JPS6185141A - 油中水滴型エマルジヨン組成物 - Google Patents
油中水滴型エマルジヨン組成物Info
- Publication number
- JPS6185141A JPS6185141A JP59205626A JP20562684A JPS6185141A JP S6185141 A JPS6185141 A JP S6185141A JP 59205626 A JP59205626 A JP 59205626A JP 20562684 A JP20562684 A JP 20562684A JP S6185141 A JPS6185141 A JP S6185141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- oil
- composition
- emulsion
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Edible Oils And Fats (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
最近、食品の低カロリー化の要求がちシ、パター、マー
ガリン等も油脂の含有率を減少させた低脂肪スゾレ、ド
類がこれらの代替物として販売されるようになってきて
いる。本発明はこの低脂肪スプレッドとして使用しうる
エマルジョン組成物に関するものである。
ガリン等も油脂の含有率を減少させた低脂肪スゾレ、ド
類がこれらの代替物として販売されるようになってきて
いる。本発明はこの低脂肪スプレッドとして使用しうる
エマルジョン組成物に関するものである。
(従来の技術)
低脂肪スプレッドにおいては水相の比率が増すために油
中水滴型の乳化状態が不安定にな夛、水相を分離しある
いは水中油滴型に転相しやすくなる。そこで、油中水滴
mt−安定に保つための種々の方法が開発され、例えば
乳化剤としてポリグリセリン縮合り7ルイン酸エステル
と炭素数12以上の飽和脂肪酸エステルを併用する方法
(%開昭58−170432号公報)などが知られてい
る。
中水滴型の乳化状態が不安定にな夛、水相を分離しある
いは水中油滴型に転相しやすくなる。そこで、油中水滴
mt−安定に保つための種々の方法が開発され、例えば
乳化剤としてポリグリセリン縮合り7ルイン酸エステル
と炭素数12以上の飽和脂肪酸エステルを併用する方法
(%開昭58−170432号公報)などが知られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点)
低脂肪スプレッドには風味を良くするために乳蛋白質、
脱脂粉乳などが加えられていたがこnらの乳成分を多量
に加えると乳化状態が不安定になシ、一方少盆にすると
風味が不充分になるという問題点があった。
脱脂粉乳などが加えられていたがこnらの乳成分を多量
に加えると乳化状態が不安定になシ、一方少盆にすると
風味が不充分になるという問題点があった。
(問題点を解決するための手段)
本発明省らは、晋通のマーガリン用よシ軟らかい油脂を
用い、乳化剤にポリグリセリン縮合リシルイン酸エステ
ルを用いた乳化物において、この乳化物に乳クリームを
含有せしめると風味性t高めるとともに油中水滴型の乳
化状態全安定に保つことを見出して、この知見に基いて
本発明全完成するに主りた〇 すなわち、本発明は、固形1fmの割合が10℃で6〜
13%、21.1℃で4〜8%、26.7℃で2〜6チ
七して33.3℃で2%以下である油脂が使用さ几、乳
クリームが組成物の1〜20重に%になるように添加さ
n1使用油脂の0.5〜31景饅のポリグリセリン緬合
すシルイン酸エステルが添加された、油相が30〜70
%セして水相が70〜30%の油中水滴型エマルジlン
組成物に関するものである。
用い、乳化剤にポリグリセリン縮合リシルイン酸エステ
ルを用いた乳化物において、この乳化物に乳クリームを
含有せしめると風味性t高めるとともに油中水滴型の乳
化状態全安定に保つことを見出して、この知見に基いて
本発明全完成するに主りた〇 すなわち、本発明は、固形1fmの割合が10℃で6〜
13%、21.1℃で4〜8%、26.7℃で2〜6チ
七して33.3℃で2%以下である油脂が使用さ几、乳
クリームが組成物の1〜20重に%になるように添加さ
n1使用油脂の0.5〜31景饅のポリグリセリン緬合
