JPS6190133A - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル

Info

Publication number
JPS6190133A
JPS6190133A JP21045184A JP21045184A JPS6190133A JP S6190133 A JPS6190133 A JP S6190133A JP 21045184 A JP21045184 A JP 21045184A JP 21045184 A JP21045184 A JP 21045184A JP S6190133 A JPS6190133 A JP S6190133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
film
nylon
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21045184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Inoue
裕司 井上
Keiko Nakousai
中河西 恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21045184A priority Critical patent/JPS6190133A/ja
Priority to US06/784,763 priority patent/US4615919A/en
Publication of JPS6190133A publication Critical patent/JPS6190133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、各種ディスプレー等に使用される、一対の基
板間に液晶物質を封入した液晶パネルに関するもので、
特にかかる液晶パネルにおいて、液晶分子の配向を整え
るために基板面に形成される配向制御膜に関する。
〔従来の技術] 一般に液晶パネルは、例えば酸化スズや酸化インジウム
を主体とする電極を設けた、少なくとも一方が透明な一
対の基板間に液晶物質を封入し、電極間に電圧を印加で
きるようにしたものとなっている。この液晶パネルは、
各種ディスプレー用として広く利用されており、表示画
像の鮮明度を向上させるために、液晶分子の配向を整え
ることが行われている。そしてこの液晶分子の配向を整
えるための一手段として、液晶分子の配向制御作用を有
する超薄膜、即ち配向制御膜を基板面に形成することが
知られている。
従来、上記配向制御膜としては、ナイロンとエポキシ樹
脂と有機チタネートの反応生成物の被膜を配向制御ff
Qとして形成したものが知られている(特開昭58−1
4220号)。この配向制御I+!、!は、上記三者の
混合溶液を基板に塗布した後、比較的低温の加熱(13
0〜150°C)で形成することができるので、量産性
に優れたプラスチック基板とした場合や熱に弱いスイッ
チング素子を併設した場合にも適用できる利点がある。
しかしながら、本発明者等の実験によれば、上述のよう
な配向制御膜を形成した液晶パネルとした場合、十分な
耐エージング性が得にくいという問題がある。耐エージ
ング性が不十分であると、経時的に液晶分子の配向に乱
れを生じ、画像にすしが入ったりして鮮明度の低下を来
たすことになる。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、基板がプラスチックの場合や熱に弱いスイッ
チング素子を併設した場合にも十分耐え得る比較的低温
の加熱にて形成することができ、しかも優れた耐エージ
ング性を発揮する液晶パネルが得られるようにすること
をその解決すべき問題点とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明において上記問題点を解決するために講じられた
手段は、アルコキシ有機インジウムをカップリング剤と
して、ナイロンとエポキシ樹脂を主成分とする被膜が基
板面に配向制御膜として形成されている液晶パネルとす
ることにある。
[作 用] 本発明において、′ナイロンは優れた配向作用を奏する
と共に、エポキシ樹脂は、ナイロンの配向作用を損うこ
となく安定した被膜を形成させる、いわば補強剤的作用
を成すものである。一方、カップリング剤であるアルコ
キシ有機インジウムは、上記ナイロンとエポキシ樹脂を
主成分とする被膜全体を基板面に安定して定着させると
共にその被膜形成を助けるものである。更に、アルコキ
シ有機インジウムは、それ自体配向制御作用を発揮し得
るので、前記ナイロンの配向制御作用を補足し得るもの
でもある。
上記三成分の結合状態は必ずし1も明らかではないが、
本発明者等は次のように推測している。即ち、ナイロン
とエポキシ樹脂は縮重合することが知られていることか
ら、配向制御膜は主にナイロンとエポキシ樹脂の縮重合
体の被膜によって形成されていると考えられる。一方、
カップリング剤であるアルコキシ有機インジウムは、ナ
イロンとは直接結合しにくいので、ナイロンと縮重合し
たエポキシ樹脂と前位結合のような状態で結び付いて、
被膜全体を基板に安定して定着させているのではないか
と考えられる。そして、これらの反応は比較的低温にて
得ることができるので、比較的低温の加熱にて配向性に
優れた安定した配向制御IIりとすることができるもの
である。
