JPH06248111A - 紫外光安定性組成物 - Google Patents

紫外光安定性組成物

Info

Publication number
JPH06248111A
JPH06248111A JP6033238A JP3323894A JPH06248111A JP H06248111 A JPH06248111 A JP H06248111A JP 6033238 A JP6033238 A JP 6033238A JP 3323894 A JP3323894 A JP 3323894A JP H06248111 A JPH06248111 A JP H06248111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
flame retardant
stability
test
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6033238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3650412B2 (ja
Inventor
Susan D Landry
スーザン・デイ・ランドリー
Jon S Reed
ジヨン・シヤノン・リード
F Alexander Pettigrew
エフ・アレクサンダー・ペテイグリユウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethyl Corp
Original Assignee
Ethyl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethyl Corp filed Critical Ethyl Corp
Publication of JPH06248111A publication Critical patent/JPH06248111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650412B2 publication Critical patent/JP3650412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • C08K5/3417Five-membered rings condensed with carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、高分子材料製品の紫外光安定性を
増加させる方法に関するものである。本件方法において
は、高分子材料および、(i)20 ないし40 の範囲の黄
色指数を有する第 1 のアルキレンビス-(テトラブロモ
フタリミド)難燃剤と(ii)2 ないし 15 の範囲の黄色
指数を有する第 2 のアルキレンビス-(テトラブロモフ
タリミド)難燃剤との組合わせを含有する配合体を形成
させる。本発明はまた、本発明記載の方法により製造し
た組成物の関するものでもある。 【効果】 本件難燃化配合体から製造した試験小板の
UV 安定性は、(i)のみを含有する配合体から製造し
た小板の UV 安定性と(ii)のみを含有する配合体か
ら製造した小板の UV安定性との算術平均より大き
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、本件難燃剤組成物を含有する重
合体配合体から製造した物品の紫外光(UV)安定性の
共働的な増加を与える難燃性成分の独特な混和物に関す
るものである。
【0002】典型的には、重合体材料の UV 安定性は
無色または無色に近い有機物質である UV 安定剤によ
り与えられる。紫外放射線は、重合体材料中にに見いだ
される共有結合の解離エネルギーを超えるのに十分なエ
ネルギーの量子を含有する。UV 安定剤を使用しなけ
れば、UV 放射線を含有する可視光が重合体材料を変
色させ、脆くし;保護被膜をひび割れさせ、粉末を生じ
させ、剥がれさせ;顔料および染料を褪色させる原因と
なり得る。したがって、難燃性配合体の光安定性を増加
させる添加剤が一般的に必要である。本発明の目的に
は、“UV 安定性”の語は配合体、混和物、またはこの
種の配合体もしくは混合物から製造した物品の光安定性
をも表すものとして使用する。
【0003】重合体材料の光誘起分解を減少させるため
に使用する化合物の類には、UV吸収剤、遮蔽アミン
類、ニッケルキーレート類、遮蔽フェノール類、および
アリールエステル類が含まれる。市販の UV 吸収剤に
は 2-ヒドロキシベンゾフェノン、2-(2'-ヒドロキシフ
ェニル)-ベンゾトリアゾール、ジフェニルアクリル酸エ
ステルおよびオキザルアニリドの誘導体が含まれる。遮
蔽アミン光安定剤(HALS)には、セバシン酸ビス-
(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジニル、キマスソルブ
(CHIMASSORBR)944、およびチヌビン(TINUVINR)622
が含まれる。ニッケルキーレート、たとえばサイアソル
ブ(CYASORBR)UV 1084、イルガスタブ(IRGASTABR
2002、およびニッケルジアルキルジチオカルバメート
も、その構造に応じてハイドロパーオキサイドを分解さ
せ、遊離基を捕捉し、UV 放射線を吸収し、光励起発