すシルイン酸エステルが添加された、油相が30〜70
%セして水相が70〜30%の油中水滴型エマルジlン
組成物に関するものである。
本発明の組成物に使用される油脂は、固形脂の割合が1
0℃で6〜13チ、21.1 ℃で4〜8%、26.7
℃で2〜6%、そして33.3℃で2チ以下でのもので
ある。この固定脂の割合はパルス核磁気共鳴装置tt−
用いて測定した値である。固形脂の割合がこれ以上多く
なると製造又は冷蔵保存中における乳化安に性が悪くな
って水滴を分離しやすくなり、時には製品がボンボンし
て好ましくない物性を呈する。一方、固形脂の割合が上
記の範囲以下になると製品か軟かすぎて色装充填する際
に容器を汚したり、コンベヤーで移送する碌に内′d物
が容器の一方に偏よったシして商品価値上好ましくない
。この油脂は植物性又は動物性の食用油脂に水素添加、
エステル交換、分別等の処理を施すことによって得られ
る。上記の処理で得られた固形脂と液体油を混合して前
記の条件に適合するようにしてもよい。
0℃で6〜13チ、21.1 ℃で4〜8%、26.7
℃で2〜6%、そして33.3℃で2チ以下でのもので
ある。この固定脂の割合はパルス核磁気共鳴装置tt−
用いて測定した値である。固形脂の割合がこれ以上多く
なると製造又は冷蔵保存中における乳化安に性が悪くな
って水滴を分離しやすくなり、時には製品がボンボンし
て好ましくない物性を呈する。一方、固形脂の割合が上
記の範囲以下になると製品か軟かすぎて色装充填する際
に容器を汚したり、コンベヤーで移送する碌に内′d物
が容器の一方に偏よったシして商品価値上好ましくない
。この油脂は植物性又は動物性の食用油脂に水素添加、
エステル交換、分別等の処理を施すことによって得られ
る。上記の処理で得られた固形脂と液体油を混合して前
記の条件に適合するようにしてもよい。
乳化剤にはポリグリセリン縮合リシルイン酸エステルを
用いる。添加量は組成物中の油脂型tに対し0.5〜3
俤であり、特に0.7〜2%が好ましい。添加量が0.
5%未満では乳化力が不充分になり、一方、3%を越え
ると製品が軟かすぎてオイルオフ、保形性等の評価が悪
くなる。乳化剤には乳酸モノグリセリド、脂肪j設モノ
グリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステル等の他の乳化剤を併用してもよい。
用いる。添加量は組成物中の油脂型tに対し0.5〜3
俤であり、特に0.7〜2%が好ましい。添加量が0.
5%未満では乳化力が不充分になり、一方、3%を越え
ると製品が軟かすぎてオイルオフ、保形性等の評価が悪
くなる。乳化剤には乳酸モノグリセリド、脂肪j設モノ
グリセリド、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステル等の他の乳化剤を併用してもよい。
乳クリームは牛乳から遠心分離機などにより乳脂肪分音
18%以上に綴縮したクリームであシ、本発明の組成物
には乳脂肪分が40%以上のものを使用することが好ま
しい。水相に乳蛋白質、脱脂粉乳等を加えると油中水滴
型の乳化安定性が悪くなるが、この水相に乳クリームを
組成物重量に対し1〜201s溶解又は懸濁させること
によ勺油中水滴型の乳化状態を安定させることができる
。
18%以上に綴縮したクリームであシ、本発明の組成物
には乳脂肪分が40%以上のものを使用することが好ま
しい。水相に乳蛋白質、脱脂粉乳等を加えると油中水滴
型の乳化安定性が悪くなるが、この水相に乳クリームを
組成物重量に対し1〜201s溶解又は懸濁させること
によ勺油中水滴型の乳化状態を安定させることができる
。
この水相に乳クリーム以外の乳製品、例えば乳蛋白、脱
脂粉乳などを加えても乳化物をやはシ安定にさせること
ができる。
脂粉乳などを加えても乳化物をやはシ安定にさせること
ができる。
これら以外の添加物としては、例えばマーガリン代替の
スゲレッドの場合には、食塩着香料などが必要により適
宜加えられる。
スゲレッドの場合には、食塩着香料などが必要により適
宜加えられる。
本発明の組成物は油相の比率が30〜70%程度であシ
、従って水相は70〜30%になる。
、従って水相は70〜30%になる。
この組成物の製造方法としては、まず油脂に前記の乳化
剤を融解して油相を調製し、一方、水に乳クリーム、そ
