JPH08311229A - ポリオレフィン系樹脂発泡体 - Google Patents
ポリオレフィン系樹脂発泡体Info
- Publication number
- JPH08311229A JPH08311229A JP11703495A JP11703495A JPH08311229A JP H08311229 A JPH08311229 A JP H08311229A JP 11703495 A JP11703495 A JP 11703495A JP 11703495 A JP11703495 A JP 11703495A JP H08311229 A JPH08311229 A JP H08311229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin resin
- weight
- ethylene
- polyolefin
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 機械的強度や耐熱性に優れ、外観特性に優れ
るポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法を提供するこ
と。 【構成】 架橋剤および熱分解型発泡剤を含むポリオレ
フィン系樹脂組成物を、架橋、発泡して得られるポリオ
レフィン系樹脂発泡体であって、ポリオレフィン系樹脂
が、1)エチレン−プロピレンランダム共重合体、2)
ポリプロピレン成分5〜45重量%、エチレン−プロピ
レン共重合成分95〜55重量%からなるリアクターポ
リオレフィン系熱可塑性エラストマー(P.E.R) 、3)ポ
リエチレンの混合物を用いてなるポリオレフィン系樹脂
発泡体。
るポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法を提供するこ
と。 【構成】 架橋剤および熱分解型発泡剤を含むポリオレ
フィン系樹脂組成物を、架橋、発泡して得られるポリオ
レフィン系樹脂発泡体であって、ポリオレフィン系樹脂
が、1)エチレン−プロピレンランダム共重合体、2)
ポリプロピレン成分5〜45重量%、エチレン−プロピ
レン共重合成分95〜55重量%からなるリアクターポ
リオレフィン系熱可塑性エラストマー(P.E.R) 、3)ポ
リエチレンの混合物を用いてなるポリオレフィン系樹脂
発泡体。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィン系樹脂
発泡体に関する。
発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂発泡体は、柔軟
性、機械的強度、風合、焼却時の耐環境性等に優れてお
り、自動車の内装材、断熱材、緩衝材等の用途に広く利
用されている。中でもポリプロピレン発泡体は、引張り
強度、伸び等の機械的強度や耐熱性に優れているため、
自動車の内装材では大きな需要が期待されており、現
在、電子線照射による架橋ポリプロピレン発泡体が用い
られている。具体的には、ランダムポリプロピレンとポ
リエチレンの混合樹脂系が用いられているが、樹脂の分
散性不良、ひいては発泡剤の分散性不良等により、一部
発泡の不均一性が生じる欠点がある。
性、機械的強度、風合、焼却時の耐環境性等に優れてお
り、自動車の内装材、断熱材、緩衝材等の用途に広く利
用されている。中でもポリプロピレン発泡体は、引張り
強度、伸び等の機械的強度や耐熱性に優れているため、
自動車の内装材では大きな需要が期待されており、現
在、電子線照射による架橋ポリプロピレン発泡体が用い
られている。具体的には、ランダムポリプロピレンとポ
リエチレンの混合樹脂系が用いられているが、樹脂の分
散性不良、ひいては発泡剤の分散性不良等により、一部
発泡の不均一性が生じる欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の欠点を改良し、耐熱性、成形性および外観特性に優れ
るポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法を提供すること
にある。
の欠点を改良し、耐熱性、成形性および外観特性に優れ
るポリオレフィン系樹脂発泡体の製造法を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、1)エチレン−プロピレンランダム共重合体、2)
ポリプロピレン成分5〜45重量%、エチレン−プロピ
レン共重合成分95〜55重量%からなるリアクターポ
リオレフィン系熱可塑性エラストマー(P.E.R) 、3)ポ
リエチレンの混合物樹脂系に架橋剤および/または架橋
助剤、熱分解型発泡剤を含むポリオレフィン系樹脂組成
物を架橋、発泡してポリオレフィン系樹脂発泡体が提供
される。
ば、1)エチレン−プロピレンランダム共重合体、2)
ポリプロピレン成分5〜45重量%、エチレン−プロピ
レン共重合成分95〜55重量%からなるリアクターポ
