JPH08142155A - ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体

Info

Publication number
JPH08142155A
JPH08142155A JP6281586A JP28158694A JPH08142155A JP H08142155 A JPH08142155 A JP H08142155A JP 6281586 A JP6281586 A JP 6281586A JP 28158694 A JP28158694 A JP 28158694A JP H08142155 A JPH08142155 A JP H08142155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
polyolefin resin
weight
foam
crosslinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6281586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Awano
康彦 阿波野
Kazumasa Miyata
一正 宮田
Mitsuo Yamada
三男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP6281586A priority Critical patent/JPH08142155A/ja
Publication of JPH08142155A publication Critical patent/JPH08142155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形加工性に優れ、外観上均一なポリオレフ
ィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造した
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体を提供する。 【構成】 少なくとも架橋剤及び架橋助剤を含むポリオ
レフィン系樹脂組成物を架橋、発泡するポリオレフィン
系樹脂発泡体の製造法において、架橋剤及び架橋助剤を
押出し成形機において別々に供給することにより発泡原
反を押し出し成形し、次いで加熱発泡するポリオレフィ
ン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポ
リオレフィン系樹脂架橋発泡体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリプロピレン特有の
機械的特性及び耐熱性を実質的に損なうことなく、均一
な気泡を有し、耐熱性、成形加工性に優れたポリオレフ
ィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造した
ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系発泡体は機械的強度、
柔軟性、風合い、耐熱性等に優れており、自動車の内装
材、断熱材、緩衝材等の用途に広く利用されている。中
でも、ポリプロピレン発泡体は引張り強度、曲げ強度等
の機械的強度や耐熱性に優れているため、これらの用途
で更に広く用いられようとしている。しかし、ポリプロ
ピレンはポリエチレンに比べて融点が高いため、発泡原
反の押出し成形温度を高くすることが必要になり、成形
中に発泡剤が一部分解を始める等の問題がある。また、
ポリプロピレンは、一般に、有機過酸化物等の架橋剤や
電子線等の電離性放射線を用いて架橋発泡体を製造しよ
うとすると、ラジカルにより分子切断が進行するために
架橋助剤の併用が重要な技術的課題となる(特開昭57−
24221号公報、特開昭57−212236号公報、特開昭61−238
831号公報等参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、架橋発泡体
用のポリプロピレン系樹脂組成物として架橋剤及び架橋
助剤を押出し機に同時に供給した場合には、押出し成形
機内での早期架橋に伴い発泡原反の外観不良が生じ易い
という欠点があった。特に、ポリプロピレン系樹脂組成
物の樹脂成分がポリプロピレン(ホモPP、プロピレン
−エチレンブロック共重合体、プロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体等)単独系樹脂からなる場合には、押出
し成形温度がポリエチレンより高いため、この傾向は顕
著である。そこで、押出し成形温度を下げ、成形機内で
の早期架橋を防止するために、ポリエチレン系樹脂を併
用する試みが行われており、発泡体の耐熱性を大きくは
損なわない等の特徴は認められるが、発泡原反の外観は
未だ十分とは云えない。
【0004】本発明の目的は、上記の欠点を改良し、耐
熱性、強靱性は勿論のこと、成形加工性に優れ、外観上
均一なポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該
製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも架
橋剤及び架橋助剤を含むポリオレフィン系樹脂組成物を
架橋、発泡するポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法に
おいて、架橋剤及び架橋助剤を押出し成形機において別
々に供給することにより発泡原反を押出し成形し、次い
で加熱発泡するポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造
法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発
泡体に関する。本発明において、ポリオレフィン系樹脂
として、ポリプロピレン成分5〜45重量%、エチレン
/プロピレン共重合成分95〜55重量%の直接重合よ
り得られるリアクターオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー(P.E.R.)30〜90重量%及びポリエチレン
系樹脂70〜10重量%の混合物を用いるのが、得られ
る発泡体の耐熱性が向上し、外観がより平滑になるので
好ましい。
【0006】リアクターオレフィン系熱可塑性エラスト
マー(P.E.R.)は、メルトフローレート(MF
R;230℃、2.16kg荷重)が0.5〜50g/1
0分のものが好ましく、より好ましくは1〜10g/1
0分である。メルトフローレートが小さいと、流動性が
低く、押出し成形性が低下し、大き過ぎると成形が困難
であり、耐熱性が不十分となる。また、融点(DSCピ
ークによる)は130〜160℃が好ましく、より好ま
しくは138〜155℃である。密度は0.87〜0.