の他の乳成分、食塩などを溶解あるいは懸濁させて水相
を調製する。続いて、この両相を混合して乳化し、これ
を冷却するのであるが、本組成物の製造にあってはこれ
らの温度管理が重要である。すなわち、(昆合乳化は2
0〜30℃で行なう必要がちり、乳化後はo−io℃に
Q、冷する必要がある。混合乳化時の温度が30℃金越
えると混合タンク内で転相しゃすくな9、また、その後
の冷却工程における乳化状態も不安定になって水滴分離
を起こしやすくなる。一方、混合乳化時の温度が20℃
未満では混合物の粉度が増大して乳化のための攪拌混合
が均一にならず、特にタンク壁面付近が撹拌不足になっ
て乳化物の分離が起こりやすくなる。
剤を融解して油相を調製し、一方、水に乳クリーム、そ
の他の乳成分、食塩などを溶解あるいは懸濁させて水相
を調製する。続いて、この両相を混合して乳化し、これ
を冷却するのであるが、本組成物の製造にあってはこれ
らの温度管理が重要である。すなわち、(昆合乳化は2
0〜30℃で行なう必要がちり、乳化後はo−io℃に
Q、冷する必要がある。混合乳化時の温度が30℃金越
えると混合タンク内で転相しゃすくな9、また、その後
の冷却工程における乳化状態も不安定になって水滴分離
を起こしやすくなる。一方、混合乳化時の温度が20℃
未満では混合物の粉度が増大して乳化のための攪拌混合
が均一にならず、特にタンク壁面付近が撹拌不足になっ
て乳化物の分離が起こりやすくなる。
乳化物は次に急冷する。冷却温度は、滑かな組織で水滴
分離のない製品にするために0−10℃が適当である。
分離のない製品にするために0−10℃が適当である。
10℃を越えると、製品の光沢がなくなシ、水滴分離を
起こしやすくなる。
起こしやすくなる。
(作 用)
本発明の組成物においては、乳クリームが油中水滴型の
乳化状Bt−安定化してお9、乳化剤としてポリグリセ
リン編合すシルイン酸エステルを使用し、かつ特定の硬
さの油脂tlf用することと相[′F::って、水相比
率が30〜70%という高水分量の乳化物を安定して油
中水滴型乳化状態に保っている。
乳化状Bt−安定化してお9、乳化剤としてポリグリセ
リン編合すシルイン酸エステルを使用し、かつ特定の硬
さの油脂tlf用することと相[′F::って、水相比
率が30〜70%という高水分量の乳化物を安定して油
中水滴型乳化状態に保っている。
(JM明の効呆)
拳発明の組成物は乳化状j占が安定しており、舌;、1
(りが、115かである。また、乳蛋白質寺の添加量2
;、J加でさるところから風味を強化して好ましいスプ
レッド金持ることかでさる。
(りが、115かである。また、乳蛋白質寺の添加量2
;、J加でさるところから風味を強化して好ましいスプ
レッド金持ることかでさる。
(炙tロヤ;J)
Cず、コーン油とコーン水艷脂全混合して各温度での固
形脂割合が10℃で9%、21.1℃で6飴、26.7
℃で3チそして33.3℃で0.5%である混合油をつ
くり、これを50℃に加−して乳化削のポリグリセリン
縮合97ルインQエステル’d: ’>s 1に示す詠
7!i:δυ合いで融解し油相を調製した。
形脂割合が10℃で9%、21.1℃で6飴、26.7
℃で3チそして33.3℃で0.5%である混合油をつ
くり、これを50℃に加−して乳化削のポリグリセリン
縮合97ルインQエステル’d: ’>s 1に示す詠
7!i:δυ合いで融解し油相を調製した。
一方、水に食塩、油分45係の乳クリームを単独又は池
の乳成分と組合せ表1の様な割合いでm;、r又は!は
7局させたもの′!!−殺菌して水相を調製した。
の乳成分と組合せ表1の様な割合いでm;、r又は!は
7局させたもの′!!−殺菌して水相を調製した。
上記油、1目と水相を表1の割合いで撹拌混合し乳化さ
ぜ、乳化物の温度ff125℃にした。この乳化二:°
J金・J、゛チーターで急速冷却し3℃で充填色装した
。
ぜ、乳化物の温度ff125℃にした。この乳化二:°
J金・J、゛チーターで急速冷却し3℃で充填色装した
。
できた製品の乳化安定性の判定は導電率計を用いてマイ
クロシーメンス(μm )/6nの数値で行なった。油
中水滴型乳化物は分散相が油相である為乳化が安定であ
Afi導定率は低く、乳化が不安定で転相していると分
散相が水になる為導電率は高くなる。本発明の乳化物で
は10μs//cIn以下全安定としたO 水滴分離の判定は導?2率でも容易に推定できるが、ペ
