JPS6181499A - 漂白化合物 - Google Patents

漂白化合物

Info

Publication number
JPS6181499A
JPS6181499A JP13585385A JP13585385A JPS6181499A JP S6181499 A JPS6181499 A JP S6181499A JP 13585385 A JP13585385 A JP 13585385A JP 13585385 A JP13585385 A JP 13585385A JP S6181499 A JPS6181499 A JP S6181499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
tables
carbon atoms
group
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13585385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832676B2 (ja
Inventor
フレデリツク、エドワード、ハーデイー
マイクル、ユージーン、バーンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB848415909A external-priority patent/GB8415909D0/en
Priority claimed from US06/740,446 external-priority patent/US4634551A/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPS6181499A publication Critical patent/JPS6181499A/ja
Publication of JPH0832676B2 publication Critical patent/JPH0832676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 技術分野 本発明は、広範囲の温度にわたって布類の有効な漂白を
与える過酸素漂白組成物およびその方法に関する。
発明の概要 本発明は、次の一般式 (式中、R1およびR2は炭素数約1〜約14を有する
アルキル(アルキレン)、アリール(アリーレン)また
はアルカリール(アルカリールン)基であり、そしてR
5はHまたは炭素数約1〜約lOを有するアルキル、ア
リール、またはアルカリール基である) のペルオキシ酸を与える漂白化合物に関する。
前記ペルオキシ酸を与えろ一群の化合物は、次の一般式 (式中 R1、R2およびR5はペルオキシ酸の場合に
定義した通りであり、Xは相溶性陰イオンであり、nは
1または2であり、そしてYは0〜約6である) のペルオキシ酸のマグネシウム塩である。
また、ペルオキシ酸は、水溶液中で過酸化水素を生成で
きる過酸集機白化合物および次の一般式〔式中、R1、
R2およびR5はペルオキシ酸の場合に定義した通りで
あり、そしてLはリービング(leaving)基であ
る〕 の漂白剤活性剤からその場で生成され得ろ。
また、本発明は、前記化合物の1つを含有する漂白組成
物に関する。組成物が漂白剤活性剤を含有する場合には
、別の必須成分は、水溶液中で過酸化水素を生成できる
過酸素漂白化合物である。
好ましい具体例においては、漂白組成物は、洗剤組成物
に配合される。
発明の詳細な説明 本発明は、次の一般式 ゛(式中、R1は炭素数約1〜約14を有するアルキル
、アリールまたはアルカリール基であり R2は炭素数
約1〜約14を有するアルキレン、アリーレンおよびア
ルカリーレン基であり、モしてR5はHまたは炭素数1
〜lOを有するアルキル、アリール、またはアルカリー
ル基である) のアミド置換ペルオキシ酸を与える漂白化合物に関す−
る。R1は、好ましくは、炭素数約6〜約12を有する
 R2は、好ましくは、炭素数約4〜約8を有する。R
1は、分校、置換または両方を含む直鎖または分校アル
キル、e換アリールまたはアルキルアリールであること
ができる。類似の構造的多様性は、R2に対して許容可
能である。置換は、アルキル、アリール、ハロゲン、窒
素、硫黄、および有機化合物の他の典型的置換基を包含
できる。R8は、好ましくはHまたはメチルである。
R1およびR5は、18よりも多い合計炭素数を有して
いるべきではない二 本発明の漂白化合物は、布類の有効かつ効率良い表面漂
白を与え、それKよって布類からしみおよび/または汚
れを除去する。化合物は、布類から黒ずんだ汚れを除去
する際に特に効塞良い。黒ずんだ汚れは、多数回の使用
および洗浄後に布類上に蓄積し、そして白色の布類上に
灰色または黄色の色合いを生ずるものである。これらの
汚れは、粒状物とグリース状物質とのブレンドである。
本発明の化合物は、広範囲の温度(5℃〜85℃)にわ
たって有効な漂白を与える(好ましい範囲は約り0℃〜
約60℃である)。
極性アミドまたは置換アミド部分の存在は、非常に低い
蒸気圧を有し、従って低いにおいプロフィール並びに優
秀な洋白性能を有するペルオキシ酸を生ずる。
ペルオキシ酸は、漂白剤として直接使用され得る。特に
後述の漂白組成物および洗剤組成物に配合したときの本
発明のペルオキシ酸の改善された熱安定性は、従来技術
、例えば米国特許第4.412 。
934号明細珈のアルキルペルオキシ酸、特罠短鎖ペル
オキシ酸と比較したとぎに驚異的である。
理論によって限定することを望まないが、アミド基の極
性は、ペルオキシ酸の蒸気圧の減少、および融点の対応
の増大を生ずると信じられろ。
゛ 置換アばド含有ペルオキシ酸も、減少された蒸気圧
を有し、そして良好なにおいプロフィールを示す。これ
らの化合物は、後述の峡白剤活性剤楢造物で使用するの
に良く適している。
ペルオキシカルボン酸マグネシウム マグネ/ウム塩は、次の一般式を有する。
(式中、R’、R2およびR5はペルオキ7酸の場合に
定義した通りであり、Xは相溶性陰イオンであり、nは
1または2であり、そしてYはO〜約6である) 化合物は、固体であり、そして洗剤組成物と混合されろ
ときのようなアルカリ性条件下で良好な貯蔵性を有する
。ペルオキシカルボン酸マグネシウム中の活性酸素は、
容易に利用できる。このことは、固体ペルオキシカルボ
ン酸マグネンクムが易溶性または分散性であり、そして
ペルオキシ酸を含有する溶液を生ずることを意味する。
溶液が水性である場合には、溶液が同−pHにMP4整
されたときには対応ペルオキシ酸および当量のマグネシ
ウムから調製される水溶牧とは区別できない。
マグネシウム塩の安定性は、活性酸素原子が対応のペル
オキシカルボン酸中にあるときには求電子性よりも求核
性であるという事実のためであると信じられる。求電子
酸素を攻撃するであろう求核剤は、酪白および洗剤組成
物中において求電子剤よりもかなり広く用いられている
ベルオキンカルポン酸マグネシウムは、米[1%許第4
,483,781号明に出始の方法によって生成され得
ろ。
設白剤活件剤 本発明の漂白剤活性剤は、一般式 (式中、R1、R2およびR5はペルオキ7醪の場合に
定義した通りであり、そしてLは本質上如何なる好適な
リービングであることもできる)のアばド置換化合物で
ある。リービング基は、ペルヒドロキシド陰イオンによ
る漂白剤活性剤上への求核攻撃の結果として標白剤活性
剤から置換される基である。このこと、即ち過加水分解
反応は、ベルオヤシカルボン酸を生成する。一般に、基
が好適なり一ビング基であるためには、電子水引効果を
示さなければならない。また、リービング基は、逆反応
速度が無視できるほど安定なものを形成するべきである
。このことは、ベルヒドロキシド陰イオンによる求核攻
撃を容易にする。
L?には、反応が最適の時間枠内(例えば、洗浄サイク
ル)で生ずる程十分に反応性でなければならない。しか
しながら、Lが余りに反応性であると、この活性剤を漂
白組成物中で使用するために安定化することが困雌であ
ろう。例外は既知であるが、これらの特性は、一般にリ
ービング基の共役酸のpKaによってパラレルである。
通常、このような挙動を示すリービング基は、それらの
共役酸がpKa約4〜約13、好ましくは約6〜約11
、最も好ましくは約8〜約11を有するものである。
好ましい凛白剤活性剤は、R1、R2およびR5がペル
オキシ酸の場合に定義した通りであり、そしてLが (式中、R1はペルオキシ酸の場合に定義した辿りであ
り、Rは炭素数約1〜約8を有するアルキル鎖であり 
R4はEまたはR3であり、そしてYはaまたは可溶化