90g/cm2、エチレン含有量は10〜40重量%が好
ましく、より好ましくは15〜35重量%のものであ
る。なお、P.E.R.を得るポリプロピレンは特に限
定されず、ホモプロピレン又はランダムプロピレンの何
れでもよい。
【0007】本発明において、ポリエチレン系樹脂とし
ては、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、
中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン及びエチレン
とαオレフィンとの共重合体を用いることが出来、更に
はエチレンと他のモノマー、例えば酢酸ビニル、エチル
アクリレート等との共重合体も用いることが出来る。
P.E.R.に低密度ポリエチレンを混合する割合は、
P.E.R./低密度ポリエチレンが10〜90重量%
/90〜10重量%の範囲が好ましく、より好ましくは
60〜80重量%/40〜20重量%の範囲である。配
合割合が上記範囲内にあることによって、機械的特性及
び耐熱性を維持し、更に均一な気泡が得られ、成形加工
性も優れた発泡体を得ることが出来る。
【0008】以上のポリオレフィン系樹脂成分に、熱分
解型発泡剤、架橋剤、架橋助剤、その他の各種添加剤を
加え、加熱することによりポリオレフィン系樹脂架橋発
泡体を得ることが出来る。熱分解型発泡剤とは、加熱時
に分解して気体を発生する化合物で、例えばアゾジカル
ボンアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、ジニトロ
ソペンタメチレンテトラミン、トルエンスルホニルヒド
ラジド等を用いる。熱分解型発泡剤の添加量は、所望の
発泡倍率に応じて適宜定めることが出来るが、樹脂成分
の合計量の100重量部に対して好ましくは2〜50重
量部、より好ましくは5〜30重量部の範囲内で使用さ
れる。
【0009】架橋剤としては、例えばt−ブチルクミル
パーオキサイド、2,5ジメチル−2,5ジ(t−ブチ
ルパーオキシ)ヘキシン−3等を用いることが出来、添
加割合は、樹脂成分の合計量に対して0.2〜5重量部
が好ましい。架橋剤が少ないと架橋が不十分で均一な発
泡体が得られず、多過ぎると架橋密度が上がり過ぎ、発
泡体に耳割れ、気泡粗大等が起こり、良好な発泡体が得
られない。架橋助剤としては、キノンジオキシム、トリ
アリルトリメリレート、トリメチロールプロパントリメ
タクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート等を挙げるこ
とが出来る。これらの架橋助剤の添加割合は、所望の架
橋度合等に応じて適宜定めることが出来るが、樹脂成分
の合計量100重量部に対して通常0.2〜5重量部の
範囲が好ましい。
【0010】架橋剤及び架橋助剤の押出し機への供給方
法としては、少なくとも個別に押出し機へ供給すること
が必要である。これを行う具体的な方法としては、それ
ぞれ別々のマスターバッチとして押出し機に供給する方
式や、架橋剤及び架橋助剤の何れか一方を押出し機の途
中から定量ポンプを介して供給するか、又は他の押出し
