■ アフターレコーディングモードの動作このアフター
レコーディングモードでは、ヘッドがビデオ記a領域上
に位置しているときは磁気テープ19に記録されたビデ
オ信号を再生する状態(したがって〇−タリトランス1
7aおよび17bの出力が切換スイッチ34を通過して
アンプ35aおよび35bに与えられる)となり、ヘッ
ドが音声記録領域上に位置しているときは音声信号を磁
気テープ19に記録する状態(シたがってアンプ14a
および14i1から出力されるPCM音声信号が切換ス
イッチ15を通過してロータリトランス17aおよび1
7bに与えられる)となるように制御される。各チャネ
ルについて、この再生状態と記録状態との切換えが交互
仁起きているわけであるが、タイミングジェネレータ1
0から出力されるタイミングパルス11および16によ
って切換スイッチ7.15.34が切換えられるだけで
、他の回路系はすべて再生モードで動いている。したが
って、再生ビデオ信号に含まれる同期信号を用いて、タ
イミングジェネレータ10およびサーボ回路27はそれ
ぞれの動作を行なっている。そのため、ビデオ記録領域
にビデオ信号が記録されていない磁気テープにアフター
レコーディングを行なう場合は、再生ビデオ信号による
同期信号が得られず、タイミングジェネレータ10およ
びサーボ回路27はそれぞれの動作を行なうことができ
なくなる。
以上のごとく、従来の磁気記録再生装置では、磁気テー
プに記録するビデオ信号または磁気テープから再生した
ビデオ信号に含まれる同期信号に基づいてタイミングジ
ェネレータ1oおよびサーボ回路27の動作を行なわせ
るようにしているので、通常記録モードにおいて音声信
号のみを記録づる場合やアフターレコーディングモード
においてビデオ信号の記録されていない磁気デー1に音
声信号を記録する場合のように同期信号が得られない場
合は、タイミングジェネレータ10から正確にタイミン
クパルスを発生することができなくなり、またサーボ回
路27によるサーボ動作が正確に行なえなくなるという
欠点があった。このような欠点を解消するために、同期
信号発生器を磁気記録再生装置に内蔵IJ、ビデオ信号
なしで音声信号を記録するとき、スイッチの切換えによ
ってビデオ信号の代わりに上記同期信号発生器からの同
期信号だけを入力してタイミングジェネレータおよびサ
ーボ回路に与えることが考えられる。しかしながら、こ
のような方法では、スイッチを切換えるための操作が必
要であり、面倒であるという新たな欠点を生じる。さら
に、ビデオ信号の記録されていない磁気テープに音声信
号をアフターレコーディングする場合は、前述のごとく
、磁気記録再生装置の回路系が再生状態にあるため、上
述のような方法でも前記欠点を解消することができない
[発明の概要コ この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、同期信号発生手段を設け、通常記
録モードのときまたはアフターレコーディングモードの
ときビデオ信号による同期信号が得られないことを検知
すると上述の同期信号発生手段から発生される同期信号
を所定の回路に与え、それによってビデオ信号(映像信
号)からの同期信号が得られないときでも何らスイッチ
を操作することな自動的に音声信号が記録できるような
磁気記録再生装置を提供することを目的とする。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
[発明の実施例] 第4図はこの発明の一実施例を示す回路図である。図に
おいて、この実施例は以下の点を除いて第2図に示す従
来の磁気記録再生装置と同様であり、相当する部分には
同一の参照番号を付しその説明を省略する。この実施例
では、第2図の@置に比べて、同期信@発生回路39.
