JPS6189936A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS6189936A
JPS6189936A JP21216984A JP21216984A JPS6189936A JP S6189936 A JPS6189936 A JP S6189936A JP 21216984 A JP21216984 A JP 21216984A JP 21216984 A JP21216984 A JP 21216984A JP S6189936 A JPS6189936 A JP S6189936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roughness
engine
control
cylinder
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21216984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526939B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Masahiko Matsuura
松浦 正彦
Nobuo Doi
土井 伸夫
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21216984A priority Critical patent/JPS6189936A/ja
Publication of JPS6189936A publication Critical patent/JPS6189936A/ja
Publication of JPH0526939B2 publication Critical patent/JPH0526939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンの制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
最近、車両用エンジンにおいては、エンジンの運転性向
上の観点等から、ラフネスセンサによってエンジンのラ
フネス状態を検出し、ラフネス発生時にエンジンの燃焼
状態を支配する各種燃焼状態制御装置を、ラフネスを抑
制する方向に制御することが種々行なわれている。その
1例としては、従来、例えば特公昭56−33571号
公報に示されるように、混合気の空燃比をリーン側に設
定してエンジンに希薄燃焼を行なわせ、もって燃費の向
上と排気ガス対策とを図り、一方ラフネスセンサの出力
に応じて混合気の空燃比をリッチ側に補正制御し、もっ
て希薄燃焼に起因するラフネスを抑制するようにしたも
のがある。
またエンジンにおいては一般に、スロットル開度の小さ
い低負荷運転時はどポンピングロスが増大し、燃費低下
を招くことが知られており、そのため従来より多気筒エ
ンジンにおいて、低負荷運転時等の特定運転領域では一
部気筒への燃料供給を停止して減筒運転を行ない、残り
の稼動気筒の負荷を相対的に増大させて、これにより吸
気負圧を低下させ、即ち大気圧に近づけ、ボンピングロ
スを低減して燃費の向上を図る、いわゆる気筒数制御エ
ンジンが提案されている。そしてこの気筒数制御エンジ
ンにおける燃料の供給停止方法としては、一部気筒の吸
気通路に設けたシャッタパルプを閉じる方法(シャッタ
パルプ方式)、あるいは一部気筒の吸、排気弁を全閉状
態に保持する方法(パルプセレクト方式)、さらには−
邪気筒用の燃料噴射弁を停止させる方法(燃料カット方
式)ところで上述のような気筒数制御エンジンにおいて
も、ラフネス抑制の観点から、ラフネス状態を検出して
各種燃焼状態制御装置をラフネス抑制の方向に制御する
ことが考えられるが、この場合ラフネスの発生をどのよ
うに検出するかは良好なラフネス制御精度を確保する上
で大変重要な問題である。
即ち、気筒数制御エンジンにおいては、一般に全筒運転
状態を基準にしてエンジン回転のバランス等をとってお
り、減筒運転時には当然その回転バランス等も(ずれ、
該回転バランスのくずれによるラフネスが発生すること
となるが、このラフネスは本来燃焼状態を制御してもこ
れを抑制できないものである。従って気筒数制御エンジ
ンにおいて、従来装置のように、単にラフネスセンサの
出力とラフネス判定基準値とを比較してラフネス発生時
にラフネス制御を行なうようにすると、減筒運転時には
上述の回転バランスのくずれ等に起因するラフネスセン
サの出力分だけラフネス制御が過制御になってしまうか
らである。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる問題点に鑑み、減筒運転時における
ラフネス制御の過制御を防止して、全部及び減筒のいず
れの運転時においても効率よくラフネスを抑制できるエ
ンジンの制御装置を提供せんとするものである。