[実施例] 第1図において、lは基板、2は基板1上に設けられた
透明導電膜より成る電極、3はカップリング剤、4は配
向制御膜、5はシール材層、6は上下導通層、7はギャ
ップ剤、8は液晶物質である。
基板lは、少なくとも一方が透明で、無機ガラスの他、
例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート等の芳香族系耐熱性ポリエステル、ポリエ
ーテルサルフォン、ポリサルフォン、ポリカーボネイト
、酢酸セルロース、ジエン系ゴム、アクリル系樹脂、ウ
レタン系樹脂等のプラスチックフィルムが利用できる。
基板1をプラスチックフィルムとすると液晶パネルの量
産性が向上し、特に後述する配向制御膜4は、カップリ
ング剤3と相俟って基板1をプラスチックフィルムとし
た場合に有益なものとなっている。
上記基板l上に設けられている電極2は、例えば酸化ス
ズ、酸化インジウム等を主体とした透明導電膜で、蒸着
、低温スパッタ、CVD等によって基板l上に取付けら
れている。また、基板1には、後述するようにアルコキ
シ有機インジウムをカップリング剤3として、ナイロン
、エポキシ樹脂の反応生成物を主成分とする被膜が配向
制御膜4として設けられている。そして、上記電極2及
び配向制御膜4が設けられた基板1間に、基板1間の間
隔を維持するためのギャップ剤7と共に液晶物質8が封
入されているものである。
次に、カップリング剤3及び配向制御膜4について更に
詳細に説明する。
まずカップリング剤3は、In(OR) 3 (Rはエ
チル、プロピル、ブチル等のアルキル2!i)で表わさ
れるアルコキシ有機インジウムで、製造上の純度が高い
こと、配向制御能力及びカップリング剤3としての作用
に優れること等の理由から、Rがイソプロ基のものが好
ましい。また、アルコキシ有機インジウムとしては、エ
ステル系溶媒に可溶のものが好ましい。、カップリング
剤3は溶液として基板lに塗布することになるが、この
アルコキシ有機インジウムをエステル系の溶媒溶液とし
て塗布すると、同時に高い配向制御作用が得られ、配向
制御膜4の配向制御作用を補足することができる。また
、アルコキシ有機インジウムをエステル系溶媒に溶解さ
せたものは、保存安定性も良い利点がある。更に好まし
くは、例えば酢酸エチル、酢酸イソアミル等の洟点が1
20℃以下のエステル系溶媒に可溶なことである。でき
るだけ低温加熱で溶媒を気散させてカップリング剤3と
して機能し得るものとするためである。
上記カップリング剤3を介して基板l上に形成される配
向制御膜4は、前述のようにナイロンとエポキシ樹脂の
反応生成物の被膜で、そのナイロンとしては、扱い易さ
の点からナイロン共重合体が好ましい。具体的には6−
ナイロン、6,6−ナイロン、12−ナイロンが挙げら
れ、中でも被■り形成の容易性から12−ナイロンが好
ましい。更にナイロンは、被膜形成の作業性から、アル
コール可溶性のナイロン共重合体が好ましい。また、特
にプラスチックの基板1とした場合や熱に弱いスイッチ
ング素子を併設する場合には、できるだけ低温加熱にて
配向制御能力に優れた被膜が得られるよう、メルティン
グポイントが80〜130℃程度のナイロンを用いるこ
とが好まし1、X。
エポキシ樹脂としては、グリシジルエーテル型、グリシ
ジルエステル型、ビスフェノール型、グリシジルアミン
型、環状脂肪族型、線状脂肪族型等が挙げられ、取扱い
の容易性、被f?if形成時の反応性等の点からビスフ
ェノールA型が好ましい。特に、被膜の配向制御能力を
十分引きCH−CH2)−が0〜3の液状のものか好ま
しい。
アルコキシ有機インジウム(A)をカップリング剤3と
して、ナイロン(B)とエポキシ樹脂(C)を主成分と
する反応生成物の被膜を配向制御+1!l! 4として
形成した場合、これらの成分比は、A/B/C=  5
〜30/1〜60/1〜5 (重量比でAはIn203
換算)であることが好ましく、最適にはA/B/C= 
715/2前後である。
以上のようなアルコキシ有機インジウムをカップリング
剤3として、ナイロンとエポキシ樹脂の反応生成物を主
成分とする被膜を配向制御膜4として基板l上に形成す
ることは、次のようにして容易に行うことができる。即
ち、アルコキシ有機インジウムを溶媒に溶解させる一方
、ナイロンとエポキシ樹脂を別途溶媒に溶解させ、この
溶液を順次基板1の表面に塗布した後に加熱乾燥させる
ことによって配向制御膜4を形成することができる。
上記溶媒としては、例えばエタノール、メタノール、ブ
タノール、イソプロピルアルコール、プロパツール等の
アルコール系、例えばアセトンメチルエチルケトン、ジ
メチルケトン等のケトン系、例えばテトラヒドロフラン
、ジオキサン等の環式エーテル並びにこれらの混合液で
、各成分に対する溶解性と共に、各成分との非反応性や
被膜形成時の蒸発性等を考慮して選択する。また、アル
コキシ有機インジウムの溶媒として、例えば酢酸エチル
、酢酸イソアミル等のエステル系溶媒を加えることがで
きる。これらの溶媒に対する固形分としての溶解成分の
比率は、0.1〜5重量%が好ましく、特に優れた配向
性能と被膜の均一性を得るためには2.5取量%以下が
好ましい。
上記溶液の基板1への塗布は、浸漬法や吹き付は法によ
って容易に行うことができる。基板1への塗布後の乾燥
は、60〜150°Cで30〜300分程度行うことが
好ましい。部分的配向不良防1Fの点から、特に100
〜200分が適当である。また、この乾燥後、綿布等で
20〜200 g/cm2.最適には100gICII