ーパータオルの上に製品ft塗シ目視観基?行い、ペー
パ−タオルへの水滴分離による濡れで判定した。
クロシーメンス(μm )/6nの数値で行なった。油
中水滴型乳化物は分散相が油相である為乳化が安定であ
Afi導定率は低く、乳化が不安定で転相していると分
散相が水になる為導電率は高くなる。本発明の乳化物で
は10μs//cIn以下全安定としたO 水滴分離の判定は導?2率でも容易に推定できるが、ペ
ーパータオルの上に製品ft塗シ目視観基?行い、ペー
パ−タオルへの水滴分離による濡れで判定した。
表1かられかる様に乳クリームを含有しているものべ乳
りリーノ・単独のものも乳クリームと他の乳製品’k
KA合せたものも水滴分離がみらnず、専1!率の値も
小さく油中水滴型の安定な乳化物ができた。
りリーノ・単独のものも乳クリームと他の乳製品’k
KA合せたものも水滴分離がみらnず、専1!率の値も
小さく油中水滴型の安定な乳化物ができた。
一方、比較例として次のようにして乳化物を調製した。
油相の調製法は実施例と同一にした。水相は乳クリーム
を含有せず表2の割合いのもの全前述の実施例と同様に
して調製した。これらを表2の割合いで実施例と同様に
して混合乳化した。
を含有せず表2の割合いのもの全前述の実施例と同様に
して調製した。これらを表2の割合いで実施例と同様に
して混合乳化した。
表2かられかる様に乳クリーム金含有せず乳クリーム以
外の乳製品を含有したものは水滴分離がみら九、導電率
の値が100μV−以上で乳化安定性の悪いものであっ
た。
外の乳製品を含有したものは水滴分離がみら九、導電率
の値が100μV−以上で乳化安定性の悪いものであっ
た。
特許出願人 クノール食品株式会社
代理人弁理士 1) 中 政 浩
手続補正書(自発)(1)
昭和59年14月5 日
特許庁長官 志 賀 学殿
41事件の表示 特願昭rs9−zoss、zs号 2発明の名称 油中水滴型エマルジョン組成物 空白 を加 4代理人 居所 〒104東京都中央区八丁堀三丁目21番3−6
07号明細書の発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 明細書の記載を以下の通りに補正する。
41事件の表示 特願昭rs9−zoss、zs号 2発明の名称 油中水滴型エマルジョン組成物 空白 を加 4代理人 居所 〒104東京都中央区八丁堀三丁目21番3−6
07号明細書の発明の詳細な説明の欄 6補正の内容 明細書の記載を以下の通りに補正する。
補正個所 誤 正
頁 2行 「色装」 「包装」
頁16行 「乳酸モノグリセリド、」 削除頁11行
「食塩着」 「食塩、着」頁20行 「色装」
「包装」 頁 3行 「分散相」 「分散媒」頁 5行 「分
散相」 「分散媒」明細書第11頁表2比較例4及
び5の各々になっている「水」の欄にいずれもr 56
.3 J入する。
「食塩着」 「食塩、着」頁20行 「色装」
「包装」 頁 3行 「分散相」 「分散媒」頁 5行 「分
散相」 「分散媒」明細書第11頁表2比較例4及
び5の各々になっている「水」の欄にいずれもr 56
.3 J入する。
以 上
Claims (1)
- 固形脂の割合が10℃で6〜13%、21.1℃で4〜
8%、26.7℃で2〜6%そして33.3℃で2%以
下である油脂が使用され、乳クリームが組成物の1〜2
0重量%になるように添加され使用油脂の0.5〜3重
量%のポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステルが添
加された、油相が30〜70%そして水相が70〜30
%の油中水滴型エマルジョン組成物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59205626A JPS6185141A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 油中水滴型エマルジヨン組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59205626A JPS6185141A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 油中水滴型エマルジヨン組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6185141A true JPS6185141A (ja) | 1986-04-30 |
