JPS6192046A - マルチアドレス対応のメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機 - Google Patents

マルチアドレス対応のメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JPS6192046A
JPS6192046A JP59212595A JP21259584A JPS6192046A JP S6192046 A JPS6192046 A JP S6192046A JP 59212595 A JP59212595 A JP 59212595A JP 21259584 A JP21259584 A JP 21259584A JP S6192046 A JPS6192046 A JP S6192046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
message
data
receiver
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59212595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336455B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Mori
森 泰啓
Koji Oyagi
大八木 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59212595A priority Critical patent/JPS6192046A/ja
Priority to CA000492860A priority patent/CA1253214A/en
Priority to DE8585112933T priority patent/DE3586976T2/de
Priority to EP85112933A priority patent/EP0177971B1/en
Priority to AU48557/85A priority patent/AU592537B2/en
Publication of JPS6192046A publication Critical patent/JPS6192046A/ja
Priority to US07/205,018 priority patent/US4839641A/en
Publication of JPH0336455B2 publication Critical patent/JPH0336455B2/ja
Priority to HK1033/93A priority patent/HK103393A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/023Selective call receivers with message or information receiving capability

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線選択呼出受信機に関し、特にマルチアドレ
ス対応のメッセー・ゾ受信機能を有する受信機に係わる
〔従来技術〕
近年、集積技術の発展に伴い、無線選択呼出受信機にお
いても従来の呼出だけの機能のものから数字および文字
・記号などで構成される一連のメツセージまでも受信で
きるものへと機能の向上は目覚しい。
一方、ベージングサービス会社においてはメツセージ伝
送機能の付加によって、システムノ持つ即時性を有効に
活用するサービスとして2株価情報、各徨商品取引情報
のサービスが考えられる。
以下余白 〔発明が解決しようとする問題点〕 これらのサービスを行なう上で問題となるのは。
各会社或は各種商品毎に割シ当てたアドレス(以後これ
らのアドレスを共通アドレスと呼ぶ)はその性格上沓ユ
ーザーへの登録・変更数シ消しは極めて頻繁に発生する
ことが考えられる。
従って、共通アドレスの登録・変更・取り消しをサービ
ス会社で行なっていたのでは、ユーザーはその都度サー
ビス会社へ出向く必要があシネ便を来たす。一方、サー
ビス会社においても窓口業務の繁雑さに加えて、一度月
極めで登録したユーザーが一方的にサービス料金を滞納
した場合1個別アドレスの取シ消しは基地局側で対応出
来るが。
共通アドレスに対しては他の正当なユーザーに迷惑が掛
かるのでサービスの停止は出来ないし、且つ共通アドレ
スの番号の対応性の変更も出来ないので個別に取り立て
ることが必要になり問題である。
本発明の目的は、前述の欠点を克服し、共通アドレスの
登録・変更・削除を予め定められたコードによって可能
にしたメツセージ付無線選択呼出受信機を提供すること
である。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明によれば、少なくともフレーム同期信号。
選択呼出信号、制御信号そしてメツセージ信号の順で構
成される呼出信号の受信において、前記制御信号の予め
定められたコードに応じて後続するメツセージの内容を
前記コードに対応して予め定められた形式でデコードし
共通アドレスとして受信機に登録或は変更する手段を設
けたメツセージ付無線選択呼出受信機が提供出来る。
〔発明の実施例〕
以下2図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図及び第3図は本発明に供される受信機のブロック
図である。この受信機の動作の概要を第1図、第4図お
よび第5図を用いて説明する。
すなわち、スイッチング回路1で第5図A (1)の(
j)に示す電圧波形を無線部20.波形整形30に間欠
的に印加して電源の効率的運用を図っている状態(この
動作を一般にバッテリー・セルピングといい、以後rB
sJと呼ぶ)で電圧が印加されているとき、所望の無線
周波が到来すると、アンテナ10.無線部20.波形整
形回路30を介して第5図A (1)の(、)に示され
るような受信信号が検出される。ここで、受信機の個別
選択呼出番号(以後r IDJと呼ぶ) ” A I”
の受信機ならば。
BS解除のためのプリアンプル信号(以後「P」と呼ぶ