基である) からなる群から選択される前記一般式のものである。好
ましい可溶化基は、−80,M 、  −Coo M 
−so;h什、(−N+R34)x−オヨびO+−N(
B−)、最も好ましくは−803−M+および一〇〇〇
−M+ (式中R3は炭素数約1〜約4を有するアルキ
ル鎖であり、Mは溶解性を漂白剤活性剤に与える陽イオ
ンであり、そして又は溶解性を漂白剤活性剤に与える陰
イオンである)である。好ましくは、Mは、アルカリ金
属、アンモニウムまたは置換アンモニウム陽イオンであ
り、ナトリウムおよびカリウムが最も好ましく、モして
Xは、ハライド、ヒドロキッド、メチルサルフェートま
たはアセテート陰イオンである。可溶化基を含有しない
リービング基を有する漂白剤活性剤は、それらの溶解を
助長するために漂白液に良く分散されるべきであること
に留意すべきである。
好ましい漂白剤活性剤は、Lが前に定義のようなリービ
ング基であり R1が炭素数約6〜約12を有するアル
キル基であり R2が炭素数約4〜約8を有するアルキ
レン基であり、かつR5がRまたはメチルであるもので
ある。
鳴に好ましい6メ白剤活性剤は、R1がアルキル基であ
り、かつR2がアルキレン基であり、各々が炭素数約1
〜約14を有しR5がHであり、かっLが(式中、R3
は前に定義の通りであり、そしてYは−803−M+ま
たは一〇〇〇−一であり、そして勧は前に定義の通りで
ある) からなる群から選択されろ前記一般式のものである。
特に好ましい没白剤活性剤は、R1が炭素数約6〜約1
2を有する線状アルキル鎖であり R2が炭素数約4〜
約8を有する刷状アルキレン鎖であり、R5がHであり
、そしてLが (式中 R3は前に定義の辿りであり、そしてYが一5
o3−h辻または−000−M+ であり、そしてMは
前に定義の通りである) からなろ群から選択されろものである。
漂白組成物 本発明の漂白組成物は、水溶液への溶解時に、式 (式中、R1、R2およびR5はペルオキシ酸の場合に
定義した通りである)の漂白化合物を与えるものである
このような糾成物は、布類の極めて有効かり効嘉良い表
面漂白を与え、それKよって布類からしみおよび/また
は汚れを除去する。組成物は、布類から黒ずんだ汚れを
除去する際に%に有効である。黒ずんだ汚れは、使用お
よび洗浄の多数のサイクル後に布類上に蓄積し、このよ
うにして灰色または黄色の色合いを有する白色布類を生
ずる汚れである。これらの汚れは、粒状物とグリース状
物質とのブレンドである傾向がある。この種の汚れの除
去は、時々「黒ずんだ布帛清浄化」と称される。
漂白組成物は、広範囲の漂白漱温度にわたって、このよ
うな漂白を与える。このようなε↓白は、液温が少なく
とも約5 ’Cである漂白液において得られる。無機過
酸素加白剤は、約60℃未者の湯度において無効かつ/
または実I肉不能であろう。
また1本発明は、水溶液中で過酸化水素を放出できろ過
酸紫澱白剤および後述の特定の漂白剤活性剤を過酸化水
素対漂白剤活性剤の特定のモル比で含有する漂白組成物
に関する。
一般に自白機構、特に表面棒内4り、 4’!7は、完
全には理解されていない。しかしながら、漂白剤活性剤
は、過酸素漂白剤によって発生された過酸化水素から発
生されるベルヒドロキンド陰イオンによる求核攻撃を受
けてペルオキシカルボン酸な生成すると一般に信じられ
る。この反応は、通常、過加水分解と称されろ。
活性剤が使用されるときには、最適の表面漂白性能は、
溶液pHが過加水分解反応を容易にするために約8.5
〜10.5 、好ましくは9.5〜10.5である漂白
液を使用して得られる。このよ5なpHは、緩衝剤とし
て通常既知の物質(本発明の漂白lfi成物の任意成分
である)を使用して得ることができ机 また、本発明の漂白剤活性剤は、漂白剤活性剤が漂白剤
を活性化するのに必要ではない洋白液温度、即ち約60
′Cよりも高い漂白液温度においては過酸素漂白剤を更
に効率良くさせることができると信じられる。それ故、
本発明の漂白剤組成物の場合には、過酸素漂白剤は、過
酸素漂白剤単独を使用して得られるのと同一水運の表面
漂白性能を 得るのに小針ですむ。
漂白剤活性剤が使用されろ漂白組成物は、必須成分とし
て、水溶液中で過酸化水素を放出することができろ過酸
素漂白剤も有する。
過酸素漂白化合物 本発明で有用な過酸素漂白化合物は、水溶液中で過酸化
水素を生成できろものである。これらの化合物は、技術
上周知であり、そして過酸化水素およびアルカリ金属過
酸化物、有機過酸化物漂白化合物、例えば過酸化尿素、
および無機過酸塩漂白化合物、例えばアルカリ金属過ホ
ウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩などを包含する。PR望
ならば、2以上のこのような枠内化合物の混合物も使用
できる。
好ましい過酸素p白化合物は、1水和物、3水和物およ
び4水和物の形態で商業上入手可能な過ホウ酸ナトリウ
ム、炭「pナトリウム過酸化水素化物、ピロリン酸ナト
リウム過酸化水素化物、尿素過酸化水素化物、および過
酸化す) IJウムを包含する。過ホク酸ナトリクム4
水和物および%に過ホウ酸ナトリウム1水和物が特に好
ましく・。過ホウ酸ナトリウム1水和物は、貯蔵時に非
常に安定であり、かつなお依然として漂白液に非常に迅
速に溶解するので、特に好ましい。このような迅速な溶
解は、多丘のベルカルボン酸を生成し、このようにして
表面漂白性能を高めると信じられる。
本発明のi放物内の6白剤活性剤の館は、約0.1係〜
約印チ、好ましくは約0.5%〜約40%である。
本発明の漂白組成物が洗剤組成物でもあるときには、漂
白剤活性剤の量は、約0.5%〜約20%であることが
好ましい。
好ましい具体例として、本発明の漂白組成物&家、洗剤
組成物であることができる。このように、漂白組成物は
、典型的な洗剤組成物成分、例え&主洗浄界面活性剤お
よび洗浄力ピルダーを含有できる。
このような好ましい具体例にお(・ては、漂白組成物が
特に有効でGlる。本発明の漂白組成物&家、洗剤組成
物の通常の成分のすべて、例えば米国特許第3.936
,537号明細再に記載の成分を含有できろ。
このような成分は、カラースペックル(color日p
eckユas)、泡立て増進剤、抑泡剤、耐食剤および
/または防食剤、汚れ懸濁化剤、汚れ剥離剤、染料、充
填剤、光学増白剤、殺菌剤、アルカリ度源、ヒドロトロ
ープ、酸化防止剤、酵素、酵素安定剤、香料などを包含
する。
酵素は、高度に好ましい任意成分であり、そして約0.
025係〜約5憾、好ましくは約0.05係〜約1.5
%の墓で配合される。製品1g当たり約0.01〜約0
.05アンソy (anson)単位(1)pンAり分
解活性が、望ましい。他の酵素、例えki′デンプン分
解酵素も、望ましくは本組成物に配合される。
好適なタンパク分解酵素は、洗剤組成物で使用するのに
適していることが既知の多くのものを包含する。藺業的
酵木製剤、例えばノボ°インダストリーズによって販売
されている「アルカラーゼ(Alcaユaθe)」およ
びオランダ、デルフトのダスト・ブロカーズによって販
売されている「マキサターゼ(匣Xatallθ)」が
好適である。他の好ましい酵素組成物は、デンマーク、
コペンノ・−ゲンのノボ・インダストリーズA/Sによ
って製造販売され商品名5p−72(rエスペラーゼ(
Ksperase月で商業上入手可能なもの、およびオ
ランダ、デルフトのダスト・プロカーズによって製造販
売され商品名「AZ−プロテアーゼ」で商業上入手可能
なものを包含する。
好適なアミラーゼは、ダスト・プロカーズによって販売
されている「ラビダーゼ(Rapidase)jおよび
ノボ・インダストリーズによって販売されている[ター
ムアミル(Termamyl) jを包含する。
好適な酵素の更に完全な開示は、米国特許第4.101
,457号明細書に見出され得る。
洗剤界面活性剤は、陰イオン、非イオン、双性。
両性および陽イオンクラスおよびそれらの相溶性混合物
から選択される界面活性剤1以上であることができる。
本発明で有用な洗剤界面活性剤は、米国特許第3.66
4.961号明細書、および米国特許第3,919,6
78号明細書に記載されている。有用な陽イオン界面活
性剤は、米国特許第4,222,905号明号明および
米国特許第4.239.659号明細書に記載のものも
包含する。以下のものは、本組成物で有用な洗剤界面活
性剤の代表例である。
高級脂肪酸の水溶性塩、即ち「セッケン」は、本組成物
で有用な陰イオン界面活性剤である。これは、アルカリ
金属セッケン、例えば炭素数約8〜約冴、好ましくは炭
素数約12〜約18を有する高級脂肪酸のナトリウム塩
