JPS61116331A - 偏光膜一体型透明導電性フイルム - Google Patents

偏光膜一体型透明導電性フイルム

Info

Publication number
JPS61116331A
JPS61116331A JP59236782A JP23678284A JPS61116331A JP S61116331 A JPS61116331 A JP S61116331A JP 59236782 A JP59236782 A JP 59236782A JP 23678284 A JP23678284 A JP 23678284A JP S61116331 A JPS61116331 A JP S61116331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
polarizing film
polysulfone
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236782A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Matsui
松居 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP59236782A priority Critical patent/JPS61116331A/ja
Publication of JPS61116331A publication Critical patent/JPS61116331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はTN(ツイストネマチック)型液晶表示素子と
して用いるべく、ポリビニルアルコール(以下PVAと
略記する)糸偏光膜の少なくとも片面の支持層としてポ
リサルフォン系フィルムを用いた偏光膜一体型透明導電
性フィルムに関するものである。
〔従来技術〕
従来、耐型液晶表示素子の製造工程を簡略化し、コスト
ダウンをはかる目的で、偏光膜の支持層として有機高分
子フィルムを用いその表面に透明導電性を有する被膜を
設け、偏光膜と透明導電性フィルムを一体型にすること
が検討されてきた。
従来、偏光膜に貼り合わされる支持層としては、アセテ
ート系、例えばトリアセテートセルロースフィルム(T
ACフィルム)が用いられてきた。しかし一体型を考え
る場合、TACフィルムは耐熱性が低く高品質の透明導
電性被膜を形成させるためのスパッタリングや真空蒸着
条件、また液晶表示素子の組み立て条件に耐えられない
という欠点を有していた。また、耐熱性が低いというこ
とは、偏光膜の支持層という面からも適当ではない。
また、従来透明導電性フィルムとして検討されてきてい
るポリエステルフィルムなどは、その高分子特性を引き
出すため延伸配向かされており光学異方性を有する。こ
の光学異方性は光の偏光を利用しているTN型液晶表示
素子には致命的な欠陥となっていた。
〔発明の目的〕
本発明者は、従来達成することが困難であった偏光膜と
透明導電性フィルムを一体型にすることによシ、″m型
液晶表示素子の製造工程の簡略化をはかり、コストダウ
ンすることを目的として、偏光膜一体型透明導電性フィ
ルムにおいて、耐熱性に優れ、かつ光学異方性を有しな
い高分子フィルムを偏光膜の支持層として用いることに
より、′耐量液晶表示素子材料として用い得る偏光膜一
体型透明導電性フィルムを提供すべく鋭意検討の結果、
本発明に到達した。
〔発明の構成〕
本発明はPVA系偏光膜の少なくとも片面の支持層とし
て、ポリサルフォン系フィルムを積層し、該積層フィル
ムのいずれか一方の表面に透明導電性を有する被膜を設
けたことを特徴とする偏光膜一体型透明導電性フィルム
である。
本発明で使用するPVA系偏光膜は例えば米国特許第2
306108号、第2454515号又は第25446
59号明細書に記載された方法で得られたものでろり、
少なくとも120℃×2時間以上の耐熱性を有する2色
性染料で染色されたものである。
偏光膜支持層としては、透明性が良く、光学的に等方性
であシ且耐熱性に優れた、更に、詳しくは、複屈折が位
相差にして40度以内であシ、且光弾性常数が2. O
trm /’at以下であシ、更に200℃に於ける熱
収縮率が5チ以下である高分子フィルムが適しておシ、
具体的には、ポリサル7オン、ポリエーテルサルフォン
、ポリアリルサルフオン等のポリサルフォン系フィルム
を用いることによシ一体型にできる。特に、その特性の
優れたポリエーテルサルフオン(以下PESと略記する
)フィルムを用いることが望ましい。ポリサルフォン系
フィルムはTN型液晶表示素子用透明電極として必要な
透明性、機械的強度、耐エツチング性、耐溶剤性を備え
ている。またTg= 150℃以上と高いタメ、PVA
 (Tg= 100 ”C以下)を用いた偏光膜の少な
くとも片面に貼ることによシ、偏光性能の劣化を防ぐこ
とができる。
ポリサルフォン系フィルムを用いた液晶表示素子の欠点
としてガスバリアー性が低いという問題があるが、偏光
膜にガスバリアー性の高いPVA系のものを用いること
によシ耐バリアー性の優れた一体型フィルムが得られる
効果も見出した。
フィルムに透明導電性膜を積層するには真空蒸着法、ス
パッタリング法、イオンブレーティング法、プラズマC
VD法など一般的な薄膜形成技術が利用できる。特にス
パッタリング法が適している。
