JPS6189369A - 改質ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

改質ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6189369A
JPS6189369A JP59206369A JP20636984A JPS6189369A JP S6189369 A JPS6189369 A JP S6189369A JP 59206369 A JP59206369 A JP 59206369A JP 20636984 A JP20636984 A JP 20636984A JP S6189369 A JPS6189369 A JP S6189369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
acid
ester
polyester fiber
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59206369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219228B2 (ja
Inventor
鈴木 東義
小西 忠
耕一 庵原
山田 浙雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59206369A priority Critical patent/JPS6189369A/ja
Priority to DE8585112404T priority patent/DE3581034D1/de
Priority to EP85112404A priority patent/EP0177014B1/en
Priority to US06/783,197 priority patent/US4622381A/en
Priority to KR1019850007324A priority patent/KR910004696B1/ko
Publication of JPS6189369A publication Critical patent/JPS6189369A/ja
Publication of JPH0219228B2 publication Critical patent/JPH0219228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、利用分野 本発明は改質ポリエステル繊維の製造法に関する。更に
詳細には、塩基性染料で染色可能で、かつ耐アルカリ性
に優れた改質ポリエステル繊維の製造法である。
b、従来技術 ポリエステル祉多くの優れた特性を有するがゆえに繊維
として広く用いられているが、染色性が低く、特に分散
染料以外の染料には染色困難である。この染色性を改良
するために種々の提案がなされており、その一つとして
金属スルホネート基を含有するイソフタル酸成分全ポリ
エステル主鎖中に共11合することにより塩基性染料で
染色可能にする方法が知られている。
一方、ポリエステル繊維よりなる織昂物に絹様のソフト
で良好な風合を与えるために、アルカリ減分処理する方
法が知られており、この場合20重重量前後の減量がな
される。
このアルカリ減鎗処哩する方法によって、良好な風合と
同時に異色染め効果やi降ジ効it狙ってレギュラーポ
リエステル繊維と上記塩基性染料可染型ポリエステル繊
維とを交織や交編した織編物に、20重量%程度のアル
カリ減量加工を行なうと、塩基性染料可染型ポリエステ
ル繊維がほとんど分解されてしまうという欠点があった
即ち、上記塩基性染料可染共重合ポリエステル繊維は、
織編物の風合を良好にするために通常行なわれているア
ルカリ減量i埋を施すと、アルカリによる繊維の溶解速
度が極めて大きく、通常工業的に採用されている条件(
例えば100“°Cの3%水酸化ナトリウム溶液)では
安定して減量処理加工することが困難であるのみならず
、アルカリ処理系の強度低下が著しく大きいため、アル
カリ減量加工の適用が困難であった。
更に、上記の5−金属スルホイソフタル酸成分を共重合
したポリエステルの場合には、重縮合反応中に5−金属
スルホイソフタル酸成分が多量に共重合されたポリエス
テルオリゴマーが異物として不可避的に副生ずるため、
レギュラーポリエステルに比較してポリマー中の異物が
多く、紡糸時のバック圧力上昇や得られた糸の品位の低