色団を抑制することにより、重合体物質の光安定化に寄
与する。適当なアリールエステルには一安息香酸レゾル
シノール、サリチル酸フェニル、サリチル酸置換アリー
ル、テレフタル酸ジアリール、およびイソフタル酸ジア
リールが含まれる。
【0004】UV 安定剤添加剤の使用がこれらを含有
する重合体材料の UV 安定性の十分な増加を提供する
が、必要な UV 安定剤の量を増加させることなく重合
体配合体の UV 安定性を増加させることに対する要求
は引き続き存在する。
【0005】とりわけ、高分子材料と(i)ASTM D
-1925 により測定して 20 ないし40 の範囲の黄色指数
(YI)を有する第 1 のアルキレンビス-(テトラブロ
モフタリミド)難燃剤;および (ii)2 ないし 15 の
範囲の黄色指数(YI)値(ASTM D-1925)を有す
る第 2 のアルキレンビス-(テトラブロモフタリミド)
難燃剤の混和物または混合物とを含有する難燃化した配
合体を形成させることにより、高分子配合体から製造し
た物品の UV 安定性を増強し得ることが見いだされ
た。驚くべきことには、得られた難燃化配合体から製造
した試験小板の紫外光安定性は、(i)は含有するが(i
i)は含有しない難燃化配合体から製造した試験小板の
紫外光安定性と(ii)は含有するが(i)は含有しない
難燃化配合体から製造した試験小板の紫外光安定性との
算術平均より大きいことが見いだされた。この UV 安
定性における比例的なもの以上の増加は、(i)と(i
i)とを含有する高分子配合体から製造した試験小板の
YI 値が(i)は含有するが(ii)は含有しない難燃化
配合体から製造した試験小板の YI 値と(ii)は含有
するが(i)は含有しない難燃化配合体から製造した試
験小板の YI 値との算術平均と実質的に同一であるの
で、全く予期し得ないものであった。
【0006】他の具体例においては、本発明は増強され
た UV 安定性を有する難燃性高分子配合体を提供す
る。本件配合体は:本件難燃化配合体から製造した試験
小板の紫外光安定性が、(i)は含有するが(ii)は含
有しない難燃化配合体から製造した試験小板の紫外光安
定性と(ii)は含有するが(i)は含有しない難燃化配
合体から製造した試験小板の紫外光安定性との算術平均
より大きいことを前提として、(a)高分子材料ならび
に(b)(i)ASTM D-1925 により測定して20 な
いし 40 の範囲の黄色指数(YI)を有する第 1 のア
ルキレンビス-(テトラブロモフタリミド)難燃剤;およ
び(ii)2 ないし 15 の範囲の黄色指数(YI)値(A
STM D-1925)を有する第 2 のアルキレンビス-(テ
トラブロモフタリミド)難燃剤を含有する難燃剤量の難
燃剤の混和物または混合物を含む。
【0007】本発明記載の方法および配合体に使用され
る高分子材料は、セルローズ性の材料であっても重合体
材料であってもよい。例示的な重合体は:架橋した、ま
たは架橋していないオレフィン重合体、たとえばエチレ
ン、プロピレン、およびブチレンの単独重合体;この種
のアルキレン単量体の 2 種または 3 種以上の共重合体
および 1 種または 2 種以上のこの種のアルキレン単量
体と他のいずれかの共重合可能な単量体との共重合体、
たとえばエチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ア
クリル酸エチル共重合体、およびエチレン/酢酸ビニル
共重合体;オレフィン性不飽和単量体の重合体、たとえ
ばポリスチレンたとえば高耐衝撃性ポリスチレンおよび
スチレンの共重合体;ポリウレタン;ポリアミド;ポリ
イミド;ポリカーボネート;ポリエーテル;アクリル樹
脂;ポリエステル特にポリ-(エチレンテレフタレート)
およびポリ-(ブチレンテレフタレート);エポキシ樹
脂;アルキル樹脂;フェノール樹脂;弾性体、たとえば
ブタジエン/スチレン共重合体およびブタジエン/アク
リロニトリル共重合体;アクリロニトリル、ブタジエン
およびスチレンの三元共重合体;天然ゴム;ブチルゴ
ム;ならびにポリシロキサンである。本件重合体はまた
種々の重合体の混和物であってもよい。さらに、本件重
合体は適宜に化学的手段により、または照射により架橋
したものであってもよい。特に好ましい高分子材料は、
高耐衝撃性ポリスチレン、およびアクリロニトリル/ブ
チル/スチレン三元共重合体である。
【0008】本発明の目的には、アルキレンビス-(テト
ラブロモフタリミド)のアルキレン基は 2 ないし 6 個
の炭素原子を含有する。市販のアルキレンビス-(テトラ
ブロモフタリミド)には N,N'-1,2-エチレンビス-(3,
4,5,6-テトラブロモフタリミド)が含まれる。したがっ
て、20 ないし 40 の範囲の YI 値を有する第 1 のア
ルキレンビス-(テトラブロモフタリミド)は米国特許第
4,092,345 号に従って製造することもでき、エチル社
(Ethyl Corporation)からセイテックス(SAYTEXR)B
T-93R 難燃剤として商業的に得ることもできる。2 な
いし 15 の範囲の YI 値を有する第 2 のアルキレン
ビス-(テトラブロモフタリミド)は米国特許第 4,125,5
35;4,914,212;4,992,557;または 4,990,626 号に従
って製造することもでき、エチル社からセイテックスR
