JPS618968A - 相補型半導体装置 - Google Patents

相補型半導体装置

Info

Publication number
JPS618968A
JPS618968A JP59129806A JP12980684A JPS618968A JP S618968 A JPS618968 A JP S618968A JP 59129806 A JP59129806 A JP 59129806A JP 12980684 A JP12980684 A JP 12980684A JP S618968 A JPS618968 A JP S618968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polysilicon
semiconductor device
well
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59129806A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuko Wakabayashi
若林 睦子
Shinji Odanaka
紳二 小田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59129806A priority Critical patent/JPS618968A/ja
Publication of JPS618968A publication Critical patent/JPS618968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、相補型半導体装置の微細化をすすめる際に顕
在化するラッチアップ現象を抑制し、微細化に適した相
補型半導体装置に関するものである0 従来例の構成とその問題点 半導体装置は、最近ますます高密度化される傾向にあり
、相補型半導体装置においても微細化がすすめられてい
る。以下に、従来のN−ウェル相補型半導体装置につい
て第1図を用いて説明する。
1はP形シリコン基板、2はN形つェル領域、3はP形
ソース・ドレイン領域、4はN形ソース・ドレイン領域
、5は絶縁分離層、6はN−チャネルスト・フプである
従来の構造では、微細化にともなって絶縁分離層5の幅
の縮小と厚さの減少により、寄生MOSをトリガ源とし
て、P形ソース・ドレイン領域3、N−ウェル領域2、
P形シリコン基板1.N形ンース・ドレイン領域4から
成る寄生サイリスタが動作状態となり、また、微細化に
ともなってウェルの横方向拡散をおさえることにより、
寄生サイリスタの一部をなす寄生p−n−p)ランジス
タの横方向が動作しゃすくなシ、相補型半導体装置の正
常な動作を妨げていた。
そこで、この改善策として従来は第2図に示すようにウ
ェル側の絶縁分離層の直下にP−チャネルストップ7を
打ちこむという方法(1)、あるいは第2図のようにN
−ウェル2の接合深さqを浅くするという方法(II)
がとられている。しかし、方法(I)では表面の寄生M
OSに対しては抑制効果はあるが寄生p−n−p)ラン
ジスタに対しては改善策となっていない。また、高濃度
のチャネルストップ7はP形ソース、ドレイン領域3の
寄生容量の増大をま・ねき・集積回路の高速化の障害と
もなる。
方法(…)は、横方向の接合位置をかえることなく表面
の濃度を確保しているが、接合深さ8が浅くなることに
よってウェルのシート抵抗の増大をまねいて回路設計の
障害となる。
発明の目的 本発明は前記従来の問題点を解消するもので64   
    9、絶縁分離層の下部にあ九る半導体基板の一
部にポリシリコンの領域を形成した後にウェル領域を形
成し、ウェルのシート抵抗を増大させることなく横方向
の微細な領域に高濃度の不純物を与えることによって、
ラッチアップ現象に対して抑制効果のある実用的で微細
化に適した相補型半導体装置を提供することを目的とす
る。
発明の構成 本発明は絶縁分離層の下部のウェル領域に相轟する半導
体基板をポリシリコンでおきかえてウェル領域を形成し
た相補型半導体装置であり、ポリシリコンとシリコンの
拡散速度の差によシ絶縁分離層直下のウェル領域の濃度
を確保することのできるものである。
実施例の説明 本発明の具体的な実施例を図面をもちいて説明する。第
4図は本発明の一実施例のN−ウェル相補型半導体装置
の要部製造工程を示すものである。
まず、P形のたとえば10〜159mの単結晶シリコン
基板11上に、酸化膜・12を500〜1000人を成
長させる。その後、絶縁分離層を形成する     。
際にN−ウール側の端となる位置から1〜2μm   
   ’f内側までの位置を窓とするようなマスクを使
い、レジストパターン13を形成し、このレジストパタ
ーン13を用いて酸化膜12およびP−基板11をウェ
ルの深さよシも深くたとえば6μm程度でエツチングす
る四。
次にレジストパターン13を除去し、P−基板の溝部1
4がすべてポリシリコンで埋められるように全面にポリ
シリコン15を約0.5〜1μm堆積する。このポリシ
リコン16の上にレジスト16をかぶせ、表面を平坦化
させる。
次に、レジスト16とポリシリコン15のエンチング速
度がほぼ等しい異方性のドライエッチにより表面のレジ
ストおよびポリシリコンを除去する。その後、酸化膜を
除去し、シリコン基板11とポリシリコン15から成る
基板を形成するC)。
次に、ウェルマスクによシレシストパターン17を形成
し、リンネ純物18をドーズ量約3×1012/cra
、注入エネルギー100 KeVで注入し、窒素雰囲気
中で1150℃、960分拡散させ、nウェル領域19
を形成する(至)。単結晶シリコンとポリシリコンでは
、拡散速度に約10倍の差があるため、溝部14に埋め
込まれたポリシリコン15の領域では拡散が速く進み濃
度の低下は少なくほぼ均一の濃度となシ、再びシリコン
基板11領域に入ったところで急激に拡散速度が落ち濃
度が低下する。このため、第1図のウェル2の形状と異
なシ、ポリシリコン16の形状に規定されたようなウェ
ル19の形状となる。
その後、通常工程にしたがい、N−チャネルストップ2
0.絶縁分離層21.P形及びn形MOS型電界効果ト
ランジスタのp形ソース・ドレイン22とn形ソース・
ドレイン23及びゲート電極24をN−ウェル19内と
P−基板11内に形成して、(匂のような相補型半導体
装置を作る。
発明の効果 以上のように、本発明は絶縁分離層の下部にあたるウェ
ル領域の一部がポリシリコンによって形成されていて、
絶縁分離層の直下の横方向の不純物濃度を確保した相補
型半導体装置であり、表面ラッチアップのトリガ源とな
る寄生MOS75Z動作状態になるのを抑制するととも
に、微細化による横方向の寄生バイポーラの効果をおさ
えて、ラッチアツブ耐圧改善に効果を発揮する微細化に
適した相補型半導体装置でありその実用的効果は太きい
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は従来のN−ウェルプロセスに
よって形成されたN−ウェル相補型半導体装置の要部断
面図、第4図(へ)〜に)は本発明の一実施例の相補型
半導体装置の要部製造工程を示す断面図である。 11・・・・・・単結晶半導体シリコン基板、16・・
・・・・ポリシリコン領域、19・・・・・・N−ウェ
ル領域、21・・・・・・絶縁分離層、22・・・・・
・p形ソース・ドレイン領域、23・・・・・・N形ソ
ース・ドレイン領域、24・・・・・・ゲート電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 纂4図 第4図 15、  ts