切換スイッチ40、同期信号検出回路41.ORゲート
42゜レベル検出回路43.切換スイッチ44が新たに
追加されている。同期信号検出回路41には、記録系回
路4からのビデオ信号′5が与えられる。同期信号検出
回路41は、たとえば水平同期信号をリトリガラブルマ
ルチバイプレータに加えて水平同期信号が入力されなく
なると出力が反転するような回路で構成され、同期信号
の有無を検出する。
この同期信号検出回路41の出力45はORゲート42
の一方入力に与えられる。このORゲート42の他方入
力には、レベル検出回路43の出力46が与えられる。
このレベル検出回路43は、たとえばダイオードと抵抗
とコンデンサによる検波回路とこの検波回路の出力をレ
ベル検出するコンパレータ回路とで溝成され、切換スイ
ッチ33によって分離されたFMII度信号36のレベ
ルを検出して、実際にFM輝度信号36が出力されてい
るか否かを検出する。ORゲート42の出力は切換スイ
ッチ40に切換制御信号どして与えられる。この切換ス
イッチ40の端子qには、同期信号発生回路39から禮
合同期信号が与えられる。
また切換スイッチ40の端子pに(よ切換スイッチ20
を通過したビデオ信号5または22が与えられる。そし
て、切換スイッチ40の端子0は同期信号分離回路24
に接続される。切換スイッチ40は端子qに与えられる
同期信号と端子pに与えられるビデオ信号5または22
とを切換えて同期信号分離回路24に与えるためのもの
である。一方、レベル検出回路43の出力46は、切換
スイッチ44の切換制御信号として与えられる。この切
換スイッチ44は切換スイッチ33からのFM輝度信号
36とPCM音声信号37とを切換えてサーボ回路27
に与えるためのものである。きらに、レベル検出回路4
3の出力46はサーボ回路27に与えられる。
次に、上述の実施例の動作を説明するが、再生モードの
動作は、第2図の装置と同様であるので、以下には通常
記録モードどアフターレコーディングモー・ドの動作の
みを説明する。
■ 通常記録1−ドの動作 入力端子1からビデオ信号が入力されている場合は同期
信号検出回路41が同期信号のあることを検知し、その
出力45がハイレベルとなりORゲート42を介して切
換スイッチ40に与えられる。そのため、切換スイッチ
40では、端子nとpとが接続され、切換スイッチ20
を通過したビデオ信号5が同期信号分離回路241=与
えられる。
したがって、入力されたビデオ信号に含まれる同期信号
に基づいてタイミングジェネレータ10およびサーボ回
路27が動作を行なう。
一方、入力端子1からビデA信3が入力されずに音声信
号のみを記録する場合は、同期信号検出回路41の出力
45は口・−レベルとなる。このとき、レベル検出回路
43の出力もローレベルであるた゛め、ORゲー1〜4
2の出力はロー1ノベルとなり切換スイッチ40の端子
nとqとが接続される。
そのため、同期信号発生回路39からの同期信号が同期
信号分離回路24および垂直同期信号分離回路26に与
えられる。したがって、ビデオ信号の入力がなくとも同
期信号分離回路24$jよび垂直同期信号分離回路26
から同期信号が出力され、タイミングジェネレータ10
およびサーボ回路27は正常に動作する。よって、磁気
テープ19にはビデオ信号の入力がある場合と同様、正
常に音声だけ記録ができる。なお、ビデオ記録領域には
、ビデオ信号が無人力であるため、パイロット信号13
のみが記録され、再生してもモニタ画面には映像は出て
こないが、音声は正しく再生される。
■ アフターレコーディングモードの動作ビデオ記録領
域にビデオ信号を記録しであるテープでは、切換スイッ
チ33がらFM輝度信号36が出力されるため、レベル
検出回路43の出力46がハイレベルとなる。そのため
、ORゲート42の出力がハイレベルとなり、切換スイ
ッチ40は端子nとpとが接続されるように切換えられ
る。そのため、同期信号分離回路24には、切換スイッ
チ40および20を通過してくるビデオ信号22が与え
られる。したがって、同期信号分離回路24および垂直
同期信号分離回路26から同期信号が出力され、タイミ
ングジェネレータ10およびサーボ回路27はこれら同
期信号に基づいて正常に動作を行なう。
一方、ビデオ記録領域にビデす信号が記録されていない
磁気テープに音声信号をアフターレコーディングする場
合は、切換スイッチ33からFM輝度信号36が出力さ
れないため、レベル検出回路43は入力信号が規定レベ
ル以下であることを検出しその出力46がローレベルと
なる。このとき同期信号検出回路41の出力45もロー
レベルであるため、ORゲート42の出力はローレベル
となる。これにより切換スイッチ40は、端子nとqと
が接続されるように切換えられる。そのため、同期信号
発生回路39から出力される同期信号が切換スイッチ4
0を介して同期信号分離回路24に与えられる。これに
よって、同期信号分離回路24および垂直同期信号分離
回路26から同期信号が出力され、それぞれタイミング
ジェネレータ10およびサーボ回路27に与えられる。
そのため、タイミングジェネレータ10からは正常なタ
イミングパルスが発生され1.ビデオ記録領域のところ
では切絵スイッチ34の端子aとc、端子すと01切換
スイツチ15の端子gとに、llj子りと鵬が接続され
、再生状態なる。次に、音声記録領域では、切換スイッ
チ34の端子aとd、@子すとf1切換スイッチ15の
端子Qとj、端子りと鉦が接続され記録状態になる。ま
た一方では、レベル検出回路43の出力46によって、