BT-93R W 難燃剤として商業的に得ることもできる。
【0009】本発明記載の配合体を製造する際には、通
常の混和技術または混合技術を使用することができる。
この種の技術には、単スクリュー押出し機もしくは双ス
クリュー押出し機、高強度混合機または連続混合機の使
用が含まれる。
【0010】本件高分子配合体は、典型的には 75 ない
し 99 重量%の高分子材料、好ましくは 80 ないし 99
重量%の高分子材料と、1 ないし 25 重量%の難燃剤の
混和物または混合物、好ましくは 1 ないし 20 重量%
の難燃剤の混和物または混合物を含有するであろう。他
の添加剤たとえば難燃共働剤、酸化防止剤、可塑剤、充
填剤、顔料、UV 安定剤、分散剤、または熔融流動性
改良剤も本件配合体中に使用することができる。
【0011】(i)および(ii)の難燃剤の混和物また
は混合物を形成させ、ついで、これを難燃性付与量で高
分子材料に添加することも、双方の難燃剤を高分子材料
に個々に添加して工程内で難燃化した高分子配合体を形
成させることもできる。したがって、難燃剤(i)およ
び(ii)の導入の順序は本発明にとって決定的なもので
はなく、いかなる順序ででも添加することができる。
【0012】本件難燃剤混和物または混合物は、1 ない
し 99 重量%の第 1 の難燃剤および 99 ないし 1 重量
%の第 2 の難燃剤を含有することができる。好ましく
は、本件難燃剤混和物は 50 ないし 85 重量%の第 1
の難燃剤と 50 ないし 15 重量%の第 2 の難燃剤とを
含有し、最も好ましくは約 3:1 の重量比の第 1 の難
燃剤と第 2 の難燃剤とが本件難燃剤混和物または混合
物中に存在する。いかなる難燃化高分子配合体にも上記
の第 1 の難燃剤と第 2 の難燃剤との比率が選択される
にも拘わらず、本件難燃化配合体から製造した試験小板
の UV 安定性が(i)は含有するが(ii)は含有しな
い難燃化配合体から製造した試験小板の UV 安定性と
(ii)は含有するが(i)は含有しない難燃化配合体か
ら製造した試験小板の UV 安定性との算術平均より大
きいことは決定的である。最も好ましい具体例において
は、本件難燃化配合体から製造した試験小板の UV 安
定性は(i)または(ii)のいずれかを含有する難燃化
配合体から製造した試験小板のUV 安定性より大き
い。
【0013】高分子配合体の UV 安定性は、重合体工
業において典型的に使用されるいかなる技術の 1 種ま
たは 2 種以上を用いても測定することができる。この
種の技術には、ASTM D-4459 記載の 100 時間キセ
ノンアーク試験および 300 時間キセノンアーク試験、
または ASTM D-4674 記載のヒューレットパッカー
ド(Hewlett Packard)UV(HPUV)試験が含まれ
る。その試験法が工業界に一般に受容されており、合理
的に再現し得る結果を与えるならば、UV 安定性を測
定するための試験法は、本発明には決定的なものではな
い。
【0014】本件明細書に開示した難燃化配合体から製
造した試験小板の Y.I.値は、ハンターラブ(Hunter
Lab)カラーケスト型(Model ColorquestR)積分球を用
い、ASTM D-1925 に従って得た。Y.I.値は計算
値、すなわち式中の“a”、“b”および“L”の値が
測定値である Y.I.= 100(0.72a + 1.79b)/Lで
ある。“a”値は正の値の場合には赤色度を、0 の場合
には灰色度を、負の値の場合には緑色度を表す。“b”
値は正の値の場合には黄色度を、0 の場合には灰色を、
負の値の場合には青色度を表す。“L”値は明度を表
し、完全な白色の100 から黒色の 0 まで変化する。
“L”値は工業界において、ある人々により材料の白度
の程度の意味を担うものとして使用されている。粉末難
燃剤およびその混合物の Y.I.値は、一般にはハンタ
ーラブカラーケストR 45°/0°型を用い、 ASTM D
-1925 に従って得られる。この ASTM 法の(A)改
良法のみが、粉末試料を石英製の試料カップに入れ、こ
のカップを紙ノートのパッド上で、カップをこのノート
パッドの約 5 cm 上に上昇させて約 1 分以内に約 100
回軽く叩き、パッドに平坦に叩き落とす。この方法を使
用して再現性の有る結果が得られる。
【0015】理論に束縛されることを望むものではない
が、本件明細書中に記載した第 1の難燃剤と第 2 の難
燃剤との混合物を含有する難燃性高分子配合体の UV
安定性を増加させる共働効果が存在すると考えられる。
この共働効果が、(i)と(ii)とを含有する配合体か
ら製造した試験小板の UV 安定性を、(i)は含有す
るが(ii)は含有しない難燃化配合体から製造した試験
小板の UV 安定性と(ii)は含有するが(i)は含有
しない難燃化配合体から製造した試験小板のUV 安定
性との算術平均から期待されるものより大きくする結果
を生む。“算術平均”の語は、個々の配合体、すなわ
ち、第 1 の難燃剤(i)を含有する第 1の配合体
(A)、および第 2 の難燃剤(ii)を含有する第 2 の
配合体(B)から製造した試験小板の実際の UV安定
性の合計から計算した平均値を意味する。したがって、
算術平均は以下の式により計算することができる: UV 安定性(平均値)=(A の UV 安定性)×(難