機を介してポリオレフィン系樹脂との混合物として供給
する等の方式がある。更に、本発明においては、必要に
応じて各種添加剤例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、重
合調整剤、製泡剤、帯電防止剤、顔料、充填剤等を加え
ることが出来る。この場合、これらの添加剤を架橋剤及
び架橋助剤のどちらに混合するかについては、特に限定
するものではない。
【0011】以上の混合物、即ちポリオレフィン系樹
脂、発泡剤、架橋剤、架橋助剤及び所望の各種添加剤
を、架橋剤の分解温度又は発泡剤の分解温度未満で、バ
ンバリーミキサー、ロール、押出し機(単軸、多軸)等
を用いて溶融混練し、最終的にはシートダイを介してシ
ート状に成形される。成形されたシートは、架橋剤及び
発泡剤の分解温度以上に加熱して発泡させることによ
り、架橋発泡体を得ることが出来る。なお、得られた架
橋発泡体のゲル分率は20〜80%となるように架橋
剤、架橋助剤等の添加材量等を調整することが好まし
い。ゲル分率が過小であると耐熱性を得ることが出来
ず、逆に過大であると伸び率が低下し、耳割れ、ふくれ
等の外観不良が生じるほか、真空成形等の成形加工性も
低下し、好ましくない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。材料は次
のものを用いた。即ち、ポリオレフィン系樹脂は、密度
が0.93、MFRが8.0g/10分、融点が145
℃、エチレン含有量が17重量%であるP.E.R.、
及び密度が0.93、MFRが8.0g/10分の低密
度ポリエチレン(PE)系樹脂、発泡剤はアゾジカルボ
ンアミド、架橋剤は2,5ジメチル−2,5ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、架橋助剤はトリメチロール
プロパントリメタクリレート、そして酸化防止剤はイル
ガノックス1010、重合調整剤はノフマーMSDであ
る。また、押出し条件は、シリンダー温度が、C1:1
40℃、C2:145℃、C3:150℃、アダプター
(AD)及びダイス(D)の温度が共に155℃、スクリュ
ウ回転数が50rpmである。
【0013】実施例1〜3 表1に示すように、低密度PE及び/又はP.E.R.
に発泡剤、架橋剤その他を配合したマスターバッチ(M
B−A)と、P.E.R.及び/又低密度PEに架橋助
剤等を配合したマスターバッチ(MB−B)とを所定の
比率で混合し、φ40mmの単軸押出機(フルフライト型
スクリュウ、L/D;26)に供給し、シートダイを介
して厚み2mm、幅150mmの発泡原反を押出した。次
に、作製したシートを100mm角に切断し、230℃の
オーブンに7分間投入し、架橋発泡体を得た。得られた
架橋発泡体の外観、ゲル分率、発泡倍率、耐熱性、真空
成形加工性を測定した。その結果を表1に併記した。な
お、表1において、耐熱性は120℃で24時間処理後
の寸法変化を示し、真空成形加工性は深さを径で除した
ものである。また、外観の○印は良、△印はやや良、×
印は不良を示す。
【0014】実施例4〜6 表2に示すように、低密度PE及び/又はP.E.R.