)がデコーダ40で検出される( DTI )と。
B、Sが解除され、電圧が無線部に連続的に印加される
ことになる(j)。こうして引き続くフレーム同期信号
(以後rscJと呼ぶ)が検出される( DT2 )と
、自機のIDが書き込まれているプロ1’−yマフル・
リード・オンリ゛−・メモリー(P−ROM ) 50
の内容と受信信号が比較照合され。
一致が確認される( DT3 )と、メツセージデータ
(以後r MD Jと呼ぶ)処理部60でID信号に引
き続くメツセージ信号の処理を行なう。そして信号(d
)でバッファ70を介して伝達手段(例えばアラームホ
ーン)を駆動させたシ、信号(c)で受信したメツセー
ジデータの内容を液晶表示装置〔LCIPJ〕90上に
表示したシ、或は信号(g)で端子5に出力したシする
。ここで、高速の処理能力を要する中央処理装置[CP
U )およびダイナミックドライブ方式のLCD駆動に
は9通常2v以上の電圧を必要とするので、電池6の電
圧を昇圧する昇圧回路7が用いられている。
さて、前述の受信信号(、)の各構成要素p、sc。
IDおよびMDの詳細が第4図に示される。
ノリアンプル信号Pは同図〔■〕に示すように。
論理“1″と“0″の繰返し・ぐターンであり、フレー
ム同期信号SCは同図(IDに示される特定の・ぐター
ンであシ1個別選択呼出番号IDは同図[I[[)に示
される構成・ぐターンでMSB (識別ビット)が論理
゛0″の符号間距離5を有するBCH(31。
21)符号であり、そしてメツセージデータMDは同図
(I[l)に示される構成・ぐターンで、 MSB (
識別ビット)が論理パ1”で与えられ、第5図A(1)
A (If)に示されるように、第1の制御信号”T″
第2の制御信号II I”および情報メツセージMに分
割されている。すなわち、第4図の〔■〕に示される第
1の制御信号は。
(1)  自機宛のメツセージが有るときはパ1”で。
無いときは0”で示すメツセージ情報としてのコードZ
Oと。
(11)後続するメツセージの形式を指定する情報(例
えばメツセージがBCDコードで構成される数字情報な
らば” o o i”、 ASCIIコード対応メツセ
ージならば”oio″、 JISコード対応ならば”1
00′。
またファクシミリ情報ならば’111″など)としての
コードZ1と。
(iii)  第5図A <1.)に示すように、第1
の制御信号から次のSC,T、又はIまでの時間を指定
する継続時間情報としての、31ビツトを1ワードとす
るときのワード数を表すBCDコーコード−z5とから
成っている。又第4図の〔■〕に示される第2の制御信
号は、受信されたメツセージの処理を指定するだめの信
号“MC8”と2時刻或は月日情報を表わす信号“TS
”で構成される。
ここで、 MCSパターンに対応するメツセージ処理 理を規′擺した表1の意味は次のとおシである。先ず項
目1は受信メツセージに何の処理もしないことを意味す
る。項目2,3は受信メツセージに該当するrDを自機
のIDとして設定したり、或は逆に自機に登録されてい
るIDを変更することを示す。項目4は受信メツセージ
に該当する時刻に内蔵時計を設定し呼出警報を鳴らす。
“項目5はメツセージメモリーエリアの領域を受信メツ
セージに該当するIDおよびバイト情報に応じて、前記
IDのメモリーエリアを確保する。項目6は。
BS開始からSC検出迄の時間をメツセージ信号として
受信機が受信し、前記時間以内にSCが検出できないと
き何等かの手段(例えばアラームホーンを通常の呼出鳴
音と異なる音で鳴音させる)によって警告する。項目7
,9は予め定めだ形式に従って受信メツセージの内容を
配列して(表5゜表6参照)出力する。項目8は第4図
〔v〕のTSを月・日情報として処理する。尚TSは通
常時刻情報を表わし、各々の場合の符号構成は表2で示
される。次に第4図[[のパターンは、第5図A(])
の信号(、)における信号Eに該当し終了信号として使
用される。
さて、第1図、第3図におけるデコーダ40は。
SC検出回路として第6図に示すように、クロックでシ
リーズにシフトレジスタ500内に受信信号を取シ込む
ことによって、読み込んだ31ビツトについて予め定め
られた所望のパターンかどうかを判定する。即ち所望の
パターンならばアンドグー)540から一致信号が出力
される。またID検出回路として第7図に示されるよう
に、受力され、1ビツト毎に照合され、その一致出力が
カウンタ600に入力される。その結果、一致入力の数
が予め設定された値に達したとき出力される検出ノクル
スによシ自機が呼出されたことになる。
次にバッファ70は例えば第8図のようにトラ、レジス
タを用いた回路構成で与えられる。第2図におけるメツ
セージ処理部60は、lチップCPU(メツセージデコ
ーダ)100.ランダム・アクセス・メモリー(RAM
) 300 、およびLCDドライバー200から構成
される。RAM 300は、ダイオード61と大容量コ
ンデンサ63とから構成されるバックアップ回路により
、電池を交換するときもデータ保護が可能である。そし
て第1図、第3図におけるメツセージ処理部6o内の1
チツプCPU 100の構成が夫々第9図、第11図で
示される。また、第3図におけるデコーダ8は第10図
に示すlチップCPUで与えられ、各部o7りの機能は
次のとおりである。102〜106 、119〜121
は入力ポート、101,110〜118゜122は出カ
ポ−)、107は割り込みポート。
108はシリアルインターフェース、120はデータバ
ス、130は番地の内容を示すプログラムカウンタ、1
40は実行すべき命令のシーケンスがストアされ、76
0グラムカウンタ130で指定された番地の内容を読み
出すプログラムメモリー。
160は、fログラムメモリー140からの情報をデコ
ードし、各部へその命令に対応する制御信号を供給する
インストラクションデコーダ、15゜は算術演算、論理
演算など各種の演算を行なうALU (Arithme
tic and Logic Unit) 、 180
は各種データの記憶、サブルーチン、割シ込みにおける
プログラムカウントおよびプログラムステータスの退避
に用いられるRAM 、 ALU 150の演算結果を
ストアしたり、 RAM 180各ポ一ト間のデータの