+2程度の静圧下でラビングを施すと、一層配向状態の
良い配向制御膜4が得られるので好ましい。
本発明における配向制御膜4は、以上のようにして容易
に形成することができ、真空工程やパターニング(現象
エツチング、ハクリ)工程や印刷工程を必要としないの
で、連続量産が容易である。
実施例1 厚さ100 JLのポリエチレンテレフタレートフィル
ムに酸化インジウムを主成分とする透明導電膜を電極と
して設けた基板に、以下の組成の溶液【を塗布した後溶
液■を重ねて塗布し、120℃で120分間乾燥した。
また、電極は、低温スパッタ!l装置でフィルム表面温
度を120℃以下に抑えて取付けた。
(溶液I) 酢酸エチル      7g In(OC3H7) 3溶液  3g  (In203
換算で0.075g) 但し、In (003H7) 3溶液は、以下の溶媒系
に2.5重量%(In203換3y、)でIn (00
3H7) 3を溶解させたものである。この溶液を用い
たのは、In (oc3H7) 3が空気中放置下では
加水分解してしまうためである。
溶媒系 n−ブタノール         8.6重量%イソプ
ロピルアルコール   12.0  /1アセチルアセ
トン      1.2〃プロピオン酸       
 14.4  //エタノール         19
.2  ttテレピン油         3.13 
 tt酢酸エチル          4Q  /1(
溶液■) エタノール             6gブタノール
             4g12−ナイロンのコポ
リマー (商品名:ダイアミト ダイセル化学工業株式会   0.05g社製)分子量
1000〜1500 融点ピーク105℃ ビスフェノールA型エポキ シ樹脂(商品名:エピコー ト828  シェル化学株式 %式% (25℃)エポキシ当量 184〜194 上述の溶液を基板に塗布して乾燥させた後、100 g
/cm2の抑圧下で一方向にラビングを施し、この基板
を上下ラビング方向が直交するようをと2枚重ね、間隙
にLoche RO−TN−619液晶(ピリミジン系
Δε〉0ネマチツク液晶)を充填し、液晶パネルとした
。この液晶パネルの耐久テストの結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1で用いたエポキシ樹脂であるエピコー)828
(商品名、シェル化学株式会社製)を、粘度8〜ILc
p(25℃)、エポキシ当量183〜193のエピコー
ト815(商品名、シェル化学−株式会社製)に代え、
それ以外は実施例1と同様にして液晶パネルを作製した
。この液晶パネルの耐久テストの結果を第1表に示す。
実施例3 実施例1の溶液■を以下の溶液■の組成に代える以外は
実施例1と同様にして液晶パネル、を作製した。この液
晶パネルの耐久テストの結果を第1表に示す。
(溶液■) 酢酸エチル         98g In−(QCs HI7 ) 3      4g比較
例1 実施例1で用いたアルコキシ有機インジウムをテトラオ
クチルチタネートに代え、それ以外は実施例1と同様に
して液晶パネルを作製した。この液晶パネルの耐久テス
トの結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1で用いたアルコキシ有機インジウムをオクチル
酸有機アルミニウムに代え、それ以外は実施例1と同様
にして液晶パネルを作製した。この液晶パネルの耐久テ
ストの結果を第1表に示す。
第1表 Oニ一様な配向 Δ:部分的配向不良(ドメイン、ラビングすじ等のNつ
×:水平配向しないか配向領域50%以下尚、評価は、
偏光方向が直交する様に配置された2枚の偏光板の間に
液晶パネルを置き、透過光による液晶パネルの配向状態
をパネル面に対する法線方向より目視観察して行った。
〔発明の効果〕
本発明によれば、極めて耐久性に優れた液晶パネルを得
ることができる。しかも当該液晶パネルの配向制御膜は
、低温加熱によって上記耐久性と優れた配向制御作用を
発揮するので、プラスチックの基板や熱に弱いスイッチ
ング素子を併設する場合にも利用でき、液晶パネルの生
産性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る液晶パネルの一例を示す縦断面図
である。 1:基板、2:電極、3ニカツプリング剤、4:配向制
御nり、5:シール材層、 6:上下導通層、7:ギャップ剤、 8:液晶物質。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アルコキシ有機インジウムをカップリング剤として
    、ナイロンとエポキシ樹脂を主成分とする被膜が基板面
    に配向制御膜として形成されていることを特徴とする液
    晶パネル。 2)基板がプラスチックフィルムであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の液晶パネル。 3)In−(OR)_3で表わされるアルコキシ有機イ
    ンジウムのRはイソプロ基であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の液晶パネル。 4)アルコキシ有機インジウムは、エステル系溶媒に可
    溶なものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の液晶パネル。 5)エステル系溶媒が、沸点が120℃以下のものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の液晶パ
