JPS6183222A - ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法 - Google Patents
ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法Info
- Publication number
- JPS6183222A JPS6183222A JP20429484A JP20429484A JPS6183222A JP S6183222 A JPS6183222 A JP S6183222A JP 20429484 A JP20429484 A JP 20429484A JP 20429484 A JP20429484 A JP 20429484A JP S6183222 A JPS6183222 A JP S6183222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyphenylene oxide
- mixture
- crosslinking
- solidified
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
この発明は、ポリフェニレンオキサイド系固化物の耐熱
性や耐薬品性などを改善するポリフェニレンオキサイド
系固化物の改質法に関する。
性や耐薬品性などを改善するポリフェニレンオキサイド
系固化物の改質法に関する。
ポリフェニレンオキサイド(以下、PPOと略す)は、
高周波特性にすぐれる等の理由で、近年、注目されてい
る。そこで、これをキャスティングしたり成形したりし
て用いることが行われるが、その際の熔解性や成形性を
向上させるため、これに、ポリスチレン(以下、PSと
略す)および/またはスチレンブタジェンコポリマ(以
下、SBSと略す)を加えて用いることがある。ところ
が、このような混合物においても、用途によっては、耐
熱性や耐薬品性その他の物性を向上させる必要が生じる
。
高周波特性にすぐれる等の理由で、近年、注目されてい
る。そこで、これをキャスティングしたり成形したりし
て用いることが行われるが、その際の熔解性や成形性を
向上させるため、これに、ポリスチレン(以下、PSと
略す)および/またはスチレンブタジェンコポリマ(以
下、SBSと略す)を加えて用いることがある。ところ
が、このような混合物においても、用途によっては、耐
熱性や耐薬品性その他の物性を向上させる必要が生じる
。
このような要望に応える方法のひとつとして、樹脂を架
橋させることが行われる。架橋による樹脂固化物の改質
は、もつとも、効果的であり、かつ、確実な手段でもあ
るからである。しかしながら、PPOは勿論、psやS
BSも、通常の熱硬化性樹脂のような簡単な処置によっ
ては架橋(硬化)させることができない。
橋させることが行われる。架橋による樹脂固化物の改質
は、もつとも、効果的であり、かつ、確実な手段でもあ
るからである。しかしながら、PPOは勿論、psやS
BSも、通常の熱硬化性樹脂のような簡単な処置によっ
ては架橋(硬化)させることができない。
この発明は、以上の事情に鑑みて、PPO系固化物であ
っても、簡単かつ確実に改質することができる、汎用性
の広いPPO系固化物の改質法を提供することを目的と
する。
っても、簡単かつ確実に改質することができる、汎用性
の広いPPO系固化物の改質法を提供することを目的と
する。
C発明の開示〕
このような目的を達成するため、この発明は、PPOと
、psおよび/またはSBSの混合物に対し架橋性ポリ
マおよび/または架橋性モノマと開始剤を配合したもの
をラジカル架橋させるPPO系固化物の改質法を要旨と
する。すなわち、PPOと、PSおよび/またはSBS
の混合物に架橋性ポリマや架橋性モノマを配合した状態
でラジカル架橋させることにより、PPO系固化物の改
質を図るものである。以下にこれを詳しく説明する。
、psおよび/またはSBSの混合物に対し架橋性ポリ
マおよび/または架橋性モノマと開始剤を配合したもの
をラジカル架橋させるPPO系固化物の改質法を要旨と
する。すなわち、PPOと、PSおよび/またはSBS
の混合物に架橋性ポリマや架橋性モノマを配合した状態
でラジカル架橋させることにより、PPO系固化物の改
質を図るものである。以下にこれを詳しく説明する。
まず、原料成分について説明する。
この発明で使用されるPPOとは、たとえば、つぎの一
般式で表されるものであり、 その−例としては、ポリ (2,6−シメチルー1.4
−フェニレンオキサイド)が挙げられる。
般式で表されるものであり、 その−例としては、ポリ (2,6−シメチルー1.4
−フェニレンオキサイド)が挙げられる。
このようなPPOは、たとえば、USP、405956
8号明細書に開示されている方法で合成することができ
る。特に限定するものではないが、たとえば、分子量(
MW)が5oooo、、Mw/Mn=4.2(7)ポリ
マーが使用される。
8号明細書に開示されている方法で合成することができ
る。特に限定するものではないが、たとえば、分子量(
MW)が5oooo、、Mw/Mn=4.2(7)ポリ
マーが使用される。
この発明において使用される架橋性ポリマとしては、た
とえば、1.2ポリブタジエン、1.4ポリブタジエン
、スチレンブタジェンコポリマ。
とえば、1.2ポリブタジエン、1.4ポリブタジエン
、スチレンブタジェンコポリマ。
変性1.2ポリブタジエン(マレイン変性、アクリル変
性、エポキシ変性)、ゴム類などが挙げられるが、特に
これらに限定される訳ではない。また、架橋性モノマと
しては、たとえば、■エステルアクリレート類、エポキ
シアクリレート類、ウレタンアクリレート類、エーテル
アクリレート類、メラミンアクリレート類、アルキドア
クリレート類、シリコンアクリレート類などのアクリル
酸類、■トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレートエチレングリコールジメタクリレート、ジビニ
ルベンゼン、ジアリルフタレートなどの多官能モノマ、
■ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、スチレン、