、カリウ4塩、アンモニウム塩、およびアルキロールア
ンモニウム塩を包含する。セッケンは、油脂の直接ケン
化により、または遊離脂肪酸の中和により生成され得る
。やし油およびタローから誘導される脂肪酸の混合物の
ナトリウム塩およびカリウム塩、即ちナトリウムまたは
カリウムのタローセッケンおよびココナツツセッケンが
、特に有用である。
また、有用な陰イオン界面活性剤は、それらの分子構造
内に炭素数約10〜約20のアルキル基およびスルホン
酸エステル基または硫酸エステル基を有する有機tC1
5!2反応生成物の水溶性塩、好ましくはアルカリ金属
塩、アンモニウム塩およびアルキロールアンモニウム塩
を包含する(「アルキル」なる用語にはアフル基のアル
キル部分が包含される)、この群の合成界面活性剤の例
は、アルキル5R酸ナトリウムおよびアルキル硫酸カリ
ウム、特にタローまたはやし油のグリセリドを還元する
ことによって生成されたものなどの高級アルコール(C
,〜C18炭素数)を硫酸化することによって得られた
もの;およびアルキル基が直鎖または分枝鎖配置内に炭
素数約9〜約15を有するアルキルベンゼンスルホン酸
ナトリウムおよびアルキルベンゼンスルホン酸カリウム
、例えば米国特許第2,220.099号明l1(B有
および第2,477.383号明細書に記載の種類のも
のである。アルキル基内の平均炭素数が約11〜13で
ある線状直線アルキルベンゼンスルホネート(略称c1
1. cl、 LA8)が、特に価値がある。
他の陰イオン界面活性剤は、アルキルグリセリルエーテ
ルスルホン酸ナトリウム、#!rKタローおよびやし油
から誘導される高級アルコールのエーテル:やし油脂肪
酸モノグリセリドスルホン酸ナトリウムおよびやし油脂
肪酸モノグリセリド硫酸ナトリウム;1分子当たり約1
〜約10単位のエチレンオキシドを含有し、かつアルキ
ル基が炭素数約8〜約12を有するアルキルフェノール
エチレンオキ7ドエーテル硫酸のナトリウム塩またはカ
リウム塩;および1分子当たり約1〜約lO単位のエチ
レンオキ7ドを含有し、かつアルキル基が炭素数約10
〜約20を有するアルキルエチレンオキシドエーテル硫
酸のナトリウム塩またはカリウム塩である。
本発明で有用な他の陰イオン界面活性剤は、脂肪酸基内
に炭素数約6〜20を有しかつエステル基内に炭素数組
1〜10を有するα−スルホン化脂肪酸エステルの水溶
性塩:アンル基円に炭素数約2〜約9を有しかつアルカ
ン部分内に炭素数約9〜約23tf有スる2−アシルオ
キシアルカン−1−スルホン酸の水溶性環;炭素数約1
2〜20を有するオレフィンスルホン酸およびパラフィ
ンスルホン酸の水溶性塩;およびアルキル基内に炭素数
組1〜3を有しかつアルカン部分内に炭素数組8〜20
を有スるβ−アルキルオΦンアルカンスルホネートを包
含する。
水溶性非イオン界面活性剤も、本発明の組成物で有用で
ある。このような非イオン物質は、アルキレンオキシド
基(親水性)と、脂肪族またはアルキル芳香族であるこ
とができろ有機疎水性化合物との縮合によって生成され
ろ化合物を包含する。
特定の疎水基と縮合されろポリオキシアルキレン基の長
さは、容易に調節されて、親水性エレメントと疎水性エ
レメントとの間の所望のバランスを有する水溶性化合物
を生成できる。
好適な非イオン界面活性剤は、アルキルフェノールのポ
リエチレンオキシド縮合物、例えば直鎖または分枝鎖配
置のいずれかに炭素数杓6〜【5を脣するアルキル基を
有するアルキルフェノールと、アルキルフェノール1モ
ル当1こt) 約3〜12モルのエチレンオキシドとの
縮合物を包含する。
好ましい非イオン界面活性剤は、直鎖または分枝配置の
いずれかに炭素数8〜22ケ有する脂肪族アルコールド
、アルコール1モル当r、=1)約3〜12モルのエチ
レンオキシドとの水溶性かつ水分散性の縮合物である。
炭素数糺9〜15のアルキル基を有するアルコールと、
アルコール1モル当たり約4〜8モルのエチレンオキシ
ドとのm合物が、特に好ましい。
半極性非イオン界面活性剤は、炭素数組10〜18のア
ルキル部分1個および炭素数約2〜約3のアルキルおよ
びヒドロキシルキルキル部分の群から選択される部分2
個を含有する水溶性アミンオヤシド;炭素数約10〜1
8のアルキル部分1個および炭素数組1〜3を有するア
ルキル基およびヒドロキシルアルキル基からなる群から
選択される部分2個を含有する水溶性ホスフィンオキシ
ト;および炭素数組10〜18のアルキル部分1個およ
び炭素数組1〜3のアルキルおよびヒドロキシアルキル
部分からなる群から選択される部分1個を含有する水溶
性スルホキシドを包含する。
両性界面活性剤は、脂肪族部分が直鎖または分校である
ことができ、そして脂肪族置換基の1つが炭素数組8〜
18を有し、かつ少なくとも1つの脂肪族置換基が陰イ
オン水溶化基を含有する脂肪族第二級および第三級アミ
ンの誘導体または複素環式第二級および第三級アミンの
脂肪族誘導体を包含する。
双性界面活性剤は、脂肪族置換基の1つが炭素数組8〜
18を有する脂肪族第四級アンモニウム化合物、ホスホ
ニウム化合物およびスルホニウム化合物の誘導体を包含
する。
使用できる洗剤界面活性剤のお°は、全組成物の0〜約
50重量係、好・ましくは約1〜糸′130重量係、最
も好ましくは約10〜約25重b4である。
洗剤界面活性剤に加えて、洗浄力ビルダーが漂白組成物
で使用できる。水溶性無機または有機電解質は、好適な
ビルダーである。また、ビルダーは、水不溶性カルシウ
ムイオン交換物質であることができる。好適な水溶性無
機洗剤ビルグーの非限定例は、アルカリ金属の炭酸塩、
ホウ酸塩、リン酸塩、重炭酸塩およびケイ酸塩を包含す
る。このような塩類の特定例は、ナ) IJウムおよび
カリウムの四ホウ酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、オルトリン
酸塩、ピロリン酸塩、トリポリリン酸塩およびメタリン
酸塩を包含する。
好適な有機アルカリ性洗浄力ビルダーの例は、(1)水
溶性アミノカルボキンレートおよびアミノポリアセテー
ト、例えばニトリロトリアセテート、グリシネート、エ
チレンジアミンテトラアセテート、N−(2−ヒドロキ
シエチル)ニトリロジアセテートおよびジエチレントリ
アミンペンタアセテート;(2)  フィチン酸の水溶
性塩、例えばフィチン酸ナトリウムおよびフィチン酸カ
リウム:(3)水溶性ポリホスホネート、例えばエタン
−1−ヒドロキン−1,1−ジホスホン酸のナトリウム
塩。
カリウム塩およびリチウム塩;エチレンジホスホン酸の
ナトリウム塩、カリウム塩、およびリチウム塩など;(
4)水溶性ポリカルボキシレート、例えば乳酸、コハク
酸、マロン酸、マレイン酸、クエン酸、カルポキンメチ
ルオキンフノhり酸、2−オキサ−1,1,3−プロパ
ントリカルボン酸、1.1.2.2−エタンテトラカル
ボン酸、メリト酸およびピロメリト酸の塩類;および(
5)水溶性ポリアセタール(米国特許第4 、144.
266号明細書および第4.246,495号明細書に
開示)を包含する。
本胆成物で有用な別種の洗浄力ビルダー物質は、水硬度
陽イオンとの水不溶性反応生成物を生成できる水溶性物
質、好ましくは並びに前記反応生成物用の成長点を与え
ることができる結晶秤からなる。このような「種ビルダ
ー」組fij、物は、英l特許第1.424,406号
明細書に詳述されている。
本発明で有用な更に他の種類の洗浄力ビルダー物質は、
不溶性アルミノケイ酸ナトリウム、特にベルギー特許第
814,874号明細害に記載のものである。この特許
は、式 %式% (式中、2およびyは少なくとも6に等しい整数であり
、2対yのモル比は1.0 : 1から約0.5:1の
範囲内であり、そしてXは約15〜約264の整数であ
る) を有するアルミノケイ酸ナトリウム(このアルミノシリ
ケートはカルシウムイオン交換容量小なくとも200 
mg当t/gおよびカルシウムイオン交換速度少なくと
も約2グレン/ガロン/分/gを有する)を含有する洗
剤組成物を開示しかつ請求している。好ましい物質は、
式 %式% のゼオライトAである。
漂白組成物の洗浄力ビルダーの量は、O%〜約70%、
好ましくは約20俤〜約60壬、最も好ましくは約20
俤〜約60壬である。
緩衝剤は、漂白液の所望のアルカリ性pHを維持するの
に利用され得る。緩衝剤は、限定されないが、前記洗浄
力ビルダー化合物の多くを包含する。
本発明で使用するのに好適な緩衝剤は、洗浄技術上周知
のものである。
好ましい任意成分は、泡変性剤、特にシリコーンおよび
ンリカーシリコーン混合物によって例示される抑泡型の
ものを包含する。
米国特許第3,933,672号明a書、および第4.