リオレフィン系熱可塑性エラストマー(P.E.R) 、3)ポ
リエチレンの混合物樹脂系に架橋剤および/または架橋
助剤、熱分解型発泡剤を含むポリオレフィン系樹脂組成
物を架橋、発泡してポリオレフィン系樹脂発泡体が提供
される。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
用いるエチレン−プロピレンランダム共重合体は、特に
限定するものではないが、エチレン成分が1〜15重量
%、メルトフローレート(MFR:230℃) が0.1〜30g/
10分、融点が135〜145℃のものが好ましい。本発
明で用いるリアクターポリオレフィン系熱可塑性エラス
トマー(P.E.R)は、メルトフローレート(MFR:230℃) が
0.5〜25g/10分、好ましくは1〜10g/10分のもの
である。メルトフローレートが0.5未満では、流動性
が劣り押出成形性に問題を生じ、25を超えると耐熱性
が不十分となる。また、密度が0.87〜0.90g/c
m3でエチレン含有量が10〜40重量%、好ましくは1
5〜35重量%のものである。なお、P.E.R を得るポリ
プロピレンは、特に限定されず、ホモプロピレン、ラン
ダムプロピレンのいずれでもよい。本発明で用いるポリ
エチレンは、一般には、低密度ポリエチレン、線状低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン等のポリエチレンで、さらにエチレンとα−オレフ
ィンとの共重合体やエチレンと他のモノマー、例えば酢
酸ビニル、エチルアクリレートなどとの共重合体も用い
ることができる。本発明において、これらの樹脂は単独
もしくは混合物として用いることができる。本発明にお
けるこれらのポリオレフィン樹脂の混合割合は、発泡原
反の押出性、発泡体の機械的及び熱的特性等によって異
なるが、発泡原反の押出性を重視する場合には、ポリエ
チレン及びP.E.R を多く混合し、機械的及び熱的特性を
重視する場合には、ランダムプロピレンの混合割合を多
くすることが必要である。従って、一義的に混合割合を
限定できないが、一般的にはランダムプロピレンが10
〜80重量部、P.E.R が5〜80重量部、ポリエチレン
が10〜60重量部用いられる。
用いるエチレン−プロピレンランダム共重合体は、特に
限定するものではないが、エチレン成分が1〜15重量
%、メルトフローレート(MFR:230℃) が0.1〜30g/
10分、融点が135〜145℃のものが好ましい。本発
明で用いるリアクターポリオレフィン系熱可塑性エラス
トマー(P.E.R)は、メルトフローレート(MFR:230℃) が
0.5〜25g/10分、好ましくは1〜10g/10分のもの
である。メルトフローレートが0.5未満では、流動性
が劣り押出成形性に問題を生じ、25を超えると耐熱性
が不十分となる。また、密度が0.87〜0.90g/c
m3でエチレン含有量が10〜40重量%、好ましくは1
5〜35重量%のものである。なお、P.E.R を得るポリ
プロピレンは、特に限定されず、ホモプロピレン、ラン
ダムプロピレンのいずれでもよい。本発明で用いるポリ
エチレンは、一般には、低密度ポリエチレン、線状低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン等のポリエチレンで、さらにエチレンとα−オレフ
ィンとの共重合体やエチレンと他のモノマー、例えば酢
酸ビニル、エチルアクリレートなどとの共重合体も用い
ることができる。本発明において、これらの樹脂は単独
もしくは混合物として用いることができる。本発明にお
けるこれらのポリオレフィン樹脂の混合割合は、発泡原
反の押出性、発泡体の機械的及び熱的特性等によって異
なるが、発泡原反の押出性を重視する場合には、ポリエ
チレン及びP.E.R を多く混合し、機械的及び熱的特性を
重視する場合には、ランダムプロピレンの混合割合を多
くすることが必要である。従って、一義的に混合割合を
限定できないが、一般的にはランダムプロピレンが10
〜80重量部、P.E.R が5〜80重量部、ポリエチレン
が10〜60重量部用いられる。
【0006】本発明におけるこれらのポリオレフィン樹
脂には、架橋剤および架橋助剤、発泡剤、必要に応じ他
の各種添加剤を加えることができる。
脂には、架橋剤および架橋助剤、発泡剤、必要に応じ他
の各種添加剤を加えることができる。
【0007】本発明に用いる架橋剤としては、例えば、
t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5ジメチル−
2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−
ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3等を用いることができ、添加割合は、樹脂成分の合
計量に対して0.2〜5重量部である。この割合が0.