ポリバラメチルスチレンなどの単官能モノマ、■多官能
エポキシ類などが挙げられるが、特にこれらに限定され
る訳ではない。
性、エポキシ変性)、ゴム類などが挙げられるが、特に
これらに限定される訳ではない。また、架橋性モノマと
しては、たとえば、■エステルアクリレート類、エポキ
シアクリレート類、ウレタンアクリレート類、エーテル
アクリレート類、メラミンアクリレート類、アルキドア
クリレート類、シリコンアクリレート類などのアクリル
酸類、■トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシア
ヌレートエチレングリコールジメタクリレート、ジビニ
ルベンゼン、ジアリルフタレートなどの多官能モノマ、
■ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、スチレン、
ポリバラメチルスチレンなどの単官能モノマ、■多官能
エポキシ類などが挙げられるが、特にこれらに限定され
る訳ではない。
開始剤としては、ベンゾイン、ベンジル、アリルジアゾ
ニウムフロロはう酸塩、ベンジルメチルケタール。2.
2−ジェトキシアセトフェノン。
ニウムフロロはう酸塩、ベンジルメチルケタール。2.
2−ジェトキシアセトフェノン。
ベンゾイルイソブチルエーテル、p−tert−ブチル
トリクロロアセトフェノン、ベンジル(〇−エトキシカ
ルボニル)−α−モノオキシム、ビアセチル、アセトフ
ェノン、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、テトラメチ
ルチウラムスルフィド、アゾビスイソブチロニトリル、
ベンゾイルパーオキサイド、ジーtert−ブチルパー
オキサイド、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルニ
ドy、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プ
ロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)
−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2
−クロロチオキサントン、メチルベンゾイルフォーメー
ト、4.4−ビスジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒ
ラーケトン)、ベンゾインメチルエーテル、メチル−〇
−ベンゾイルベンゾエート、α−アジロキシムエステル
などがある。開始剤の好ましい市販品としては、下式で
あられされる日本油脂■製「ビスタミル」がある。この
ものは、1分半減温度330℃である。
トリクロロアセトフェノン、ベンジル(〇−エトキシカ
ルボニル)−α−モノオキシム、ビアセチル、アセトフ
ェノン、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、テトラメチ
ルチウラムスルフィド、アゾビスイソブチロニトリル、
ベンゾイルパーオキサイド、ジーtert−ブチルパー
オキサイド、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルニ
ドy、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プ
ロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)
−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2
−クロロチオキサントン、メチルベンゾイルフォーメー
ト、4.4−ビスジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒ
ラーケトン)、ベンゾインメチルエーテル、メチル−〇
−ベンゾイルベンゾエート、α−アジロキシムエステル
などがある。開始剤の好ましい市販品としては、下式で
あられされる日本油脂■製「ビスタミル」がある。この
ものは、1分半減温度330℃である。
(以下余白)
CH3CH。
以上の原料を配合する割合は、特には限定するものでは
ないが、PP0100重量部に対しPSおよび/または
SBSを2〜60部の割合とするとともに、このような
PPOと、PSおよび/またはSBSの混合物10〜9
0部に対し、架橋性ポリマおよび/または架橋性モノマ
を1〜50部の割合とし、かつ、開始剤を0.1〜3部
の割合とするのが好ましい。また、架橋性モノマに対す
る架橋性ポリマの比率も、特に限定するものではないが
、架橋性モノマ1に対し架橋性ポリマ20以下であるこ
とが好ましい。
ないが、PP0100重量部に対しPSおよび/または
SBSを2〜60部の割合とするとともに、このような
PPOと、PSおよび/またはSBSの混合物10〜9
0部に対し、架橋性ポリマおよび/または架橋性モノマ
を1〜50部の割合とし、かつ、開始剤を0.1〜3部
の割合とするのが好ましい。また、架橋性モノマに対す
る架橋性ポリマの比率も、特に限定するものではないが
、架橋性モノマ1に対し架橋性ポリマ20以下であるこ
とが好ましい。
上記原料配合による樹脂組成物を得る方法は、通常、ブ
レンドまたは溶液混合の方法による。ブレンドは260
〜300℃の温度で行うのが好ましい。ブレンドのため
に使用する手段は問わないが、バンバリーミキサ、1軸
または2軸の押出機、加熱ニーダなどが使用される。こ
れらの装置での混練時間は、普通、2〜15分程度であ
る。もつとも、混練時間はこれに限らない。
レンドまたは溶液混合の方法による。ブレンドは260
〜300℃の温度で行うのが好ましい。ブレンドのため
に使用する手段は問わないが、バンバリーミキサ、1軸
または2軸の押出機、加熱ニーダなどが使用される。こ
れらの装置での混練時間は、普通、2〜15分程度であ
る。もつとも、混練時間はこれに限らない。
得られた樹脂組成物は、板状、フィルム状、シート状に
成形されるが、成形方法は射出成形法。
成形されるが、成形方法は射出成形法。
押出成形法、トランスファー成形法、直圧成形法など、
どのような方法でもよい。キャスティング法を用いて成
形してもよい。