136.045号明細書は、シリコーン制泡剤(8ud
scontrollingagent )を開示してい
る。シリコーン物質は、アルキル化ポリシロキサン物質
、例tばシリカエーロゲルおよびキセロゲルおよび各種
の疎水性シリカによって代表され得ろ。シリコーン物質
は、式 (式中、Xは約20〜約2,000であり、そして各R
はアルキルまたはアリール基、判にメチル、エチル、プ
ロピル、ブチルおよびフェニル基である)を有するシロ
キサンと記載され得る。分子量約200〜約2,000
,000、およびそれ以上のポリジメチルシロキサン(
両方のRがメチル)は、すべて制泡剤として有用である
。側鎖基Rがアルキル、アリール、または混合アルキル
または了り−ルヒドロカルビル基である追加の好適なシ
リコーン物質は、有用な制泡性を示す。同様の成分の例
は、ジエチル−、ジプロピル−、ジプチル−、メチル−
、エチル−、フェニルメチルポリシロキサンなどを包含
する。追加の有用なシリコーン制泡剤は、前記のような
アルキル化70キサンと固体/リカとの混合物によって
代表され得ろ。このような混合物は、シリコーンを固体
シリカの表面に貼篇することによって調與される。好ま
しいシリコーン制泡剤は、粒径約]Omμ〜20111
μおよび比表回積約50m27gより大を有する疎水性
ンラン化(最も好ましくはトリメチル7ラン化)シリカ
と、分子量約500〜約200,000を有するジメチ
ルンリコーン流体とをシリコーン対プラン化ンリカの重
量比約19:1から約1=2で良く混合したものである
。シリコーン抑泡剤は、水溶性または水分散性の実質上
非表面活性の洗剤不透過性キャリヤーに有利には剥離自
在に配合される。
特に有用な抑泡剤は、米国特許第4,073,118号
明l−ifに記載の自己乳化性ンリコーン抑泡剤である
。このような化合物の例は、ダウ・コーニングから商業
上入手可能なりB −544(ゾロキサン/グリコール
共重合体)である。
前記のような泡質性剤は、界面活性剤の約2重知係まで
、好ましくは約0.1〜約1−重量係の量で使用される
融点35℃〜115°Cおよびケン化価100未満を有
するばクロクリスタリンワックスは、本組成物で使用す
るのに好ましい制泡成分の追加例を表わし、そして米国
特許填4.05fi、481号明細宥に詳述されている
。ミクロクリスタリンワックスは、実質上水不溶性であ
るが、有機界面活性剤の存在下において水分散性である
。好ましいミクロクリスタリンワックスは、融点約65
 ”C〜100 ’C1分子% 400〜1,000、
および針大度少なくとも6 [ASTM D1321に
よって77下(約25.0 ’C)で測定〕を有する。
前記ワックスの好適な例は、ミクロクリスタリン石油ワ
ックスおよび酸化ばクロクリスタリン石油ワックス、フ
ィッンヤーートロブンユロウおよび酸化フィッンヤーー
トロプンエロウ、オシケライト、セラ7ン、モンタンロ
ウ、ミツロウ、カンデリラ、およびカルナウバロウを包
含する。
アルキルリン酸エステルは、本発明で使用するのに好ま
しい追加の制泡剤を表わす。これらの好ましいリン酸エ
ステルは、主としてモノステアリルホスフェート(それ
に加えて、ジーおよびトリステアリルホスフェートを含
有できる)およびモノオレイルホスフェート(ジーおよ
びトリオレイルホスフェートを含有できる)である。
本発明の実施で有用な他の制泡剤は、米国特許第2,9
54,347号明細有および第2,954,348号明
細省に開示のようなセッケンまたはセッケンと非イオン
界面活性剤との混合物である。
また、本発明は、布類を、水溶液にあるときに次式 (式中、R1およびR2は炭素数約1〜約14を有する
アルキル、アリールまたはアルカリール基であり、そし
てR5はHまたは炭素数約1〜約10を有するアルキル
、アリールまたはアルカリール基である) のペルオキシ酸を生成する化合物で漂白する方法に関す
る。
以下の例は、本発明のパラメーターおよび組成物を例示
するために与えられろ。すべての壬、部および比≧もは
、的にことわらない限り、型部基準である。
例  I ン酸の製法 11のビーカーに、IN水酸化ナトリウム溶液2501
nl(0,25モル)および6−アξツカブロン酸32
.8 g(0,25モル)を仕込んだ。得られた溶液を
水浴中で冷却し、そして、撹拌下K、エーテk 100
 ml中の塩化ラウロイル(54,7g、 0.25モ
ル)の溶液を、撹拌溶液のpHを1o幅水酸化ナトリウ
ム溶液の添加によって10〜12に維持しながら滴下し
た。塩化ラウロイルの添加は、45分要した。
この期間に、反応混合物は固体で粘稠となり、そして追
加答弁の水およびエーテルを添加して混合  物を撹拌
可能に保った。塩化ラウロイル添加完了後、水浴を取り
外し、そして混合物を室温で1.5時間撹拌した。次い
で、混合物を濃塩酸でI)R2に調整し、そして生じた
沈殿を濾過によって除去し、そして水洗した。得られた
固体をヘキサン(200ml )でスラリー化し、濾過
し、ヘキサン100m1部分で5回洗浄した。このヘキ
サンスラリー化/洗浄法を再び繰り返した。得られた固
体を風乾してmp87〜90℃のN−ラウロイル−6−
アミノカプロン酸70.7 g (90% )を生成し
た(兄、ジェンガーマン、J、F、ゲレヒト、および1
.J、クレムズ、J、 Amer、 l:!hem、 
8oc、、 78.1r2. (1956)の文献のm
’p 85〜86℃) N−ラウロイル−6−アミラベルオキシカプロン酸zs
om1のビーカーに、 N−;y’70(/I/−6−
7ミノカプロン酸35.0 g(0,112モル)およ
び98%メタンスルホン酸70m1を仕込んだ。得られ
た溶液を水浴中で冷却し、そして、撹拌下に、90%過
酸化水紫21.2 g (過酸化水素19.0 g 、
0.559モル)を、反応混合物の温度が20 ”C,
よりも上昇しないような速度で滴下した(15分要した
)。得られた溶成を室温で3時間撹拌し、−15℃に冷
却し、そして氷上に注いだ。酢酸エチル(lsotol
)を冷加し、混合物を水浴中で60”Cに加温し、そし
て水層を分離した。追加σ月00+mlの水を添加し、
溶液を再び60℃に加温し、そして水層を分離し、捨て
た。
酢mrエチル溶液′?ニー 15°Cに冷却し、そして
生じた結晶を1過によって除去し、そして−15°Cの
酢酸エチルの2 X 50m1部分で洗浄した。N−ラ
フロイル−6−アミノベルオキフカブロフ酸の収量は。
33.1 g、であった。有効e!&、紮(AvO)に
ついての分析は、4.31%を示した(理論収% −A
7Q 4.86%を有する36.9 g )。 m97
0〜75℃。
例 [ N−デカノイル−6−アミノカプロン&ヲ例Iに記載の
方法に従って塩化デカノイルと6−アミノカプロン酸と
の反応によって生成した。塩化デカノイル95.4 g
 (0,500モル)および6−アミノカプロン酸65
.6 g(0,500モル)から mp 73〜78℃
のN−デカノイル−6一アξツカプロン酸140g(9
8係)を得た、 N−7”カッイル−6−アミラベルオキシカブロン酸4
001111のビーカーに98%メタンスルホン酸10
0m1およびN−デカノイル−6−アミノカプロン酸5
00 g(0,175モル)を仕込んだ。得られた溶液
を水浴中で冷却し、そして、撹拌下に、90%過酸化水
素33.1 g (過酸化水素29.8 g、0.87
7モル)を、反応混合物の温度が20′Cよりも甚く上
昇しないような速度で滴下した。添加は、合計10分要
した。得られた混合物を室温で3時間撹拌し、−15℃
に冷却し、氷水50.0 mlに注いだ。沈殿固体を塩
化メチレン200 mlに抽出した。塩化メチレン溶液
を分離し、洗浄水が中性になるまで水の100m1部分
で洗浄しく6回の洗浄が必要であった)、懺酸ナトリウ
ム上で乾燥し、そして回転蒸発器上で蒸発して、ペルオ
キシ酸Avo 4.93%を有する白色固体51.6 
gを生成した(理論枚方i −AvO5,32係の52
.7 g)。
N−デカノイル−6−アミラベルオキシカブロン酸を酢
酸エチル200 mlからの再結晶(60’Cの酢酸エ
チルに溶解し、次いで一15℃に冷却)によって更に#
fI製してペルオキシ酸AvO5,12%およびmp 
63〜67゛Cを有する生成物47.2 gを生成した
例■I N−ノナノイル−6−アiツカプロン酸を例Iに記載の
方法に従って塩化ノナノイルと6−アミノカプロン酸と
の反応によって生成した。塩化ノナノイル67−3 g
 (0,381モ、Q−)および6−アミノカブC27
酸50.0 g、 (0,38t モル)がらmp 7
1 %74”CのN−ノナノイル−6−アばツカプロン
酸103gを得た。
N−ノナノイル−6−アiノベルオキ7カプロン酸を例
■に記載の方法に従って98%メタンスルホン酸中での
N−ノナノイル−6−アミノカプロン酸と過酸化水素と
の反応によって生成した。N−ノナノイル−6−アミノ
カプロン酸103 g (0,381モル)、過酸化水
素44 g(1,29モル)、およびメタンスルホン酸
170m1から、ペルオキシ酸Av05.31 %およ
びrnp 60℃を有すbN−/す/(ルー6−アミラ
ベルオキシカプロン酸74.2 gを得た(理論収M 
= AvO5,57%の109.5 g)。
例■ N−ラウロイルグリンンを例Iに記載の方法に従って塩
化ラウロイルとグリシンとの反応によって生成した。塩
化ラウロイル109.4 g (0,500モル)およ
びグリゾン37.6 g (0,500モル)からmp
 110〜118℃のN−ラウロイルグリン7120.