燃剤混和物中の(i)の重量%)+(B の UV 安定
性)×(難燃剤混和物中の(ii)の重量%) たとえば、難燃剤(i)のみを含有する試験小板は 35
の UV 安定性を有し、(ii)のみを含有する第 2 の試
験小板は 13 の UV 安定性を有するとする。この場合
には、難燃剤の全重量を基準にして 50 重量%の(i)
と 50 重量%の(ii)とを含有する難燃剤混和物から製
造した試験小板の算術平均 UV 安定性は、上式に従っ
て 24 である。
【0016】(UV 安定性(平均値)=(0.5 × 35)
+(0.5 × 13)=24) 本発明の目的には、配合体の UV 安定性は、難燃剤
(i)もしくは(ii)、または(i)と(ii)との双方を
含有する高分子配合体から製造した試験小板をハンター
ラブカラーケストR 積分球に入れる方法により、難燃剤
を含有する試験小板の初期のハンター“L”、“a”お
よび“b”値を測定して得られる ΔE値により示され
る。キセノンアークまたは HPUV 試験において、試
験小板を選択した ASTM 試験法に指定されている規
定の時間光に暴露したのちに、最終的なハンター
“L”、“a”、“b”値を測定し、以下の式により
ΔE を計算する: UV 安定性(ΔE)= √ΔL2 + Δa2 + Δb2 式中: ΔL = L(初期)−L(最終) Δa = a(初期)−a(最終) Δb = b(初期)−b(最終) ΔE の減少は UV 安定性の増加を示し、これがより
望ましい。本発明の利点をさらに説明するために、以下
の実施例を提出する:
【0017】
【実施例】各試行ごとに、4 重量%の Sb23 と表に
示した量の各難燃剤(i)および(ii)を含有する難燃
化した高耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)の 1000 グ
ラムのバッチを製造した。配合体の残余の量は HIP
S である。粉末と HIPS のペレットとを、押出し
に先立ってプラスチックの袋の中で手で混合した。混合
後、配合した樹脂を 175℃、190℃、215℃ および 215
℃ の帯域温度を有するハーケブフラー(Haake Buchle
r)システム 40 双スクリュー押出し機で、70RPM で
混和した。ついで、このストランドを再度ペレット化
し、バッテンフェルト(Battenfeld)BSKM 100/40
射出成形機で、199℃、221℃ および 227℃ の温度様
相で射出成形した。鋳型温度は 48℃、射出圧は約 1815
psia(12.5 MPa)であった。このようにして製造し
た試験小板のハンター値を、小板を UV 放射線暴露の
前後において ASTM 試験法 HPUV(D-4674)お
よび 300 時間キセノンアーク(D-4459)に従って測定
した。難燃剤粉末混合物のハンター値も測定した。
【0018】 試行 1 試行 2 試行 3 試行 4 試行 5 配合体 HIPS 樹脂(重量%) 84 84 84 84 84 セイテックスR BT-93R FR 12 9 6 3 0 (重量%) セイテックスR BT-93R W FR 0 3 6 9 12 (重量%)Sb23(重量%) 4 4 4 4 4 試験小板の初期ハンター値 (HPUV) L 90.62 89.33 89.62 90.08 90.63 a −5.86 −4.25 −3.62 −2.68 −1.09 b 21.55 17.74 15.77 12.99 8.57 YI 37.65 31.99 28.51 23.66 16.14 試験小板の最終ハンター値 (HPUV) L 88.92 88.29 88.23 88.07 87.99 a −2.91 −2.53 −2.32 −2.02 −1.48 b 20.97 19.11 18.09 16.93 14.18 YI 35.59 36.45 34.60 32.60 27.52 ΔE 3.5 2.4 3.0 4.5 6.2ΔE(算術平均) 3.5 4.18 4.85 5.52 6.2 試験小板の初期ハンター値 (300 時間キセノンアーク) L 90.69 89.24 89.70 89.94 90.60 a −5.83 −4.22 −3.62 −2.72 −1.13 b 21.55 17.72 15.64 13.04 8.72 YI 37.66 32.00 28.23 23.76 16.41 試験小板の最終ハンター値 (300 時間キセノンアーク) L 86.22 85.57 85.12 83.86 83.83 a −1.16 −1.08 −0.86 −0.48 −0.46 b 23.26 20.88 19.96 19.21 17.81 YI 47.08 42.61 41.11 40.49 37.56 ΔE 6.7 5.8 6.9 8.9 11.4ΔE(算術平均) 6.7 7.88 9.05 10.22 11.4 難燃剤のハンター値 L 90.8 90.0 89.6 89.0 88.6 a −5.4 −4.9 −4.2 −3.1 −0.8 b 17.0 15.6 13.3 10.2 5.2 YI 29.2 27.0 23.2 18.0 9.8 上の表に示したように、試行 2、3 および 4 の UV
安定性は個々の難燃剤を含有する配合体から製造した試
験小板の UV 安定性の算術平均より大きい。この結果
は全く予期しされなかったものである。
【0019】本発明の変更は添付した特許請求の範囲の
精神および領域の中に入るものである。
【0020】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0021】1. 難燃化した配合体から製造した試験
小板の紫外光安定性が、(i)は含有するが(ii)は含
有しない難燃化した配合体から製造した試験小板の紫外
光安定性と(ii)は含有するが(i)は含有しない難燃
化した配合体から製造した試験小板の紫外光安定性との
算術平均より大きいことを前提として、(a)高分子材
料ならびに、(b)(i)ASTM D-1925 により測定
して 20 ないし 40 の範囲の黄色指数(YI)を有する
第 1 のアルキレンビス-(テトラブロモフタリミド)難
燃剤;および(ii)2 ないし 15 の範囲の黄色指数(Y
I)値(ASTMD-1925)を有する第 2 のアルキレン
ビス-(テトラブロモフタリミド)難燃剤を含有する難燃
剤量の難燃剤混和物を含む、増強された紫外光安定性を
有する難燃性高分子組成物。
【0022】2. 上記の難燃剤量が樹脂プラス難燃剤
(i)および(ii)の合計重量の 1ないし 20 重量%の
範囲であることを特徴とする 1 記載の配合体。
【0023】3. 上記の高分子配合体中の(i)の(i
i)に対する重量比が約 3:1 であることを特徴とする
1 または 2 のいずれかに記載されている配合体。
【0024】4. 上記の高分子材料が高耐衝撃性ポリ
スチレンであることを特徴とする先行する各項のいずれ
かに記載されている配合体。
【0025】5. 上記の高分子材料がアクリロニトリ
ル/ブタジエン/スチレン三元共重合体であることを特
徴とする 1 ないし 3 のいずれかに記載されている配合
体。
【0026】6. 高分子材料と(i)ASTM D-1925
により測定して 20 ないし 40 の範囲の黄色指数(Y
I)値を有する第 1 のアルキレンビス-(テトラブロモ
フタリミド)難燃剤;および(ii)2 ないし 15 の範囲
の黄色指数(YI)値(ASTMD-1925)を有する第 2
のアルキレンビス-(テトラブロモフタリミド)難燃剤の
混和物とを含有する難燃化した配合体を形成させて、こ
の難燃化した配合体から製造した試験小板の紫外光安定
性を(i)は含有するが(ii)は含有しない難燃化した
配合体から製造した試験小板の紫外光安定性と(ii)は
含有するが(i)は含有しない難燃化した配合体から製
造した試験小板の紫外光安定性との算術平均より大きく
する段階を含む、高分子材料から製造した物品の紫外光
安定性を増加させる方法。
【0027】7. 上記の高分子配合体が高分子材料と
難燃剤(i)および(ii)との合計重量を基準にして 1
ないし 20 重量%の(i)プラス(ii)を含有すること
を特徴とする 6 記載の方法。
【0028】8. 高分子配合体中の(i)の(ii)に対
する重量比が約 3:1 であることを特徴とする 6 また
は 7 のいずれかに記載されている方法。
【0029】9. 上記の高分子材料が高耐衝撃性ポリ
スチレンであることを特徴とする 6ないし 8 のいずれ
かに記載されている方法。
【0030】10. 上記の高分子材料がアクリロニトリ
ル/ブタジエン/スチレン三元共重合体であることを特
徴とする 6 ないし 8 のいずれかに記載されている方
法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エフ・アレクサンダー・ペテイグリユウ アメリカ合衆国ルイジアナ州70820バトン ルージユ・トエルブオークス2922

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 難燃化した配合体から製造した試験小板
    の紫外光安定性が、(i)は含有するが(ii)は含有し
    ない難燃化した配合体から製造した試験小板の紫外光安
    定性と(ii)は含有するが(i)は含有しない難燃化し
    た配合体から製造した試験小板の紫外光安定性との算術
    平均より大きいことを前提として、(a)高分子材料な
    らびに、(b)(i)ASTM D-1925 により測定して
    20ないし 40 の範囲の黄色指数(YI)を有する第 1
    のアルキレンビス-(テトラブロモフタリミド)難燃剤;
    および(ii)2 ないし 15 の範囲の黄色指数(YI)値
    (ASTM D-1925)を有する第 2 のアルキレンビス-
    (テトラブロモフタリミド)難燃剤を含有する難燃剤量
    の難燃剤混和物を含む、増強された紫外光安定性を有す
    る難燃性高分子組成物。
  2. 【請求項2】 高分子材料と(i)ASTM D-1925 に
    より測定して 20 ないし 40 の範囲の黄色指数(YI)
    値を有する第 1 のアルキレンビス-(テトラブロモフタ
    リミド)難燃剤;および(ii)2 ないし 15 の範囲の黄
    色指数(YI)値(ASTM D-1925)を有する第 2 の
    アルキレンビス-(テトラブロモフタリミド)難燃剤の混
    和物とを含有する難燃化した配合体を形成させて、この
    難燃化した配合体から製造した試験小板の紫外光安定性
    を(i)は含有するが(ii)は含有しない難燃化した配
