JPS6188128A - 合金被膜の膜厚及び組成測定方法 - Google Patents

合金被膜の膜厚及び組成測定方法

Info

Publication number
JPS6188128A
JPS6188128A JP59209097A JP20909784A JPS6188128A JP S6188128 A JPS6188128 A JP S6188128A JP 59209097 A JP59209097 A JP 59209097A JP 20909784 A JP20909784 A JP 20909784A JP S6188128 A JPS6188128 A JP S6188128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
composition
fluorescent
alloy
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59209097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610660B2 (ja
Inventor
Tadahiro Abe
安部 忠廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP59209097A priority Critical patent/JPH0610660B2/ja
Priority to DE8585904879T priority patent/DE3583436D1/de
Priority to EP85904879A priority patent/EP0197157B1/en
Priority to US06/860,190 priority patent/US4764945A/en
Priority to PCT/JP1985/000551 priority patent/WO1986002164A1/ja
Priority to KR1019860700334A priority patent/KR900008955B1/ko
Priority to CA000492333A priority patent/CA1250061A/en
Publication of JPS6188128A publication Critical patent/JPS6188128A/ja
Publication of JPH0610660B2 publication Critical patent/JPH0610660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/02Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring thickness

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、合金被膜の膜厚及び組成測定方法に係り、特
に、Zn−Fe系合金めっき鋼板の分析に用いるのに好
適な、下地金属と同じ金1を含む合金被膜の膜厚及び組
成を測定する方法の改良に関する。 [従来の技術] 自動車車体、家庭電気製品及び建築材料用として、耐蝕
性、加工性、塗装性、溶接性等に優れた各種めっき鋼板
が開発されており、広く使用されている。、これらのめ
つき鋼板の生産に際して、その品質を安定させるために
は、めっき被膜の厚さく 何着! )及び組成(成分含
有率)を分析して工程管理することが不可欠である。 めっき鋼板の分析方法としては、Znめっき隅板やZn
−N+金合金っき鋼板等のように、めっき被膜が下地鋼
板であるFe以外の成分からなるものについては、螢光
X線分析法により比較的筒単にめっき被膜の厚さ及び組
成が分析でき、この種の分析装置は既に実用化されてい
る。 しかしながら、最近、特に優れた特性が注目されている
Zn−1”e系合金めつき鋼板については、通常の螢光
XII法では、Znの螢光xm強度がめつき被膜中の7
n又はl”eの含有率やめつき被膜の厚さによって変化
すること、及び、FCについては、下地鋼板から多量の
Feの螢光X線が発生し、それがめつき被膜中のFeの
螢光xPJと区別がつかないことにより分析は不可能で
あった。 そのために、Zn−Fe系合金めっき鋼板の分析方法と
しては、次のような方法が従来から提案されている。そ
の第1は、特開昭55−24680で提案されている方
法で、これは、Zn −Feの合金化処理を旌したln
めつき鋼板について、下地鋼板のFe以外の金属、即ち
、Zllの螢光X線強度を相箕なる2種の取出角で測定
し、両側定値を基に所定の連立方程式を解いて、前記め
っき鋼板のめつき厚さ及び合金化度(Fe含有率)を求
めるものである。この方法では、別に予め2種の取出角
で充分厚い純亜鉛試料のZllの螢光X線強度を測定し
ておき、次に、同じXts分光器で合金化処理を施した
znめつき鋼板の7nの螢光X線強度を測定して、それ
ぞれの取出角について、先に求めた純亜鉛の螢光X線強
度との比で解析する。この取出角を変化させての螢光X
線定量法は、古くから教科書等に掲載されている螢光X
線分析法の基礎的理論で、誰もが知っている公知のも°
のである。 又、第2は特開昭58−223047で提案されている
方法で、これはZn−Fe合金めつき鋼板について、下
地M板からのFeの螢光Xmが実質的に検出されない第
1の励起線入射角及び螢光X線取出角によるFeの螢光
X線強度から前記めっき?+!膜中のFe含有率を求め
、又、下地鋼板からのleeの螢光X線が検出される第
2の励起線入射角及び螢光X線取出角によるl”eの螢
光X線強度から前記めっき被膜の厚さを求めるものであ
る。 【発明が解決しようとする問題点) しかしながら、生産ラインでは、めっき鋼板は例えば1
00m /minという8速で流れているので、めっき
鋼板は必ず大なり小なりばたついており、このばたつき
の影響はめつき鋼板の方だけが受けることになるので、
特開昭55−24680で提案された前者の方法では、
当然分析精度が悲くなる。 又、合金めっき鋼板のめつき被膜の厚さは一般に20〜
30(1/m 2 (約3〜4μn+)と非常に薄いの
で、特開昭58−223047で提案された後者の方法
で、めっき被膜中の金属の螢光X線を正確に測定できる
程の強い強度を得ようとすると、その薄いめっき被膜層
だけを励起することは実際上不可能で、どうしても下地
鋼板の金属も励起することになる。従って、この場合、
めっき被膜中のFeと下地u4+flのl”eの両方の
螢光X線強度を測定することになって、正確な分析がで
きなくなる。更に、オンライン化を考えた場合、第1゛
 のX線光学系における低角度の入射角−取出角=″′
5′では、XI!管球の大きざ、X線分光系の構造上、
分析計の保護カバー等からしても実際にそのような装置
を作製することは不可能であった。 従って、従来提案されているような方法にはいずれも問
題があるので、結局は、従来通り、めつき被膜層だけを
電解又は適当な酸により溶解除去し、その除去量からめ
つき被膜の厚さを、又、溶解液の鉄量を化学分析してめ
っき被膜中のFe含有率を求めるという化学分析法に頼
らざるを傳ない。しかしながら、この化学分析法は、下
地鋼板を溶かさずにめっき被fIA層だけを溶解するこ
とは大変困難であるので、著しい熟練と長時間を要し、
しかも製品から試料を採取する破壊分析であり、オンラ
イン化もできないので、工程管理への測定結果の反映が
非常にi!くなるという問題点を有していた。 一方、本発明に類似するものとして、特開昭50−17
695において、連続的に移0 vる鋼板に一定角度を
もって特性X線及び白色X線を照射する手段と、この照
射点からのブラッグの条件を満足する波長の回折X線及
び螢光X線を検出する手段と、これらの検出信号を分析
してそれぞれの集合相識、元素等の強度直を検知する手
段とをINえたことを特徴とする鋼板の連続品質検査装
置も提案されているが、本発明とは目的及び構成が異な
るだけでなく、膜厚を検出することは?テわれでいなか
った。 【発明の目的】 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、下地金属と同じ金属を含む合金被膜の膜厚没び組
成を、同時に且つ非破壊的にエリ定することができる合
金被膜の膜厚及び組成測定方法を提供づることを目的と
する。 [問題点を解決するための手段j 本発明は、下地金属と同じ金属を含む合金被膜の膜厚及
び組成を測定するに際して、第1図にその要旨を示す如
く、測定対象に特性XII及び白色X線を照射し、前記
特性X線の、合金被膜の金属間化合物による回折X線の
回折角を検出して、該回折角から合金被膜の組成を測定
すると共に、前記白色X線による合金被膜中の下地金属
と異なる金属からの螢光X線の強度を検出して、該螢光
X線強度及び前記合金被膜組成から合金被膜の膜厚を同
時に測定するようにして、前記目的を達成したものであ
る。 又、本発明の実KV様は、前記特性xIil及び白色X
線を単一のX線源から発生させるようにして、測定ii
の構成を簡略化できるようにしたものである。
【作用1 本発明は、螢光X線分析法とX線回折法を併用するよう
にしたもので、測定対象に特性xi及び白色X線を照射
し、前記特性X線の、合金被膜の金属間化合物による回
折X線の回折角を検出して、該同折角から合金被膜の組
成を測定すると共に、前記白色X線による合金被膜中の
下地金属と異なる金属からの螢光X線の強度を検出して
、該螢光X腺強度及び前記合金被膜組成から合金被膜の
膜厚を同時に測定するようにしたので、合金被膜の膜厚
及び組成を、同時に且つ非破壊的に測定することが可能
となる。 【実施例] 以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する
。 本実施例は、14板上にZn−Fe合金めつきを施した
Zn−Fe合金めつき鋼板の合金めっき被膜の膜厚及び
組成測定に本発明を適用したもので、その測定装置の実
゛前例は、第2図に示す如(構成されている。 この実施例において、めつき槽10でめっきされたZn
−Fe合金めつきw4板12は、矢印六方1〜に搬送さ
れている6該7n−Fe合金めつき鋼板12の水平搬送
部(又は垂直搬送部)の適当な位置には、Orツタ−ッ
ト等適当な波長の特性X線を発生する強力なX線管球1
4が配設され、該X線管球14から照射されるX線が、
ソーラースリット16を介してZll−Fe合金めつき
鋼板12に向けて入射角ψで入射されている。すると、
Zn−Fe合金めつき鋼板12のめつき?!!2膜層に
形成されているZn−Fe金属間化合物の相の各結晶格
子面により、X線は次に示すブラッグの式で回折される
。 λ=2dsinθ−(1) ここで、λは波長、θは角度、dは、Zn −Fe金金
量間化合物結晶格子面間隔である。 このとき、Zn−Fe金属間化合物の結晶は、Fe  
(又はZn)の含有率によって格子常数が変化づるので
、xi回折角2θが偏位する。即ち、Fe  (又はZ
n)の含有率に応じてX線回折角2θが変化するので、
ソーラースリット17、ゴニオメータ18、回折xm検
出器20及び計数回路22により、第3図の例に示す如
く、任意の結晶格子面について、Fe  (又はZn)
の含有率(%)とX線回折角2θとの関係を求めておい
て、めっき層からの同じ結品俗子面によるX線回折角2
θを測定すれば、7−n−Fe合金めつき鋼板12のめ
つき被膜中のFe含有率(%) (又はZn含有率(9
6) = 100  F e含有率(%))が求められ
るものである。 一方、特性X線を発生させるX線管球14からは、通常
第4図に示す如く、白色X線も発生しているので、本実
施例では、この白色x1Mを有効に利用している。即ち
、この白色X線は、Zn −Fe合金めつきtJ4板1
2に含まれている金属を励起して、その金属に対応する
波長をもった螢光X@を発生させるので、そのときのz
nの螢光X線を用いて分析を行う。具体的には、白色X
線により励起された20−Fe合金めつき鋼板12中に
含まれている金属の螢光X線は、ソーラースリット24
を介して分光結晶26によりZ 11の螢光X線だけが
分光され、ソーラースリット28を介して螢光X線検出
器30及び計数回路32によってその強度が測定される
。 この螢光X線検出器3oによって検出されるZnの螢光
X線強度は、先に述べたようにZn−Fe合金めつき被
膜中のzn  <又はFe)の含有率と厚さによって変
化するので、通常の方法では分析できないが、前記の通
りX線回折法でめっき被膜中のZn含有率が分析できる
ので、Znの螢光X1i1強度からめつき被膜の厚さを
求めることができる。 第5図は、Znの螢光X線強度とめつき被膜の厚さくめ
つき付着量)との関係を調べた一例であるが、Fe含有
率(%)がわかれば、Znの螢光X線強度から容易にめ
っき被膜の厚さが求められることかわかる。このとき、
lnの螢光X線強度に対するFeの影響量を求めておい
て、Fe含有率で補正することによりめっき被膜の厚さ
を求めるようにしてもよい。 なお、X線の入射角ψは、ばたつきの影響や1lil+
定格子而のX線回折角2θを考慮して、できるだけ小さ
くした方が、X線の下地m thへの浸入が浅くなり、
従って、めっき被膜からの情報が増えるので有効である
。 前記xi回折法の任意の結晶格子面の回折角度2θを求
めるための走査による一連のxi回折強度と、前記螢光
X線強度は同時に測定され、それぞれコンピュータ34
に入力される。このコンピュータ34では各種演算が行
われて、合金めっき被膜中のl”e含有率とめつき厚さ
が求められる。 その結果は、現場ラインの表示器36に表示されると共
に、プロセスコンピュータ38にも入力され、その分析
値を基にしてめっきPlloのめつき条件等が制御され
る。 本実施例においては、特性X線及び白色X線を単一のX
線管球14から発生させるようにしているので、測定装
置の開成が簡略である。なお特性X線及び白色X線を発
生させる方法はこれに限定されず、特性X線を発生させ
る、例えばCrターゲットのX線管球と、白色X線の発
生強度が強い、例えばタングステンターゲットのXK1
管球の2種のX線管球を使用したり、他のX線源を使用
することも可能である。 なお前記実施例においては、本発明が、zn −Fe合
金めつき鋼板の合金めっき被膜の膜厚及び組成の測定に
適用されていたが、本発明の適用範囲はこれに限定され
ず、下地金属と同じ金属を含む合金被膜の膜厚及び組成
の測定全てに適用できることは明らかである。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明によれば、従来非常に測定が
困難であった、Zn−Fe合金めつき鋼板等の、下地金
属と同じ金属を含む合金被膜の膜厚及び組成を、同時に
且つ非破壊的に測定することが可能となる。従って、合
金被膜の膜厚及び組成を、オンラインで測定して、分析
結果を直ちにラインにフィードバックすることが可能と
なり、Zll−Fe合金めつき!I仮等の安定操業、品
質向上に寄与するところが非常に大である等の優れた効
果を有づる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る合金被膜の膜厚及び組成測定方
法の要旨を示す流れ図、第2図は、本発明が採用された
Zn−Fe合金めつき鋼板の合金めっき被膜の膜厚及び
組成測定装置の実施例の開成を示すブロック線図、第3
図は、本発明の詳細な説明するための、XFa回折角と
Fe含有率の関係の例を示づ線図、第4図は、前記実施
例で用いられているCrターゲットのX線管球から発生
ずるxiの波長分布を示す線図、第5図は、本発明の詳
細な説明するための、Znの螢光X線強度及びFe含有
率とめつき付着量(膜厚)の関係の例を承り線図である
。 12・・・Zll−Fe合金めっき鋼板、14・・・X
線管球、 2θ・・・X線回折角、 18・・・ゴニオメータ、 20・・・同所X線検出器、 26・・・分光結晶、 30・・・螢光X線検出器、 34・・・コンピュータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下地金属と同じ金属を含む合金被膜の膜厚及び組
    成を測定するに際して、 測定対象に特性X線及び白色X線を照射し、前記特性X
    線の、合金被膜の金属間化合物による回折X線の回折角
    を検出して、該回折角から合金被膜の組成を測定すると
    共に、 前記白色X線による合金被膜中の下地金属と異なる金属
    からの螢光X線の強度を検出して、該螢光X線強度及び
    前記合金被膜組成から合金被膜の膜厚を同時に測定する
    ようにしたことを特徴とする合金被膜の膜厚及び組成測
    定方法。
  2. (2)前記特性X線及び白色X線を、単一のX線源から
    発生させるようにした特許請求の範囲第1項記載の合金
    被膜の膜厚及び組成測定方法。
JP59209097A 1984-05-10 1984-10-05 合金被膜の膜厚及び組成測定方法 Expired - Lifetime JPH0610660B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209097A JPH0610660B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 合金被膜の膜厚及び組成測定方法
DE8585904879T DE3583436D1 (de) 1984-10-05 1985-10-03 Verfahren zur bestimmung der dicke und der zusammensetzung eines legierungsfilms.
EP85904879A EP0197157B1 (en) 1984-10-05 1985-10-03 Method of determining thickness and composition of alloy film
US06/860,190 US4764945A (en) 1984-10-05 1985-10-03 Method of measuring layer thickness and composition of alloy plating
PCT/JP1985/000551 WO1986002164A1 (en) 1984-10-05 1985-10-03 Method of determining thickness and composition of alloy film
KR1019860700334A KR900008955B1 (ko) 1984-05-10 1985-10-03 합금피막의 피막두께 및 조성 측정방법
CA000492333A CA1250061A (en) 1984-10-05 1985-10-04 Method of measuring layer thickness and composition of alloy plating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209097A JPH0610660B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 合金被膜の膜厚及び組成測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188128A true JPS6188128A (ja) 1986-05-06
JPH0610660B2 JPH0610660B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=16567234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209097A Expired - Lifetime JPH0610660B2 (ja) 1984-05-10 1984-10-05 合金被膜の膜厚及び組成測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610660B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378056A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Rigaku Denki Kogyo Kk 全反射蛍光x線分析装置
JPH01216244A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体混晶の組成分布評価方法及び装置
JPH01244344A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Hitachi Ltd X線吸収スペクトル測定装置
WO2010026750A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 国立大学法人京都大学 全反射蛍光x線分析装置及び全反射蛍光x線分析方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017695A (ja) * 1973-06-14 1975-02-25
JPS58223047A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法
JPS59195146A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd メツキ被膜の螢光x線分析法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017695A (ja) * 1973-06-14 1975-02-25
JPS58223047A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 螢光x線分析方法
JPS59195146A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Sumitomo Metal Ind Ltd メツキ被膜の螢光x線分析法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378056A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Rigaku Denki Kogyo Kk 全反射蛍光x線分析装置
JPH01216244A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体混晶の組成分布評価方法及び装置
JPH01244344A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Hitachi Ltd X線吸収スペクトル測定装置
WO2010026750A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 国立大学法人京都大学 全反射蛍光x線分析装置及び全反射蛍光x線分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610660B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0197157B1 (en) Method of determining thickness and composition of alloy film
Sitko et al. Quantification in X-ray fluorescence spectrometry
JPS58223047A (ja) 螢光x線分析方法
EP0348574B1 (en) Method of simultaneously measuring thickness and composition of film and apparatus therefor
JPS6188128A (ja) 合金被膜の膜厚及び組成測定方法
JPH0660879B2 (ja) 被膜の厚みと組成の同時分析法
JP5962615B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度測定方法
CN109563606B (zh) 镀锌钢板的合金化度和/或镀覆附着量测定方法
KR100489298B1 (ko) ×선 회절을 이용한 합금화 용융 아연 도금 강판의합금화도 측정 방법
JP4302852B2 (ja) 金属材表面酸化物の測定方法およびx線回折装置
JPS61132847A (ja) 2層メツキ被膜の螢光x線分析方法及び装置
KR100685024B1 (ko) 합금화 용융 아연 도금 강판의 합금상 분율 및 합금화도측정장치
JPS6188129A (ja) 合金被膜の膜厚及び組成測定方法
JP2873125B2 (ja) めっき付着量の測定方法および装置
JPS62129748A (ja) 金属材のめつき付着量測定方法
JPS6367121B2 (ja)
JPH0440655B2 (ja)
JP2563016B2 (ja) 有効波長を用いた蛍光x線分析方法および装置
JPH02257045A (ja) メッキ鋼板のメッキ付着量およびメッキ被膜組成の測定方法およびその測定装置
JP2003014669A (ja) 亜鉛系めっき鋼板上の表面処理被膜付着量の蛍光x線分析法によるオンライン測定
JPH0375549A (ja) メッキ鋼板のメッキ付着量およびメッキ被膜組成の測定方法およびその測定装置
JPS61277041A (ja) 金属被膜の螢光x線分析方法及び装置
JPS62135755A (ja) 金属材のめつき被膜の定量方法
JPH07260715A (ja) 合金めっき相の厚さ測定方法及び装置
JPS62137552A (ja) 合金メツキ付着量計

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term