下等の製造上の問題を生じていた。
C0発明の目的 本発明渚は、上記問題点全解決したポリエステル繊維を
提供することを目的として鋭意検討した結果、塩基性染
料可染化剤として特にm−金属スルホ安息香酸化合物の
如き1ケのエステル形成性官能基を有するスルホネート
化合物を使用することによって、最終的に得られるポリ
エステル繊維が優れた塩基性染料可染性を呈すると共に
、アルカリ減量速度が格段に小さくなり、且つアルカリ
減量による糸強度の低下も著しく小さくなって上記間 
   ゛照点を解決できることを知った。本発明はかか
る知見に基づいて更に重ねて検討した結果完成したもの
である。
d0発明の構成 即ち、本発明は下肥一般式 で表わされる化合物で少なくとも一部の末端が封鎖され
7′cポリエステルで構成された繊維をアルカリ減量処
理することを特徴とする改質ポリエステル繊紐の製造法
である。
本発明でいうポリエステルは、テレフタル酸を主たる酸
成分とし、少なくとも】Sのグリコール、好ましくはエ
チレングリコール。
トリメチレングリコール、テトラエチレングリフールか
ら選ばれた少なくとも1栖のアルキレングリコールを主
たるグリコール成分とするポリエステルを主たる対象と
する。
また、テレフタル酸成分の一部を他の二官能性カルボン
酸成分で置換えたポリエステルであってもよく、及び/
又はグリフール成分の一部を主成分以外の上記グリコー
ル若しくは他のジオール成分で置換えたポリエステルで
あってもよい。
ここで使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン
酸としては、例えばイソフタル酸、ナフタリンジカルボ
ンrl!、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタ
ンジカルボン酸、β−ヒトaキシエトキシ安息香酸、p
−オキシ安息香酸、アジピン酸、セバシン酵。
1.4シクロヘキサンジカルボン酸の如へ芳香族、脂肪
族、脂環族の二官能性カルボン酸をあげることができる
。更に本発明の効果が実質的に奏せられる範囲で5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸等の金箔スルホネート基を
有するイソフタル酸を共1合成分として用いてもよいが
、この場合、その使用おをテレフクル酸成分に対して1
.8モル係未満の量に抑えることが望ましい。
また、上記グリコール以外のジオール化合物としては例
えばシクaヘキサン−1,4−ジメタツール、ネオペン
チルグリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールS
の如# ’Wt 肪族、脂環族、芳香族のジオール化合
物及びポリオキシアルキレングリコール等をあけること
ができる。
更に、ポリエステルが実質的に線状である範囲でトリメ
リット酸、ピロメリット酸の如きポリカルボン酸、グリ
セリン、トリメチロールブaパン、ペンタエリスリトー
ルの如キボリオールを使用することができる。
かかるポリエステルは任意の方法によって合成したもの
でよい。例えばポリエチレンテレフタレートについて説
明すれば、通常、テレフタル酸とエチレングリコールと
を直接エステル化反応させるか、テレフタル酸ジメチル
の如きテレフタル酸の低級アルキルエステルとエチレン
グリコールとをエステル交撲反応させるか又はテレフタ
ル酸とエチレンオキサイドとを反応させるかしてテレフ
タル酸のグリコールエステル及び/ヌはその低重合体を
生成させる第1段階の反応と、fJ1段階の反応生成物
を減圧下加熱して所留の重合度になるまで重縮合反応さ
せる第2段階の反応によって製造される。
本発明においては、上記ポリエステルより・なるポリマ
ー鎖の少なくとも一部の末端が、下記一般式 で表わされる化合物で刺部されていることが必要であり
、好ましくはポリエステル全末端の50チ以上が上記化
合物で餠鎖されているのが望ましい。
上記式中、Aはエステル形成性を示し、具体例としては 体例としては −OCCH曲勧0 (CH3輻→70H、−C廿0 (
CH,雪層)−、OH(但し、R1は低級アル6キル基
又はフェニル基を、1rt1以上の整むを、mは2以上
の整数を示す)等をあげることができる。Rは水素原子
、水酸基、アルキル基又はハロゲン原子であり、Rがア
ルキル基であるときは直鎖状であり℃も、又分岐したψ
11鎖を鳴していてもよい。このアルキル基の肘素数と
してFi1〜30であるのが好ましく、なかでも1〜4
であるのが好ましい。ハロゲン原子としてはCI及びB
rが特に好ましい。Mは金属を示し、なかてもアルカリ
金属が好ま【7い。nは1又は2である。
かかる化合物の特に好ましい具体例としてm−ナトリウ
ムスルホ安息香P(ヌはそのメチルエステル、β−ヒト
aキシエチルエステルiL<はδ−ヒドロキシブチルエ
ステル)。
p−ナトリウムスルホ安息香酸(又はそのメチルエステ
ル、β−ヒトaキシエチルエyチル若L<Uδ−ヒドロ
キシブチルエステル)。
0−ナトリウムスルホ安息香酸(又はそのメチルエステ
ル、β−ヒトaキシエチルエステルfrL<Uδ−ヒド
ロキシブチルエステル)。
5−ナトリウムヌルホーm−)ルイル酸(又ハソのメチ
ルエステル、β−ヒドロキシエチルエステル若L<はδ
−ヒドロキシブチルエステル)、5−ナトリウムスルホ
−〇−トルイル酸(又はそのメチルエステル、β−ヒド
ロキシエチルエステル若しくはδ−ヒドロキシブチルエ
ステル)、5−ナトリウムスルホサリチル酸(又はその
メチルエステル、β−ヒドロキシエチルエステル若しく
はδ−ヒドロキシブチルエステル)、5−リチウムスル
ホサリチル酸(又はそのメチルエステル、β−ヒドロキ
シエチルエステル、ML<はδ−ヒドロキシブチルエス
テル)、p−(β−ヒド=−4ジエチル)ベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、3−りa a −5−ナトリウムス
ルホ安息香酸(又はそのメチルエステル、β−ヒトaキ
シエチルエステル若しくはδ−ヒドロキシブチルエステ
ル)等をあげることができる一上記化合物でポリエステ
ル鎖の末端を封鎖するには、前述したポリエステルの合
成が完了する以前の任意の段階で、好ましくは第1段の
反応が終了する以前の任意の段階で上記化合物を添加す
ればよい。この際その使用量は、あまりに少ないと最終
的に得られるポリエステル繊維中の染着座席が不足する
ために塩基性染料に対する染色性が不充分になり、逆に
あまりに多いと重縮合反応の31!4程においてポリエ
ステルの重合度があまシに低いレベルで頭打ちになるた
め最終的に得られるポリエステル繊維の強度等の糸物性
が悪化するようになるので、ポリエステル繊維を構成す
る二官能性カルボン酸成分に対して0.5〜5.0モル
係となる範囲の址が好ましい。
かかる末端封鎖の化合物を使用すると多量のエーテル結
合が副生することがあるが、この難点は特開昭48−6
6650号公報、特公昭53−28955号公報などに
開示されたプルカリ金属化合物の添加によって回避する
ことができる。
このようにして得られた塩基性染料可染性の改質ポリエ
ステルを繊維とするには、格別の方法を採用する必要は
なく、通常のポIJ %ステル繊維の溶融紡糸方法が任
意に採用される。ここで紡出する繊維は中空部を有しな
い中実ML維であっても、中空部を有する中空繊維であ
ってもよい。ま之、紡出する繊薪の横断面における外形
や中空部の形状は、円形であっても異形であってもよい
かくして得られる改質ポリエステル繊維は必要に応じて
延伸熱処理又は仮撚加工を施した後、又は更に布帛にし
次後、アル上カリ減m      l・処理がなされる
アルカリ減量処理は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムなどのアルカリ性化合物を水溶液として用い、
パッド法、ヌプレー法、浸漬法などで付着させた後加熱
する方法。
付着させた後大気中に吊しておく方法などの公知の方法
が採用される。アルカリ濃度は通常1〜300#/Jの
範囲が好ましく、処理温度は常温〜10 (1”(、の
範囲が好ましい。アルカリ処理促進剤としてキャリヤー
などを添加してもよい。アルカリによる減債は5〜40
チ程度が実用的である。
e1発明の詳細 な説明したように、本発明にあっては改質剤として特定
の金属スルホネート基を有する末端封傾剤を用いるため
に、らく常工秦的に用いられている塩基性染料可染化改
質剤である5−金ハスルホイソフタル酸化合物を用いた
場合には該化合物がポリエステル主鎖中に共重合される
のに対して、改質剤がポリエステル鎖末端に化学結合に
ぶって導入さyする。
そしてこの違いが著しい耐アルカリ分解性の差として発
現するのである。この理由につ(,0ては未だ定かでは
ないが、従来法ではアルカリ加水分解によってポリエス
テル主鎖の切断が起きるのて重合度の著しい低下が生じ
るの゛ K対して本発明の方法ではポリエステル鎖末端
末端での加水分解のため実η的にはは七んど重合度低下
がないことがlyi係しているよう1′こ思われる。
従って、本発明は下記の効果を奏する。
(1)  本発明の方法で得られる改質ポリエステル繊
維は、塩基性染料に可染で、且つ耐アルカリ性に憂れて
いる。従って、織編物の風合を良好にするための通常の
アルカリ減量処理の適用が可能となる。
(2)  アルカリ減l速度がレギュラーポリエステル
繊維に近似してくるので、本発明の方法で得らnる塩基
性染料可染型ポリエステル繊維とレギュラーポリエステ
ルfil altとを交織や交編して稔纒物になした後
アルカリ減伏処理を施すことによって、絹様のソフトで
良好な風合をもち、且つ異色染め効果や霜降り効果等の
高級な染色効果を表現できる織編物が得られる。
(3)  本発明の方法で得られる改質ポリエステル繊
維は、高温にも強く、例えば130”C染色においても
強度低下や収縮などが問題にならj風合出しが容易にな
る。
(4)更に、本発明の方法によれば重合中Km生する異
物rが少ないので、紡糸時のパック圧上昇や得られる糸
品位の低下が小さいという効果が得られる。
なお、本発明の方法によシ得られるポリエステル繊維に
は、必要に応じて任意の添加剤、例えば触媒1着色防止
剤、耐熱剤6難燃剤、螢光増白剤、艶消剤9着色剤等が
含まれていてもよい。
f、実施例 以下に実施例をあげて更に説明する。実施例中の部及び
係は重量部及び軍jk俤を示す。
実施例1 テレフタル酸ジメチル100部、エチレングリコール6
6部、第1表に記載したLrのm−ナトリウムスルホ安
息香酸メチル(0〜4.3部の範囲で露を変えて実施し
た。この量の範囲はテレフタル酸ジメチルに対して0〜
3.5モルチの範囲に和尚する。)、酢酸マンガン4水
塩0.03部(テレフタル酸ジメチルに対して0.02
4モルチ)及びエーテル生成抑制剤として酢酸ナトリウ
ム3水塩0.112部(テレフタル酸ジメチルに対して
0.166モル%をエステル交換缶に仕込み、窒素ガス
雰囲気14時間かけて140℃から230℃まで昇温し
て生成するメタノールを系外に留去しながらエステル交
換反応させた。続いて得られた生成物に正し7酸の56
%水溶液0.03部(テレフタル酸ジメチルに対して0
.033モル%)及び三酸化アンチモン0.04部(0
,027モル%)を添加して重会缶に移した。次いで1
時間かけて760+nm11gからlIIIIIHgま
で減圧し、同時に1時間30分かけて230℃から2 
s o ”Cまで昇温した。1關Hg以下の減圧下、;
U合温度280℃で第1表に記載した極限粘度に達する
まで重合した。得られたポリマーの極限粘朋及び欲化点
を第1表に示す。
得られたポリマーを常法により乾燥し、孔径0.3mm
の円形紡糸孔を36個穿設した紡糸口金を使用して29
0℃で溶融紡糸し、次いで常法に従って延伸し゛(75
デニール736フイラメントの原糸を得た。
得らnた原糸な織密度が8!27本/ CH+ 、緯2
5本/1の平&織物と(7、該織物を常法により精絆ブ
リセントした後1.5 %の水酸化ナトリウム水溶液で
沸11i%温度にて処理し、減量率20%の布帛を得た
このアルカリ処理後の布帛をCathilon Blu
@CD−FRLH/Cathi Ion Blue C
D−FBLH=1/1 (保土谷化学■製)2チowf
で芒硝3 E/l 、酢酸0.3971を含む染浴中に
て130℃で60分間染色後、常法に従−コてソービッ
グして゛SS色女得た。
第1表にアルカリ減f代処理罠おける減量率201に到
達するまでに要したアルカリ減量処理時間、塩基性染料
の染色性(×=染まらない、△:染色可能であるが、染
料吸尽率〈99チ、○:染料吸尽率≧99%)及び糸強
度低下率を示すO ここで糸強度低下率は、アルカリ減量処理する前の織物
を解いて得たマルチフィラメントとアルカリ処理に引続
き染色処理した後の織物を解いて得たマルチフィラメン
トの強度とを比較した。
実施例2 実施例1において使用したm−ナトリウムスルホ安息香
酸メチルに代えて5−ナトリウムスルホ−m−)ルイル
酸メチル2.21部(テレフタル酸ジメチルに対して1
.7モル%)を使用する以外は実施例1と同様にエステ
ル交換反応。
重縮合反応、紡糸、延伸、卿織、精練、プリセット、ア
ルカリ減量処理、塩基性染料染色、ソービッグを行なっ
た。結果は第1表に示した通りであった。
実施例3 実施例1において使用したm−ナトリウムスルホ安息香
酸メチルQこ代えてm−ナトリウムスルホ安息香酸1.
96部(テレフタル酸ジメチルに対して1.7モル%)
を使用すると共にその添加時期をエステル交換反応終了
後とする以外は実施例1と同様に行なった。結果を第1
表に示す。
実施例4 実施例1において使用したm−ナトリウムスルホ安息香
酸メチルの使用量を1.84部(テレフタル酸ジメチル
K fil +−て1.5モル%)とし、同時に5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸ジメチル1.52部(プレ
フタル酸ジメチルに対して1.0モル%)を併用する以
外は実施例1と同様に行なった。結果は第1表に示した
通9であった。
実施例5 m−ナトリウムスルホ安息香酸のδ−ヒトaキシブチル
エステルを1.8モル係共重合した極限粘度0.725
 、軟化点223℃の改質ポリブチレンテレフタレート
を紡糸温度255’CT紡糸し、68℃の加熱a−ラを
用いて延伸して75デニール/36フイラメントの原糸
を得た、この原糸を用いて以下実施例1と同様に1!J
!。
精練、プリセット、アルカリ減量処理、塩基性染料によ
る染色を行なった。
結果は第1表に示L fc通りであった。
比較例1 実施例1で使用し九m−ナトリウムスルホ安息香酸メチ
ルに代えて4部の5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジ
メチル(テレフタル酸ジメチルに対して2.6モル%)
を使用する以外は実施例1と同様に行なって5限粘度0
.485.欧化点257℃の改質ポリエステルを得た。
以下実施例1と同様に紡糸、延伸、製織、精練、プリセ
ット、アルカリ減量処理、塩基性染料による染色を行な
つ゛た。結果を第1表1−示した。
丁 わに ン市 tl−i;町: 昭和59年//月2p日 ’)!Jr;’F /コ′長官IJ?Q1、事件の表示 持願11.’l  59−206369月2、発明の名
称 改71ポリLステルIK 911のうり3口法ご1.l
+li+Iを・する古 事1′1どの関係 7°I訂出頽人 大阪市東区南水町1丁1111吊地 (300+    帝  人  は  式  会  ン
1代表古  岡  本  1メ[四  部・11代 埋
入 東6τ都千代田区内・F町2丁[]1111号飯  野
  ビ  ル) 1)  ?ili d”n ′Jt 呵!四■1,1;
の[発明の訂tiTlな、J1明」の潤(1,1市i1
の丙1;1 (1)明R1+!i第o j’t I・h冒’) )’
! 21J′に11スlル形成性」とあるを[ニスハ形
成域t10°能J、!1どツJiTケる。
(2)同第90第1行にU体刑としZ 1.L 1ど+
l’)るを削除する。
以  」−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Aはエステル形成性官能基、Rは 水素原子、水酸基、アルキル基又はハロ ゲン原子、Mは金属、nは1又は2を示 す。〕 で表わされる化合物で少なくとも一部の末端が封鎖され
    たポリエステルで構成された繊維をアルカリ減量処理す
    ることを特徴とする改質ポリエステル繊維の製造法。 2、封鎖された末端が全末端の50%以上である特許請
    求の範囲第1項記載の改質ポリエステル繊維の製造法。
JP59206369A 1984-10-03 1984-10-03 改質ポリエステル繊維の製造法 Granted JPS6189369A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206369A JPS6189369A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 改質ポリエステル繊維の製造法
DE8585112404T DE3581034D1 (de) 1984-10-03 1985-10-01 Faser aus modifiziertem polyester und verfahren zu deren herstellung.
EP85112404A EP0177014B1 (en) 1984-10-03 1985-10-01 Modified polyester fiber and process for preparation thereof
US06/783,197 US4622381A (en) 1984-10-03 1985-10-02 Modified polyester fiber and process for preparation thereof
KR1019850007324A KR910004696B1 (ko) 1984-10-03 1985-10-03 개질된 폴리에스테르 섬유 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206369A JPS6189369A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 改質ポリエステル繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189369A true JPS6189369A (ja) 1986-05-07
JPH0219228B2 JPH0219228B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=16522182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206369A Granted JPS6189369A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 改質ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212444A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 改質ポリエステル繊維及びその混用品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619537U (ja) * 1992-06-01 1994-03-15 株式会社椎名商店 装飾袋

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789641A (en) * 1980-11-18 1982-06-04 Teijin Ltd Water absorbable polyester knitted fabric and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789641A (en) * 1980-11-18 1982-06-04 Teijin Ltd Water absorbable polyester knitted fabric and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212444A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 改質ポリエステル繊維及びその混用品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219228B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377682A (en) Copolyesters
JP4064149B2 (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
JPS6189369A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法
JPS6344842B2 (ja)
JP4080221B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれよりなる繊維
JPH10331032A (ja) 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維
JPH0615741B2 (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法
JP2525443B2 (ja) 改質ポリエステル繊維の染色法
JPH0362808B2 (ja)
JPH03241024A (ja) カチオン可染極細仮撚加工糸の製造方法
JP3132581B2 (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
JPS6132434B2 (ja)
KR0175940B1 (ko) 개질 폴리에스테르 섬유
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS6347805B2 (ja)
JPH01103623A (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPS63211322A (ja) ポリエステル極細糸の製造法
JP3901835B2 (ja) 潜在的難燃性繊維および難燃性繊維の製造方法
JPH0525708A (ja) 改質ポリエステル繊維
JPS5948014B2 (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JPH05331710A (ja) 改質ポリエステル繊維
JPH0598566A (ja) ポリエステル布帛
JP2772925B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維の製造方法
JPH06263855A (ja) 改質ポリエステルおよび繊維