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方の導電型の半導体基板と、前記基板の一部に埋めこ
    まれたポリシリコンの領域と、前記基板と反対導電型で
    前記基板の一部および前記ポリシリコンの全部にまたが
    るように形成されたウェルの領域と、このウェル領域の
    内部で前記ポリシリコン領域外に形成された第1のMO
    S型半導体装置と、前記基板内に形成された第2のMO
    S型半導体装置と、前記ポリシリコンの上部および前記
    基板上部の一部分にまたがり前記2つのMOS型半導体
    装置間に形成された絶縁分離層とを備えたことを特徴と
    する相補型半導体装置。
JP59129806A 1984-06-22 1984-06-22 相補型半導体装置 Pending JPS618968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129806A JPS618968A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 相補型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129806A JPS618968A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 相補型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618968A true JPS618968A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15018680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129806A Pending JPS618968A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 相補型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08222645A (ja) 軽くドープしたドレイン領域を形成する方法
JPS59121976A (ja) 半導体装置
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH02264464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH08293557A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6025028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS618968A (ja) 相補型半導体装置
JP3303550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JPH067556B2 (ja) Mis型半導体装置
JPS6337667A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2706162B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2513634B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3309529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH023270A (ja) Hct半導体装置の製造方法
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6254959A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0422346B2 (ja)
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05218437A (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH07101717B2 (ja) 半導体装置の製造方法