送受に用いられるACC(Accumlator) 、
そして190は、実行命令サイクル時間を決定するシス
テムクロック発生回路である。
次にLCDドライバ200は第12図のブロック構成で
与えられ、295は1チツ7’CPU100との間のデ
ータをシリアルに接続するシリアルインターフェース、
270はシリアルインターフェース295を介して入力
された命令を取シ込んでデコードし、命令の内容に対応
して各部を制御するコマンドデコーダ、290は入力さ
れたデータに対応して5×7のド、トマトリ、クスによ
るパターンを発生するキャラクタ発生回路、28oはシ
リアルインターフェース295からのデータの書き込み
、または7リアルインターフエース295へのデータの
読み出し′アドレスを指定するデータポインタ、250
はキャラクタ発生回路290の出力或はシリアルインタ
ーフェース295がらの表示データを記憶するデータメ
モリ、22oはLCDの行制御を行なう行ドライバ、2
10はLCDの列制御を行なう列ドライバ、23oはL
CDへの電圧制御を行なうLCD電圧コントローラ、2
4゜はLCDの駆動タイミングを制御するLCDタイミ
ングコントローラ、そして260はシステムクロックコ
ントローラである。
更にRAM 300は第13図のプロ、り構成で与えら
れ、310は1チツゾCPU 100との間のデータを
シリアルに受は渡しするシリアルインターフェース、3
20はアドレスカラ/り、33oはアドレスカウンタ3
20のデータを解析してメモリーアレイ340の番地を
指定し、メモリー内にデータを書き込んだシ或は読み出
すためのX−Yデコーダ、340はメモリーアレイ、そ
して350は制御回路である。
第14図はスイッチング回路1の構成例である。
第15図は外部端子5への出力信号(g)のデータ構成
で、1文字当#)11ピツトである。第16図は。
レベルシフト3の回路例である。第17図はデータ入力
部のキー配列の一例である。
以下各場合における受信機の動作を説明する。
a)電源投入後所望の信号が受信されたとき第5図A(
1)に示すようにBS状態にある受信機のうち、IDが
A1に該当するものはPの受信に続いてSCを検出する
と、引き続く信号T1を復号する。このとき、メツセー
ジデータM1が後続するのでZOは論理″1″、そして
、Z2〜Z5のBCDコードで表わされる期間(少なく
とも次のsc迄通常は更にA2.I2迄)BSが解除(
OFF)される。さらにI1を復号するとき’MC8“
i4ターンとして”1000111’を受信すると、M
lのメツセージデータを21に対応するコードでデコー
ドし、 RAM 300に格納すると共にLCDドライ
バー200を介してLCD 90に表示し、かつデコー
ダ40.バッファ70を介して伝達手段8oを駆動させ
1機器所持者に呼出されたことを知らせる。
またI1の°’TS”A?ターンの月・日情報で内蔵カ
レンダーを校正する。
そして次のSC,ID、I2.I2の検出・復号を行な
う。このときSCは検出されるが、ID信号はA2なの
で検出されないから検出・ンルスDT3は出ない。従っ
てI2のz2〜z5およびI2(7)MC8” ”TS
 ’ノf ター 7だけを見て、I2の信号検出後Z2
〜Z5で示される期間BSをON(通常次のSCの前ま
で)すると共に、 ”MC8”が1000111以外の
とき” T S”ノ2ターンに該当する時刻に内蔵時計
を校正し、前記受信記憶されているメツセージに受信時
刻を付加する。
こうして2次のSCの時間に、なると再びBSはOFF
となる。この期間はIDもA3で異なりかつ一度内蔵時
計の校正済なのでTSまでの期間とする。以後このよう
な動作を繰り返し、データの終シであることを示す終了
信号Eを検出すると9通常のBS動作に復帰する。
まだIDがA3に該当する受信機では、Pの受信に引き
続いてSCを検出するが、IDがAIのところでは一致
しないので、Tlの22〜Z5およびT1の” T S
”・ぐターンだけを見る。そして。
I1の信号検出後22〜Z5で示される期間BSをON
させると共に、“TS″パターンに該当する月・日に内
蔵カレンダーを校正する。こうして次のSCの時間にな
ると再びBSが工2迄の期間OFFとなり、SCは検出
されるがIDは検出されないのでI2のz2〜z5およ
びI2の°’MC8’” T S ”・ぐターンだけを
見る。そしてI2の検出後22〜z5の期間BSをON
させると共に、 ”MC8”が1000111以外のと
き” T S”i+ターンに該当する時刻に内蔵時計を
校正する。勿論“MC8″パターンdE1000111
のときは°”TS”パターンに該当する月・日情報で内
蔵カレンダーを校正する。こうして1次のSCの時間に
なると再びBSがOFFとな、6.sc検出動作となる
。そして、SC,IDが検出されると、I3におけるz
2〜z5の期間B S OFF状態が継続すると共に、
 ”MC3”)4ターンが1000011ならばZlに
対応するコードでデコードされたM3に対応する時刻が
記憶される。内蔵時計が前記所定の時刻になるとデコー
ダ40゜バッファ70を介して伝達手段80を駆動する
と共に、 LCD 90上に設定警報である旨を表示(
第18図はその例である)する。また、I3の°’TS
’に対応する時刻情報で再び内蔵時計を校正する。
以降IDとしてA3に該当するものがなく終了信号Eを
受信すると通常のBS動作へ復帰する。
ところで本実施例では、終了信号Eを受信しない限、)
、SCの受信・未受信に拘らず信号Tを見に行くと共に
、もしこの信号が正しく受信出来ない場合は予め定めら
れた一定期間(本実施例では約1分)強制的にBSをO
FFとし、SC信号の受信に移行し、検出出来なければ
通常のBS動作に復帰させ、更にSCが連続2回以上検
出されなければ電界不良と判断して通常のBS動作へ復
帰させることで電池の有効利用を計ると共に受信の信頼
性を高めている。
b)所望の信号が到来の電源投入の場合第5図Bにおい
てIDがANの受信機は電源ONで予め定められた一定
期間(本実施例では約1分間)連続的にB S OFF
とし、所望のSC信号の検出を行なう。こうしてSC信
号が検出されると。
IDの検出を行なうが受信されないので、I2の検出後
”MC8”パターンに応じて、内蔵のカレンダー或は時