Family
ID=16510000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59205626A Pending JPS6185141A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 油中水滴型エマルジヨン組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6185141A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6463341A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-09 | Kao Corp | Ice cream composition |
JP2016021874A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 株式会社Adeka | 可塑性油中水型乳化物 |
-
1984
- 1984-10-02 JP JP59205626A patent/JPS6185141A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6463341A (en) * | 1987-09-04 | 1989-03-09 | Kao Corp | Ice cream composition |
JP2016021874A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | 株式会社Adeka | 可塑性油中水型乳化物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3519436A (en) | Method for making plastic low fat emulsion spread | |
US3490919A (en) | Fatty emulsions and their preparation | |
JP6628606B2 (ja) | 生クリーム含有ホイップドコンパウンドクリーム | |
GB2130232A (en) | Process for producing a butter/margarine blend product | |
JPS594107B2 (ja) | 起泡性水中油型乳化脂 | |
JPS59113857A (ja) | ホイツプデザ−トの製造法 | |
JP2000333602A (ja) | 水中油型乳化油脂組成物 | |
EP0139398B1 (en) | Margarine products or spreads and method for their manufacture | |
JP2015188424A (ja) | ホイップドコンパウンドクリーム | |
JPH0339655B2 (ja) | ||
JPS6185141A (ja) | 油中水滴型エマルジヨン組成物 | |
JPH07177858A (ja) | 水中油型乳化物の製造方法 | |
JPS6125456A (ja) | 安定な高脂肪含有の水中油型乳化物及びその製造法 | |
JPS6016546A (ja) | ホイップ用クリーム | |
US6153248A (en) | Low-fat spread | |
JPS6016548A (ja) | 栄養強化クリ−ム及びその製造法 | |
JP2600510B2 (ja) | コーヒークリーム及びその製造法 | |
JPH069464B2 (ja) | 乳化油脂組成物の製造法 | |
JPH0548096B2 (ja) | ||
JP2758822B2 (ja) | 密封容器入り油脂含有食品及びその製法 | |
JPS638808B2 (ja) | ||
JP2004267147A (ja) | 加工乳、及びその製造方法 | |
JPS6016547A (ja) | 比重調整クリ−ム及びその製造法 | |
JPH0657116B2 (ja) | 安定な泡沫含有油中水型乳化組成物の製造法 | |
JPH0361407B2 (ja) |