    ネル。 6)ナイロンがナイロン共重合体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の液晶パネル。 7)ナイロン共重合体が12−ナイロンを有するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の液晶
    パネル。 8)ナイロン共重合体がアルコール可溶性のものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の液晶パネ
    ル。 9)ナイロンの融点ピークが80〜130℃であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶パネル。 10)エポキシ樹脂がビスフェノール型であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶パネル。 11)ビスフェノールA型のエポキシ樹脂であることを
    特徴とする特許請求の範囲第8項記載の液晶パネル。 12)ビスフェノールA型のエポキシ樹脂における▲数
    式、化学式、表等があります▼が0 〜3であることを特徴とする特許請求の範囲第11項記
    載の液晶パネル。
JP21045184A 1984-10-09 1984-10-09 液晶パネル Pending JPS6190133A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045184A JPS6190133A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 液晶パネル
US06/784,763 US4615919A (en) 1984-10-09 1985-10-07 Liquid crystal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21045184A JPS6190133A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190133A true JPS6190133A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16589545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21045184A Pending JPS6190133A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152951A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Citizen Electronics Co Ltd シートスイッチモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152951A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Citizen Electronics Co Ltd シートスイッチモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615919A (en) Liquid crystal device
JPS6190133A (ja) 液晶パネル
US4707079A (en) Liquid crystal panel having uniaxially-stretched substrates
JPH05281551A (ja) 液晶配向膜
JPS6190131A (ja) 液晶パネル
JPS6190134A (ja) 液晶パネル
JPS6190132A (ja) 液晶パネル
US4643531A (en) Liquid crystal panel having an organic indium and/or organic zirconium orientation film
JP3054212B2 (ja) ゲストホスト型液晶光学素子
JPH05313169A (ja) 液晶配向膜
US5582882A (en) Fluorine containing organo-polymeric material for alignment layer and liquid crystal display device employing the same
JPS58160924A (ja) 液晶素子
JP2801708B2 (ja) 液晶セル用シール剤組成物
JPS6262327B2 (ja)
JPH0774867B2 (ja) 液晶素子
JPS623929B2 (ja)
JPH02197820A (ja) 液晶表示素子
JPS6040606B2 (ja) 液晶表示パネル
JPS5952408B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0915618A (ja) 液晶パネル用電極基板
JPS61186933A (ja) 液晶素子
JPS61116331A (ja) 偏光膜一体型透明導電性フイルム
JPS6261126B2 (ja)
JPS6333126B2 (ja)
JP2684428B2 (ja) 液晶表示用セル