2重量部未満であると架橋が不十分で均一な発泡体が得
られず、5重量部を越えると架橋密度が上がり過ぎ、発
泡体に耳割れ、気泡粗大等が起こり、良好な発泡体が得
られない。
t−ブチルクミルパーオキサイド、2,5ジメチル−
2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−
ジメチル−2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3等を用いることができ、添加割合は、樹脂成分の合
計量に対して0.2〜5重量部である。この割合が0.
2重量部未満であると架橋が不十分で均一な発泡体が得
られず、5重量部を越えると架橋密度が上がり過ぎ、発
泡体に耳割れ、気泡粗大等が起こり、良好な発泡体が得
られない。
【0008】架橋助剤としては、キノンジオキシム、ト
リアリルトリメリレート、トリメチロールプロパントリ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、エチレングリコールジメタクリレート等を挙げる
ことができる。これらの架橋助剤の添加割合は、所望の
架橋度合い等に応じて適宜定めることができるが、樹脂
成分の合計量100重量部に対して、通常0.2〜5重
量部の範囲が好ましい。
リアリルトリメリレート、トリメチロールプロパントリ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、エチレングリコールジメタクリレート等を挙げる
ことができる。これらの架橋助剤の添加割合は、所望の
架橋度合い等に応じて適宜定めることができるが、樹脂
成分の合計量100重量部に対して、通常0.2〜5重
量部の範囲が好ましい。
【0009】本発明で使用する熱分解型発泡剤とは、加
熱時に分解して気体を発生する化合物で、例えば、アゾ
ジカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、ジ
ニトロソペンタメチレンテトラミン、トルエンスルホニ
ルヒドラジド等を用いる。熱分解型発泡剤の添加量は、
所望の発泡倍率に応じて適宜定めることができるが、樹
脂成分の合計量100重量部に対して2〜50重量部、
好ましくは5〜40重量部の範囲内で使用される。
熱時に分解して気体を発生する化合物で、例えば、アゾ
ジカルボンアミド、ベンゼンスルホニルヒドラジド、ジ
ニトロソペンタメチレンテトラミン、トルエンスルホニ
ルヒドラジド等を用いる。熱分解型発泡剤の添加量は、
所望の発泡倍率に応じて適宜定めることができるが、樹
脂成分の合計量100重量部に対して2〜50重量部、
好ましくは5〜40重量部の範囲内で使用される。
【0010】本発明においては、必要に応じて各種添加
剤、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、重合調整剤、
整泡剤、帯電防止剤、顔料、充填材等を加えることがで
きる。
剤、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、重合調整剤、
整泡剤、帯電防止剤、顔料、充填材等を加えることがで
きる。
【0011】以上の材料の混合法としては、ポリオレフ
ィン系樹脂、架橋剤および架橋助剤、発泡剤、及び所望
の各種添加剤を架橋剤の分解温度または発泡剤の分解温
度未満で、バンバリーミキサー、ロール、押出機(単
軸、多軸)等を用いて溶融混練し、最終的にはプレス、
ダイス等を介してシートまたはパイプ等の所望の形状に
成形される。
ィン系樹脂、架橋剤および架橋助剤、発泡剤、及び所望
の各種添加剤を架橋剤の分解温度または発泡剤の分解温
度未満で、バンバリーミキサー、ロール、押出機(単
軸、多軸)等を用いて溶融混練し、最終的にはプレス、
ダイス等を介してシートまたはパイプ等の所望の形状に
成形される。
【0012】なお、得られた架橋発泡体のゲル分率は2
0〜80%となるように架橋剤、架橋助剤等の添加剤量
等を調整することが好ましい。ゲル分率が過小であると
耐熱性を得ることができず、逆に過大であると伸び率が
低下し、耳割れ、フクレ等の外観不良が生じ好ましくな