〔発明の構成〕
そこでこの発明は、気筒数制御エンジンにおいて、減筒
運転時のラフネス判定基準値を全筒運転時のそれより大
きな値に補正し、該ラフネス判定基準値を用いた判定結
果に応じてラフネス制御を行なうようにしたものである
即ち、この発明は、第1図の機能ブロック図に示される
ように、運転状態検出手段38でエンジンの運転状態を
検出し、該検出手段38の出力を受けて気筒数制御手段
39がエンジンの特淀運転状態時に一部気筒への燃料供
給を停止して減筒運転を行なわせる一方、ラフネスセン
サ40でエンジンのラフネス状態を検出し、ラフネス制
御手段41がラフネスセンサ40の出力とラフネス判定
基準値とを比較してラフネス発生時に、エンジンの燃焼
状態を支配する各種燃焼状態制御装置42をラフネスを
抑制する方向に制御し、その際基準値補正手段43がエ
ンジンの減筒運転に上記ラフネス判定基準値を全筒運転
時のそれより大きな値に補正するようにしたものである
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例によるエンジンの
1cす御装置を示す。図において、■は多気筒エンジン
で、該エンジンlの各気筒の吸、排気通路2,3には吸
、排気弁4,5が配設され、該吸、排気弁4,5にはこ
れらを開閉するロッカーアーム式動弁装置6が設けられ
、又特定気筒の動弁装置6には該装置6の動作を停止さ
せて特定気筒への燃料の供給を停止させる従来公知の燃
料供給停止装置7が設けられている。
またエンジン1の吸気通路2の途中にはスロットル弁8
が配設され、該スロットル弁8の上流側の吸気通路2に
はベーンタイプのエアフローメーク9が設けられ、吸気
通路2の上流端はエアクリーナ10に至っており、吸気
通路2の下流端近傍には燃料噴射装置11の燃料噴射弁
11aが設けられている。またエンジン1の排気通路3
には排気ガス浄化用の触媒12が介設されている。
またエンジン1にはアイドル回転数を制御するアイドル
回転制御機構13が設けられている。この制御機構13
において、吸気通路2にはスロ・ノトル弁8をバイパス
してバイパス通路14が形成され、該バイパス通路14
の途中には該通路14に流れる空気量を制御する制御弁
15が介設されている。
さらにエンジン1には排気ガスの一部をEGRガスとし
て吸気系に還流するEGR装置16が設けられている。
このEGR装置16において、排気通路3にはEGR通
路17の一端が、該EGR通路17の他端は吸気通路2
に′接続され、該EG  −R通路17の途中にはEG
R弁18が介設され、該EGR弁18にはこれに負圧又
は正圧を導入してEGR弁18を開閉駆動するソレノイ
ド19が設けられている。
また図中、20はディストリビュータ、21はイグニッ
ションコイル、22はキースイ・ノチ、23はスタータ
、24はエアフローメータ9のポジションセンサ、25
はスロットル下流の吸気負圧1    を検出する負圧
センサ、26はスロ・ノトル弁8の開度を検知するスロ
ットル開度センサ、27はエンジンのクランク角からエ
ンジン回転数を検出する回転数センサ、28はエンジン
の冷却水温度を検出する水温センサ、29は自動変速機
の変速位置を検出する変速位置センサ、30は排気ガス
中の酸素濃度を検出する02センサ、31は触媒12の
温度を検出する触媒温度センサ、32はEGR弁18の
ポジションセンサ、33はエンジンのラフネス状態のパ
ラメータであるエンジン振動を検出する振動センサであ
る。
また34はインターフェース35.CPU36及ヒメモ
リ37からなるエンジンコントロールユニットで、上記
メモリ37にはCPU36の演算処理のプログラム(第
3図参照)等が格納されている。また上記CPU36は
、エンジンの回転に応じてイグニッションコイル21に
高電圧を発生させこれにより点火時期制御を行なうとと
もに、エンジンの運転状態に応じてEGR装置16のE
GR弁18を開閉しこれによりEGR制御を行ない、又
エンジンの冷却水温度あるいはクーラ負荷。
電気負荷等に応じてアイドル回転制御機構13の制御弁
15を開閉しこれによりアイドル回転数側。
御を行なう。
そしてCPU36は、エンジンの冷却水温度及び負荷状
態に応じて燃料供給停止装置7のソレノイド7aに制御
信号を加えこれにより気筒数制御を行ない、又エンジン
回転数と吸入空気量とに応じて燃料噴射パルスを作成し
てそれを燃料噴射弁11aに加えこれにより運転状態に
応じた量の燃料を噴射供給させるという燃料噴射量制御
を行なう。またCPU36は、撮動センサ33の出力と
ラフネス判定基準値とを比較してラフネス発生時に燃料
噴射パルスを増量補正して燃料噴射弁11aからの噴射
量をラフネスを抑制する方向に制御するというラフネス
制御を行ない、その際減筒運転時にはラフネス判定基準
値を全筒運転時のそれに比して大きく設定するものであ
る。
なお以上のような構成において、上記水温センサ28及
