JPS6178871A - 樹脂硬化物の改質法 - Google Patents

樹脂硬化物の改質法

Info

Publication number
JPS6178871A
JPS6178871A JP20378284A JP20378284A JPS6178871A JP S6178871 A JPS6178871 A JP S6178871A JP 20378284 A JP20378284 A JP 20378284A JP 20378284 A JP20378284 A JP 20378284A JP S6178871 A JPS6178871 A JP S6178871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking
resin
crosslinkable
initiator
cured resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20378284A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Sakamoto
坂本 高明
Munehiko Ito
宗彦 伊藤
Shuji Maeda
修二 前田
Tetsuya Takanaga
高永 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20378284A priority Critical patent/JPS6178871A/ja
Publication of JPS6178871A publication Critical patent/JPS6178871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、架橋が起きないがまたは困難な樹脂、すな
わち、難架橋性樹脂の硬化物の耐熱性や耐薬品性などを
改善する樹脂硬化物の改質法に関する。
〔背景技術〕
近年、耐熱性や耐薬品性などに優れた樹脂が種々開発さ
れている。しかし、一般に、熱可塑性樹脂などは本質的
に耐熱性などが低いので、それを改善することが望まれ
ている。
このような要望に応える方法のひとつとして、樹脂を架
橋させることが行われる。架橋による樹脂硬化物の改質
は、もつとも、効果的であり、かつ、確実な手段でもあ
゛る。しかしながら、樹脂の種51によっては、通常の
熱硬化性樹脂のような簡単な処置によっては架橋(硬化
)させることができない場合があるので、そのような場
合には、特殊な触媒を使用したりすることがなされるが
、それにも限りがあり、一般的な手段とはぎ元ない。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の事情に鑑みて、靜架橋性樹脂硬化物
であっても、簡単かつ確実に改質することができる、汎
用性の広い樹脂硬化物の改質法を提供することを目的と
する。
〔発明の開示〕
このような目的を達成するため、この発明は、゛難架橋
性樹脂に対し架橋性ポリマおよび/または架橋性モノマ
と開始剤を配合したものをラジカル架橋させる樹脂硬化
物の改質法を要旨とする。すなわち、難架橋性樹脂に架
橋性ポリマや架橋性モノマを配合した状態でラジカル架
橋させることにより、難架橋性樹脂硬化物の改質を図る
ものである。以下にこれを詳しく説明する。
この発明において使用される難架橋性樹脂としては、た
とえば、ポリスチレン、ポリフェニレンサルファイド、
ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、SB樹脂、SB
S樹脂、ABS樹脂、ポリエーテルイミド、ポリブチレ
ンテレフタレートポリエチレンテレフタレート、芳香族
ポリエステルなどがある。しかし、これらに限定される
ものではない。
つぎに、架橋性ポリマとしては、たとえば、1.2ポリ
ブタジエン、1.4ポリブタジエン、スチレンブタジェ
ンコポリマ、変性1.2ポリブタジエン(マレイン変性
、アクリル変性、エポキシ変性)、ゴム類などが挙げら
れるが、特にこれらに限定される訳ではない。また、架
橋性モノマとしては、たとえば、■エステルアクリレー
ト類。
エポキシアクリレート類、ウレタンアクリレート類、エ
ーテルアクリレート類、メラミンアクリレ−I−IL 
アルキドアクリレート類、シリコンアクリレート類など
のアクリル酸類、■トリアリルシアヌレート、トリアリ
ルイソシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレ
ート ジビニルベンゼン、ジアリルフタレートなどの多
官能モノマ、■ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン
、スチレン、ポリパラメチルスチレンなどの単官能モノ
マ、■多官能エポキシ類などが挙げられるが、特にこれ
らに限定される訳ではない。
開始剤としては、ヘンジイン2 ベンジル、アリルジア
ゾニウムフロロはう酸塩、ベンジルメチルケタール、2
.2−ジェトキシアセトフェノン。
ベンゾイルイソブチルエーテル、p−tert−ブチル
トリクロロアセトフェノン、ベンジル(〇−エトキシカ
ルボニル)〜α−モノオキシム、ビアセチル、アセトフ
ェノン、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、テトラメチ
ルチウラムスルフィド、アゾビスイソブチロニトリル、
ベンゾイルパーオキサイド、ジーtert−ブチルパー
オキサイド、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルエ
ドン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プ
ロパン−1−オン、’1− (4−イソプロピルフェニ
ル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン
、2−クロロチオキサントン、メチルヘンジイルフォー
メート、4.4−ビスジメチルアミノヘンシフエノン(
ミヒラーケトン)、ベンゾインメチルエーテル、メチル