に発泡剤、架橋剤等を配合したマスターバッチ(MB−
A)とP.E.R.とを混合し、実施例1と同様にφ4
0mmの単軸押出機に供給し、シートを成形した。ここ
で、架橋助剤は、高圧定量ポンプを介して所定の配合量
となるように、シリンダー部(C3)から圧入した。得
られた発泡原反シートを100mm角に切断し、230℃
のオーブンに7分間投入し、架橋発泡体を得た。得られ
た架橋発泡体の外観、ゲル分率、発泡倍率、耐熱性、真
空成形加工性を測定した。その結果を表2に併記した。
【0015】比較例 実施例3の樹脂配合系で、MB−Aに架橋助剤を加え
(表1参照)実施例1と同様に発泡原反シートを成形
し、加熱することにより架橋発泡体を得た。得られた発
泡体の特性を表1に併記した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】表1の実施例1〜3は、同じく表1の比較
例と比べて外観の優れた架橋発泡体が得られた。更に、
表2の実施例4〜6も、表1の比較例と比べて外観の優
れた発泡体が得られた。これは、実施例1〜3の場合
は、架橋剤を含むMB−Aと架橋助剤を含むMB−Bと
を別々に押出し成形機内へ供給することにより、また、
実施例4〜6の場合は、架橋助剤を高圧定量ポンプを介
し架橋剤の供給よりも遅らせて押出し成形機内へ供給す
ることにより、押出し成形機内での架橋剤と架橋助剤と
の接触時間を短時間になるようにし、その結果、材料の
早期架橋が抑制されたためである。耐熱性及び真空成形
性については、表1の実施例2〜3及び表2の実施例4
〜6は比較例と同等の場合もあるが、総じて比較例より
優れていることがわかる。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、ポリオレフィン系樹脂
からなる架橋発泡体を製造するに当って、架橋剤と架橋
助剤とを押出し成形機に供給する前までは双方を接触さ
せないために、押出し成形機内での架橋剤と架橋助剤と
の接触時間が比較的短時間となり、結果として早期架橋
が抑制され、押出しシートの外観特性に優れ、機械的強
度、耐熱性、成形加工性が良好な架橋発泡体を提供する
ことが出来る。特にこの効果は、ポリオレフィン系樹脂
がポリプロピレン樹脂であるP.E.R.及びポリエチ
レン系樹脂の混合物である場合に大きく、実用化を考え
る上で有用なものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも架橋剤及び架橋助剤を含むポ
    リオレフィン系樹脂組成物を架橋、発泡するポリオレフ
    ィン系樹脂発泡体の製造法において、架橋剤及び架橋助
    剤を押出し成形機において別々に供給することにより発
    泡原反を押出し成形し、次いで加熱発泡することを特徴
    とするポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン系樹脂として、ポリプロ
    ピレン成分5〜45重量%、エチレン/プロピレン共重
    合成分95〜55重量%の直接重合より得られるリアク
    ターオレフィン系熱可塑性エラストマー(P.E.
    R.)30〜90重量%及びポリエチレン系樹脂70〜
    10重量%の混合物を用いる請求項1記載のポリオレフ
    ィン系樹脂架橋発泡体の製造法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の製造法で製造した
    ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体。
JP6281586A 1994-11-16 1994-11-16 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 Pending JPH08142155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281586A JPH08142155A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281586A JPH08142155A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142155A true JPH08142155A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17641224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281586A Pending JPH08142155A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142155A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160105450A (ko) * 2013-12-30 2016-09-06 도레이 플라스틱스 아메리카 인코오포레이티드 조사 가교된 폴리프로필렌 발포체의 생산 방법
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11628657B2 (en) 2017-03-31 2023-04-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160105450A (ko) * 2013-12-30 2016-09-06 도레이 플라스틱스 아메리카 인코오포레이티드 조사 가교된 폴리프로필렌 발포체의 생산 방법
US11628657B2 (en) 2017-03-31 2023-04-18 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, cross-linked polyolefin foam with TPU cap layers
US11590730B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers
US11590677B2 (en) 2019-03-29 2023-02-28 Toray Plastics (America), Inc. Method of making coextruded, crosslinked polyolefin foam with KEE cap layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101263187A (zh) 具有高耐热性的软聚烯烃泡沫材料
JP2004323842A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シート及び粘着テープ
US11118043B2 (en) Crosslinked polyolefin resin foam, and molded article using same
JPH08142155A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3398451B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP5905660B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法及び該樹脂発泡体を用いた積層品
JPH08151467A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物
JP2003082144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2003105117A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH059325A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP3588545B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP7377047B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体シート、及びその製造方法
JP3581556B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH02255738A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JPH03139535A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体用組成物
JPH08109277A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2853955B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JPH08311229A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH059326A (ja) オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法
JP4291613B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2983304B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP2004182897A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JP2002003631A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体とその製造方法及び自動車用内装材
JP2004149665A (ja) 架橋オレフィン系樹脂発泡体