    合体から製造した試験小板の紫外光安定性と(ii)は含
    有するが(i)は含有しない難燃化した配合体から製造
    した試験小板の紫外光安定性との算術平均より大きくす
    る段階を含む、高分子材料から製造した物品の紫外光安
    定性を増加させる方法。
JP03323894A 1993-02-09 1994-02-07 紫外光安定性組成物 Expired - Lifetime JP3650412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/015,659 US5280056A (en) 1993-02-09 1993-02-09 UV stable compositions
US015659 1993-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06248111A true JPH06248111A (ja) 1994-09-06
JP3650412B2 JP3650412B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=21772731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03323894A Expired - Lifetime JP3650412B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-07 紫外光安定性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5280056A (ja)
EP (1) EP0619339B1 (ja)
JP (1) JP3650412B2 (ja)
KR (1) KR100305950B1 (ja)
DE (1) DE69435089T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235444A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Chem Corp 耐光性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472456B1 (en) * 1997-06-30 2002-10-29 Ciba Specialty Chemicals Corp. Flame retardant compositions
CN1376518A (zh) * 2000-11-17 2002-10-30 麦克内尔-Ppc股份有限公司 稳定的乳糖酶的成分
US20120035307A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Chengqian Song Process for making stablized polymeric systems with nanostructures

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3368997A (en) * 1965-11-15 1968-02-13 Geigy Chem Corp Composition and method for the stabilization of organic material
US4535170A (en) * 1968-09-18 1985-08-13 Raychem Corporation Flame retardants and compositions containing them
US4581396A (en) * 1968-09-18 1986-04-08 Raychem Corporation Flame retardants and compositions containing them
US4374220A (en) * 1968-09-18 1983-02-15 Raychem Corporation Imide flame retardants and compositions containing them
US3624024A (en) * 1970-02-24 1971-11-30 Eastman Kodak Co Flame retardant poly(tetramethylene terephthalate) molding compositions
US3901848A (en) * 1971-12-21 1975-08-26 Ciba Geigy Corp Stabilizer system of metal hydroxyalkyl phosphonic acid, uv absorber and benzoate
US3868388A (en) * 1972-10-20 1975-02-25 Cities Service Co Flame-retardant composition
US3935163A (en) * 1973-03-08 1976-01-27 Ciba-Geigy Corporation Light stabilized polymer compositions