−〇−ペンゾイルヘンゾエート α−アジロキシムエス
テルなどがある。開始剤の好ましい市販品としては、下
式であられされる日本油脂@製「ビスタミル」がある。
このものは、1分率減温度330’Cである。
CH3CHa 以上の原料を配合する割合は、特には限定するものでは
ないが、難架矯樹脂10〜90重量部(以下、部と略す
)に対し、架橋性ポリマおよび/または架橋性モノマを
1〜50部の割合とし、才た、開始剤を0.1〜3部の
割合とするのが好ましい。また、架橋性モノマに対する
架橋性ポリマの比率も、特に限定するものではないが、
架橋性モノマエに対し架橋性ポリマ20以下であること
が好ましい。
上記原料配合による樹脂組成物を得る方法は、通−π、
ブレンドまたは溶液混合の方法による。ブレンドは26
0〜300℃の温度で行うのが好ましい。ブレンドのた
めに使用する手段は問わないが、バンバリーミキサ、l
軸または2軸の押出機、加熱ニーダなどが使用される。
これらの装置での混練時間は、普通、2〜15分程度で
ある。もつとも、混練時間はこれに限らない。
得られた樹脂組成物は、板状、フィルム状、シート状に
成形されるが、成形方法は射出成形法。
押出成形法、トランスファー成形法、直圧成形法など、
どのような方法でもよい。キャスティング法を用いて成
形してもよい。
以上のようにして得られた樹脂成形物にラジカル架構を
jテわせるには、この成形物を加熱するか、この成形物
に紫外線照射をすればよい。加熱時間、加熱温度または
紫外線照射量は適宜に選ばれる。
以下に、実施例を比較(’11と併せて述べる。
第1表の配合で得た樹脂組成物を、同表記載の温度で加
熱混練して、シート状に成形した。このシート状物を第
1表の温度で30分間加熱硬化(実施例5のみは紫外線
硬化。310nmの光を1分間照射)させて得た樹脂硬
化物の物性は、第1表のとおりであった。
同表にみるとおり、実施例はいずれも、比較例に比し物
性が改善されていた。
C以下余白) 第1表中、PSはポリスルホンを、Pstはポリスチレ
ンを、PBTはポリブチレンテレフタレートを、PBu
はポリブタジェンを、DAPはジアリルフタレートを、
TA I Cはトリアリルイソシアヌレートを、TMP
Tはトリメチロールプロパントリメタクリレートを、D
CPはジクミルパーオキサイドをそれぞれあられす。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のごとき簡単な手法でもって、多種の
難架橋性樹脂硬化物の物性を確実に改善し得るものであ
る。
代理人 弁理士  松 本 武 彦 晃ト糸宍ネ市正書(自発) 1、事件の表示   アX−2*:’、2昭和59年9
月27日提出の特許願(1ン3、  ?Ili正をする
者 事件との関係     特許出願人 柱   所    大阪府門真市大字門真1048番地
名 称(583)松下電工株式会社 代表者  (tJ取締役小 林 郁 4、代理人 な   し 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)明細書の全文を別紙のとおりに訂正する(なお、
名称の補正をふくむ)。
明   細   書 1、発明の名称 樹脂固化物の改質法 2、特許請求の範囲 (1)N架橋性樹脂に対し架橋性ポリマおよび/または
架橋性モノマと開始剤を配合したものをラジカル架橋さ
せる樹脂皿±生の改質法。
(2)難架橋性樹脂10〜90重量部に対し、架橋性ポ
リマおよび/または架橋性モノマを1〜5(巨1jfi
t部(ただし、架橋性ポリマ/架梼性モノマ≦20)と
開始剤0.1〜3重量部を配合する特許請求の範囲第1
項記載の樹脂閏化生の改質法。
3、発明の詳細な説明 〔技術分野〕 この発明は、架橋が起きないかまたは困難な樹脂、すな
わち、難架橋性樹脂の固化物の耐熱性や耐薬品性などを
改善する樹脂固化物の改質法に関する。
〔背景技術〕
近年、耐熱性や耐薬品性などに優れた樹脂が種々開発さ
れている。しかし、一般に、熱可塑性樹脂などは木質的
に耐熱性などが低いので、それを改善することが望まれ
ている。
このような要望に応える方法のひとつとして、樹脂を架
橋させることが行われる。架橋による樹脂固化物の改質
は、もつとも、効果的であり、かつ、確実な手段でもあ
る。しかしながら、樹脂の種類によっては、通常の熱硬
化性樹脂のような簡単な処置によっては架橋(硬化)さ
せることができない場合があるので、そのような場合に
は、特殊な触媒を使用したりすることがなされるが、そ
れにも限りがあり、一般的な手段とは言えない。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の事情に鑑みて、難架橋性樹脂固化物
であっても、簡単かつ確実に改質することができる、汎
用性の広い樹脂固化物の改質法を提供することを目的と
する。
〔発明の開示〕
このような目的を達成するため、この発明は、難架橋性
樹脂に対し架橋性ポリマおよび/または架橋性モノマと
開始剤を配合したものをラジカル架橋させる樹脂固化物
の改質法を要旨とする。すなわち、難架橋性樹脂に架橋
性ポリマや架橋性上ツマを配合した状態でラジカル架橋
させることにより、難架橋性樹脂固化物の改質を図るも
のである。以下にこれを詳しく説明する。
この発明において使用される難架橋性樹脂としては、た
とえば、ポリスチレン、ポリフェニレンサルファイド、
ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、SB樹脂、SB
S樹脂、Alas樹脂、ポリエーテルイミド、ポリブチ
レンテレフタレート。
ポリスチレンテし・フタレート芳香族ポリエステルなど
がある。しかし、これらに限定されるものではない。
つぎに、架橋性ポリマとしては、たとえば、1.2ポリ
ブタジエン、1.4ポリブタジエン、スチレンブタジェ
ンコポリマ、変性1.2ポリブタジエン(マレイン変性
、アクリル変性、エポキシ変性)、ゴム類などが挙げら
れるが、特にこれらに限定される訳ではない。また、架
橋性モノマとしては、たとえば、■エステルアクリレー
ト類。
エポキシアクリレート類、ウレタンアクリレート類、エ
ーテルアクリレート類、メラミンアクリレート類、アル