計を’TS”情報で校正すると共に、72の22〜z5
の期間BSをONとするグそして9次のSCのとき再び
B S OFFとなる動作を繰シ返す。こうして、AN
に該当するIDが受信されると、TNの22〜z5の期
間BSがOFF トナリ、IN(7)MC8’ /# 
ター ンが1000101ならばTNの21に対応する
コードでメ、セーノデータMNがデコードされ記憶され
る。この結果。
もしBS動作に復帰して前記受信データに対応する時間
の経過が内蔵時計で確認されるまでにSCが検出されな
いとき、良好なサービスエリアにいない旨を知らせるた
め警告警報を発して注意を換起(検出されるとタイマー
は停止し、BSへの復帰で再スタートとなる。)、予め
定められた一定期間(本実施例では約1分間)強制的に
B S OFFとして、SC検出を行ない、前記一定期
間にSCが検出されないとBS動作に復帰する動作を繰
り返すことになる。
C)定形情報の手動入力による登録・読み出しデータ入
力部2のモードSWのうち所望のキーを選択する(但し
、“CAL”或は“’TIME”キーを選択するとLC
D 90はCPUと連動して計算機機能或は時計機能と
して動作する)。ここでもし、 ”置”キーと押すと、
第9図の割込みポート107のに端子から割込みが掛か
ると共に、入力ポート102から”置”キーに該当する
ノやターンが入力される。
この結果CPUは装置が°’置”モードに設定されたこ
とを認識し、以降式カポ−)103からデータ。
例えば”DATAIN″、 ”AoKr ” 、 ”p
AT、uN”、 ”NEC” 。
”DATAIN”、 ”03−262−5174” 、
 ”DATAIN”、 ”KUDO’ 、 ”DATA
IN”、 ”5ONY’ 、・・・が入力される。この
ようにキー人力された結果を確認すると、予め定められ
た形式に従って読み出され(表5参照)、先ず °’D
ATAOUT#キーを押すとAOKI”がLCD上に表
示され2次に°′→″キーを押す−と、“NEC”が更
に°′→”キーを押すと”03−262−5174”更
に“1→”キーを押すと’KUDO” 。
次に“→”キーを押すと°’ENDO”、”′→”キー
で”5ONY’のように確認出来る。
同様に”MEMO″キーを押すと第9図の割込みポー、
ト107のに端子から割込みが掛かると共に、入力ポー
ト102から°’MEMO”キーに該当するノやターン
” OO10011”が入力される。この結果CPUは
装置が”MEMO”モードに設定されたと判断し、以後
入力ポート103から入力される次のようなデータ[”
DATA IN”、”FEB、10.19845CHE
DULE’、”DATAIN”、”9:00””DAT
A IN” 、 ’“MEETING(NEW PRO
DUCT)AT5−1”、“DATA IN“、’10
 :30”、・・・〕を読み出すため”DATA OU
T”キーを押すと1表6のようにLCD 90上に°゛
FEB、10.1984SCHEDULEnFEB、1
0.1984SCHEDULEnカ表“9:00”に変
り、更に^→”キーを押すと表示はパ耶ET ING 
(NEW PRODUCT)AT S−1”に、更にパ
↓”キーを押すと”置 (NTTMRKUDO)”へと
変わり、必要な情報をメモ帳変わりに何時でも簡単な操
作で確認出来る。
そして、更に本受信機は内蔵カレンダー及び内蔵時計を
持っているので、FEB 、 10”の’9:00”。
”10:30’、・・・の日時には、受信機の伝達装置
(例えばアラーム・ホーン)を駆動させ、注意を換起さ
せると共にLCD 90上には鳴音時刻に該当する表示
を行なう。例えば18:00時ならば”GINZA(M
ORE)”をLCD上に表示することになる。
d)無線による定形情報の登録 第1図、第9図、第12図、第13図を用いて受信機の
動作を説明する。
スイッチング回路1でBS動作している受信機の無線部
20.波形整形回路30に電圧が印加されているとき、
プリアンプル信号Pを受信すると。
引き続く予め定められた同期信号SCを検出するのに十
分な期間B S OFFとする。そして、この間にSC
を検出するとその検出/ぐルスDT2で割込みポート1
07を介して1チツf CPU 100が起動されると
共にデコーダ40はIDの検出動作に移行する。すなわ
ち、SCの検出を起点として、自機のID番号が書き込
まれているP−ROM 50のデータと受信データとを
1ビット毎比較照合しく第7図)、その一致が確認され
ると、その検出パルスDT3で入力ポート121を介し
て1チツプCPU(00に入力されると共に伝送速度に
対応するクロックCLが入力ポート105から供給され
る。
このとき、 DT2による割込み起動から予め定められ
た一定期間(DT3が検出される迄の時間)後にDT3
が入力されるとIDの検出がなされたと判断し、そうで
ない場合はID示一致と判断し後続の信号の受信に備え
る。その結果1チツプCPU 100では、前記クロッ
クCLでメツセージ信号りを入力ポート106から読み
込み、予め定められたプログラムメモリ140の内容を
インストラクションデコーダ160で翻訳し、各命令に
対応して処理する。即ち、前記読み込まれた信号はデー
タバス120 、 ACC170を介してRAM 18
0に書き込まれる。こうしてBCH(31、21)符号
を形成する31ビツトが入力される毎にALU 150
にて演算を行ない、受信信号の復号を行なう。
1チツプCPU 100は、復号された最初のBCH(
31,21)符号のうち情報ビット20ビツトを第4図
〔■〕に従ってデコードすると共に、以降出力ポート1
12を介して受信機のBS動作を制御する。このとき、
20ビツトの情報が次のようなノリーンならばrllo
lo 0000000000100000」呼出がメツ
セージ付であり、そのメツセージデータが7ビツト構成
でアシ、以降少なくとも20ワード(ここで1ワードは
31ビツト)間BSを解除する必要があることを示す。
そして2次の31ビツトの入力を待って信号■のデコー
ドを行なう。こうして20ビツトの情報エリアを第4図
〔■〕表1および表2に従って解析する。即ちその情報
ビットが次のような・にター/ならば11100011
00101000100000 J後続するメツセージ
データが電話帳モードで処理されることを示すと共にデ