びスロットル開度センサ26が第1図に示す運転状態検
出手段38となっており、又上記振動センサ33が第1
図に示すラフネスセンサ40となっており、又上記燃料
噴射装置11及びCPU36が第1図に示す各種燃焼状
態制御装置42となっており、又上記燃料供給停止装置
7及びCPU36が第1図に示す気筒数制御手段39と
なっており、又上記CPU36が第1図に示すラフネス
制御手段41及び基準値補正手段43の各機能を実現す
るものとなっている。
次に動作について説明する。
まず第3図のフローチャートを用いて燃料噴射量及びラ
フネスの制御動作について説明する。エンジンが始動す
ると、CPU36はまずシステムを初期化した後(ステ
ップ44)、入力情報、即ちキースイッチ22及び各種
センサ24〜33の信号を読み込み(ステップ45)、
エンジン回転数と吸入空気量とに応じて基本燃料噴射量
Tを演算しくステップ46)、又エンジンが同一運転領
域を継続しているか否かを判定しくステップ47)、運
転領域が変化した場合にはこれに応じてラフネス判定基
準値も変化する場合があることから、燃料噴射量の補正
値Xを0とする(ステップ4日)。
次にCPU36は減筒運転中か否かを判定して(ステッ
プ49)、全筒運転中にはラフネスセンサ33のA/D
変換出力Rと第1のラフネス判定基準値r1との差x 
(−R−rl)を演算しくステップ50)、一方減筒運
転中にはラフネスセンサ33のA/D変換出力Rと上記
第1基準値r1より大きな第2のラフネス判定基準値r
2(>rl)との差x (=R−r2)を演算しくステ
ップ51)、こうして求めた差Xが正か否かの、判定か
らラフネスが発生しているか否かを判定する(ステップ
52.53)。
そしてラフネスが発生していない場合には、CPU36
は現在の燃料噴射量補正値Xに上記差Xの大きさに応じ
た値IXIΔTを加算しくステップ54)、この補正値
X(=X+lxlΔT)を用いて基本燃料噴射量Tを減
量補正してこれを実際燃料噴射量T (=T−X)とし
くステップ58)、所定の噴射タイミングになると上記
実際燃料噴射量Tに応じたパルス幅の燃料噴射パルスを
燃料噴射弁11aに加え、燃料噴射を行なわせる(ステ
ップ59,60)。このように全筒運転時には第1のラ
フネス判定基準値r1を、減筒運転時には第1の基準値
rlより大きな第2のラフネス判定基準値r2を各々用
いてラフネスの発生が検知され、ラフネスが発生してい
ない場合には燃料噴射量が徐々に減量されて混合気の空
燃比はリーン側に制御され、エンジンは希薄燃焼を行な
うこととなる。
このようにして希薄燃焼が行なわれている際にエンジン
にラフネスが発生すると、CPU36は燃料噴射量補正
値Xからラフネスセンサ33のA/D変換出力Rとラフ
ネス判定基準値rl、r2との差Xに応じた値XΔTを
減算しくステップ55)、この小さく補正した補正値X
(=X−xΔT)を用いて基本燃料噴射量Tを減量補正
してこれを用いて燃料噴射を行なわ一+!(ステップ5
8〜60)、又燃料噴射量補正値Xが負になると該補正
値Xを0と設定しくステップ56.57)、以後は基本
燃料噴射量Tの燃料噴射を行なわせる。
このようにラフネスが発生した場合には実際燃料噴射量
は基本燃料噴射量以下の範囲でラフネス状態に応じて徐
々に増量補正されて混合気の空燃比は徐々にリンチ側に
制御され、これにより希薄燃焼が維持されつつラフネス
は抑制されることとなる。
またCPU36は、エンジンの冷却水温度及び負荷状態
に応じて燃料供給停止装置7のソレノイド7aに制御信
号を加え、特定気筒の動弁装置6を作動又は停止させて
気筒数制御を行ない、又エンジンの運転状態に応じて点
火時期制御及びEGR制御を行ない、さらにアイドリン
グ時にはエンジンの冷却水温度やクーラ負荷、電気負荷
等に応してアイドル回転制御機構13の制御弁15に制
御信号を加えてそのバイパス通路14に流れる吸入空気
量を調整してアイドル回転数制御を行なうが、いずれの
動作も従来公知のものと同一であるので、その詳細な説
明は省略する。
以上のような本実施例の装置では、エンジンに希薄燃焼
を行なわせる一方、ラフネス発生時には混合気の空燃比
をリンチ側に補正するようにしたので、エンジンを常に
ラフネス限界で運転でき、燃費を向上できる。
また本装置では、全筒運転時と減筒運転時との間でラフ
ネス判定の基準値を変えるようにしたので、減筒運転時
におけるラフネス制御の過制御を防止して全部及び減筒
のいずれの運転時においても効率よくラフネスを抑制で
きる。
ところで上記実施例では減筒運転時においてラフネス判
定基準値を全筒運転時のそれより大きく設定してラフネ
ス制御を行なうようにしたが、減筒運転時におけるラフ
ネス制御はこれを全(行なわないようにしてもよく、第
4図は減筒運転時におけるラフネス制御を停止するよう
にした本発明の第2の実施例による演算処理のフローチ
ャートを示す。
即ち、本実施例では、全筒運転時にはラフネス判定基準
値rを用いてラフネスの発生が検知され(ステップ44
〜46.49,47,48.61゜53)、ラフネスが
発生していない場合には燃料噴射量補正値Xを徐々に大
きくしていくことによって実際燃料噴射量はエンジンの
運転状態に応じた基本燃料噴射量を徐々に減量した量に
制御され(ステップ54.58〜60)、又ラフネスが
発生した場合には燃料噴射量補正値Xを0以上の範囲で
ラフネス状態に応じて小さくすることによって実際燃料
噴射量は上記基本燃料噴射量以下の範囲でラフネス状態
に応じて増量補正され(ステップ53.55〜57)、
一方減筒運転時には燃料噴射量補正値Xを0に設定する
ことによってラフネス制御は停止され、実際燃料噴射量
は基本燃料噴射量に設定されるものである(ステップ4
9゜62)。
また上記第1実施例では稼動気筒数が変更されると直ち
に燃料噴射量及びラフネスの制御を開始するようにし、
たが、ラフネス制御の過制御をより効率よく防止するた
めには稼動気筒数が変更された時に制御開始を遅らせる
ようにするのが望ましく、第5図は稼動気筒数の変更時
に制御開始を遅□     らせるようにした本発明の
第3実施例による演算処理のフローチャートを示す。
即ち、本実施例では、全筒運転時には第1のラフネス判
定基準値r1を、減筒運転時にはこれより大きな第2の
ラフネス判定基準値r2を用いてラフネスの発生が検知
され、ラフネスが発生していない場合には実際燃料噴射
量Tはエンジンの運転状態及び稼動気筒数に応じた基本
燃料噴射量(T1又はT2)を徐々にit量した量に制
御され(ステップ44〜46,81.63〜77)、又
ラフネスが発生した場合には実際燃料噴射量Tは上記基
本燃料噴射量(Tl又はT2)以下の範囲でラフネス状
態に応じて増量補正される(ステップ70.78〜80
)。そしてエンジンの負荷状態が変化してエンジンが全
筒運転から減筒運転に変更されると該変更時から第2設
定時間n2の間。
又減筒運転から全筒運転に変更されると該変更時から第
1設定時間n1の間、各々実際燃料噴射量Tは上記基本
燃料噴射量T2又はT1に設定され(ステップ81〜B
7,69.88)、上記設定時間n2又はnlの経過後
上述の燃料噴射量及びラフネスの制御が開始されること
となる(ステップ45〜46,81.63〜80)。
なお上記実施例ではラフネス状態に応じて燃料噴射量制
御を行なうようにしたが、本発明はラフネス状態に応じ
てEGR制御制御1詩火制御あるいは空燃比制御を行な
うようにしてもよい。またラフネスセンサは振動センサ
ではな(、エンジンのトルク変動を検出するトルクセン
号、あるいは回転変動を検出する回転センサを用いるよ
うにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、気筒数制御エンジンにお
いて、減筒運転時のラフネス判定基準値を全筒運転時の
それより大きな値に補正し、該ラフネス判定基準値を用
いた判定結果に応じてラフネス制御を行なうようにした
ので、減筒運転時におけるラフネス制御の過制御を防止
でき、全部及び減筒のいずれの運転時においても効率よ
くラフネスを抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の第1実施例によるエンジンの制御装置の概略構
成図、第3図は上記装置におけるCPU36の演算処理
のフローチャートを示す図、第4図及び第5図は各々本
発明の第2実施例及び第3実施例におけるCPU36の
演算処理のフローチャートを示す図である。 38・・・運転状態検出手段、39・・・気筒数制御手
段、40・・・ラフネスセンサ、41・・・ラフネス制
御手段、42・・・各種燃焼状態制御装置、43・・・
基準値補正手段、7・・・燃料供給停止装置、11・・
・燃料噴射装置、26・・・スロットル開度センサ、2
8・・・水温センサ、33・・・振動センサ、36・・
・cpu。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、該検出手段の出力を受けエンジンの特定運転状態時
    に一部気筒への燃料供給を停止して減筒運転を行なわせ
    る気筒数制御手段と、エンジンの燃焼状態を支配する各
    種燃焼状態制御装置と、エンジンのラフネス状態を検出
    するラフネスセンサと、該ラフネスセンサの出力とラフ
    ネス判定基準値とを比較してラフネス発生時に上記各種
    燃焼状態制御装置をラフネスを抑制する方向に制御する
    ラフネス制御手段と、エンジンの減筒運転時に上記ラフ
    ネス判定基準値を全筒運転時のラフネス判定基準値より
    大きな値に補正する基準値補正手段とを備えたことを特
    徴とするエンジンの制御装置。