い。また本発明においては、電子線等の放射線を用いて
架橋ポリオレフィン系樹脂の架橋を行うことができ、こ
の場合、上記の架橋助剤を用いることができる。電子線
の照射量は、樹脂架橋部のゲル分率が20〜80%とな
れば特に限定しないが、一般的には1〜20Mrad照射さ
れ、好ましくは2〜10Mrad照射される。
0〜80%となるように架橋剤、架橋助剤等の添加剤量
等を調整することが好ましい。ゲル分率が過小であると
耐熱性を得ることができず、逆に過大であると伸び率が
低下し、耳割れ、フクレ等の外観不良が生じ好ましくな
い。また本発明においては、電子線等の放射線を用いて
架橋ポリオレフィン系樹脂の架橋を行うことができ、こ
の場合、上記の架橋助剤を用いることができる。電子線
の照射量は、樹脂架橋部のゲル分率が20〜80%とな
れば特に限定しないが、一般的には1〜20Mrad照射さ
れ、好ましくは2〜10Mrad照射される。
【0013】
【作用】本発明によれば、架橋剤および/または架橋助
剤、熱分解型発泡剤を含むポリオレフィン系樹脂組成物
を架橋、発泡して得られるポリオレフィン系樹脂発泡体
において、ポリオレフィン系樹脂として、1)エチレン
−プロピレンランダム共重合体、2)ポリプロピレン成
分5〜45重量%、エチレン−プロピレン共重合成分9
5〜55重量%からなるリアクターポリオレフィン系熱
可塑性エラストマー(P.E.R) 、3)ポリエチレンの混合
物を用いることにより、樹脂の分散性及び発泡剤等の分
散性が良好となり、この結果として外観特性にも優れた
発泡原反を得ることができ、ひいては加熱発泡後の外観
特性にも優れた発泡体を得ることができる。
剤、熱分解型発泡剤を含むポリオレフィン系樹脂組成物
を架橋、発泡して得られるポリオレフィン系樹脂発泡体
において、ポリオレフィン系樹脂として、1)エチレン
−プロピレンランダム共重合体、2)ポリプロピレン成
分5〜45重量%、エチレン−プロピレン共重合成分9
5〜55重量%からなるリアクターポリオレフィン系熱
可塑性エラストマー(P.E.R) 、3)ポリエチレンの混合
物を用いることにより、樹脂の分散性及び発泡剤等の分
散性が良好となり、この結果として外観特性にも優れた
発泡原反を得ることができ、ひいては加熱発泡後の外観
特性にも優れた発泡体を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明について、実施例及び比較例を
挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
挙げて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定され
るものではない。
【0015】実施例1 表1に示すように、エチレン成分が7重量%、メルトフ
ローレート(MFR:230℃) が3g/10分、融点が138℃の
エチレン−プロピレンランダム共重合体が50重量部、
メルトフローレート(MFR:230℃) が8g/10分、密度が
0.88g/cm3で、エチレン含有量が30重量%のP.E.R
が20重量部、低密度ポリエチレン−高密度ポリエチ
レンの混合重量比が70/30のポリエチレンが30重
量部からなるポリオレフィン系樹脂に、発泡剤としてア
ゾジカルボンアミドを10重量部、架橋剤としてジクミ
ルパーオキサイドを1重量部、酸化防止剤としてイルガ
ノックス1010を0.5重量部となるように配合し、
LCM混練装置を用いて155℃で一括混練した後、外
径約6mmのペレットを作製した。因に、押出量は70kg
/hであった。次に、該方法によって得られたペレットを
スクリュウー径65mmの単軸押出機のホッパーに投入
し、シートダイを用いて厚み約2mmで樹脂及び発泡剤の
分散性が良好なシートを成形した(成形条件は下記の通
り)。 スクリュー :圧縮比率:3.0 L/D:26 スクリュー回転数:45rpm シリンダー温度 :C1/C2/C3/C4 ; 145/150/150/150℃ アダプター温度 :AD; 150℃ ダイス温度 : D; 150℃ 次に、該方法によって得られたシートを230℃のオー
ブンに入れ加熱した結果、発泡倍率約19倍で、フクレ