ータ送出時間が、AMlo:20分であることを示す。
このようにしてデコードされた制御内容に従って、後続
するメツセージの処理を行なうことになる。従って、3
1ビツト毎にデコード処理された情報エリア(20ビ、
トのデータ)は7ビツト単位に解読され順次外部RAM
 3 Q Qに記憶される。
即ちチップセレクトC81を論理″Onレベルとするこ
とにより RAM 300を動作モードにし、 RAM
300の何番地に書き込むかをシリアルインターフェー
ス108を介して、対応するアドレス情報を信号線SO
で転送する。このとき、1チツプCPU100はシステ
ムクロ、りをRAM 300にSCKで送ると同時にア
ドレスであることを表わすため信号線ヤ6を論理パ1”
レベルとする。そしてこのとき第13図において、 R
AM 300は入力された各制御信号(C8,A/D、
R/v)に応じて。
信号線SOから入力された信号をアドレス信号と判断し
、アドレスカウンタ320 、X−Yデコーダ330を
介してメモリーアレイ340の書き込むべき番地が指定
される。
次に1チツプCPU 100では書き込むべきメツセー
ジデータをシリアルインタフェース108の信号線SO
で送出すると共に送出データがメツセージデータである
ことを表わすため信号線V「を論理″0”レベル、また
書き込みを指示するため信号線R/Wを論理“0”レベ
ルとする。
この結果、第13図のRAM 300は、入力された各
制御信号に対応して、信号線SOを介して入力されたデ
ータをメツセージデータとしてX−Yデコーダ330を
介して、メモリーアレイ340の先程指定された番地に
書き込む。
以上のような過程で順次メツセージデータが復号されて
いるとき、 BCH(31、21)単位において、SC
或は終了コード検出か或は2ワード連続して受信不可の
とき、1チツプCPU 100 uメツセージデータが
終了したものと判断し、出カポ−)110から信号線M
Eを介してデコーダ40 、にメツセージが終了したこ
とを知らせると共に出力ポート111を介して信号線A
Cでデコーダ40の鳴音発生回路を駆動する。その結果
信号(d)。
バッファ70を介してアラームホーン80が鳴音する。
ここで、SC検出の場合は1チツプCPU100は再び
前述と同じ動作を繰り返すが、終了コード受信時或は2
ワード連続未受信の場合受信機はBS動作に復帰する。
以上のように通常のメツセージとして所望の内容に該当
するコードが受信機に入力されることになる。
次にこのようにして受信記憶されたデータを読み出すに
は、読み出しスイッチS1を押すことによって、1チツ
ゾCPV 100は該当するメツセージデータの最初の
番地情報を信号線SOからRAM300へ供給すると共
に、チップイネーブル信号線C81ヲ論理″0”レベル
、チップセレクト信号線i(これはLCDドライバ20
0を選択するだめの信号線である。)及び信号線A/I
)を論理″1”レベルとする。次に信号線ヤ6を論理”
0”レベルとすると共に信号線R/Wを論理“1”レベ
ルとする。これにより、前述の最初の番地から順次対応
するデータが1バイト単位に、X−Yデコーダ330を
介して、メモリーアレイ340から読み出され、そのデ
ータがシリアル・インターフェース310を介して信号
線SIで1チツプCPU 100へ供給される。こうし
てRAM 300かもデータが読み出されて1チツプC
PU 100へ供給されると。
信号線i及び信号線c、fを論理パ1″レベルとすると
共に、 LCDドライバ200を選択するだめにチップ
セレクト信号線C82を論理“0”レベルにすることに
よって、信号線SOからキャラクタ−変換指示と格納ア
ドレス情報をLCDドライバ200へ供給する。続いて
1チツプCPU 100は。
信号線のを論理゛0#レベルにすることによってRAM
 3 Q Qから読み出されたデータを信号線SOによ
ってLCDドライバ200へ供給する。
その結果第12図のLCDドライバ200においては、
シリアルインタフェース回路295で7リアル・ぐラレ
ル変換された情報が、信号線C/I)が論理” 1 ’
レベルノトキハコマンドデコーダ270でデコードされ
、コマンドデコーダ270は内部制御信号を発生する。
ここで、コマンドが書き込みコマンド及びキャラクタ変
換コマンドであれば。
書き込みアドレスを設定するためデータポインタ280
がアクセスされ、信号線C/Dが論理゛0”レベルにな
っタラ、シリアルインタフェース295を介して入力さ
れるデータがキャラクタ発生回路290で5×7のドツ
トマトリックスによるパターンに変換されて、データメ
モリ250に書き込まれると共に、 LCDタイミング
コントローラ240の制御で列ドライバ−210及び行
ドライバ−220を介して信号CでLCD 90上に表
示される。
e)共通IDの登録・変更 第3図、第10図、第11図を用いて受信機の動作を説
明する。
第3図は第2図において、デコーダ40.メツセージデ
ータ60(1チ、プCPU 100の構成例は第11図
)間の構成を一部変更したもので、特に共通ID用のR
AM兼デコーダとしてデコーダ8(本例では1チツf 
CPUを用い、その構成を第10図に示す)を設けたも
のである。
さて、スイッチング回路1でBS動作している受信機の
無線部20.波形整形回路30に電圧が印加されている
とき、7’lJアンプル信号Pを受信すると、引き続く
、予め定められた同期信号SCを検出するのに十分な期
間BS動作を停止する。
そしてこの間にSCを検出すると、その検出ノJ?ルス
DT2で割込みポート107を介して1チツプCPU 
100およびデコーダ8を起動すると共にデコーダ40
はSCの検出を起点として自機の個別選択呼出番号が書
き込まれているP−ROM 50のデータとを1ビット
毎比較照合する。
こうして受信データがP−ROM 50内の自機の個別
呼出番号と一致すれば、第11図において、その検出信
号DT3が入力ポート121から入力される。この結果
SC検出パルスDT2で起動されたCPUはIDが検出
されるべき時間に入力ホード119ではなく121から
の入力と判断し、検出されたIDが個別選択呼出番号で
あったと認識し。
続いて送られてくるメツセージ信号の受信に備える。
すなわち1チツプCPU 100では、クロックCLで
IDに引き続く信号を入力ポート106から読み込みデ
ータバス120.アキュームレータACC170を介し
てRAM 180に書き込む。こうしてBCH(31、
21)符号を形成する31ビツトのデータが入力される
毎にALU 150で演算を行ない、受信信号の復号を
行なう。復号された31ビツトのうち情報ビット20ビ
ツトを第4図〔■〕に従ってデコードすると共に以降出
力ポート112を介して受信機のBS動作を制御する。
そして、このときもし20ビツトの情報ビットが次のよ
うなノぐターンならばrllolo 00000000
00110010J、呼出が7ビ、ト単位のコードで構
成されるメツセージ情報を後に持っていることを示すと
共に32ワ一ド間BS動作を解除する必要があることを
示す。すなわち、1チツプCPU100は32ワードタ
イマーを設定し起動する。
そして2次の31ビツトの入力を待って信号工のデコー
ドを行なう。こうして得られた20ビツトの情報エリア
を第4図〔V〕1表1および表2に従って解析する。即
ちその情報ビットが次のようなパターンならばrl 1
0000011001000110110j 、後続す
るメツセージデータに共通IDとして登録するものがあ
り、現在の時間がPM2:36分であることを意味する
従って、1チツプCPU 100の内蔵時計が校正され
ると共に後続するメツセージデータは31ビツト毎にデ
コードされ、その中の20ビツトを7ビツト単位に解読
する。ここで、受信メッセーノの20ビツトの情報工J
Jアの・ぐターンが下記ならば2表6によって。
−一5−J−一〇−Jし−N− J―Y−」―(」 SONY銘柄、ID roiioi・・・0.1101
1 Jを登録するが、1テツゾCPU 100はRAM
 300の共通IDエリアの空番に5ONYのラベルを
貼り、前記IDエリアの対応する番号とID/#ターン
をデコーダ8へ転送する。
すなわち、チップセレクトC84を論理“0″レベルと
し、システムクロックSCKと共にシリアル出力SOか
ら共通IDエリア番号(例えば0110=6)とIDパ
ターン[01101・・・0LIOIIJを出力する。
このとき、デコーダ8はチップイネーブルCEが論理゛
′0”となったので、受信の準備をし、後続する7ステ
ムクロ、りと共に入力されるデータをシリアル人力SI
から/リアルインタフェース108.データバス120
を介して。
RAM 18 ’O内に6個目のIDとして登録する。
また、受信された信号Iの情報ビットのパターンが次の
ようなノ2ターンならばrllooo 0100101
000110000j、後続するメツセージデータに変
更される共通IDがあシ、送出時の時刻がAMII:3
0であることを意味する。そして、受信メッセーノの2
0ビツトの情報エリアのパター7が下記ならば、第11
図の1チツプCPU 100は−一−T−+/ ℃−一
り一−J−−−に一J□DEL1−一鎮N+++7S+
+E+已巴S」巴♂児0110 001011.10101001000000−一升−
J RAM 3 Q Qの共通IDエリアのラベルのTDK
に該当するエリアを捜し、 TDKからNECに変更し
、チップセレクトC54を論理″O”レベルとし、/ス
テムクロックSCKと共に7リアル出力SOから共通I
Dエリア番号とID/?ターン「011010 ・・0
111」を出力する。この結果デコーダ8のRAM内の
前記ID番号に該当するエリアに入力データを書き込む
こうして、共通IDがデコーダ8に登録されている状態
で、SCの検出が確認されると、第10図において、デ
コーダ8は伝送速度に対応するクロ、りCLが入力、J
P−ト105から供給されるので、SCに後続するデー
タDを入力ポート106から読み込み、予め定められた
プログラムメモリ140の内容をインストラクションデ
コーダ160で翻訳し、各命令に対応して処理する。
即ち、前述の読み込まれたデータはデータバス120を
介してALU 150で予めRAM 180内に登録さ
れている共通ID(複数個あれば複数)と1ビット毎比
較照合される。
そして、もし共通IDとの一致が確認されるとデータ検
出情報DIを出力ポート113からメ。
セージ処理部60内の1チ、プCPU 100 (第1
1図)へ伝えると共に、検出されたIDが共通IDエリ
アの伺番目であるかの情報DEが出力ポート114から
1チツプCPU 100へ出力される。
1チツプCPU 100はSCの検出パルスDT2によ
る割込み起動からID検出に用する一定期間に入力ポー
ト119からの信号によシ、共通IDが受信されたこと
を認識し引き続く共通IDエリア情報を入力ポート12
0から読み込む。
この結果受信されたメツセージデータをRAM300に
記憶するため、チップセレクトC81を論理” O”レ
ベルとし、シリアルインタフェース108を介して、入
力ポート120からのデータに該当するアドレス情報を
信号線SOから転送する。このとき1チ、7’CPU1
00はシステムクロックSCKで送ると同時にアドレス
であることを指定するため信号線A/I)を論理パ1”
レベルとする。
こうして、 RAM 300のアドレス設定が終わると
、 A/Dを論理“0”レベルとして受信されたメツセ
ージデータを信号線SOからRAM 300の指定され
たアドレス領域に書き込む。
また、受信されたメツセージデータを外部出力するとき
はチップセレクトC83を論理゛′0”として、1キヤ
ラクタの構成を第15図に示す形式で出力ポート122
からレベルシフト回路3へ出力する。ここで、受信機の
外部端子5と接続可能な信号処理ユニットを用いると、
無線を経由して受信されたデータに所望の処理を加える
ことが可能である。
ここで受信機はIDとして2個別選択呼出番号と共通I
Dを持つので、 RAM 3 Q Qのメッセーノ記憶
エリアはそれぞれ個別に持つことが考えられる。そして
、もしそのエリアの配分を変えたいときは、信号■のM
C8−4’ターンとメツセージデータを用いて任意に設
定することが出来る。
以下余白 (表4) (表5) FEB、10.1984  5CHEDULE    
  ’(表6) 〔発明の効果〕 以上説明したように2本発明によれば、少なくともフレ
ーム同期信号2選択呼出信号、制御信号そしてメツセー
ジ信号の順で構成される呼出信号において前記制御信号
