JP2883404B2 - 架橋用塩化ビニル樹脂配合物 - Google Patents

架橋用塩化ビニル樹脂配合物

Info

Publication number
JP2883404B2
JP2883404B2 JP13055690A JP13055690A JP2883404B2 JP 2883404 B2 JP2883404 B2 JP 2883404B2 JP 13055690 A JP13055690 A JP 13055690A JP 13055690 A JP13055690 A JP 13055690A JP 2883404 B2 JP2883404 B2 JP 2883404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride resin
crosslinking
caprolactone
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13055690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425545A (ja
Inventor
隆信 鈴木
富秋 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP13055690A priority Critical patent/JP2883404B2/ja
Publication of JPH0425545A publication Critical patent/JPH0425545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883404B2 publication Critical patent/JP2883404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子線、またはγ(ガンマ)線等の放射線に
よって架橋するための、塩化ビニル樹脂配合物に関す
る。
(従来の技術および発明が解決しようとする課題) 塩化ビニル樹脂は可塑剤との組合せにより硬質のもの
から柔軟性に富むものまで広範にその性質を変えること
ができ、さらに強靭、柔軟性、難燃性、安価等の長所を
有するものであるが同時に熱軟化温度が低く高温強度に
乏しいという欠点を有する。
この欠点を改善するもっとも有力な手段は、塩化ビニ
ル樹脂分子鎖を架橋することである。
塩化ビニル樹脂はそれ自身、放射線にかなり敏感で放
射線照射により架橋させることができるが、架橋効率は
著しく悪く架橋による耐熱向上効果はほとんど認められ
ない。
また、フタル酸ジアリル、マレイン酸ジアリル、ジア
ヌル酸トリアリル等のアリルエステル、あるいはジビニ
ルエーテル、ジビニルベンゼン等のビニル化合物を塩化
ビニル樹脂に混合し放射線を照射する方法も公知である
が、架橋効果等が不十分で塩化ビニル樹脂の特性を十分
発揮できない等の好ましくない結果を与える。
一方、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート等のアクリル化合物を塩化ビニル樹
脂に混合し、放射線を照射する方法も公知であり、この
方法によれば高い架橋効率が得られ有力な方法である
が、熱可塑成形段階において熱変性を起こし、目ヤニ、
プレートアウト等を誘引し、製造が安定せず、また、品
質的にも寸法、外観が損なわれ不利となる。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の欠点を除いた架橋用塩化ビニル樹脂配
合物を提供するもので、塩化ビニル樹脂100重量部に対
し架橋剤として分子内にカプロラクトン開環構造 を1個以上、アクリル基またはメタアクリル基を2個以
上有する化合物(以下、カプロラクトン変性多官能アク
リル化合物と略す)を1〜30重量部添加することを特徴
とする塩化ビニル樹脂配合物に関する。
本発明において上記カプロラクトン変性多官能アクリ
ル化合物を塩化ビニル樹脂の架橋剤として用いた場合、
他のアクリル化合物を架橋剤として用いた場合と比べて
熱可塑成形段階での熱変性が大幅に抑えられ、かつ、同
等以上の架橋効率を与える。これはカプロラクトン開環
構造が塩化ビニル樹脂との相溶を助け、塩化ビニル樹脂
中に架橋剤を均一分散せしめるためで、熱可塑成形時に
かかる熱で架橋剤自身が重合する弊害を防止することが
できると考えられる。カプロラクトン開環構造を有しな
いアクリル化合物では、塩化ビニル樹脂との相溶性が不
十分で架橋剤未分散部が生じこの部分で架橋剤自身が重
合を起こしやすく、これが目ヤニ、プレートアウトとい
った成形の弊害の元になると考えられる。ここでカプロ
ラクトン変性多官能アクリル化合物の例としては、例え
ば次のようなカプロラクトン変性ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレートがあげられる。
なお、ここでいう『目ヤニ』とは、押出成形時に口金
の樹脂吐出部周辺に付着する熱変性物のことであり、
『プレートアウト』とは樹脂に配合された配合物が口金
流路において不溶化し、口金内壁に付着することをい
う。
本発明は塩化ビニル樹脂にカプロラクトン変性多官能
アクリル化合物、安定剤等を混合したのち、電子線、ま
たはγ線を照射することによって架橋せしめるものであ
る。電子線、またはγ線の照射エネルギーは1〜20Mrad
(メガラッド)で十分であるが、好ましくは3〜10Mrad
が経済的、特性的に良好である。
次に本発明を実施例を実施例により説明する。
(実施例1) 表1に示した配合をロール表面温度160℃で混練成形
してシートを得る。このシートを十分透過する電子線加
速機を用いて5Mradの照射を行いゲル分率を測定する。
ゲル分率はテトラヒドロフラン中に室温で48時間放置後
の不溶重量分率で表すこととする。
(注) 1)カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ
アクリレート(日本化薬(株)製) 2)同上 3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート 4)ペンタエリスリトールトリアクリレート 5)トリメチロールプロパントリアクリレート 表1から明らかなように1),2)で示すカプロラクト
ン変性多官能アクリル化合物はそれぞれゲル分率73.1
%,35.4%という架橋効率を示し、3)〜5)の他のア
クリル化合物と同等以上の架橋効率を有する。
つぎに、表−1に示した配合を押出機を用いて口金温
度190℃、口金ギャップ0.35mmにて押出成形を行い、6
時間連続で操業する。
表1から明らかなように、カプロラクトン変性多官能
アクリル化合物を使用すると熱変性が抑えられ、目ヤ
ニ、プレートアウトの発生がなく安定した製造ができ、
また、プレートアウトに起因する凹凸、目ヤニに起因す
る製品表面の汚れを防ぐことができる。
(発明の効果) 以上のように本発明は塩化ビニル樹脂に相溶性の良好
なカプロラクトン変性多官能アクリル化合物を添加する
ことで、安定した熱可塑成形が可能で、かつ、他のアク
リル化合物を添加した場合と同等以上の架橋効率を有す
ることを見いだしたものであり、架橋用塩化ビニル樹脂
配合物として工業的にその価値は大である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 27/06 C08F 8/00 C08K 5/101