5g(94%)を得た。文献のmp 118〜119℃
〔E。
ジエンジャーマン、J、F、ゲレヒト、および工。
J、クレムズ、J、ユM胛二エヨ四μシづ印ニョ ユ、
172(1956) :]。
N−ラウロイルアミノペルオキシ酢酸 N−ラウロイルアミノペルオキシ酢酸を例■に記載の方
法に従ってメタンスルホン酸中でのN−ラウロイルグリ
シンと過酸化水素との反応によって生成した。メタンス
ルホン酸100m1中のN−ラウロイルグリ7ン50.
0 g(0,195モル)および過酸化水素33.1 
g(0,973モル)から、  AvO3,03係を有
するN−ラウロイルアミノペルオキシ酢酸38.0 g
を得た(理論収量−AvO5,86%を有する53.2
 g、 )。
例V N−デカノイルアミノペルオキシ酢酸の製法N−デカノ
イルグリシンを例工に記載の方法に従って塩化デカノイ
ルとグリシンとの反応によって生成した。塩化デカノイ
ル47.7 g (0,25モル)およびグリシy 1
8.8 g (0,25モル)から、mp104〜10
8°CのN−デカノイルグリシン54.1 g(94%
)を得た。
N−デカノイルアミノペルオキシ酢酸 N−デカノイルアミノペルオキシ酢酸を例1[に記載の
方法に従ってメタンスルホン酸中でのN−デカノイルグ
リシンと過酸化水素との反応により生成した。メタンス
ルホン酸50m1中のN−デカメイルグリシン22.9
 g (o、tooモル)および過酸化水素17.0 
g (0,500モル)から、AvOO,06%を有す
るペルオキシ酸22.4 gを得た(理論収量−AvO
6,53%を有する24.5 g )。mp75〜80
℃(ガスを発生して溶融)。
例■ シ酢酸の製法 N−デカノイル−4−アミノフェニル酢酸を例Iに記載
の方法に従って塩化デカノイルと4−アミノフェニル酢
酸との反応によって生成したう塩化デカノイル6:(,
1g (0,331モル)および4−アミノフェニル酢
酸50.0 g (0,331モル)から、mp156
〜159℃のN−デカノイル−4−アミノフェニル酢酸
を得た。
N−デカノイル−4−アミノフェニルペルオキシ酢酸 N−デカノイル−4−アミノフェニルペルオキシ酢酸2
例■に記載の方法に従ってメタンスルホン酸中のN−デ
カノイル−4−アミノフェニル酢酸および過酸化水素か
ら生成した。98%メタンスルホン酸150m1中のN
−デカノイル−4−アミノフェニル酢酸70.Og (
0,229モル)および過酸化水素39.0 g (1
,15モル)から、AvO4,94%を有するN−デカ
ノイル−4−アミノフェニルペルオキシ酸e 64.9
 gを得た(理論収量−AvO4,99%を与える73
.6 g ) 、 mp 121°C0例■ ロン酸の製法 Ca11. Vol、 4 、556 (1963)に
記載のように生成した。
アジピノ酸モノメチルエステル(50,0g、 0.3
12モル)および塩化チオニル(74,3g、  0.
624モル)を125 mlの三角フラスコに添加した
。フラスコに乾燥管を取り付け、そして混合物をフード
中で室温において一夜放置させた。ヘプタ/(100m
l)を添加し、そして過剰の塩化チオニルを回転蒸発器
上で除去した。追加の50m1のへブタンを添加し、そ
して得られた混合物を再び回転蒸発器上で蒸発して黄色
油として塩化5−カルボメトキシバレリル56.4 g
を生成した。
6−ゾシルアミノー6−オキソカプロン酸メチルエステ
ル 槻榛攪拌機、水浴およびpHt極付きの11のビーカー
に、水350 mlおよびエーテル100 ml中のデ
シルアミン49.1 g (0,312モル)を仕込ん
だ。
この攪拌混合物に、水層のpHが10〜12のままであ
るように20%水酸化ナトリウム溶液を同時に滴下しな
がら前記のエーテル100m1中の[化5− カルボメ
トキシバレリルの溶液を滴下した。合計添加時間は、3
0分であった。酸塩化物および塩基の添加後、沈殿固体
を1過によって除去し、そしてヘキサン300m1で洗
浄した。次いで、固体をヘキf 7200 mlで攪拌
し、濾過し、そしてヘキサンの100 m1部分で洗浄
した。風乾後、6−デシルアミノ−6−オキンカプロン
酸メチルエステルの重量は、56.8 gであった。m
p56〜59°c、。
追加の19.Igの6−デシルアミノ−6−オキソカプ
ロン酸メチルエステルを、濾過しかっ捕集固体をヘキサ
ンで洗浄することによってP液から得た。
ロン酸 6−デシルアミノ−6−オキソペルオキソカプロン酸を
N−デカノイル−6−アミラベルオキシカプロ/酸につ
いての例Iに記載の方法に従って生成した。このように
、6−デシルアミノ−6−オキソカプロン酸のメチルエ
ステル(29,9g、 0.10モル)、過酸化水素(
17,0g、  0.50 gモル)、および98チメ
タンスルホン酸(60ml )を室温で2時間反応させ
、反応混合物を氷上に注ぎ、そしてペルオキシ酸を60
℃の酢酸エチル125 mlに抽出した。水層を捨て、
そして加温酢酸エチル溶液を2つの100m1部分の水
で洗浄した。酢酸エチル溶液を250m1の三角フラス
コ(酢酸エチル25m1ですすいだ)に移し、60℃に
再加熱し、次いで一15℃に冷却した。N−デシルアミ
ノ−6−オキソベルオキシカプロン酸の結晶を濾過によ
って捕集し、水冷酢酸エチル50m1で2回洗浄し、そ
して風乾した。収量は、ペルオキシ酸Avo 4.49
%を有する21.6 g  であった(理論収量−Av
O5,32%の30.1 g )。mp 77〜85℃
例■ N−ノニルアミノ−6−オキソベルオキシカプロン酸の
製法 塩化5−カルボメトキシバレリル 塩化5−カルボメトキシバレリルを例■に記載のように
生成した。アジピン酸のモノメチルエステル1oo g
 (0,624モル)および塩化チオニル148.6 
g (1,248モル)から、黄色前としてエステル/
酸塩化物IN、s g (0,624モル)を得た。
6−ノニルアミノ−6−オキンカプロン酸メチルエステ
ル 6−デシルアミノ−6−オキソカプロン酸メチルエステ
ルの製法についての例■に記載の方法を使用して、前で
得られたエステル/酸塩化物をノニルアミンと反応させ
た=塩化5−カルボメトキシバレリル111.5 g 
(0,624モル〕およびノニルアミン89.4 g 
(0,624モル〕から6−ノニルアミノ−6−オキソ
カプロン酸のメチルエステルを得た。
6−ノニルアミノ−6−オキソペルオキシカプロン酸 6−ノニルアミノ−6−オキソペルオキシカプロン酸を
デシルアミノ誘導体についての例■に記載の方法に従っ
て生成した。6−ノニルアミノ−6−オ午ツカプロン酸
のモノメチルエステル100g (0,350モル)、
過酸化水素59.6 g (1,75モル)、および9
8%メタンスルホン酸300 mlから、AvO1mp
83〜87℃の6−ノニルアミノ−6−オキソペルオキ
シカプロン酸84.7gを得た(理論−100,7g 
、 AvO5,57%)。
例X 500 mlの三角フラスコに機械攪拌機、還流冷却器
および窒素導入管を取り付けた。フラスコを窒素でフラ
ッシュし、モして6−ペンゾイルアミノカプロン酸35
..3 g (0,15モル) [Org、 5ynt
hesis   、Co11. ”101.2 、76
 (1943) ]およびトルエン150m1を仕込ん
だ。得られた攪拌懸濁液に無水トリノルオロ酢酸(フィ
ッシャー) 23.3 ml (34,7g 。
0.165モル)を注射器によって添加した。懸濁固体
は、迅速に溶解した。この溶液に無水p−フェノールス
ルホン酸ナトリウム29.4 g (o、lsモル)を
添加した。得られた懸濁液を還流下で2.5時間加熱し
、水浴中で冷却し、そして沈殿固体をf過し、エーテル
で良く洗浄した。風乾後、固体をエタノール125m1
でスラリー化し、1遇し、そしてエタノールで洗浄した
。得られた白色ペーストを真空下で乾燥して硬い白色固
体43.7 gを4えた。
この固体を粉砕し、そして24メツシエスクリーンに通
過させた。この固体のNMRスペクトルの分析(メチル
スルオキシド−d6溶媒)は、6−ベンゾイルアミノカ
プロン酸のフェノールスルホン酸エステルのナトリウム
塩69%およびp−フェノールスルホン酸ナトリウム3
1%を含有していたことを示した。
6−ベンゾイルアミノペルオキシカプロン酸を生成する
ための前記フェノールスルホン酸エステルの過加水分屏
を次の方法に従って達成した。95F(約35.0℃)
の水道水41にアルカリ性洗剤粒状物5.00 g (
1250ppm )、過ホウ酸ナトリウムl水和物0.
36 g (90ppm )および6−ベンゾイルアミ
ノカプロン酸の7エノールスルホ/酸エステルのナトリ
ウム塩0.46 g (us ppm ) (前記の6
9%混合物0.67 g )を添加した。6−ベンゾイ
ルアミノ−ペルオキシカプロン酸を生成するためのエス
テルの過加水分解後、通常のヨウ素滴定を使用して溶液
を有効al!X(AvO)Kついて分析した。ペルオキ
シ酸へのエステルの完全な軟化は、kVo 4.511
1pmを生ずるであろう。AvOva待時間ついて得ら
れた結果を以下に表示する。
2    3.0      67 7       3.2         7112 
      3.3          7320  
     3.0          67例X ン酸のマグネシウム塩の製法 l N水酸化ナトリウム100 ml (0,10モル
)を水25 ml中の硫酸マグネシウム6.02 g 
(0,050モル)の溶液に添加することによって、水
酸化マグネ7クム2.g2 g ’(0,050モル)
のM濁液を稠整した。得られた懸濁液を酢酸エチル15
0m1中のN−デカノイル−6−アミラベルオキフカブ
ロン酸30.1 g (o、toモル)の加温攪拌溶液
に1分にわたって添加した。重い沈殿が、即座に生じた
。混合物を3分間撹拌し、P遇し、そして捕集された固
体を水洗し、酢酸エチルで洗浄したつビス−(N−デカ
ノイル−6−アミラベルオキシカプロン酸マグネシウム
の1楚は、31.7 gであった。有効2素(AvO)
 3.94%。
例X N−デカノイル−6−アミラベルオキフカブロン酸の安
定性 N−デカノイル−6−アミラベルオキシカプロン酸の安
定性(単独およびアルカリ性洗剤粒状物との混合物の両
方)を各種の流度および湿度において測定した。試料を
ベント頂部を有するガラス裂ジャー内で貯蔵した。残存
ペルオキシ酸の活性を有効酸素忙ついての通常のヨウ素
滴定によって測定した。ペルオキシ酸とアルカリ性洗剤
粒状物との混合物である試料は、ペルオキシ酸7チおよ
び洗剤粒状物93チからなっていた。この試験の結果を
以下に表示する。
1   99   98、  93   95  98
4   100   99   89   Zoo  
 96元の活性の%(アルカリ性洗剤粒状物とともに貯
蔵)例■ N−デカメイル−6−アミラベルオキシカプロン酸の漂
白性能を一連の実験で測定した。これらの実験は、アル
カリ性洗剤粒状物およびペルオキシ酸を含有する処理剤
の布帛白色化およびしみ除去を、洗剤粒状物単独を含有
する処理剤と比較した。
このように、2つの頂部から入れる自動洗濯機の各々に
、自然忙汚れたバラスト布帛5ボンド(約2.27 k
g )および硬度6グレン/ガロンを有する95F(約
35.0℃)の水道水681を添加した。
一方の洗]Lアルカリ性洗剤粒状物89gおよび洗浄液
中に有効酸素(AvO) f(3,5ppmを生ずるの
に十分なN−デカノイル−6−アミラベルオキフカプロ
ン酸を添加した。第二の洗濯機に、アルカリ性洗剤粒状
物89gだけを添加した。
前記洗浄液の各々に2組の自然に汚れた白色布帛および
2組の人工的に汚した見本を添加した。
次いで、洗濯機を通常の洗浄およびすすぎサイクルを完
了させ、そしてバラストおよび試験布帛を乾燥機で乾燥
した。異なる組のバラスト布帛、自然に汚れた白色布帛
および人工的に汚した見本を各反復に対して使用して、
この方法を3回繰り返した。
3回の反復完了後、布帛および見本を好適な採光下で配
置して、汚れおよび除去を比較した。3人の専門等級者
が、以下のスケールを使用して汚れおよびじみの除去の
程度を比較した。
02つの見本間に差なし 1 差があると思5 2 差を確信 3 大差を確信 4 非常に大きい差を確信 この等級化においては、自然に汚れた白色布帛を白色度
の改善について比較し、そして人工的に汚した見本をじ
みの除去について比較した。次いで、得られた等級を平
均化し、かつ規準化して、以下に示されろ結果を生じた 処理剤および平均相対等級 洗剤粒状物子 N−デカノイル−6−アミノ 洗剤粒 杓−まシカプロン酸か 四タオ/L10    1.11B まくらカバー      0      2.28人工
的に汚した布帛 粘土    00.4 スパゲツティ−ソース   00.1 バーベキニーソース   O−0,4 テイー            0        3
.3 Elグラス(Grass)     03.Os
経血    0O04 ブルーベリー       0       1.78
B−洗剤粒状物単独の処理剤に比較しての統計的有意差
(信頼水準90%) 例店 例MVC記載の方法を使用して、N−ドデカノイル−6
−アミラベルオキシカプロン酸のマグネシウム塩の漂白
性能を測定した。マグネシウム塩を、メタノ−x50m
ユに懸濁された微粉砕粉末として洗浄液忙添加した。マ
グネシウム塩の添加量は、ベルオキン酸有効酸素(Av
O) ii 3.5 IMPmを与える量であった〇 この漂白性能試駆の場合に得られた結果t、以下に示す
ビス(N−デカノイル− Tシャツ     0     1.4 s四タオル 
    OO,98 まくらカバー       0       1.I 
B人工的に汚した布帛 粘土    00.5日 スパゲツティ−ソース   0        1.2
sバーベキユーソース   00.0 テイー           0        3.
4 Bグラス         0      3.1
8経 抑         0      −0.1ブ
ルーベリー      0       1.41i日
−洗剤粒状物1p独の処理剤に比較しての統計的有意差
(信頼水3v90幅)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水溶液中で式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は炭素数約1〜約14を有するアルキル
    、アリールまたはアルカリール基であり、R^2は炭素
    数約1〜約14を有するアルキレン、アリーレンまたは
    アルカリーレン基であり、そしてR^5はHまたは炭素
    数約1〜約10を有するアルキル、アリールまたはアル
    カリール基である)の化合物を与えることを特徴とする
    漂白化合物。 2、化合物が、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は炭素数約1〜約14を有するアルキル
    、アリールまたはアルカリール基であり、R^2は炭素
    数約1〜約14を有するアルキレン、アリーレンまたは
    アルカリーレン基であり、そしてR^5はHまたは炭素
    数1〜約10を有するアルキル、アリールまたはアルカ
    リール基である)を有する特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 3、R^1が炭素数約6〜約12を有するアルキル基で
    あり、R^2が炭素数約4〜約8を有するアルキレン基
    であり、そしてR^5がHまたはメチルである特許請求
    の範囲第1項に記載の化合物。 4、化合物が、次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は炭素数約1〜約14を有するアルキル
    、アリールまたはアルカリール基であり、R^2は炭素
    数約1〜約14を有するアルキレン、アリーレンまたは
    アルカリーレン基であり、そしてR^5はHまたは炭素
    数約1〜約10を有するアルキル、アリールまたはアル
    カリール基であり、Xは相溶性陰イオンであり、nは1
    または2であり、そしてYは0〜約6である) のペルオキシカルボン酸マグネシウムである特許請求の
    範囲第1項に記載の化合物。 5、R^1が炭素数約6〜約12を有するアルキル基で
    あり、R^2が炭素数約4〜約8を有し、そしてR^5
    がHまたはメチルである特許請求の範囲第5項に記載の
    化合物。 6、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^1は炭素数約1〜約14を有するアルキル
    、アリールまたはアルカリール基であり、R^2は炭素
    数約1〜約14を有するアルキレン、アリーレンまたは
    アルカリーレン基であり、そしてR^5はHまたは炭素
    数約1〜約10を有するアルキル、アリールまたはアル
    カリール基であり、そしてLはリービング基である) を有することを特徴とする漂白剤活性剤。 7、R^1が炭素数約6〜約12を有するアルキル基で
    あり、R^2が炭素数約4〜約8を有し、そしてR^5
    がHまたはメチルである特許請求の範囲第6項に記載の
    化合物。 8、Lがリービング基であり、その共役酸がpka約4
    〜約13を有する特許請求の範囲第6項に記載の化合物
    。 9、Lがリービング基であり、その共役酸がpka約6
    〜約11を有する特許請求の範囲第8項に記載の化合物
    。 10、Lが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼および それらの混合物(式中、R^1は炭素数約1〜約14を
    有するアルキル、アリールまたはアルカリール基であり
    、R^3は炭素数約1〜約8を有するアルキル鎖であり
    、R^4はHまたはR^3であり、そしてYはHまたは
    可溶化基である)からなる群から選択される特許請求の
    範囲第6項に記載の化合物。 11、Yが−SO^−_3M^+、−COO^−M^+
    、−SO^−_4M^+、(−N^+R^3_4)X^
    −およびO←NR^3_4およびそれらの混合物(式中
    、R^3は炭素数約1〜約4を有するアルキル鎖であり
    、Mは溶解性を漂白剤活性剤に与える陽イオンであり、
    そしてXは溶解性を漂白剤活性剤に与える陰イオンであ
    る)からなる群から選択される特許請求の範囲第10項
    に記載の化合物。 12、Yが−SO_3^−M^+、−COO^−M^+
    およびそれらの混合物(式中、Mはナトリウム、カリウ
    ムおよびそれらの混合物からなる群から選択される)か
    らなる群から選択される特許請求の範囲第11項に記載
    の化合物。 13、Lが、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼および▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、R^3は炭素数約1〜約8を有するアルキル鎖
    であり、Yは−SO_3−M^+または−COO^−M
    ^+であり、そしてMはナトリウムまたはカリウムであ
    る)からなる群から選択される特許請求の範囲第10項
    に記載の化合物。 14、Lが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Mはナトリウムまたはカリウムである)を有す
    る特許請求の範囲第13項に記載の化合物。 15、水溶液中で一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^1は炭素数約1〜約14を有するアルキル
    、アリールまたはアルカリール基であり、そしてR^2
    は炭素数約1〜約14を有するアルキレン、アリーレン
    、またはアルカリーレン基であり、そしてR^5はHま
    たは炭素数約1〜約10を有するアルキル、アリールま
    たはアルカリール基である) の化合物を与える化合物を含有することを特徴とする漂
    白組成物。 16、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^1は炭素数約6〜約12を有するアルキル
    基であり、R^2は炭素数約4〜約8を有し、そしてR
    ^5はHまたはメチルである) からなる特許請求の範囲第15項に記載の組成物。 17、 ▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は炭素数約1〜約14を有するアルキル
    、アリールまたはアルカリール基であり、R^2は炭素
    数約1〜約14を有するアルキレン、アリーレンまたは
    アルカリーレン基であり、そしてR^5はHまたは炭素
    数約1〜約10を有するアルキル、アリールまたはアル
    カリール基であり、Xは相溶性陰イオンであり、そして
    Yは0〜約6である) からなる特許請求の範囲第15項に記載の組成物。 18、R^1が炭素数約6〜約12を有するアルキル基
    であり、R^2が炭素数約4〜約8を有し、そしてR^
    5がHまたはメチルである特許請求の範囲第17項に記
    載の組成物。 19、洗剤界面活性剤約1%〜約30%も含有する特許
    請求の範囲第17項に記載の組成物。 20、洗浄力ビルダー約10%〜約60%も含有する特
    許請求の範囲第19項に記載の組成物。 21、(a)水溶液中で過酸化水素を生成できる過酸素
    漂白化合物、および (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^1はアルキル、アリールまたはアルカリー
    ル基であり、そしてR^2はアルキレン、アリーレン、
    またはアルカリーレン基であり、各々は炭素数約1〜約
    14を有し、R^5はHまたは炭素数約1〜約10を有
    するアルキル、アリールまたはアルカリール基であり、
    そしてLはリービング基である) を有する漂白剤活性剤 からなり、そして(a)によって生成される過酸化水素
    対漂白剤活性剤のモル比は約1.0よりも大きい特許請
    求の範囲第15項に記載の組成物。 22、(a)によって生成される過酸化水素対漂白剤活
    性剤(b)のモル比が、少なくとも約1.5である特許
    請求の範囲第20項に記載の組成物。 23、過酸素漂白化合物が、過ホウ酸ナトリウム1水和
    物、過ホウ酸ナトリウム4水和物、炭酸ナトリウム過酸
    化水素化物、ピロリン酸ナトリウム過酸化水素化物、尿
    素過酸化水素化物、過酸化ナトリウムおよびそれらの混
    合物からなる群から選択される特許請求の範囲第22項
    に記載の組成物。 24、過酸素漂白化合物が、過ホウ酸ナトリウム1水和
    物、過ホウ酸ナトリウム4水和物およびそれらの混合物
    からなる群から選択される特許請求の範囲第23項に記
    載の組成物。 25、Lがリービング基であり、その共役酸がpKa約
    4〜約13を有する特許請求の範囲第21項に記載の組
    成物。 26、Lがリービング基であり、その共役酸がpKa約
    6〜約11を有する特許請求の範囲第25項に記載の組
    成物。 27、Lが ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、およびそれらの混
    合物(R^1 は炭素数約1〜約14を有するアルキル、アリールまた
    はアルカリール基であり、R^3は炭素数約1〜約8を
    有するアルキル鎖であり、R^4はHまたはR^3であ
    り、そしてYはHまたは可溶化基である)からなる群か
    ら選択される特許請求の範囲第21項に記載の組成物。 28、Yが−SO^−_3M^+、−COO^−M^+
    、−SO^−_4M^+、(−N+R34)X−および
    C←NR^3_4およびそれらの混合物(式中、R^3
    は炭素数約1〜約4を有するアルキル鎖であり、Mは溶
    解性を漂白剤活性剤に与える陽イオンであり、そしてX
    は溶解性を漂白剤活性剤に与える陰イオンである)から
    なる群から選択される特許請求の範囲第27項に記載の
    組成物。 29、Yが−SO_3−M^+、−COO^−M^+お
    よびそれらの混合物(式中、Mはナトリウム、カリウム
    およびそれらの混合物からなる群から選択される)から
    なる群から選択される特許請求の範囲第27項に記載の
    組成物。 30、Lが、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼および▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、R^3は炭素数約1〜約8を有するアルキル鎖
    であり、Yは−SO^−_3M^+または−COO^−
    M^+であり、そしてMはナトリウムまたはカリウムで
    ある)からなる群から選択される特許請求の範囲第29
    項に記載の組成物。 31、Lが、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Mはナトリウムまたはカリウムである)を有す
    る特許請求の範囲第30項に記載の組成物。 32、重量で (a)水溶液中で過酸化水素を生成できる過酸素漂白化
    合物約1%〜約60%、 (b)一般式 R^1−C−N−R^2−C−LまたはR^1−N−C
    −R^2−C−L(式中、R^1は炭素数約1〜約14
    を有するアルキル、アリールまたはアルカリール基であ
    り、R^2は炭素数約1〜約14を有するアルキレン、
    アリーレン、またはアルカリーレン基であり、そしてR
    ^5はHまたは炭素数約1〜約10を有するアルキル、
    アリールまたはアルカリール基であり、そしてLはリー
    ビング基であり、その共役酸は好ましくはpKa約4〜
    約13を有する) を有する漂白剤活性剤約0.5%〜約40%((a)に
    よって生成される過酸化水素対漂白剤活性剤(b)のモ
    ル比は、約1.0よりも大きい)、 (c)洗剤界面活性剤約1%〜約30%、および(d)
    タンパク分解酵素またはデンプン分解酵素またはそれら
    の混合物約0%〜約5% からなることを特徴とする漂白組成物、 33、R^1およびR^2が、それぞれ炭素数約6〜約
    12および炭素数約4〜約8を有するアルキル基であり
    、R^5がHまたはメチルであり、そしてLが▲数式、
    化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第32項に記載の組成物。 34、追加的に洗浄力ビルダー約10%〜約60%を含
    有する特許請求の範囲第33項に記載の組成物。 35、布類を、水溶液中にあるとき一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ (式中、R^1はアルキル、アリールまたはアルカリー
    ル基であり、そしてR^2はアルキレン、アリーレン、
    またはアルカリーレン基であり、各々は炭素数約1〜約
    14を有し、そしてRはHまたは炭素数約1〜約10を
    有するアルキル、アリールまたはアルカリール基である
    ) のペルオキシ酸を生成できる化合物で漂白することを特
    徴とする漂白法。
JP13585385A 1984-06-21 1985-06-21 漂白化合物 Expired - Lifetime JPH0832676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848415909A GB8415909D0 (en) 1984-06-21 1984-06-21 Peracid compounds
GB8415909 1984-06-21
US06/740,446 US4634551A (en) 1985-06-03 1985-06-03 Bleaching compounds and compositions comprising fatty peroxyacids salts thereof and precursors therefor having amide moieties in the fatty chain
US8415909 1985-06-03
US740446 1985-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181499A true JPS6181499A (ja) 1986-04-25
JPH0832676B2 JPH0832676B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=26287903

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13585385A Expired - Lifetime JPH0832676B2 (ja) 1984-06-21 1985-06-21 漂白化合物
JP7208938A Expired - Lifetime JP2525562B2 (ja) 1984-06-21 1995-08-16 漂白化合物
JP7208939A Expired - Lifetime JP2914484B2 (ja) 1984-06-21 1995-08-16 漂白化合物
JP9024145A Pending JPH09227477A (ja) 1984-06-21 1997-02-06 漂白化合物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208938A Expired - Lifetime JP2525562B2 (ja) 1984-06-21 1995-08-16 漂白化合物
JP7208939A Expired - Lifetime JP2914484B2 (ja) 1984-06-21 1995-08-16 漂白化合物
JP9024145A Pending JPH09227477A (ja) 1984-06-21 1997-02-06 漂白化合物

Country Status (4)

Country Link
JP (4) JPH0832676B2 (ja)
AU (1) AU585762B2 (ja)
GR (1) GR851478B (ja)
MX (1) MX162361A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375152A (ja) * 1986-09-10 1988-04-05 ハー シュトール ゲーエムベーハー ウント コンパニ 平形編機の針床の横振り制御のための装置
JPS63132999A (ja) * 1986-09-12 1988-06-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 脂肪鎖中にアミド部分を有する脂肪ペルオキシ酸またはそれらの塩および少量の発熱制御剤
WO1991003542A1 (en) * 1989-09-11 1991-03-21 Kao Corporation Bleaching composition
JPH03173847A (ja) * 1989-11-01 1991-07-29 Unilever Nv 漂白剤前駆物質
JPH09227477A (ja) * 1984-06-21 1997-09-02 Procter & Gamble Co:The 漂白化合物
JP2002507237A (ja) * 1997-06-27 2002-03-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 非水性の、粒子を含む、漂白剤含有洗剤組成物
WO2008004608A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Ihi Marine United Inc. Flotteur auxiliaire d'une structure flottante et procédé permettant de remodeler la structure flottante
US9302747B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Technip France Floating offshore platform with pontoon-coupled extension plates for reduced heave motion

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8415909D0 (en) * 1984-06-21 1984-07-25 Procter & Gamble Ltd Peracid compounds

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS173846B1 (ja) * 1974-04-23 1977-03-31
JPS5233640A (en) * 1975-09-09 1977-03-14 Banyu Pharmaceut Co Ltd Process for preparation of benzenedicarboxylic acid amides
IT1170975B (it) * 1981-05-15 1987-06-03 Sigma Tau Ind Farmaceuti Esteri del guaiacolo con amminoacidi n-sostituiti procedimento per la loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono
IL68700A0 (en) * 1982-05-21 1983-09-30 Lilly Co Eli Improvements relating to a-21978c cyclic peptide derivatives and their production
GB8415909D0 (en) * 1984-06-21 1984-07-25 Procter & Gamble Ltd Peracid compounds
GR851478B (ja) * 1984-06-21 1985-11-25 Procter & Gamble

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227477A (ja) * 1984-06-21 1997-09-02 Procter & Gamble Co:The 漂白化合物
JPS6375152A (ja) * 1986-09-10 1988-04-05 ハー シュトール ゲーエムベーハー ウント コンパニ 平形編機の針床の横振り制御のための装置
JPS63132999A (ja) * 1986-09-12 1988-06-04 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 脂肪鎖中にアミド部分を有する脂肪ペルオキシ酸またはそれらの塩および少量の発熱制御剤
WO1991003542A1 (en) * 1989-09-11 1991-03-21 Kao Corporation Bleaching composition
JPH03173847A (ja) * 1989-11-01 1991-07-29 Unilever Nv 漂白剤前駆物質
JP2002507237A (ja) * 1997-06-27 2002-03-05 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 非水性の、粒子を含む、漂白剤含有洗剤組成物
WO2008004608A1 (fr) * 2006-07-07 2008-01-10 Ihi Marine United Inc. Flotteur auxiliaire d'une structure flottante et procédé permettant de remodeler la structure flottante
US8025020B2 (en) 2006-07-07 2011-09-27 Ihi Marine United Inc. Auxiliary float of floating structure and method for remodeling floating structure
US9302747B2 (en) 2013-04-10 2016-04-05 Technip France Floating offshore platform with pontoon-coupled extension plates for reduced heave motion

Also Published As

Publication number Publication date
AU4388785A (en) 1986-01-02
MX162361A (es) 1991-04-26
JP2914484B2 (ja) 1999-06-28
JPH0859608A (ja) 1996-03-05
GR851478B (ja) 1985-11-25
JPH0832676B2 (ja) 1996-03-29
JP2525562B2 (ja) 1996-08-21
AU585762B2 (en) 1989-06-22
JPH0892183A (ja) 1996-04-09
JPH09227477A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606838A (en) Bleaching compositions comprising alkoxy substituted aromatic peroxyacids
US4634551A (en) Bleaching compounds and compositions comprising fatty peroxyacids salts thereof and precursors therefor having amide moieties in the fatty chain
JP2575350B2 (ja) 漂白剤活性剤化合物
JP2608898B2 (ja) 脂肪鎖中にアミド部分を有する脂肪ペルオキシ酸またはそれらの塩および少量の発熱制御剤
CA1324379C (en) Quaternary ammonium or phosphonium peroxycarbonic acid precursors and their use in detergent bleach compositions
US4852989A (en) Bleaching compounds and compositions comprising fatty peroxyacids salts thereof and precursors therefor having amide moieties in the fatty chain
CA2056938A1 (en) Bleach/builder precursors
JPS5859299A (ja) 洗濯組成物とその製法
CA2079487C (en) Bleach granules containing an amidoperoxyacid
US4525292A (en) Bleaching detergent compositions comprising sulfosuccinate bleach promoters
JPH0696719B2 (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JPH03200899A (ja) 安定化された漂白剤含有液体洗剤組成物
JPH08502546A (ja) プロテアーゼ酵素と漂白剤とを有する粒状洗剤
AU666922B2 (en) Structured liquids containing amido and imido peroxyacids
JP2804078B2 (ja) 新規の窒素含有ペルオキシカルボン酸モノペルサルフェート
JPH0575800B2 (ja)
JP2905274B2 (ja) 新規ポリカチオン化合物及びこれを含有する漂白剤組成物
EP0523085A4 (ja)
JPS6181499A (ja) 漂白化合物
US4551263A (en) Triazolidine-3,5-diones as activators for per-compounds
JPS6312520B2 (ja)
EP0195597B1 (en) Bleach activator compounds and bleaching compositions containing them
JP2538646B2 (ja) 新規カチオン化合物、それを含有する漂白剤組成物及び漂白洗浄剤組成物
JP2801066B2 (ja) 漂白剤及び漂白洗浄剤組成物
JPH04234498A (ja) 漂白洗剤組成物