US3900442A (en) * 1973-09-04 1975-08-19 Eastman Kodak Co Titanium dioxide pigmented polymer compositions with improved visible and ultraviolet light stability
JPS50119041A (ja) * 1974-03-05 1975-09-18
US3981856A (en) * 1974-03-07 1976-09-21 Princeton Polymer Laboratories, Incorporated Degradable hydrocarbon polymers containing a metal compound and a benzotriazole
DE2656769A1 (de) * 1975-12-29 1977-07-14 Ciba Geigy Ag Neue phenol-stabilisatoren
US4080404A (en) * 1976-04-12 1978-03-21 Monsanto Company Flame retardant styrenic molding compositions
US4092345A (en) * 1976-07-30 1978-05-30 Cities Service Company (Cyclo)alkylenediammonium-bis-tetrahalophthalates
US4173561A (en) * 1977-01-12 1979-11-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Flame retardant polymer composition
DE2800604A1 (de) * 1978-01-07 1979-07-12 Kalk Chemische Fabrik Gmbh Schwer brennbare, nicht tropfende polyolefinmassen
US4366276A (en) * 1980-06-25 1982-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Flame-resistant moulding materials based on thermoplastic aromatic polyesters and polyesters carbonates, a process for their production and their use in the production of moulded bodies
US4546126A (en) * 1983-07-13 1985-10-08 Ciba Geigy Corporation Flame-retarding, reinforced moulding material based on thermoplastic polyesters and the use thereof
US4467062A (en) * 1983-08-18 1984-08-21 Ethyl Corporation Flame retarded polyethylene terephthalate blends
DE3343676A1 (de) * 1983-12-02 1985-06-13 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur herstellung von lichtbestaendigen und witterungsfesten schaumstoffen aus polyolefinen
US5137948A (en) * 1986-02-12 1992-08-11 Atochem Preparation of flame-resistant halogenated imides
DE3735577A1 (de) * 1987-10-21 1989-05-03 Basf Ag Gemisch zum stabilisieren von polyurethanen
US5049601A (en) * 1988-02-01 1991-09-17 Ethyl Corporation Halogenated bis-imide flame retardants
US4871863A (en) * 1988-02-01 1989-10-03 Ethyl Corporation Halogenated bis-imide flame retardants
US4914212A (en) * 1988-06-23 1990-04-03 Ethyl Corporation Process for preparing flame retardant bisimide product
US4873341A (en) * 1988-09-19 1989-10-10 Ethyl Corporation White bis-imide flame retardants
US4990626A (en) * 1989-04-04 1991-02-05 Ethyl Corporation Process for preparing bisimides products
US4992557A (en) * 1989-04-04 1991-02-12 Ethyl Corporation Process for preparing bisimide products