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル樹脂100重量部に対し、架橋剤
    として分子内にカプロラクトン開環構造 を1個以上、アクリル基またはメタアクリル基を2個以
    上有する化合物を1〜30重量部添加することを特徴とす
    る塩化ビニル樹脂配合物
JP13055690A 1990-05-21 1990-05-21 架橋用塩化ビニル樹脂配合物 Expired - Lifetime JP2883404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055690A JP2883404B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 架橋用塩化ビニル樹脂配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055690A JP2883404B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 架橋用塩化ビニル樹脂配合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0425545A JPH0425545A (ja) 1992-01-29
JP2883404B2 true JP2883404B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=15037094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13055690A Expired - Lifetime JP2883404B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 架橋用塩化ビニル樹脂配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883404B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639301B2 (ja) * 2004-12-27 2011-02-23 平岡織染株式会社 寸法安定性防水膜材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425545A (ja) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870354B2 (ja) 硬化可能な熱可塑性エラストマーブレンド、その製造方法、およびその使用
CN1946797A (zh) 具有高耐候性的模塑件用的模塑组合物
JP3025057B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2883404B2 (ja) 架橋用塩化ビニル樹脂配合物
JPH0649744B2 (ja) 架橋物品の製法
JP2909206B2 (ja) 合成樹脂部品特に管の製造方法およびその方法を実施するための成形配合物
US8013067B2 (en) Curable thermoplastic elastomeric blend, method of manufacture, and use thereof
JP2997898B2 (ja) 超高分子量ポリエチレンの成形方法
JPH0379383B2 (ja)
CN1069666C (zh) 高性能辐射交联聚丙烯的制备方法
EP1408060B1 (en) Paste-like polymerizable composition
JPH09176425A (ja) 含フッ素樹脂組成物
JPS6247895B2 (ja)
JPS61296043A (ja) 光架橋性ポリオレフイン製品及び該製品の製造方法
JPH05266716A (ja) 電気絶縁用ゴム組成物
JP3714629B2 (ja) 架橋重合体および当該重合体から成る医療用シート
JP3138008B2 (ja) 吸水性成形品及びその製造方法
JPH08142155A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3409466B2 (ja) ポリオレフィン組成物及びこれを被覆した絶縁電線
JPH05295148A (ja) 発泡成型物用熱可塑性エラストマー組成物
JPH0539398A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS62177044A (ja) 耐放射線性ポリエチレン組成物
Kaszas et al. UV Curable Polymer Formulation
JPH02308805A (ja) アクリル系樹脂組成物
JP3409427B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物