サーボ回路27を記録状態することにより、ドラムサー
ボを内蔵の基準信号でかけ、タイミングジェネレータ1
0からのパイロット信号13は音声記録領域にだけ記録
し、再生時は音声記録領域のパイロット信号でトラッキ
ングサーボをかける。次に、アフターレコーディング中
に、再びビデ7jM号が記録されている部分にきた場合
は、L/ベベル出回路43でそれを検知し、キャプスタ
ンサーボを再生状態に戻し、そのビデオ記録領域のパイ
ロット信号でトラッキングサーボをかける。このとき、
ドラムサーボは同期信号発生回路39からの同期信号で
ロックされたタイミングジェネレータ10内の基準信号
でサーボがかけられている。また、切換スイッチ44で
パイロット信号の書込まれている領域を切換えて、サー
ボ回路27に送っている。以上のごとく、アフターレコ
ーディングモードにおいても、同期信号発生回路39か
ら発生される同期信号に基づいてタイミングジェネレー
タ10およびサーボ回路27に同期信号が与えられるた
め、これらタイミングジェネレータ10およびサーボ回
路27は正常に動作を行なう。そのため、ビデオ信号が
記録されていない磁気テープに音声信号をアフターレコ
ーディングする場合でも、正常に音声信号を音声記録領
域に記録することができる。
なお、サーボ回路27における信号の切換状態を参考の
ために第5図および第6図に示す。第5図は通常記録再
生モードにおける切換状態であり、第6図はアフターレ
コーディングモードにおける切換状態である。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、ビデオ信号からの同
期信号が得られないことを検知した場合は内蔵された同
期信号発生手段からの同期信号を同期信号を必要とする
回路に供給するようにしたので、ビデオ信号が記録、再
生時になくても何ら手動スイッチを操作することなく自
動的に音声信号だけを記録および再生できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は8ミリビデオ規格のテープフォーマットの簡略
図とそれに対応する再生出力を示す図である。第2図は
従来の8ミリビデオの一般的な回路構成を示す図である
。第3図は第4図の各部における信号のタイムチャート
である。第4図はこの発明の一実施例を示す回路図であ
る。第5図および第6図はサーボ回路27内における信
号の切換状態を示す図である。 図において、10はタイミングジェネレータ、27はサ
ーボ回路、39は同期信号発生回路、40は切換スイッ
チ、41は同期信号検出回路、42はORゲート、43
はレベル検出回路を示す。 め5図 箔6図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 磁気記録再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者片山仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5、補正
の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面の第1図 6、補正の内容 (1) 明細書第4頁第9行〜第13行の「また、・・
・記録される。」を下記の文章に訂正する。 記 また、第1図の例では、同一トラック上の前半または後
半の1800の部分にビデオ信号が記録され、残りの部
分に音声信号が時間圧縮されて記録される。 (2) 図面の第1図を別紙添付の第1図のように訂正
する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 磁気テープの同一トラック上に時分割で映像信
    号と音声信号とを記録し、 通常記録モードでは磁気テープに記録する映像信号に含
    まれる同期信号を基準として所定の回路が動作を行ない
    、 アフターレコーディングモードでは磁気テープに既に記
    録された映像信号を再生してこの映像信号に含まれる同
    期信号を基準として所定の回路が動作を行なうような磁
    気記録再生装置において、同期信号を発生するための同
    期信号発生手段、前記通常記録モードのとき、前記磁気
    テープに記録する映像信号に含まれる同期信号の有無を
    検知するための第1の同期信号検知手段、前記第1の同
    期信号検知手段が同期信号のないことを検知したことに
    応答して、前記同期信号発生手段から発生される同期信
    号を前記所定の回路に入力するための第1の入力切換手
    段、前記アフターレコーディングモードのとき、前記磁
    気テープから再生される映像信号に含まれる同期信号の
    有無を検知する第2の同期信号検知手段、および 前記第2の同期信号検知手段が同期信号のないことを検
    知したことに応答して、前記同期信号発生手段から発生
    される同期信号を前記所定の回路に入力するための第2
    の人力切換手段を備えることを特徴とする、磁気記録再
    生装2゜ く2) 前記第1の人力切換手段と第2の入力切換手段
    は、前記第1および第2の同期信号検知手段の論111
    !和に応答して、同yA信号の切換えを行なう1つの切
    換スイッチを含む、特許請求の範囲第1項記載の磁気記
    録再生装置。 (3) 前記所定の回路は、磁気記録再生装置内に設け
    られた各回路の動作タイミングを制御するためのタイミ
    ングパルスを発生するタイミングジェネレータを含む、
    特許請求のIli!囲第1項第1項第2項記載の磁気記
    録再生装置。 (4) 前記所定の回路は、少なくとも回転ドラムの回
    転速度を制御するためのサーボ回路を含む、特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の磁気記録再
    生装置。
JP59094949A 1984-05-10 1984-05-10 磁気記録再生装置 Pending JPS60237778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094949A JPS60237778A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094949A JPS60237778A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237778A true JPS60237778A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14124190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094949A Pending JPS60237778A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217572A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Canon Inc 情報信号記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117784A (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 Pioneer Video Corp 再生同期信号発生装置
JPS58191573A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 水平走査周波数逓倍回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117784A (ja) * 1982-01-06 1983-07-13 Pioneer Video Corp 再生同期信号発生装置
JPS58191573A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Victor Co Of Japan Ltd 水平走査周波数逓倍回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63217572A (ja) * 1987-03-06 1988-09-09 Canon Inc 情報信号記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855847A (en) Video disk reproducing device having improved motor speed control
JPS60237778A (ja) 磁気記録再生装置
US4692818A (en) Dual audio track recording system in which one track also contains a control signal
JPS6330706B2 (ja)
JPS60111369A (ja) 記録再生装置
US5428453A (en) Magnetic disk recorder
JPS60246004A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6275901A (ja) 記録再生装置の複製禁止装置
JPS6016151Y2 (ja) Vtrの再生回路
JPS5953750B2 (ja) 磁気録画再生装置
JP3048159B2 (ja) 音声信号再生装置
JPH0652593B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JP2708967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0535668Y2 (ja)
JPS62184609A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60131662A (ja) 記録モ−ド判別方法
JPH04103002A (ja) Vtr
JPS60216678A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59203261A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6192416A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0227501A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS58215708A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0778921B2 (ja) インデツクス信号記録装置
JPH04337549A (ja) 磁気記録再生装置