JP21216984A 1984-10-09 1984-10-09 エンジンの制御装置 Granted JPS6189936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216984A JPS6189936A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21216984A JPS6189936A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189936A true JPS6189936A (ja) 1986-05-08
JPH0526939B2 JPH0526939B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=16618046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21216984A Granted JPS6189936A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189936A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222988A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006214285A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2015229947A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222988A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006214285A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御装置
JP2015229947A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9816451B2 (en) 2014-06-04 2017-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling cylinder deactivation of an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526939B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632424B2 (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
JPH04284147A (ja) エンジンの排気ガス還流装置
JPS58101234A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JPS6189936A (ja) エンジンの制御装置
JP2011157922A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH04191433A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS6019936A (ja) 内燃機関の回転数制御方法
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4160745B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPH0330601Y2 (ja)
JPH0810679Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5954752A (ja) バルブタイミング可変式内燃機関の空燃比制御方法
JPH0410359Y2 (ja)
JP2615561B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP3230387B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JPH1089157A (ja) エンジンの排気ガス還流量制御装置
JPS6179834A (ja) 複吸気路式内燃機関の燃料供給制御装置
JPH041182B2 (ja)
JPH04342850A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06229287A (ja) エンジンの運転制御装置
JPS63192932A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6179835A (ja) 複吸気路式内燃機関の燃料供給制御装置
JPH08312410A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法