JPS618250A - 真空吸着台 - Google Patents

真空吸着台

Info

Publication number
JPS618250A
JPS618250A JP12977384A JP12977384A JPS618250A JP S618250 A JPS618250 A JP S618250A JP 12977384 A JP12977384 A JP 12977384A JP 12977384 A JP12977384 A JP 12977384A JP S618250 A JPS618250 A JP S618250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
suction
holes
thin plate
choked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12977384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372423B2 (ja
Inventor
Masao Sumiyoshi
住吉 政夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12977384A priority Critical patent/JPS618250A/ja
Publication of JPS618250A publication Critical patent/JPS618250A/ja
Publication of JPH0372423B2 publication Critical patent/JPH0372423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体ウェーハやガラスマスクなどの薄板体
を真空吸着して保持する真空吸着台に関するものである
〔従来技術〕
半導体装v1を製造する際に用いられるレジスト膜成膜
装置、スピンドライヤー、マスクアライナ−、ハターン
検査装置などには、半導体ウェーハやガラスマスクなど
の薄板体を真空吸着して保持する真空吸着台が使用され
ている。
第1図(A)は従来の真空吸着台の一例を示す平面図、
第11i1(B)は第1図(A)の■B −JB線での
断面図である。
図にセいて、ill I/′i真空吸着台の合板、(1
a)は円形状の横断面形状を有し台板(llの一方の主
面部に設けられた凹部、(2)は円形状の板状体からな
り一方の主面側が凹部(ム)の開目端部側を覆うように
合板(IIK固着され真空吸着すべき薄板体(図示せず
)が他方の主面上に載置される吸着板、(2a)は1m
m程度の直径を有し吸着板(2)を貫通するように互ム
に直交するX方向およびY方向に複数個形成され吸着板
(2)の主面上に載置された薄板体(図示せず)を真空
゛吸着するための吸着孔、(3)け一方の端部が凹部(
1m)の側壁を貫通してこの側壁に固着され他方゛の端
部が真空装置(図示°せず)に接続される゛ニップルで
ある。  ゛ 次に、この従来例の動作を第2図体)および(B)に示
す断面図について説明する。
第2図体)に示すように、吸着板(2)の主面上に全部
の吸着孔(2a)をふさぐことができる横断形状を有す
る薄板体(t−CX−)が載置され次場合には、凹部(
]A)内tニップル(3)を通して真空にすることがで
きるので、吸着板(2)の主面上に薄板体(50a)を
真空吸着して保持することができる。
しかし、第2図の)に示すように、吸着板(2)の主面
上に全部の吸着孔(2a)をふさぐことができない横断
面状を有する薄板体(aob)が載置された場合には、
薄板体(5ob)によってふさがれていない吸着孔(2
!L)を通して外気が凹m (la)内に流入し、凹部
(la)内の真空状態が悪くなるので、吸着板(2)の
主面上に載置され友薄板体(aob)を真空吸着して保
持するのが不可能であるという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明け、かかる欠点を除去する几めになされたもの
で、薄板体を真空吸着する吸着板の吸着孔の全部にそれ
ぞれ吸着孔に連通し吸着孔が薄板体によってふさがれて
いる時には開放状態になり、ふさがれていない時には吸
着孔を通して流入する外気によって閉鎖状態になる弁を
設けることによって、吸着孔の全部をふさぐことができ
ない横断面形状を有する薄板体を真空吸着して保持でき
るようにした真空吸着台を提供するものである。
〔発明の実施例〕
第3図はこの発明による真空吸着台の一実施例を示す第
1図(蜀のIB−IB線に対応する線での断面図である
図において、第1図に示した符号と同一符号は同等部分
を示す。(1)は第1図に示した吸着板(2)に対応す
る吸着板、(20a)は第1図に示した吸着孔(2a)
に対応する吸着孔、日は吸着板(1)の裏面に吸着板−
と重なり合うように固着され吸着孔(筬)の全部にそれ
ぞれ吸着孔(20a)に連通し吸着孔(亦)を通して流
入する外気によって閉鎖状態になるボール弁が形成され
るボール弁形成板、@けボール弁形成板に)の吸着板−
と接する表面部に形成され吸着孔(20−)の外側に吸
着孔(為)の軸線に沿う軸線を有し吸着孔(20a)の
直径より長い半径の円筒状の第1の凹部(m)と、第1
の凹部(a2a)に連続して形成され第1の凹部(22
a)の軸線を軸線にし第1の凹部(a2a)の半径より
短かい半径を有する円筒状の第2の凹部(22b)と、
第2の凹部(22′b)に連続して形成され第2の1凹
部(22b)の軸線を軸線にし、第2の凹部(221)
)の半径より短かい半径を有する貫通孔(220)とか
らなシ内部にボール弁が構成される弁室、61は第1の
凹部(22a)の底面上に第2の凹部(22b)を閉鎖
しないように設けられたOリング(23a)と、第1の
凹# (22a)内に挿入されOりング(23a)に当
接して第2の凹5(22b)を閉鎖できるボール(m)
と、一方の端部がボール(231))に当接し他方の端
部がOりング(23a)の内側を通って第2の凹部(2
2b)の底面に当接しボール(23b)を押し上げてO
リング(23a)、とボールC23b>との間にすき間
がてきるようにするスプリング(230)とで構成され
たボール弁である。なお。
ボール弁形成板(2)の貫通孔(22G)側の外周部が
合板(11の凹* (k)の側壁の開口側の端部に固着
されている。
次に、この実施例の動作を第4図体)および(B)に示
す要部拡大断面図について説明する。
第4図体)に示すように、吸着板−の主面上に載置され
次薄板体−によって吸着孔(2olL)がふさがれてい
る場合には、ボール(23b)にスプリング(2r!t
3)のばね圧にさからって押し下げる力が作用しτ“ なめのき、貫通孔(22G) 、 Oリング(筬)とボ
ール(231))との間のすき間セよび吸着孔(2DI
L)を通して薄板体−を真空吸着することができる。一
方、第4図俤)に示すように、吸着板(ホ)の主面上に
載置され友薄板体輪によって吸着孔(2oa)がふさが
れていない場合には、吸着孔(為)を通して第1の凹部
(22a)内へ流入する外気の圧力によって、ボール(
2Sb)が0リング(23a)へ押し付けられて外気の
流路を閉鎖するので、第3図に示した合板(11の凹部
(ハ)内の真空状態が悪くなることはない。
従って、この実施例では、吸着板(ホ)の主面上に全部
の吸着孔(20a)をふさぐことができない横断面形状
を有する薄板体が載置され几場合においても、この薄板
体を真空吸着して保持することができる。
なセ、この実施例では、ボール弁(4)を用いる場合に
ついて述べ皮が、この発明はこれに限らず、ニードル弁
などのその他の弁を用いる場合にも適用することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明し友ように、この発明の真空吸着台では、薄板
体を真空吸着する吸着板の吸着孔の全部にそれぞれ吸着
孔に連通し吸着孔が薄板体によってふさがれている時に
は開放状態になり、ふさがれていない時には吸着孔を通
して流入する外気によって閉鎖状態になる弁を設けたの
で、吸着孔の全部をふさぐことができない横断面形状を
有する薄板体を真空吸着することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は従来の真空吸着台の一例を示す平面図、
第1図(B)は第上図((転)の■B −IB線での断
面図、第2図はこの従来例の動作を説明するtめの断面
図、第3図はこの発明による真空吸着台の一実施例を示
す第1図(A)の■B −iB線に対応する線での断面
図、第4図はこの実施例の動作を説明するための要部拡
大断面図である。 図において、(イ)は吸着板、(2Oa)は吸着孔、翰
はボール弁、(23a)、 (23b)および(23c
)はそれぞれボール弁(ト)を構成するOリング1.ポ
ールおよびスプリング、14. (50a)および(5
0c) n薄板体である。 な$、図中同一符号はそれぞれ同一または相当部分を示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄板体を真空吸着する複数個の吸着孔が形成され
    た吸着板を有するものにおいて、上記吸着孔の全部にそ
    れぞれ上記吸着孔に連通し上記吸着孔が上記薄板体によ
    つてふさがれている時には開放状態になり、ふさがれて
    いない時には上記吸着孔を通して流入する外気によつて
    閉鎖状態になる弁が設けられたことを特徴とする真空吸
    着台。
  2. (2)弁がボール弁であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の真空吸着台。
JP12977384A 1984-06-23 1984-06-23 真空吸着台 Granted JPS618250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977384A JPS618250A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 真空吸着台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12977384A JPS618250A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 真空吸着台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS618250A true JPS618250A (ja) 1986-01-14
JPH0372423B2 JPH0372423B2 (ja) 1991-11-18

Family

ID=15017852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12977384A Granted JPS618250A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 真空吸着台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618250A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993939A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のノツキング制御装置
JPS62175994U (ja) * 1986-04-30 1987-11-09
JPH03255984A (ja) * 1989-12-14 1991-11-14 Abb Atom Ab 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JPH0425335A (ja) * 1990-05-17 1992-01-29 Fsk Corp 物体の保持方法
JPH0490946U (ja) * 1990-12-26 1992-08-07
JPH04281374A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Sadayuki Ueha 超音波モータの駆動制御方法
JPH04125536U (ja) * 1991-05-08 1992-11-16 株式会社エフエスケー 真空チヤツク
JPH081464A (ja) * 1992-06-17 1996-01-09 Shibayama Kikai Kk ユニバーサルチャック機構の自動切換装置
JP2008260071A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kurenooton Kk 真空吸着盤
CN102862014A (zh) * 2012-09-26 2013-01-09 张家港市江城冶化科技有限公司 不锈钢阴极板自动焊机用阴极板固定装置
JP2015103682A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 コマツNtc株式会社 ユニバーサルチャック装置
JP2018079545A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社 動研 吸着機能を備えた載置テーブル
WO2019065355A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社新川 吸着ステージ
CN111015308A (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 首都航天机械有限公司 一种数控机床用自动柔性镜像装夹减振装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125895U (ja) * 1974-03-29 1975-10-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125895U (ja) * 1974-03-29 1975-10-15

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5993939A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関のノツキング制御装置
JPS62175994U (ja) * 1986-04-30 1987-11-09
JPH0621759Y2 (ja) * 1986-04-30 1994-06-08 マックス株式会社 吸引保持装置
JPH03255984A (ja) * 1989-12-14 1991-11-14 Abb Atom Ab 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JPH0425335A (ja) * 1990-05-17 1992-01-29 Fsk Corp 物体の保持方法
JPH0490946U (ja) * 1990-12-26 1992-08-07
JPH04281374A (ja) * 1991-03-07 1992-10-06 Sadayuki Ueha 超音波モータの駆動制御方法
JPH04125536U (ja) * 1991-05-08 1992-11-16 株式会社エフエスケー 真空チヤツク
JPH081464A (ja) * 1992-06-17 1996-01-09 Shibayama Kikai Kk ユニバーサルチャック機構の自動切換装置
JP2008260071A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kurenooton Kk 真空吸着盤
CN102862014A (zh) * 2012-09-26 2013-01-09 张家港市江城冶化科技有限公司 不锈钢阴极板自动焊机用阴极板固定装置
JP2015103682A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 コマツNtc株式会社 ユニバーサルチャック装置
JP2018079545A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社 動研 吸着機能を備えた載置テーブル
WO2019065355A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 株式会社新川 吸着ステージ
CN111015308A (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 首都航天机械有限公司 一种数控机床用自动柔性镜像装夹减振装置
CN111015308B (zh) * 2019-12-10 2021-11-02 首都航天机械有限公司 一种数控机床用自动柔性镜像装夹减振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372423B2 (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS618250A (ja) 真空吸着台
US4858976A (en) Device for handling workpieces
JPH07136885A (ja) 真空チャック
KR100417571B1 (ko) 판상재의 척 및 흡인반
CN109461691A (zh) 晶圆支撑装置
JPH01100508A (ja) 顕微鏡の万能型対象物保持装置
JPS60127935A (ja) ウエハ−チヤツク
KR20200114577A (ko) 미소 소자 흡착 픽커
JPH08143147A (ja) 薄板状ワークの吸着装置
JP2546652B2 (ja) チヤツクテ−ブル
JPS63142829A (ja) 基板吸着固定装置
JPS63102848A (ja) 真空吸着台
JPH0567551A (ja) ウエハチヤツク
JP2750554B2 (ja) 真空吸着装置
JP2002137183A (ja) 吸着パッド
JPH081464A (ja) ユニバーサルチャック機構の自動切換装置
JPS5930631A (ja) 吸着保持装置
JP2565673Y2 (ja) ウエハの保持装置
JPH05218183A (ja) 半導体ウエハ用真空チャックステージ
JPH0745692A (ja) 基板の吸着保持装置
JPH0331082Y2 (ja)
JPS60158625A (ja) 平板固定装置
JPH0722496A (ja) 基板の吸着保持装置
JPS61241088A (ja) 真空吸着装置
TW201913871A (zh) 晶圓支撐裝置