どのような方法でもよい。キャスティング法を用いて成
形してもよい。
キャスティング法について詳しく述べれば、PPOと、
PSおよび/またはSBSの混合物に架橋性ポリマおよ
び/または架橋性モノマや開始剤を配合してなる樹脂組
成物を、トリクレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化
メチレン等の塩素系炭化水素および/またはキシレン、
トルエン、ベンゼン、アセトンのうちから選んだ単独ま
たは混合溶媒に5〜50重量%の割合で完全溶解させ、
この溶液を鏡面処理した鉄板またはキャスティング用フ
ィルム上に5〜500μの厚みに塗布し、十分に乾燥さ
せてPPO系フィルムを得ると言うものである。上記キ
ャスティング用フィルムは、ポリエステルフィルム、ポ
リイミドフィルムなど上記溶媒に不溶のものであり、か
つ、離型処理されている。
PSおよび/またはSBSの混合物に架橋性ポリマおよ
び/または架橋性モノマや開始剤を配合してなる樹脂組
成物を、トリクレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化
メチレン等の塩素系炭化水素および/またはキシレン、
トルエン、ベンゼン、アセトンのうちから選んだ単独ま
たは混合溶媒に5〜50重量%の割合で完全溶解させ、
この溶液を鏡面処理した鉄板またはキャスティング用フ
ィルム上に5〜500μの厚みに塗布し、十分に乾燥さ
せてPPO系フィルムを得ると言うものである。上記キ
ャスティング用フィルムは、ポリエステルフィルム、ポ
リイミドフィルムなど上記溶媒に不溶のものであり、か
つ、離型処理されている。
以上のようにして得られた樹脂成形物にラジカル架橋を
行わせるには、この成形物を加熱するか、この成形物に
紫外線照射をすればよい。加熱時間、加熱温度または紫
外線照射量は適宜に選ばれる。キャスティング法の場合
は、その乾燥工程がラジカル架橋を行う工程を兼ねるの
が普通である以下に、実施例を比較例と併せて述べる。
行わせるには、この成形物を加熱するか、この成形物に
紫外線照射をすればよい。加熱時間、加熱温度または紫
外線照射量は適宜に選ばれる。キャスティング法の場合
は、その乾燥工程がラジカル架橋を行う工程を兼ねるの
が普通である以下に、実施例を比較例と併せて述べる。
第1表の配合で得た樹脂組成物を、トリクレンに溶解さ
せて30重量%溶液とし、鉄板上に厚み400μに流延
し、250℃で30′分間加熱乾燥させて得たフィルム
状樹脂固化物(厚み約100μ)の物性は、第1表のと
おりであった。
せて30重量%溶液とし、鉄板上に厚み400μに流延
し、250℃で30′分間加熱乾燥させて得たフィルム
状樹脂固化物(厚み約100μ)の物性は、第1表のと
おりであった。
同表にみるとおり、実施例はいずれも、比較例に比し物
性が改善されていた。
性が改善されていた。
(10ン
第1表中、PBuはポリブタジェンを、TAICはトリ
アリルイソシアヌレートを、DCPはジクミルパーオキ
サイドをそれぞれあられず。
アリルイソシアヌレートを、DCPはジクミルパーオキ
サイドをそれぞれあられず。
この発明は、以上のごとき簡単な手法でもって、PPO
系固化物の物性を確実に改善し得るものである。
系固化物の物性を確実に改善し得るものである。
Claims (2)
- (1)ポリフェニレンオキサイドと、ポリスチレンおよ
び/またはスチレンブタジエンコポリマの混合物に対し
架橋性ポリマおよび/または架橋性モノマと開始剤を配
合したものをラジカル架橋させるポリフェニレンオキサ
イド系固化物の改質法 - (2)ポリフェニレンオキサイドと、ポリスチレンおよ
び/またはスチレンブタジエンコポリマの混合物10〜
90重量部に対し、架橋性ポリマおよび/または架橋性
モノマを1〜50重量部(ただし、架橋性ポリマ/架橋
性モノマ≦20)と開始剤0.1〜3重量部を配合する
特許請求の範囲第1項記載のポリフェニレンオキサイド
系固化物の改質法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20429484A JPS6183222A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20429484A JPS6183222A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6183222A true JPS6183222A (ja) | 1986-04-26 |
JPH0116409B2 JPH0116409B2 (ja) | 1989-03-24 |
Family
ID=16488094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20429484A Granted JPS6183222A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6183222A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633487A (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-08 | 松下電器産業株式会社 | 抵抗回路板 |
WO2006089574A1 (de) * | 2005-02-23 | 2006-08-31 | Röhm Gmbh | Fliessverhalten von polyphenylenoxidschmelzen während der verarbeitung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4881985A (ja) * | 1972-02-08 | 1973-11-01 | ||
JPS50126800A (ja) * | 1974-03-28 | 1975-10-06 | ||
JPS58164639A (ja) * | 1982-03-25 | 1983-09-29 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 硬化性の樹脂組成物 |