等がない外観良好な発泡体を得た。得られた発泡体の主
な特性を表1に示す。
ローレート(MFR:230℃) が3g/10分、融点が138℃の
エチレン−プロピレンランダム共重合体が50重量部、
メルトフローレート(MFR:230℃) が8g/10分、密度が
0.88g/cm3で、エチレン含有量が30重量%のP.E.R
が20重量部、低密度ポリエチレン−高密度ポリエチ
レンの混合重量比が70/30のポリエチレンが30重
量部からなるポリオレフィン系樹脂に、発泡剤としてア
ゾジカルボンアミドを10重量部、架橋剤としてジクミ
ルパーオキサイドを1重量部、酸化防止剤としてイルガ
ノックス1010を0.5重量部となるように配合し、
LCM混練装置を用いて155℃で一括混練した後、外
径約6mmのペレットを作製した。因に、押出量は70kg
/hであった。次に、該方法によって得られたペレットを
スクリュウー径65mmの単軸押出機のホッパーに投入
し、シートダイを用いて厚み約2mmで樹脂及び発泡剤の
分散性が良好なシートを成形した(成形条件は下記の通
り)。 スクリュー :圧縮比率:3.0 L/D:26 スクリュー回転数:45rpm シリンダー温度 :C1/C2/C3/C4 ; 145/150/150/150℃ アダプター温度 :AD; 150℃ ダイス温度 : D; 150℃ 次に、該方法によって得られたシートを230℃のオー
ブンに入れ加熱した結果、発泡倍率約19倍で、フクレ
等がない外観良好な発泡体を得た。得られた発泡体の主
な特性を表1に示す。
【0016】
【表1】 ──────────────────────────────────── 項 目 実施例1 実施例2 実施例3 比較例1 比較例2 ────────────────────────────────────エチレン /フ゜ロヒ゜レン 50 60 70 70 60 ランタ゛ム共重合体 P.E.R 20 20 10 ホ゜リエチレン 30 20 20 30 4 0 架橋剤 1 1 1 架橋助剤 0.8 0.8 1 1 0 .8 発泡剤 10 10 10 10 1 0 酸化防止剤 1 1 1 1 1 架橋条件 230℃-5分 230℃-5分 5Mrad 5Mrad 230 ℃-5分発泡原反外観 良 良 良 一部練りムラ 凹 凸多数発泡倍率 19倍 18.5 19.5 19 10 発 泡不良加熱寸法変化 (120℃-24h) -1.8% -2 -1.5 -1.7 測 定不可ヘタリ(120℃ -24h、0.5kg) -8% -9 -7 -8 測 定不可真空成形性 (深さ/径) 0.8 0.8 0.8 0.8 測 定不可───────────────────────────────── ───
【0017】実施例2 表1の実施例2に示した配合系を用いた以外実施例1と
同様にしてポリオレフィン発泡体を得た。特性を表1に
併記した。
同様にしてポリオレフィン発泡体を得た。特性を表1に
併記した。
【0018】実施例3 表1の実施例2に示した配合系を用いて架橋を電子線照
射により行った以外実施例1と同様にしてポリオレフィ
ン発泡体を得た。特性を表1に併記した。
射により行った以外実施例1と同様にしてポリオレフィ
ン発泡体を得た。特性を表1に併記した。
【0019】比較例1〜2 表1の比較例1、2に示した配合系を用いた以外実施例
1と同様にして発泡原反の押出成形を試みた。比較例1
では発泡原反に一部練りムラが生じ、比較例2では発泡
原反の凹凸が顕著であり、実質的に発泡は不可であっ
た。
1と同様にして発泡原反の押出成形を試みた。比較例1
では発泡原反に一部練りムラが生じ、比較例2では発泡
原反の凹凸が顕著であり、実質的に発泡は不可であっ
た。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、従来のエチレン−プロ
ピレンランダム共重合体とポリエチレンの混合物からな
るポリオレフィン発泡体に比べ、耐熱性についてはほぼ
同等で、外観特性がより優れた発泡体を提供することが
できる。すなわち、従来のエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体とポリエチレンの樹脂混合系に、さらにP.E.
R を併用するために、1)発泡原反の押出時比較的低い
成形温度で成形できる、2)樹脂の練りムラがない等の
利点があり、この結果、発泡原反の押出性に優れ、ひい
ては外観特性にも優れた発泡体を得ることができる。こ
れによって、特に発泡体の外観特性を重視する自動車内
装材用等の用途では工業的メリットは極めて大きい。
ピレンランダム共重合体とポリエチレンの混合物からな
るポリオレフィン発泡体に比べ、耐熱性についてはほぼ
同等で、外観特性がより優れた発泡体を提供することが
できる。すなわち、従来のエチレン−プロピレンランダ
ム共重合体とポリエチレンの樹脂混合系に、さらにP.E.
R を併用するために、1)発泡原反の押出時比較的低い
成形温度で成形できる、2)樹脂の練りムラがない等の
利点があり、この結果、発泡原反の押出性に優れ、ひい
ては外観特性にも優れた発泡体を得ることができる。こ
れによって、特に発泡体の外観特性を重視する自動車内
装材用等の用途では工業的メリットは極めて大きい。
Claims (2)
- 【請求項1】 架橋剤および熱分解型発泡剤を含むポリ
オレフィン系樹脂組成物を、架橋・発泡して得られるポ
リオレフィン系樹脂発泡体において、ポリオレフィン系
樹脂が、1)エチレン−プロピレンランダム共重合体、
2)ポリプロピレン成分5〜45重量%、エチレン−プ
ロピレン共重合成分95〜55重量%からなるリアクタ
ーポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(P.E.R) 、
3)ポリエチレンの混合物であることを特徴とするポリ
オレフィン系樹脂発泡体。 - 【請求項2】 リアクターポリオレフィン系熱可塑性エ
ラストマー(P.E.R)が、これらの成分を構成する材料の
直接重合によって得られたものである請求項1記載のポ
リオレフィン系樹脂発泡体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11703495A JPH08311229A (ja) | 1995-05-16 | 1995-05-16 | ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11703495A JPH08311229A (ja) | 1995-05-16 | 1995-05-16 | ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08311229A true JPH08311229A (ja) | 1996-11-26 |
Family
ID=14701812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11703495A Pending JPH08311229A (ja) | 1995-05-16 | 1995-05-16 | ポリオレフィン系樹脂発泡体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08311229A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052262A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂発泡シート |
-
1995
- 1995-05-16 JP JP11703495A patent/JPH08311229A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052262A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Sekisui Chem Co Ltd | ポリオレフィン系樹脂発泡シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6197841B1 (en) | Crosslinked ethylene-olefin copolymer foams | |
JPH08311229A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JPH059325A (ja) | オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法 | |
JPH08142155A (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造法及び該製造法で製造したポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 | |
JP2003082144A (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 | |
JP3588545B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH08109277A (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 | |
JPH03139535A (ja) | ポリオレフィン架橋発泡体用組成物 | |
JPH03143932A (ja) | 高密度ポリエチレン架橋発泡体 | |
JPH059326A (ja) | オレフイン系エラストマー組成物の架橋発泡体の製造方法 | |
JP3152719B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 | |
JPH10310654A (ja) | ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造方法 | |
JPH0480237A (ja) | 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物 | |
JPH044236A (ja) | 架橋発泡体用ポリオレフィン組成物 | |
JPH04363338A (ja) | ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法 | |
JP3047623B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体用組成物 | |
JPH05214143A (ja) | ポリプロピレン系樹脂架橋発泡体 | |
JP2853955B2 (ja) | オレフィン系樹脂組成物 | |
JP2004182897A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JPH05295149A (ja) | ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物 | |
JP2004149665A (ja) | 架橋オレフィン系樹脂発泡体 | |
JPH111570A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JP4291613B2 (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JPH03126736A (ja) | ポリプロピレン架橋発泡体の製造方法 | |
JPH0859872A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 |