US5025050A (en) * 1990-03-16 1991-06-18 Ethyl Corporation Ultraviolet-radiation stabilizer and flame retardant systems
US5118739A (en) * 1990-06-20 1992-06-02 Ethyl Corporation Flame retardant macromolecular materials containing brominated aromatic sulfonic acid salts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235444A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Chem Corp 耐光性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3650412B2 (ja) 2005-05-18
US5280056A (en) 1994-01-18
KR940019779A (ko) 1994-09-15
DE69435089D1 (de) 2008-05-21
EP0619339A1 (en) 1994-10-12
DE69435089T2 (de) 2009-07-02
KR100305950B1 (ko) 2001-11-30
EP0619339B1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9315731B2 (en) High impact polystyrene flame retarded compositions
US10550245B2 (en) Alternative methods to control crosslinking in high impact polystyrene
EP3214128A1 (en) Flame retardant thermoplastic resin composition having excellent thermal stability, preparation method therefor, and molded product prepared therefrom
KR20090058785A (ko) 충격강도와 광택성이 우수한 난연수지 조성물
JPH0227373B2 (ja)
NO139444B (no) Pressmasser paa basis av polykarbonat og kautsjuk-podepolymerer
JPH06248111A (ja) 紫外光安定性組成物
EP2617769B1 (en) Thermoplastic resin composition having excellent flame retardancy, coloring properties, and scratch resistance
US2878232A (en) Compositions of vinyl aromatic polymers and synthetic rubber stabilized with tetra-(2-hydroxyalkyl) alkylene diamines
KR100221923B1 (ko) 내후성과 충격강도가 우수한 난연성 스티렌계 수지 조성물
JPH05311030A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2670775B2 (ja) 耐衝撃性難燃性樹脂組成物
CA1107899A (en) Flameproof thermoplastic molding material
KR100506858B1 (ko) 내후성이 우수한 난연성 열가소성 수지조성물
JPH0468048A (ja) 低光沢性ポリアセタール樹脂組成物及び成形品
JPH0463855A (ja) 耐候性熱可塑性樹脂組成物
JPS6069105A (ja) 結晶性ポリプロピレンの変性方法
KR100602849B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
JPH1135786A (ja) 耐光性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物
KR100508147B1 (ko) 난연성과 내후성이 우수한 스티렌계 열가소성 수지 조성물
JPS63172755A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS63159473A (ja) 自消性重合体組成物
JP2541708B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
WO2023209007A1 (en) Acrylonitrile styrene acrylate (asa) copolymer composition having good uv resistance with reduced uv absorber content
JPS63137963A (ja) 自消性重合体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term