JPS59204295A (ja) * | 1983-04-29 | 1984-11-19 | インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン | 金属回路構造体 |
-
1984
- 1984-09-29 JP JP20429484A patent/JPS6183222A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4881985A (ja) * | 1972-02-08 | 1973-11-01 | ||
JPS50126800A (ja) * | 1974-03-28 | 1975-10-06 | ||
JPS58164639A (ja) * | 1982-03-25 | 1983-09-29 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 硬化性の樹脂組成物 |
JPS59204295A (ja) * | 1983-04-29 | 1984-11-19 | インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン | 金属回路構造体 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS633487A (ja) * | 1986-06-24 | 1988-01-08 | 松下電器産業株式会社 | 抵抗回路板 |
WO2006089574A1 (de) * | 2005-02-23 | 2006-08-31 | Röhm Gmbh | Fliessverhalten von polyphenylenoxidschmelzen während der verarbeitung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0116409B2 (ja) | 1989-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3052256B2 (ja) | 安定化ポリフェニレンエーテル樹脂とその組成物、フイルム及びその製法 | |
US8668981B2 (en) | High temperature shape memory polymer via reactive extrusion | |
Dinakaran et al. | Preparation and characterization of bismaleimide (N, N′‐bismaleimido‐4, 4′‐diphenyl methane)–unsaturated polyester modified epoxy intercrosslinked matrices | |
JPS6183224A (ja) | ポリフエニレンオキサイド固化物の改質法 | |
JPS6183222A (ja) | ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法 | |
Dhanania et al. | Phosphorylated cardanol prepolymer grafted guayule natural rubber: an advantageous green natural rubber | |
JPS6183223A (ja) | ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法 | |
JPH0310650B2 (ja) | ||
JPS6248711A (ja) | 広範な誘電率を有する組成物 | |
JPS6183225A (ja) | ポリフエニレンオキサイド固化物の改質法 | |
JPS62257957A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS6248710A (ja) | 低誘電率組成物 | |
JPS6178871A (ja) | 樹脂硬化物の改質法 | |
JPS62148569A (ja) | 樹脂組成物 | |
Ghosh et al. | Physicomechanical and dielectric properties of magnesium and barium ionomers based on sulfonated maleated styrene‐ethylene/butylene‐styrene block copolymer | |
Restrepo-Montoya et al. | Emerging Reprocessable and Recyclable Biobased Cross-Linked Polyurethanes Through Diels–Alder Chemistry | |
Tariq et al. | Synthesis of tri-functional allyl-endcapped triphenylmethane crosslinker and evaluation of crosslinking effect on properties of high-density polyethylene | |
JPS6116963A (ja) | 新規な樹脂組成物 | |
JPH0388810A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP4461515B2 (ja) | 架橋型ポリエステル系樹脂の製造方法 | |
JPS6272748A (ja) | Ppo系樹脂硬化体の製法 | |
Danilov et al. | A Study of the Influence of Bis-Maleimides on the Properties of Oligoestermaleinates | |
JPS62148564A (ja) | ポリフエニレンオキサイド樹脂組成物 | |
JPS6181461A (ja) | 樹脂硬化物の改質法 | |
JPS61218653A (ja) | ポリフエニレンオキサイド系固化物の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |