JPS58101234A - 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

多気筒エンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS58101234A
JPS58101234A JP19988981A JP19988981A JPS58101234A JP S58101234 A JPS58101234 A JP S58101234A JP 19988981 A JP19988981 A JP 19988981A JP 19988981 A JP19988981 A JP 19988981A JP S58101234 A JPS58101234 A JP S58101234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
cylinder
injection
load
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19988981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340223B2 (ja
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Masami Nakao
中尾 正美
Masato Iwaki
正人 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP19988981A priority Critical patent/JPS58101234A/ja
Publication of JPS58101234A publication Critical patent/JPS58101234A/ja
Publication of JPH0340223B2 publication Critical patent/JPH0340223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は減速時の全気筒噴射カット領域から通常噴射
領域へ復帰する際のトルクショックを低減できる上に、
半減速時に未燃ガスを発生させないようにできる多気筒
エンジンの燃料噴射制御装置に関する。
従来より、多気筒エンジンの燃料噴射制御装置としては
、エンジンの回転数がある設定値(たとえば1800r
Prfl)以上の状態においてスロットルバルブを全閉
にする減速時に、全気筒に対する燃料の噴射を中止し、
さらにエンジン回転数がある設定値(たとえば11l1
00rP以下になると燃料の噴射を再開するようKして
、減速時の燃費性能を改善したものが一般に知られてい
る。
しかしながら、上記多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
は減速時に燃料の供給の断続を全気筒に対して行なうた
め、全気筒噴射カット領域(減速領域)と通常噴射領域
(通常運転領域)との間の過渡時に、特に減速領域から
通常運転領域に復帰する際に、トルクショックが生じて
ドライバーに不快感を与えるという欠点があった。
そこで、近時、上記欠点を除去した装置として、エンジ
ンの回転数が第1の設定値以上であることを検出すると
共にスロットルバルブが全閉であることを検出したとき
に、金気筒に対する燃料噴射を徐々に減らし始めて中断
に至らせミ燃料噴射をを減らし始めた後エンジン回転数
が第1の設定値より低い第2の設定値以下であることを
検出したとき、または70ツトルバルプが全閉であるこ
とを検出しなくなったとき、徐々に通常の燃料噴射に戻
す信号管発生する燃料カッ1回路を備えて、燃料カット
および燃料供給時に燃料噴射量を滑らかに変化させるこ
とにより、過渡時におけるトルクショックを低減させる
ようにしたものが提案されている(特開昭54−552
87号)。
しかしながら、上記装置はトルクショックを低減できる
反面、半減速時に混合気が濃くなるため、失火が生じ、
未燃ガヌを排出して排気通路中の触媒温度を上昇させる
という欠点がある。
この発明の、目的は、全気筒噴射カット領域から通常噴
射領域へ復帰する際のトルクショックを低減できる上に
、半減速時に未燃ガヌを発生させないようにできる多気
筒エンジンの燃料噴射制御袋@を新規に提供することで
ある。
このため、この発明は、エンジンの回転数を検出する回
転センサーの出力とスロットルバルブの開度を検出する
20ツトルセンサーの出力とを燃料噴射気筒決定装置に
入力して、その燃料噴射気筒決定装置から、エンジンの
無負荷ラインより低くアイドル回転数より高い回転数か
ら立上る第1の負荷フィン以下の負荷状態のとき全気筒
の燃料噴射を停止する一方、上記無負荷ラインより低く
第1の負荷ラインより高い負荷状態のとき1部の気筒の
燃料噴射を停止させる信号を出力させて、通常噴射領域
と減速時の全気筒噴射カット領域との間に、1部気筒の
燃料噴射を停止させる1部気筒噴射カット領域を設ける
ことにより、トルクショックを低減させると共に、未燃
ガスの発生を防止するようにしたことを特徴としている
以下、この発明を図示の実施例について詳細に説明する
第1図において、1はエンジン、2は下流にエンジンl
の各気筒に通じる分岐通路2a、2J2C,2dを有す
る吸気通路、3a、8b、8C。
8dは夫々分岐通路2a、2bl 2C,2dに設けた
各電磁燃料噴射弁、4は吸気通路2の最上流に設けたエ
アクリーナ、5.6は吸気通路2に上流側より順次設け
たエアフローメータとスロットルバルブ、7は排気通路
である。
また、llはエアフロメータ6の軸と連動して吸気量を
検出するたとえばポテンショメータからナルエアフロー
セン今一、1zはスロットルバルブ6と連動してスロッ
トル開度を検出するたとえばポテンショメータからなる
スロットルセンサー、13はエンジン1の回転数を検出
する回転センサー、14は燃料噴射気筒決定装置であっ
て、上記エアフローセンサー11.スロットルセンサー
12および回転センサー18からの各出力を燃料噴射気
筒決定装置14に入力して、後記するように、回転数お
よび負荷に応じて、燃料噴射弁3a、3b。
8C,adに対する燃料の噴射を停止させるようにして
いる。
上記燃料噴射気筒決定装置14は、第2図に示すように
第21の設定回路15.第2の設定回路16、比較器1
7.18、噴射量決定回路19および常閉接点を有する
リレー21,22vl−備える。
上記噴射量決定回路19は回転センサー13から入力し
たエンジンlの回転数およびエアフローセンサー11か
ら入力した吸入空気量に基づいて、いわゆるマツプ制御
で下記の如く各気筒の空燃比を最適に制御する。すなわ
ち、噴射量決定回路扮は回転数および吸入空気量に基づ
いて、メモリから所定のデユティ比を読み出し、そのデ
ユティ比を有する信号をリレー21.21−介して噴射
弁8a# 8b、8C,8dに出力シテ、噴射弁3a。
3b、 8c、 8dを開閉動作させ、各気筒の空燃比
を最適に制御する。
一方、第1の設定回路15は第8図中直線Aに示Tエン
ジン1の無負荷ラインAを予めメモリに記憶しており、
すなわちエンジンの各回転数に対する無負荷ラインA上
の各点のスロットル開度■、をメモリに記憶しており、
回転センサー18から入力したエンジン回転数に応じて
無負荷フィンA上のスロットル開度■、をメモリから読
み出して、比較器17に出力する。
上記比較器17は上記無負荷ラインA上の70ットル開
度v1を表わす信号とスロットルセンサー12から入力
した実際のスロットル開度■xを表わす信号とを比較し
て、(V、、(V□)ならばリレー21を付勢する信号
を出力して、その接点をオフにし、噴射弁8c、8dl
閉鎖して、燃料の噴射を停止させる。つまり、第8図中
無負荷ラインAよりも下方の領域において、噴射弁3c
3dを閉鎖して、−邪気筒に対する燃料の噴射を停止す
るようになっている。
また、第2の設定回路16は第8図中直線Bに示す、エ
ンジンの無負荷フィンAより低く、アイドル回転数(I
D)より高い回転数から立上る第1の負荷フィンBを予
めメモリに記憶しており、すなわちエンジンの各回転数
に対する第1の負荷ラインB上の各点のスロットル開度
■2をメモリに記憶しており、回転センサ13から入力
したエンジン回転数に応じて第1の負荷ラインB上の7
0ットル開度v2をメモリから読み出して、比較器18
に出力する。
上記比較器18は上記第1の負荷ラインB上のスロット
ル開度v2を表わす信号とスロットルセンサー12から
入力した実際のスロットル開度■8を表わす信号とを比
較して、(V、< V2)ならば、リレー22全付勢す
る信号を出方して、その接点をオフにし、噴射弁3a、
3bを閉鎖して、残りの気筒に対する燃料の噴射を停止
する。
したがって、第8図において、第1の負荷ラインBより
も下方の領域Pは全気筒に対する燃料カットを行なう全
カット領域となり第1の負荷ラインBと無負荷ラインA
との間の領域Qは一部気筒に対する燃料カットを行なう
一部カット領域となり、無負荷フィンAよりも上方の領
域は全気筒に対する燃料噴射を行なう通常運転領域とな
る。
上記構成の多気、筒エンジンの燃料噴射制御装置ii通
常ノ運転領域R(V、)Vl、Vx)V2)と全カット
領域P(Vl>V、、V2>Vx)との間に一部カット
領域Q(V、>V、、Vx>V2)を介在させているの
で、通常運転領域Rと減速領域Pとの間の過渡時に、特
にスロット、ルバルプ6の開度を徐々に大きくして、減
速領域Pから通常の運転領域kに移行する際に、−邪気
筒のみに対する燃料カットを行なう一部カット領域Qを
必ず経由し、したがって、急激なトルク変動がなく、ト
ルクショックを低減することができる。しかも、上記一
部カット領域qにおいては、噴射弁3c。
8dを前述の如く閉鎖して、−蔀気筒に対する燃料をカ
ットし、また他の一部の気筒に対しては適正な空燃比に
なるように、噴射弁B@、adから燃料を噴射している
ので、失火が生じることがなく、未燃ガスがエンジン1
から排出されることはなく、排気通路中の排気ガス浄化
用の触媒(図示せず)t−損傷するようなことはない。
な□お、燃料噴射気筒決定装置はアナログ回路は勿論、
マイクロコンピュータのソフトウェアとインターフエイ
ヌ回路によっても実現できるものである。
以上の説明で明らかな如く、この発明の多気筒エンジン
の燃料噴射制御装置は、エンジンの回転数を検出する回
転センサーの出力とスロットルバルブの開度を検出する
スロットルセンサーの出力とを燃料噴射気筒決定装置に
入力して、その燃料噴射気筒決定装置から、エンジンの
無負荷フィンより低くアイドル回転数より高い回転数か
ら立上。
る第1の負荷ライン以下の負荷状態のとき全気筒の燃料
噴射を停止する一方、上記無負荷フィンより低く第1の
負荷フィンより高い負荷状態のとき゛1部気筒の燃料噴
射を停止させる信号を出力させるようにしているので、
全気筒噴射カット領域から通常噴射領域に移行する際に
、−邪気筒に対する燃料噴射のみを停止させる一部気筒
噴射領域を経由し、したがって、トルクショックを低減
でき、かつ上記一部気筒噴射カットにおいては、一部の
気筒のみの燃料噴射をカットするようにしているので、
失火が生ぜ、ず、未燃ガスの排出を防止して、触媒の過
熱を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の説明図、第2図は燃料噴
射気筒決定装置のブロック図、第8図はこの発明の詳細
な説明する特性図である。 1 ・・・エンジン、 3 a 、 3 b 、 9 
c 、 3 d−唄射fF、  12・・・ヌロットル
センサー、  18・・・回転センサー、 14・・・
燃料噴射気筒決定装置、21.22・・・リレー。 特 許 出 願 人 東洋工業株式会社代 理 人 弁
理士 青 山 葆 ほか2名第1図 第311 11J    ニジダシ亡

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  エンジンの回転数を検出する回転センサーと
    、スロットル弁の開痩ヲ検出するスロットルセンサーと
    、該両センサーの出力を受はエンジンの無負荷ラインよ
    り低くアイドル回転数より高い回転数から立上る第1の
    負荷、フィン以下の負荷状態のとき全気筒の燃料噴射を
    停止する一方、上記無負荷ラインより低く第1の負荷ラ
    インより高い負荷状態のとき1部の気筒の燃料噴射を停
    止する燃料噴射気筒決足装置とを備えたことを特徴とす
    る多気筒エンジンの燃料噴射制御装置。
JP19988981A 1981-12-10 1981-12-10 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置 Granted JPS58101234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19988981A JPS58101234A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19988981A JPS58101234A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101234A true JPS58101234A (ja) 1983-06-16
JPH0340223B2 JPH0340223B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=16415289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19988981A Granted JPS58101234A (ja) 1981-12-10 1981-12-10 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101234A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047830A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 Mazda Motor Corp エンジンの減速運転検出装置
JPS60212645A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用エンジンのフユ−エルカツト装置
JPS61142342A (ja) * 1984-12-16 1986-06-30 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS61157735A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS61212642A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS61218744A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS61218743A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS6371533A (ja) * 1986-09-09 1988-03-31 ロ−ベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の燃料噴射装置を電子制御する装置
JPH01189654A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Nippon Sekiei Glass Kk 合成石英ガラスの検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148928A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Nissan Motor Co Ltd Fuel shut-off device
JPS5618036A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54148928A (en) * 1978-05-12 1979-11-21 Nissan Motor Co Ltd Fuel shut-off device
JPS5618036A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047830A (ja) * 1983-08-25 1985-03-15 Mazda Motor Corp エンジンの減速運転検出装置
JPS60212645A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用エンジンのフユ−エルカツト装置
JPS61142342A (ja) * 1984-12-16 1986-06-30 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS61157735A (ja) * 1984-12-29 1986-07-17 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS61212642A (ja) * 1985-03-18 1986-09-20 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPH033056B2 (ja) * 1985-03-18 1991-01-17 Daihatsu Motor Co Ltd
JPS61218744A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPS61218743A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Daihatsu Motor Co Ltd フユ−エルカツトシステム
JPH033057B2 (ja) * 1985-03-25 1991-01-17 Daihatsu Motor Co Ltd
JPH033058B2 (ja) * 1985-03-25 1991-01-17 Daihatsu Motor Co Ltd
JPS6371533A (ja) * 1986-09-09 1988-03-31 ロ−ベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の燃料噴射装置を電子制御する装置
JPH01189654A (ja) * 1988-01-26 1989-07-28 Nippon Sekiei Glass Kk 合成石英ガラスの検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340223B2 (ja) 1991-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175491B2 (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
EP0829630B1 (en) A control apparatus for an internal combustion engine
JPS58101234A (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射制御装置
US6173694B1 (en) Method and apparatus for controlling fuel injection in an in-cylinder type internal combustion engine
US5127225A (en) Air-fuel ratio feedback control system having a single air-fuel ratio sensor downstream of a three-way catalyst converter
JP4468287B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPS62342B2 (ja)
JPS6189936A (ja) エンジンの制御装置
JPH10196381A (ja) 可変ノズル型ターボチャージャを搭載する内燃機関の制御装置
JPH0734163Y2 (ja) エンジンの二次空気供給装置
JP3193476B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2591258B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0330601Y2 (ja)
JP4788536B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JP2553356B2 (ja) エンジンの減速燃料停止装置
JP2530640B2 (ja) 燃料噴射式エンジンの制御装置
JPH0510493B2 (ja)
JPH0665846B2 (ja) 二次空気供給装置付エンジン
JPH08319898A (ja) エンジンのegr制御方法
JPH04171252A (ja) 過給機付希薄燃焼ガス機関の過負荷検出装置
JPH0639913B2 (ja) エンジンの負荷検出装置
JPS6189947A (ja) エンジンの制御装置
JPS58150053A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH03179129A (ja) 内燃機関の空気供給装置