キドアクリレート類、シリコンアクリレート類などのア
クリル酸類、■トリアリルシアスレート、トリアリルイ
ソシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート
、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレートなどの多官能
モノマ、■ヒニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ス
チレン、ポリパラメチルスチレンなどの単官能モノマ、
■多官能エポキシ類などが挙げられるが、特にこれらに
限定される訳ではない。
開始剤としては、ベンゾイン、ベンジル、アリルジアゾ
ニウムフロロはう酸塩、ベンジルメチルケタール、2.
2−ジェトキシ7セトフエノン。
ヘンジイルイソブチルエーテル、p−tert−ブ壬ル
トリク口ロアセトフエノン、ベンジル(〇−エトキシカ
ルボニル)−α−モノオキシム、ビアセチル、アセトフ
ェノン、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、テトラメチ
ルチウラムスルフィド、アゾビスイソブチロニトリル、
ベンゾイルパーオキサイド、ジーtert−ブチルパー
オキサイド、■−ヒドロキシシクロへキシルフェニルエ
ドン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プ
ロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)
−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2
−クロロチオキサントン、メチルベンゾイルフォーメー
ト、4.4−ビスジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒ
ラーケトン)、ベンゾインメチルエーテル、メチル−〇
−ベンゾイルベンゾエート、α−アジロキシムエステル
などがある。開始剤の好ましい市販品としては、下式で
あられされる日本油脂■製「ビスタミル」がある。この
ものは、1分率減温度330℃である。
CHI    CH3 CH3CH3 以上の原料を配合する割合は、特には限定するものでは
ないが、難架橋性樹脂10〜90重量部(以下、部と略
す)に対し、架橋性ポリマおよび/または架橋性モノマ
を1〜50部の割合とし、また、開始剤を0.1〜3部
の割合とするのが好ましい。また、架橋性モノマに対す
る架橋性ポリマの比率も、特に限定するものではないが
、架橋性モノマ1に対し架橋性ポリマ20以下であるこ
とが好ましい。
上記原料配合による樹脂組成物を得る方法は、通常、ブ
し・ンドまたは溶液混合の方法による。ブレンドは26
0〜300°Cの温度で行うのが好ましい。ブレンドの
ために使用する手段は問わないが、バンバリーミキサ、
1軸または2軸の押出機、加熱ニーダなどが使用される
。これらの装置での混練時間は、普通、2〜15分程度
である。もつとも、混練時間はこれに限らない。
得られた樹脂組成物は、板状、フィルム状、シート状に
成形されるが、成形方法は射出成形法。
押出成形法、トランスファー成形法、直圧成形法など、
どのような方法でもよい。キャスティング法を用いて成
形してもよい。
以上のようにして得られた樹脂成形物にラジカル架橋を
行わせるには、この成形物を加熱するか、この成形物に
紫外線照射をすればよい。加熱時間、加熱温度または紫
外線照射量は適宜に選ばれる。
以下に、実施例を比較例と併せて述べる。
第1表の配合で得た樹脂組成物を、同表記載の温度で加
熱混練して、シート状に成形した。このシート状物を第
1表の温度で30分間加!8(実施例5のみは紫外線照
射。310nmの光を1分間照射)することにより固化
させて得た樹脂固化物の物性は、第1表のとおりであっ
た。
同表にみるとおり、実施例はいずれも、比較例に比し物
性が改善されていた。
(以 下 余 白) 第1麦中、PSはポリスルホンを、PStはポリスチレ
ンを、PBTはポリブチレンテレフタレートを、PBu
はポリブタジェンを、DAPはジアリルフタレートを、
TAICはトリアリルイソシアヌレートを、TMPTは
トリメチロールプロパントリメタクリレートを、D C
Pはジクミルパーオキサイドをそれぞれあられす− 〔発明の効果〕 この発明は、以上のごとき簡単な手法でもって、多種の
稚架橋性樹脂固化物の物性を確実に改善し得るものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)難架橋性樹脂に対し架橋性ポリマおよび/または
    架橋性モノマと開始剤を配合したものをラジカル架橋さ
    せる樹脂硬化物の改質法。
  2. (2)難架橋性樹脂10〜90重量部に対し、架橋性ポ
    リマおよび/または架橋性モノマを1〜50重量部(た
    だし、架橋性ポリマ/架橋性モノマ≦20)と開始剤0
    .1〜3重量部を配合する特許請求の範囲第1項記載の
    樹脂硬化物の改質法。
JP20378284A 1984-09-27 1984-09-27 樹脂硬化物の改質法 Pending JPS6178871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20378284A JPS6178871A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 樹脂硬化物の改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20378284A JPS6178871A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 樹脂硬化物の改質法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178871A true JPS6178871A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16479678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20378284A Pending JPS6178871A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 樹脂硬化物の改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178871A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230667A (ja) * 1987-11-05 1989-09-14 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリーレンチオエーテルのポリマーアロイ及びその製造方法
JPH02145624A (ja) * 1987-05-14 1990-06-05 Rogers Corp 熱硬化成形方法
US6291374B1 (en) 1994-10-13 2001-09-18 World Properties, Inc. Polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions and method of manufacture
US6415104B1 (en) 1987-05-14 2002-07-02 World Properties, Inc. Heating elements comprising polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions
US6586533B1 (en) * 1987-05-14 2003-07-01 World Properties, Inc. Method of manufacture of polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145624A (ja) * 1987-05-14 1990-06-05 Rogers Corp 熱硬化成形方法
US6415104B1 (en) 1987-05-14 2002-07-02 World Properties, Inc. Heating elements comprising polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions
US6586533B1 (en) * 1987-05-14 2003-07-01 World Properties, Inc. Method of manufacture of polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions
JPH01230667A (ja) * 1987-11-05 1989-09-14 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアリーレンチオエーテルのポリマーアロイ及びその製造方法
US6291374B1 (en) 1994-10-13 2001-09-18 World Properties, Inc. Polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions and method of manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080082962A (ko) 낮은 열 저장성을 갖는 내후성 수지 조성물과 그 제조 방법
JPS6178871A (ja) 樹脂硬化物の改質法
KR101890476B1 (ko) 내전리방사선성 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JPS6181461A (ja) 樹脂硬化物の改質法
JPH02120351A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002194070A (ja) 芳香族ポリエステル共重合体
JPS6183224A (ja) ポリフエニレンオキサイド固化物の改質法
JP2022512506A (ja) 熱可塑性ポリマーの架橋用助剤としてのマルチ(メタ)アクリレート官能化樹脂
JPS6183223A (ja) ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法
JP2015083622A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2885919B2 (ja) 変性プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JPS6183222A (ja) ポリフエニレンオキサイド系固化物の改質法
JP2015093946A (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPS6183225A (ja) ポリフエニレンオキサイド固化物の改質法
JPH06248111A (ja) 紫外光安定性組成物
JP2001106864A (ja) プロピレン系樹脂組成物
JPS5852341A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS6248761A (ja) 成形用樹脂組成物
JPH01174557A (ja) 芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPS6031529A (ja) 改質ポリスチレン樹脂組成物又は成形品
JP2883404B2 (ja) 架橋用塩化ビニル樹脂配合物
JPH05202294A (ja) 芳香族ポリスルホン成形体の製造方法
JPS5971313A (ja) 光硬化性材料
JP2999546B2 (ja) 熱可塑性樹脂の混練加工方法
JPH01282250A (ja) 低温硬化性不胞和ポリエステル樹脂組成物