また、透明導電性物質としては、金、パラジウムなどの
貴金属や、酸化すず、酸化インジウム、酸化チタンなど
の金属酸化物が選ばれるが、一般には、  ITO(イ
ンジウム・ティン・オキサイド)と称される5〜15w
t%の酸化すずを含んだ酸化インジウムを主体とする複
合酸化物が用いられる。
なおPVA系偏光膜にポリサルフォン系フィルムを積層
する場合、充分な密着強度を得るためにウレタン樹脂系
、エポキシ樹脂、シリコン樹脂或いは合成ゴム系の接着
剤で、少なくとも120℃×2時間以上の耐熱性を有す
る接着剤を用いることが望ましい。又ボリサルフォン系
フィルム面に透明導電層を積層する場合、エポキシアク
リレート、ウレタンアクリレート等をペースにした紫外
線硬化可能な樹脂組成物をアンダーコート剤として使用
することでよシ安定な品質が得られる。更に本発明の偏
光膜一体型透明導電性フィルムの導電層の反対側にTA
Cフィルム等の保護層を必要により接着剤を用いて設け
ても良い。この保護層は耐候性の向上、耐薬品性の向上
及び/又は耐水蒸気透過性の向上を目的として設けられ
るものであり、あらかじめ紫外線吸収剤を練り込んだ状
態で用いられることが多い。充分な耐候性を付与するた
めに、組立てた液晶表示素子の最外層(紫外線に最初に
当たる層)に用いるPESにあらかじめ紫外線吸収剤を
練シ込んでおく事も勿論可能である。
〔発明の効果〕
本発明による偏光膜一体型透明導電性フィルムを用いる
ことによシ、従来、ガラス基材の透明導電膜では不可能
であった長尺物によるリール・ツー・リールの連続加工
が可能となり、且、液晶表示素子組立て工程に於ける偏
光膜組み込みの手間が完全に省かれるため、m型液晶表
示素子の裂造工程並びに製造工数を飛躍的に簡略化、低
減でき、大巾なコストダウンが可能となる。更に、透明
導電層積層時および液晶表示素子組み立て時に必要な高
耐熱性、TN型液晶表示素子として必要な光学等方性を
有し、従来ポリサル7オン系フィルム液晶表示素子では
不完であったガスバリアー性及び耐候性も改善できるの
で、′耐型液晶表示素子として好適である。
〔実施例〕
押出法によシ製膜したPVAフィルムを一軸方向に3〜
4倍に延伸した。これに染料分子を吸着させ染料偏光膜
を作成した。この偏光膜の片面に支持層として50μ厚
のPESフィルムを、もう一方の面に保護層としてU、
 V、吸収剤を含む50μ厚のTACフィルムをウレタ
ン系接着剤で貼シ合わせた。得られた偏光板の光学特性
をフォト・スペクトロメータを用いて測定したところ、
単体透過率45%、偏光度90%であった。上記の偏光
フィルムのPES側にアンダーコート処理を施し、高周
波マグネトロンスパッタ装置の基板ホルダーに固定し、
酸化すずを7.5重量%含む酸化インジウムから成るタ
ーゲットを用いて、5X10Torrのアルゴンプラズ
マ中で、スパッタリングによってPES 74ルム上に
約300人の厚さに透明導電性被膜を形成し、偏光膜一
体型透明導電性フィルムを得た。
上記の偏光膜一体型透明導電フィルムを用いて次のよう
な方法で液晶表示素子を作成した。フィルムの透明導電
膜面にポジ型フォトレジストtホイラーで塗布、80℃
20分間プリベークを行なった後、上下電極の7オトマ
スクを載せU、 V、露光を行なう。次に現象液に浸漬
し現象を行ない80’020分間ポストベークし、6N
HC1水溶液でエツチング後レジストのはく離を行なう
を極のパターニングを終えたフィルムの一方の電極側に
ホットメルト接着剤をシールパターンに切り抜き載せる
。もう一方の電極側にガラスファイバーの細片をスペー
サーとして散布両フィルムを重ね140℃に加熱し、接
着剤を溶解させ、セルを組み立てた。
次にデシケータ−内でセルおよび液晶の周囲を真空にし
、シール剤の開放部を液晶中に浸け、徐々に大気圧にも
どし液晶を注入、接着剤で注入口を封止した。
偏光膜一体型でない場合はこの後、偏光方向の軸合せを
行ない偏光膜を貼シ合せなければならないが一体型の場
合、この工程を省略でき、工程の簡略化となシ、コスト
ダウンとなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリビニルアルコール系偏光膜の少なくとも片面に支持
    層としてポリサルフォン系フィルムを積層し、該積層フ
    ィルムのいずれか一方の表面に透明導電性を有する被膜
    を設けたことを特徴とする偏光膜一体型透明導電性フィ
    ルム。
JP59236782A 1984-11-12 1984-11-12 偏光膜一体型透明導電性フイルム Pending JPS61116331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236782A JPS61116331A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 偏光膜一体型透明導電性フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236782A JPS61116331A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 偏光膜一体型透明導電性フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116331A true JPS61116331A (ja) 1986-06-03