の予め定められたコードに応じて後続するメツセージの
内容を前記コードに対応して予め定められた形式でデコ
ードし共通アドレスとして受信機に登録或は既に登録さ
れている共通IDを変更・削除する手段を設けたメツセ
ージ情報受信が可能な無線選択呼出受信機が提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は表示付無線選択呼出受信機のブロック構成図、
第2図はメッセージデータ処理部60のブロック構成図
、第3図は表示付無線選択呼出受信機の第2のブロック
構成図、第4図は信号構成図であって、〔I〕は前置信
号パターン、〔■〕は同期信号・ぐターン、〔■〕はア
ドレス信号およびメツセージ信号の構成パターン、〔■
〕は第1の制御信号の構成)eターン、シv〕は第2の
制御信号の構成・やターン、〔■〕はエンド信号・ぐタ
ーンをそれぞれあられしておシ、第5図A (1)と同
A (If)は合わせて通常動作におけるタイムチャー
トをあられした図。 第5図Bはプリアンプル信号以降に電源を投入した場合
の動作におけるタイムチャートをあられした図、第6図
は同期信号、エンド信号の検出回路を示すブロック図、
第7図はアドレス検出回路を示すブロック図、第8図は
バッファ70の回路構成図、第9図は1チツプCPU 
100のプロ、り構成図、第10図は1チ、プCPU 
8のブロック構成図、第11図は第3図のメツセージ処
理部60内の1チツゾCPU 100のブロック構成図
、第12図はLCDドライバー200のブロック構成図
、第13図は外部RAM 300のブロック構成図、第
14図はスイッチング回路1のブロック構成図。 第15図はデータ入力部2からの出力データ形式を示す
図、第16図はレベルシフト回路3の構成図、第17図
はデータ入力部2のキー配列を示した図、第18図は設
定警報である旨の表示の−例と示す図、第19図はバッ
テリーセービングの一例として、自機の所属するグルー
プのタイムスロット(G7)でバッテリーONとなるこ
とを示しだ図である。 圧回路、8はデコーダ、10はアンテナ、20は無線部
、30は波形整形回路、40はデコーダ。 50はP−ROM 、 60はメッセージデータ処理部
。 61および62はダイオード、63および64はコンデ
ンサ、70はバッファ、80はアラームホーン(伝達手
段)、90はLCD 、 100は1チ。 プCPU (メツセージデコーダ)、101・110−
118は出力ポート、102−106・119は入カポ
−)、10’7は割込ポート、108はシリアルインタ
ーフェース、120はデータバス。 130はプログラムカウンタ、140はプログラムメモ
リー、150はALU 、 160はインストラクショ
ンデコーダ、170はACC2180はRAM 。 190はシステムクロック発生回路、200はLCDド
ライバー、210は列ドライバ−,22゜は行ドライバ
−,230はLCD電圧制御コントローラ、240はL
CDタイミングコントローラ。 250はデータメモリ、260はシステムクロ。 クコントローラ、270idコマントテコータ。 280はデータポインタ、29oはキャラクタ発生回路
、295はシリアルインターフェース。 300は外部RAM 、 310はシリアルインターフ
ェース、320はアドレスカウンタ、33oはX−Yデ
コーダ、340はメモリーアレイ、35゜は制御回路、
500はシフトレノスタ、510−530はインバータ
、540はアンドゲート。 600はカラン1,610はEXNOR+”−ト、 7
10・720は抵抗、730はNPN )ランノスタ、
74゜はPNP )ランジスタ、800はアラームホー
ン。 1aはPNP I−ランノスタ、lbおよび3cはNP
Nトランジスタをそれぞれあられしている。 第2図 第3図 第4図 第5図A(I、) (Jシ」コロ−]−一甘力−71 第12図 第13図 痔 第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも同期信号・選択呼出信号・制御信号およ
    びメッセージ信号の順で構成される呼出信号の受信にお
    いて、同期信号の検出パルスに応答して検出動作を開始
    する個別選択呼出検出手段と、共通呼出検出手段、前記
    個別呼出検出手段の検出パルスに応答すると共に、前記
    制御信号の予め定められたパターンに対応して前記メッ
    セージ記号をデコードし、前記共通呼出手段の選択呼出
    番号記憶エリアの内容を変更する手段を持つことを特徴
    とするマルチアドレス対応のメッセージ受信が可能な無
    線選択呼出受信機。 2、特許請求の範囲第1項の記載において、前記共通呼
    出検出手段およびその選択呼出番号記憶エリアを1チッ
    プCPUで実現したことを特徴とするマルチアドレス対
    応のメッセージ受信が可能な無線選択呼出受信機。
JP59212595A 1984-10-12 1984-10-12 マルチアドレス対応のメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機 Granted JPS6192046A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212595A JPS6192046A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 マルチアドレス対応のメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機
CA000492860A CA1253214A (en) 1984-10-12 1985-10-11 Pager receiver capable of controlling an internal state by a call signal
DE8585112933T DE3586976T2 (de) 1984-10-12 1985-10-11 Rufempfaenger mit der faehigkeit zur internen zustandssteuerung mittels eines rufsignals.