Family

ID=17005711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236782A Pending JPS61116331A (ja) 1984-11-12 1984-11-12 偏光膜一体型透明導電性フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669207A1 (en) * 1994-02-23 1995-08-30 Japan Gore-Tex, Inc. A liquid crystal polymer film and a process for manufacture thereof
US5681624A (en) * 1993-02-25 1997-10-28 Japan Gore-Tex, Inc. Liquid crystal polymer film and a method for manufacturing the same
US6027771A (en) * 1993-02-25 2000-02-22 Moriya; Akira Liquid crystal polymer film and a method for manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565926A (en) * 1978-11-13 1980-05-17 Seiko Epson Corp Liquid crystal panel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565926A (en) * 1978-11-13 1980-05-17 Seiko Epson Corp Liquid crystal panel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681624A (en) * 1993-02-25 1997-10-28 Japan Gore-Tex, Inc. Liquid crystal polymer film and a method for manufacturing the same
US5900292A (en) * 1993-02-25 1999-05-04 Japan Gore-Tex, Inc. Liquid crystal polymer film and a method for manufacturing the same
US6027771A (en) * 1993-02-25 2000-02-22 Moriya; Akira Liquid crystal polymer film and a method for manufacturing the same
EP0669207A1 (en) * 1994-02-23 1995-08-30 Japan Gore-Tex, Inc. A liquid crystal polymer film and a process for manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0168423B1 (en) Liquid crystal display
US5818559A (en) Liquid crystal display having different linear expansion coefficients among the materials of the display
JPH0564765B2 (ja)
US4953952A (en) Color liquid crystal displaying panels
US4620772A (en) Liquid crystal display plastic cell structure
US4647157A (en) Fluoroelastomeric sealants for liquid crystal cells
JPS6179644A (ja) 透明積層導電フイルム
JPS61116332A (ja) 偏光膜一体型透明導電性フイルム
JPS61116331A (ja) 偏光膜一体型透明導電性フイルム
JPS6173924A (ja) 液晶表示素子
JPS6337699B2 (ja)
JPH08334757A (ja) 液晶表示装置、偏光位相差複合フィルムおよびそれらの製造方法
JPS61193127A (ja) 偏光膜一体型透明導電性フイルム
JP2000010732A (ja) タッチパネル用上部透明電極板およびそれを含む装置
JPH0266518A (ja) 位相膜一体型透明導電性フィルム
JPH01295222A (ja) 透明導電性フィルム
JPS6258220A (ja) 液晶表示装置
JP3616854B2 (ja) 偏光素子とその製造方法および液晶表示装置
JPS6179646A (ja) 透明積層導電フイルム
JPH08323912A (ja) 透明導電積層フイルム
JPS6179645A (ja) 透明積層導電フイルム
JPS62151339A (ja) ポリエ−テルサルフオンフイルム
JPS6132749A (ja) 積層導電フイルム
JPH0488318A (ja) 強誘電性液晶装置
JPS6261203A (ja) 透明導電膜