EP85112933A EP0177971B1 (en) 1984-10-12 1985-10-11 Pager receiver capable of controlling an internal state by a call signal
AU48557/85A AU592537B2 (en) 1984-10-12 1985-10-14 Pager receiver capable of controlling an internal state by a call signal
US07/205,018 US4839641A (en) 1984-10-12 1988-06-09 Pager receiver capable of controlling an internal state by a call signal
HK1033/93A HK103393A (en) 1984-10-12 1993-09-30 Pager receiver capable of controlling an internal state by a call signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59212595A JPS6192046A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 マルチアドレス対応のメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192046A true JPS6192046A (ja) 1986-05-10
JPH0336455B2 JPH0336455B2 (ja) 1991-05-31

Family

ID=16625294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59212595A Granted JPS6192046A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 マルチアドレス対応のメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473924A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nippon Telegraph & Telephone Multiple address communication method
JPH0247936A (ja) * 1988-07-01 1990-02-16 Motorola Inc 警報パターンを再プログラムする方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473924A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nippon Telegraph & Telephone Multiple address communication method
JPH0247936A (ja) * 1988-07-01 1990-02-16 Motorola Inc 警報パターンを再プログラムする方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336455B2 (ja) 1991-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839641A (en) Pager receiver capable of controlling an internal state by a call signal
JPH0669163B2 (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機
JPS6339172B2 (ja)
JP3062003B2 (ja) 無線選択呼出受信機およびその表示方法
EP0226436A2 (en) Radio paging receiver having a message protection capability
US4857911A (en) Multifunctional pager receiver capable of reducing the member of manual switches
JPS6192046A (ja) マルチアドレス対応のメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機
JPH08275220A (ja) 無線情報処理方法
JPS6192045A (ja) メツセ−ジ付無線選択呼出受信機
JPS6192048A (ja) メツセ−ジサ−ビスに適した無線選択呼出用信号伝送方式
JPS6192050A (ja) 効率的なバツテリ−セ−ビング方式を実現した無線選択呼出受信機
JP2551308B2 (ja) メッセージ付無線選択呼出受信機
JPS6192047A (ja) メツセ−ジ受信機能付無線選択呼出受信機
JPS6192049A (ja) チヤンネルの有効利用を実現したメツセ−ジ受信が可能な無線選択呼出受信機
JP2730433B2 (ja) メッセージ付無線選択呼出受信機
JPS6192051A (ja) 未受信の割合の低減を実現した無線選択呼出受信機
JP2762876B2 (ja) メッセージ付無線選択呼出受信機
JPS6116636A (ja) 表示機能付選択呼出受信機
JPH0693646B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2702436B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2928806B2 (ja) 選択呼出方式
JPS6042948A (ja) 表示付き個別選択呼出受信機
JP3861371B2 (ja) 受信装置
JP2757841B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0646111Y2 (ja) 表示機能付きページング受信機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees