JPS617845A - 圧力定着性マイクロカプセル型トナ− - Google Patents

圧力定着性マイクロカプセル型トナ−

Info

Publication number
JPS617845A
JPS617845A JP59127541A JP12754184A JPS617845A JP S617845 A JPS617845 A JP S617845A JP 59127541 A JP59127541 A JP 59127541A JP 12754184 A JP12754184 A JP 12754184A JP S617845 A JPS617845 A JP S617845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
manufactured
core material
silicone compound
modified silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59127541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310310B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamazaki
弘 山崎
Tatsuro Nagai
永井 達郎
Shinichi Suzuki
真一 鈴木
Sota Kawakami
壮太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59127541A priority Critical patent/JPS617845A/ja
Publication of JPS617845A publication Critical patent/JPS617845A/ja
Publication of JPH0310310B2 publication Critical patent/JPH0310310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09378Non-macromolecular organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/093Encapsulated toner particles
    • G03G9/0935Encapsulated toner particles specified by the core material
    • G03G9/09357Macromolecular compounds
    • G03G9/09371Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、靜N、荷像現像用のトナーに関するものであ
り、史に詳1.くけ圧力定着型のものとして好適に用い
ることのできるマイクロカプセル型トナーに関するもの
で娶る。
〔従来技術〕
近年において、電子写真法、静電印刷法、靜慰記録法等
によ!In像情報に基いて静電荷像を形成し、これを現
像剤のトナーによシ現像してトナー像とし、通常はこの
トナー像を転写紙等に転写せしめた上で定着せしめる仁
とにより可視画像な形成することが広く行なわれている
従来、静電荷像現像用トナーとしては、熱可塑性樹脂を
結着剤としてこれにカーボンブラック等の着色剤を分散
含有せしめたものを微粉砕して得られる粉末状のトナー
が広く用いられておシ、それが二成分トナーであれば、
鉄粉、ガラスピーズ等のキャリアと混合攪拌することに
よυ、又それが磁性体微粉末を含有して成る一成分トナ
ーであればそれ自体を攪拌する仁とKよシ、摩擦帯電せ
しめてその静電力を利用して静電荷像を現像せしめ%得
られたトナー像を例えば転写せしめた後、加熱ロー2等
により加熱して定着せし、めるよう属している。
しかし、このようなトナーにおいては、摩擦帯電のため
の攪拌時にトナー粒子が破砕されて微粉トナーが生成さ
れ、その結果可視画像の質が低いものとなシ、或いはト
ナーを早期に新しいものと父換することが必要となるの
みならず、定着を加熱定着方式によって達成するため定
着器の温度が所要、の収定温度にまで上昇するまでの間
に長い待機時間が必璧であシ、また加熱のために多大の
エネルギーを必要とし、更(/c紙請シが起こったとき
には火災の原因ともなシ、しかも確実な定着を達成する
ためには、温度条件等忙おいて相当に厳しい条件を満足
することが必要でちる。
斯かる状況下において、最近、いわゆるマイクロカプセ
ルを静電荷g11現像用トナーとして用いることの研究
が行なわれるようになってきている。
このマイクロカプセル型トナーは、微粒子状の樹脂カプ
セル(外壁)内に%液状物貫着しくは軟質の固体物質よ
構成る芯材を封入した着色粒子より成る粉末状のもので
ある。このトナーを用いる場合には、抑圧ロー2等によ
り圧力を印加して、カプセルをいわば破裂せしめて、内
部の芯材を放出せしめることによシ、定着せしめること
ができる。
従って加熱が不賛であるために、上述の如き加熱定着に
おける問題点を大幅に軽減せしめる仁とができるという
利点がある。
この様な加圧定着可能なマイクロカプセル型トナーに関
しては、特開昭51−91724号、同52−1199
37号、同54−118249号及び同55−6425
1号各公報等に記載の技術が知られている。しかし、上
記技術においては、加圧ローラーへのオフセット現象、
耐久性、安定性及び保存性等の問題を残しておシ、特に
普通紙等への加圧定着性において問題があシ、マイクロ
カプセル型トナー中の定着性成分が剛直であったp1逆
に過度の塑性変形を起し、いずれも定着性が不充分であ
った。
そこで本発明者は加圧定着性の向上を図るために鋭意検
討を重ねた結果、定着性を向上させるKは紙等との接着
性を向上させただけでは不充分でめシ、定着後紙等から
剥離しないようKするためKf−1、加えられる外力を
ホさくすること、すなわち滑るようkすることが重要で
あることが判った。
従来、滑剤的効果を与えるものとしては、例えば離型剤
であるジメチルシロキサンがある。このジメチルシロキ
サンは滑剤的効果は大きいが、反面、樹脂等に対する相
溶性が悪いためにトナー中に添加した場合に析出し鳥〈
なシ、かつトナーの粉体特性%に流動性が低下するとい
う欠点がある。
この丸めジメチルシロキサンを含有するマイクロカプセ
ル型トナーを用いて画像形成を行なった場合(4111
11昭58−150968号公報参照)、流動性の低下
に起因してカプリ等が発生し、またトナーの補給性が悪
くなって画質が低下するという問題があシ、さらにトナ
ー中から外部へ析出し易いために、)ナーの表面状態が
変化しやすく、帯電特性が安置しないという問題がらる
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、粒体特性が良好な圧力定着性マ
イクロカプセル型トナーを提供するに6る。
本発明の他の目的は、定着性、オフセット性が良好な圧
力定着性マイクロカプセル型トナーを提供するにある。
本発明の他の目的は、カプリのない良好な画像を得るこ
とができる圧力定着性マイクロカプセル型トナーを提供
するKある。
本発明の他の目的は、定着後の画像の耐久性が良好な圧
力定着性マイクロカプセル型トナーを提供することKあ
る。
〔発明の構成〕
本発明者は鋭意研究を重ねた結果、外壁と芯材とからな
る圧力定着性マイクロカプセル型トナーにおいて、該ト
ナー中にカルナバ変性シリコーン化合物(以下、本発明
の化合物と略すψを含有することを特徴とする圧力定着
性マイクロカプセル型トナーによりて上記目的を達成し
得ることを見い出した。
本発明の化合物は、カルナバロウを主成分とするワック
スをシリコーン化合物で処履し、両者を化学的に結合さ
せた化合物である。カルナバロウ自体は圧力定着性を有
しており、tたシリコーン化合物KFi特有の離型効果
があるため、圧力定着性能を向上させ、本発明の効果を
発揮することが可能となる。
本発明の化合物は、例えばX−22−3500(信越化
学工業社製)などの市販品として容易に入手することが
できる。
また、この化合物を合成するには例えばカルナバロウと
アルコール変性シリコーン化合物、シリコーンジアミン
などと反応させエステル化することにより得られる。
アルコール変性シリコーン化合物としては、下記一般式
で表わされる化合物を挙げることができる。
上式中、B、はアルキル基(例えばメチル、エチル、プ
ロピルなど)、nは0=+00の整数である。上式で表
わされる化合物の’di 取高としては。
5F−8427()−レ・シリコーン社製)、X−22
−16X−22−16(JAS(、X−22−16OA
(M=18oO)、X−22−1X−22−160B(
)、X−22−160X−22−1600(以上信越化
学工業社製)などが挙げられる。
またシリコーンジアミンとして社、下記一般式で表わさ
れる化合物が挙げられる。
上式中、n(は0〜100の整数である。
上式で表わされる化合物の市販品としては、X−22−
]63A(M=1680)、X−22−161X−22
−1610(以上信越化学工業社製)などが挙げられる
本発明の化合−は、外壁及び/又は芯材に1好ましくは
芯材に含有せしめられ、その添加量はマイクロカプセル
型トナー中に0.5〜lQwt%、好櫨しくは1.0〜
5. Q wt%の範囲である。
本発明のマイクロカプセル型トナーを製造する方法は種
々の公知のカプセル化技術を利用することができる。例
えばスプレードライ法、界爾重合法(懸濁分散粒子の界
面で尚該粒子中の成分と分散諜中の成分とが前置反応し
て樹脂膜を形成する方法)、コアセルベージ璽ン法、1
n−situ重合法、相分離法などや米国特許第3,3
38.991号、同第3,326,848号及び同第3
,502,582今冬明細書などに記載されている方法
などを利用できる。な永でも、界面重合法を効果的に利
用できる。
外壁の形成が容易で、芯材と壁材の機能分離が容易であ
るためである。
またマイクロカプセル型トナーを構成する外壁物質は、
特に制限されるものではないが、エポキシ樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ビニル
系樹脂及びその他の樹脂が実用上好ましく用いられ、保
存安定性や製造上反応時間が速やかな点においてはポリ
ウレタン4tjJBh、ポリウレア樹脂を用いることが
特に好ましい。
さらに、エポキシ樹脂とウレタン又はウレア樹脂の共重
合体であるエポキシウレタン樹脂又はエポキシフレア樹
脂も好適に用いられる。
エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂あるいはエポキシ基な含
有する化合物と硬化剤との反応で生成する樹脂である。
これらのエポキシ樹脂あるいはエポキシ基を含有する化
合物の例としてけ、下記のものが挙げられるが、分子中
に2ヶ以上のエポキシ基な有するものであれば特に限定
されない。
唖゛                       
                    ^?+  
                         
            乃)t          
                 l(−g 百                    gO3ジ
シクロペンタジェンジオキシド 0413.4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメ
チル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカ
ーボネート さらに、市販品の例としては、 「エピコート807J。
「エピコート827J。
[エピコート190J。
[エビコー)YX−310J。
「エピコートDX−255J (油化シェルエポキシ社製) などが挙げられる。
なお、上記硬化剤としては、エチレンジアミン、ジエチ
レントリ゛アミン、トリエチレントリアミン、テトラエ
チレンペンタミン、ヘキサメチレンジアミン、イミノビ
スプロピルアミン、その他の脂肪族ポリアミン化合物、
キシリレンジアミン、フェニレンジアミン、その他の芳
香族ポリアミン化合物が代表的であり、又、市販品とし
ては、エビキュアT1 エビキュアU1エビキュア10
3.エボメートB−001,エボメートLX−IN、 
 エボメートPX−:l(以上、油化シェルエポキシ社
製)等、その他一般にエポキシ硬化剤として知られてい
るものを挙げることができる。
ポリアミド樹脂としては、セバシン酸クロライド、テレ
フタル酸クロライド、アジピン酸クロライド等のカルボ
/酸塩化物と、上記エポキシ樹脂の硬化剤として例示し
た脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン等の反応によっ
て得られる、いわゆるポリアミド樹脂を用いることがで
きる。
ポリウレタン樹脂昧ポリイソシアネートとポリオールと
の反応によって得られ、ポリウレア樹脂はポリイソシア
ネートとポリアミンとの反応によって得られる。ことに
ポリイソシアネートの具体例としては次のものを挙げる
ことができる。
l) へキサメチレンジイソシアネート0ON(OH2
)6NOO 市販品名=1゛スミジュールH」 (住友バイエルウレタン社製→ 2) へキサメチレンジイソシアネート付加物市販品名
:「スミジュールN」 (住友バイエルウレタン社製) 3) メタフェニレンジイソシアネートCO 市販品名:「ナフ;ネート」 (ナシ璽ナルアニリン社製) 4) トルイレンジイソシアネート NOO 市販品名=「スミネート80 J (住人化学工業社製) 「ハイレンTMJ (デュポン社製) rTDl  80/21J r TD I  65/35 J (三井日曹ウレタン社製) 5)2.4−)リレンジイソシアネート市販品名:「ス
ミジ為−ルT」 (住人バイエルウレタン社[) rTDi−100J (三井日曹ウレタン社製) 6) トルイレンイソシアネートとトリメチロールプロ
パンとの反応生成物 市販品名:「ス電ジ^−ルLJ (住友パイエルクレタン社製) 「コロネートLJ (日本ポリウレタン工業社製) 7)  3.3’−ジメチル−ジフェニル−4,4′−
ジイソシアネート 市販品名:「ハイレンH」 (デ為ボン社aS> 「スミジ島−ルBTJ (住友バイエルウレタン社製) 8) ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート 市販品名:[ミリオネートMTJ (日本ポリウレタン工業社製) 「アイソネートl 25 ’M J (化成アップジnン社製) 「スミネートM」 (住人化学工業社製) 9)  3.3’−ジメチル−ジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート 市販品名:「ハイレンDMMJ (デニボン社&り lO)トリフェニルメタン−トリイソシアネートOO 市販品名:「スミジェールB」 (住友バイエルウレタン社製) 11)  ポリメチレンフェニルイソシアネート市販品
名:「ミリオネートMRJ (日本ポリウレタン工業社製) 「スミジェール44V−10J (住友パイエルクレタン社m> rPAPI  135J rPAPI  20J (化成アップジ璽ン社製) 12)  ナフタレン−1,5−ジイソシアネート市販
品名=[スミジュール15J (住友バイエルウレタン社製) 13)  ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアネート 市販品名:「スミジュールW」 (住友バイエルウレタン社製) 14)  ジフェニルニーデル−4,4′−ジインシア
ネ市販品名:「スミネートB」 (住人化学工業社!1) 以上の如きポリイソシアネートと反応してポリウレタン
樹脂若しくけボリクレア樹脂を与えるポリオール又はポ
リアミンの具体例としては、次のものを挙げることがで
きる。
lン ポリオール エチレングリコール、フロピレンゲリコール、ブチレン
グリコール、ヘキサメチレングリコール等のジオール類
、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロー
ルエタン、1,2.6−ヘキサントリオール等のトリオ
ール類、ペンタエリスリトール、及び水、その他。
2)ポリアミン エチレンジアミン、ヘキサメデルンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、イミノビスグロビルアミン、フェニレン
ジアミン、キシレンジアミン、トリエチレンテトラミン
、その他。
ま九エポキシウレタン樹脂又はエボキシクレア樹脂を得
るためkは、前述のエボ中シ樹脂と多価イソシアネート
とを併用し、ポリオール又はポリアミンを用いることk
より得られる。
更にビニル系樹脂を得るためのビニル系重合性上ツマ−
とじては、スチレン、パラクロロスチレン、α−メチル
スチレン、t−ブチルスチレンなどのスチレン類、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−グロ
ビル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−エチルヘ
キシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリ
ル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸フェニルなどの
α−メ2チレン脂肪族モノカルボン酸エステル類、アク
リ四ニトリル、メタクリレートリルなどのビニルニトリ
ル類、ビニルメチルエーテル、ビニルイノメチルエーテ
ルなどのビニルエーテル類、2−ビニルピリジン、4−
ビニルピリジンなどのビニルピリジン類、N−ビニルピ
ロリドンなどのN−ビニル環状化合物類、ビニルメチル
ケトン、ビニルエチルケトン、メチルイソプロペニルケ
トンなどのビニルケトンLエチレン、プロピレン、イン
ブチレン、ブタジェン、イノプレンなどの不飽和炭化水
素類、クロロプレンなどの/−ログン含有不飽和炭化水
**、その他の単官能ビニル系モノi−を単独で或いは
組合せて用いることができる。
以上の単官能モノマーのはか、多官能ビニル系モノマー
を用いることもでき、この多官能上ツマ−としてけ、エ
チレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタ
クリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、トリメチロールエタントリメタ
クリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレー
トなどの多価アルコールメタクリレート類、ジエチレン
グリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジ
アクリレート、ナト2エチレングリコールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリメテ
ロールプUバントリアクリレート、トリメチルールエタ
ントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアク
リレートなどの多価アルコールアクリレート類、ジビニ
ルベンゼンなどの多官能ビニルベンゼン類、その他を単
独で或いは組合せて用いることができ、更にこれらの多
官能モノマーを既述の単官能モノマーと組合せて用いて
もよい。
本発明のマイクロカプセル型トナーを構成する芯材には
圧力定着性物質が含有され、該物質としては液状ポリブ
テン、液状ポリフロロプレン、アジピン酸系ポリエステ
ル、液状ポリエステル、ジブチルフタレート、ジオクチ
ルフタレート、塩素化パラフィン等の可塑剤類、リノー
ル酸、リルン酸、オレイン酸、エライジン酸、エレオス
テアリン酸、リルンエライジン酸、ガドレン酸、エルシ
ン酸、アラキドン酸、クルパノドン酸、α−リカン酸な
どの不飽和脂肪酸のエステル類、アマニ油、エノ油、桐
油、ヒマシ油、アサ実油、カポック油、ケシ実演、ゴマ
油、米ヌカ油、サラ2ワー油、大豆油、トウモロコシ油
、ナタネ油、ヒマワリ油、綿実油、オリーブ油等の植物
油類、イカ油、イワシ油、ザンマ油、鯨油、牛脂、豚脂
、羊脂等の動物油類、ミネラルオイル等の鉱油類、アク
リル酸メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸−2−エ
チルヘキシルなどのアクリル酸エステル類の重合体及び
それらのオリゴマー、メタクリル酸メチル、メタクリル
酸ラウリル、メタクリル酸ブチル、メタクリル醗プロピ
ル、メタクリル酸−2−エチルヘキシル等のメタクリル
酸エステル類の重合体及びそれらのオリゴマー、スチレ
ン、α−メチルスチレン等のスチレン類の重合体及びそ
れらのオリゴマー、酢酸ビニル、酪酸ビニル等のビニル
エステル類の重合体及びそれらのオリゴマ  ′−、エ
チレン、プロピレン、ブタジェン等の不飽和炭化水素類
の重合体及びそれらのオリゴマー、スチレンとアクリル
酸エステル類との共重合体及びそれらのオリゴマー、ス
チレンとメタクリル酸エステル類との共重合体及びそれ
らのオリゴマー、エチレン酢酸ビニル共重合体、スチレ
ンブタジェン共重合体、スチレンイソプレン共重合体、
アクリロニトリルスチレンブタジェン共重合体、アスフ
ァルト、ギルンナイド等の石油系残渣、アセチレンとブ
タジェンの共重合体、ジシクロペンタジェンオリゴマー
等の合成乾性油類、カルナバロウ、オウキュリーロウ、
チャンデリラロウ、砂糖ロウ、木ロウ、スカロウ等の植
物ロウ類、ミツロウ、サラシミツロウ、鯨ロウ、セラッ
クロウ、ラノリン等の動物ロウ類、モンタンロウ、オシ
ケライト、モンタン等の鉱物ロウ類を挙げることができ
、これらを単独もしくは二種以上組合せて用いることが
できる。
また工業的に!l!!!!遺され得る次のワックスも好
適に用いることができる。例えば■エステルワックス(
ヘキスト社製Hoechst Wax E 、 F 、
 K P rKPS、BJ、OF、OM、X22.Uお
よびO等の合成エステルワックス等)、■酸化ワックス
(ハラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス
等のワックスを酸化して得られるワックス、日本積繊社
製のNFS−9210、NFS−6115、東洋ペトロ
ライト社# PETR0NABA−0、O,卸DIS 
314や、ヘキスト社製Hoechst Wax S 
、 LおよびLP等)、■低分子量ポリエチレンワック
ス(特に分子量300〜1000のもので、東洋ベトロ
ライト社製POLYWAX 500 & !び655等
)等を挙げることができ、更に1マイクロワツクス(8
石マイクロワックス155 、 iso (日本石油社
#り、HI−MIO−1080、HI−MIO−206
5、HI−MIO−2095、HI−MIO−1070
、HI−MIO−1045、HI−MIO−2045(
日本積繊社製)、STA几WAX  100 、BE 
8QUA)tE  175 。
185 、VIOTORY 、ULTRAFLEX(東
洋ヘトロ2イト社製)等)、ステアリン酸、ベヘン酸、
ステアリルアルコール、ステアリン酸ドデシル、ステア
ロン、ソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレ
ンモノステアレート等を挙げることができる。
また、前記芯材に含有される圧力定着性物質のトナー中
の含有量は、5〜45wt%、好ましくは15〜35w
t%である。
又、芯材中には、好ましくは着色剤が含有されるが、例
えば−成分トナーとして用いられる磁性トナーとして好
適なマイクロカプセル型トナーな得るためには、当該着
色剤の一部又は全部として磁性体の微粉末が含有きれる
着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染料(
0,1,No、50415B )、アニリンブルー(0
゜1、No、50405 )、力A’Dオイルグルー(
C,LNaay、oic Blue 3 )、クロムイ
エ1ゴー(C,1,?!114090)、ウルトラマリ
ンブルー((じ、1.Nα77103)、デュポンオイ
ルレッド(1−LL、No、26105 )、−t−/
リンイエo −(0,1,No、47 (105)、メ
チレンブルークロライド(0,1No、52(115)
、フタロシアニンブルー(0,1,、No、74160
 )、72カイt・グリーンオクーy−レート(0,]
、−No、42000 )、  5ンフフ5ツク(0,
i、No、77266 )、O−、(ヘンガル(0,1
,No、45435 )、これらtvm、金物、その他
を挙げることができる。これら着色剤は、同濃度の可視
像が形成されるに十分な割合で含有されることが必要で
らシ、通常圧力定着性物質100重量部に対してO〜2
0重量部重量部側合とされる。
前記磁性体としては、フェライト、マグネタイトを始め
とする鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性を示す金属
若しくは合金又はこれらの元素を含む化合物、或いは強
磁性元素を含まないが適癲な熱処理を施すことによって
強磁性を示すようになる合金、例えばマンガン−鯛−ア
ルミニウム。
マンガン−銅−錫などのマンガンと銅とを含むホイスラ
ー合金と呼ばれる種類の合金、又は二酸化クロム、その
他を挙げることがてきる。
具体的には、マグネタイトとして、EPT−1000、
′EFT−500% M九MB−450(以上、戸田工
業社製)、BL−100,BL−120゜13L−20
0,BT、−220,BL−5001B L −520
、BL−8P、RB−Bl、、RB−20(以上、チタ
ン工業社製)などが好適に用いられる。
これらの磁性体は平均粒径o、1〜1μmの微粉末の形
で圧力定着性物質の中に均一に分散される。
そしてその含有量は、トナー100重量部当92゜〜7
0重量部、好ましくは40〜70重量部である。
なお、磁性トナーとするために磁性体微粉末を含有せし
める場合Ic &−1%着色剤の場合さ同様に処理すれ
ばよいが、そのままでは、芯拐相料、単量体等の有機物
質に対する親和性が低いので、磁性体微粉末をチタンカ
ップリング剤、シランカップリング剤、レシチン等のい
わゆるカップリング剤と共に或いはカップリング剤妊よ
)処理した上で用いると、磁性体微粉末を均一に分散せ
しめることができる。
本発明のマイクロカプセル型トナーの各構成材料の混合
量比は下記表に示す比串が好適である。
(トナー全量に対するwt%) ] 〕 本発BAにおいて、外壁としてエポキシウレア樹脂もし
くはエポキシウレタン樹脂を用いることは好ましいこと
である。この場合に好ましく用いられる製造法の例は次
の通シである。
〔月 前記多価インシアネート化合物と前記エポキシ基
を含有する化合物及び前記圧力定着性物質と前記着色剤
を混合し、均一に混合した後、この混合物を適宜の分散
安定剤を含有せしめた水よ構成る分散媒中に投じ、攪拌
等によシ前記混合物を微粒子状に分割して分散懸濁せし
め、この状態において系の温度を反応温度に保持せしめ
て水中に前述のインシアネート基及びエポキシ基と反応
する基を有する化合物(多価アミン化合物等)を添加し
、反応せしめ、反応終了まで攪拌を継続する。
その後固型物をf別し、乾燥せしめてマイクロカプセル
型トナーを製造する。
(2)上記〔υの方法で圧力定着性物質が高分子物質で
ある場合、圧力定着性物質の単量体及びその重合開始剤
を加え、先ずエボキシクレア若しくはエポキシウレタン
樹脂で単量体の形でカプセル化し、次いで重合せしめ圧
力定着性物質としてもよい。
なお、上記しり及び(2)の製造法において、必要に応
じて、上記混合物中にエポキシ樹脂用硬化剤(例えば、
酸無水物、ルイス0ν、三級アミン、有機金属塩等)を
添加してもよい。
上記しり、(2)等の方法において、得られるトナーの
粒径な制御するためには、反応系における前記混合物の
微粒子の粒径を制御すればよく、これは、例えば顕微鏡
等によって当該微粒子の粒径及び分散度を監視しながら
、攪拌力を制御する手段により達成することができる。
また、着色剤を前記混合物中に混合分散せしめるためK
は、ボールミル或いはアトリッター、サンドグラインダ
ー等を用いればよいが、シランカップリング剤又はチタ
ンカップリング剤等により着色剤を処理してもよいし、
あるいはレシチン等の、無機質を有機質に分散する際の
分散向上剤番添加してもよい。
前記圧力定着性物質等の混合物を分散媒中に分散せしめ
る手段としては、ホモミキサー、ホモジェッター、ワー
リングプレンダー等の機械力による攪拌手段、或いは超
音波分散が利用される1、そして分散媒中には分散安定
剤を添加しておくことが実際上は必要でめシ、これKよ
って重合反応の間安定した懸濁状態が維持される。
分散安定剤としては、例えばゼラチン、ゼラチン誘導体
、ポリビニルアルコール、ポリスチレンスルホン酸、ヒ
ドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシグロビルセルロース、カルボキシメチル
セルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムなど
の水溶性高分子物質類、アニオン系界面活性剤、非イオ
ン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤等の界面活性剤
類、コロイfルシリカ、アルきす、リン酸三カルシウム
、水酸化第二鉄、水酸化チタン、水酸化アルミニウム等
の親水性無機コロイド物質類、その他を有効に用いるこ
とができる。これらの分散安定剤は勿論二種以上を併用
してもよく、また適当な助剤等を共に用いてもよい。
本発明に係るマイクロカプセル型トナーの粒径は別設制
約を受けるものではないが、平均粒径は通常5〜50μ
m1好ましくは5〜30μmとされる。また外壁の厚み
及び芯材の粒径は従来のマイクロカプセル型トナーの場
合と同様でよい。
本発明マイクロカプセル型トナーは磁性体微粉末を含有
するものであるときには単独で現像剤上して用いられ、
又磁性体微粉末を含有しないものであるときは、キャリ
アと混合して二成分系の現像剤を1Ill整して用いる
ことができる。
キャリアとしては、特に限定されないが鉄粉、ガラスビ
ーズ等又はそれらのS+脂被被覆たものが用いられる。
二成分系現像剤中のトナー濃度は0.5〜10wt%、
好ましく F、r 1〜5 wt 97)である。
またキャリアの粒径としては 25〜1000μm1好
ましく #:t 30〜5004 mのものが用いられ
る。
本発明のトナーは、その外壁の厚さ、粒径等によっても
異なるが、例えばlO〜30kg/anの線圧の押圧ロ
ーラによって容易に断裂するので、例えば定着器をその
ような抑圧ロー2によって構成せしめることkよシ、当
該トナーによるトナー像。
を、これを支持する例えば転写紙上KW易に定着せしめ
ることができる。即ち、カプセルが破裂せしめられると
内部に封入された芯材が放出されるが、この芯材は本発
明のシリコーン化合物を含む圧力定着性物質であるため
、流動性若しくは可塑性を有しているところへ圧力が印
加されるため尚該圧力定着性物質が転写紙等の紙の繊維
間に侵入し又は押入されるようになって捕捉され、この
結果、トナー像が乱されることなく、即ち解儂度が犠牲
にされることなく、十分な定着が達成される。
また帯電特性が安定しているために1 カブリのない良
好なWI儂を得ることができる。更に十分な滑剤効果も
併せ有するので定着後の耐久性に優れ、例えば定着した
後、指、紙、消しゴム等でζすっても容易には、はがれ
ない画偉が得られる。
以11本発明のマイクロカプセル型トナーの利点につい
て説明したが、以上のほか1次のような効果も得られる
。即ち、本発明に係る!イクaカプセル型トナーの外壁
として、例えばエポキシウレア樹脂若しくは工゛ボキシ
ウレタン樹脂等を採用すれば、既述のような懸濁分散重
合法の一種である界面重合法等を利用して非常に有利に
、即ち容易に且つ低いコストで行なうことができる。そ
してこの方法においては、分散媒として安価な水を使用
することができて危険もなく、得られる粒子が本質的に
球形であり、電子写真的物性として重要な項目の一つで
ある流動性の高いトナーを確実に製造することができる
(実施例〕 以下、本発明の実施例について説明するが、これらによ
って本発明が限定されるものではない。
実施例1 (in 5itu重合法の例)上記物質を混
合し、プ・ンドグラインダーを用い、約30分間均一に
混合分散し、磁性インクを得た。
次いで、分散安定剤としてコロイド状リン酸三カルシウ
ム20gとドデシルベンゼンスルホン酸ナートリウムo
、osyを含有する水2000−中にホモジェッター(
特殊機化工業社製)を用いて回転&!ir o o o
〜8000 rpmの条件で上記磁性インクを平均粒径
が15μmとなるように懸濁分散した。この懸濁分散液
を四つロフラスコへ移し、200 rpmの攪拌速度で
、75℃8時間反応した。
反応後塩酸によシ分散安定剤を分解除去し、r過・水洗
・乾燥して本発明のトナーを得た。本トナーを「トナー
l」とする。
実施例2 (in 5itu重合法の例)以上を混合し
、サンドグラインダーを用い、均一に分散混合し、磁性
インクを得る。次いで分散安定剤として、コロイド状リ
ン酸三カルシウム20gとドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム0.08gを含有する水2皿中にホモジェッ
ター(特殊機化工業社!!りを用い、回転’Q 900
0 rpmの条件で上記磁性インクを平均粒径が10〜
15μmになるように懸濁分散した。この懸濁分散詠を
四つロフラスコを用い、200rpmの’Bk拌速度で
80CIO時間反応12、エピコート819とエボメー
)B−001とを反応せしめて形成されるエポ中シ樹脂
皮膜を有するマイクロカプセルとした。反応後、塩酸に
よシ、分散安定剤を分解除去し、濾過・水洗・乾燥して
本発明トナーを得た。本トナーを「トナー2」とする。
実施例3(界面重合法の例) 芯拐物質として、エチレン・酢酸ビニル共重合体108
g、カルナバ変性シリコーン化合物(市販品名:X−2
2−3500)12.9に塩化メチレン100−を加え
、均一に分散した溶液とする。
次いで外壁材料0)としてポリメチレンフェニルイソシ
アネート「ζリオネートM几」(日本ポリウレタン工業
社&)80.9を加えてサンドグ2インダーにて均一溶
解物とした後、磁性粉BL−120(チタン工業社[)
20ONを加え、サンドグラインダーにて、約1時間均
一に混合分散し、磁性インクを得る。次いで5分散安定
剤としてコロイド状リン酸三カルシウム20pとドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.2 Iiを含む水
溶液31中に、ホモジェッター(41殊機化工業社製)
を用いて、上記の均一混合分散物を平均粒径が15μm
となるようにホモジェッターの回転数をml!iL、水
中に懸濁分散せしめた。
懸濁分散液を四つロフラスコに移し、液温を35℃〜4
0℃に保ち、塩化メチレンを蒸留・留去する。次いでこ
の分散液中に外壁材料(II)としてキノリ1/ンジア
ミン20gを滴下し、約3時間分散液を攪拌して、Fミ
リオネートM几」とキシリレンジアミンを分散液滴界面
((て反応せしめ、分散液滴表面にポリウレアの外壁を
形成せしめた。
反応後項酸によ)、分散安定剤を分解除去し、濾過・水
洗を行った後、乾燥して、本発明トナーを得た。本トナ
ーを1トナー3」とする。
実施例4(界面沖、合法の例) 芯材物質用単量体としてラウリルメタクリレ−)108
.f、カルナバ変性ン1?コーン化合物(X−22−3
500)12.9、外壁材料(1)としてジフェニルメ
タン−4,4′−ジイソシアネート(スミジュール・4
4 V −10、(JE友バイエルウレタン社!A) 
56 g、エピコート819(油化シェルエポキシ社製
) 241 s芯材物質用単量体重合開始剤rV−65
J4.3g、磁性粉rBL−520J200gを均一(
fC混合し、サンドグラインダーを用い、約1時間混合
・分散し、磁性インクを得る。
次いで、分散安定剤としてコロイド状リン酸三カルシウ
ム20g、!ニドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.2pを含む水溶液3ρ中に、ホモジェッター(特殊
機化工業社製)を用いて、上記の均一混合分散物を平均
粒径が15μmとなるようにホモジェッターの回転数を
調整し、水中に懸濁分散せしめた。分散液を四つ目フラ
スコに移し、この分散液中に外壁材料(II)としてキ
シリレンジアミン40/を滴下し、室温にて1時間反応
させる。
次いで、60℃に温度を上げ、6時間反応し、芯材を重
合せしめる。この後、塩酸によシ分散安定剤を分解除去
し、濾過・水洗を行った後、乾燥し、本発明トナーを得
た。1本トナーを「トナー4」とする。
実施例5(コアセルベート法及びスプレードライ法によ
る例) 芯材物質として、ポリ酢酸ビニル2o1.  カルナバ
変性シリコーン化合物(X−22−3500)3gを塩
化メチレン40.!ilK分散したものに、磁性粉FB
I、−520J40Fを加え、サンドグラインダーにて
均一に混合ψ分散せしめた。
別に尿素15gと37%ホルムアルデヒド水溶液40.
9を混合し、lOXエタノールアミン水溶液を加えて、
p”を8に調整し、これを70℃に保って約3時間分散
液し、尿素ホルムアルデヒド初期組合物を得た。次いで
、この初期縮合物3(lを含む水溶液250m1中にホ
モジェンターを用いて、上記の均一混合分散物を平均粒
径が15μmとなる様にホモジェッターの回転数を調整
して、懸濁分散せしめた。この分散液を四つロフラスコ
に移し攪拌しながら、クエン酸を徐々に滴下してpHを
5にし、温度を50℃に保って、2時間攪拌する(この
間に芯材材料を溶fIn−1−た塩化メチレン(Zi蒸
発するψ。さらに、クエン酸でpHを3に下げて、更に
50℃に5時間保ち、分散液滴表面に尿素−ホルムアル
デヒド縮金物の外壁を形成せしめた。
この様にして得られたカプセル粒子を水洗・濾過1、た
後、カブセル10O部に対して20部の樹脂分を含んだ
別allJ整のスチl/ン・アクリル系共重合体のエマ
ルジョンと混合し、スプレードライヤーによシ噴霧乾燥
して、上記カプセルの外側にスチレン°アクリル共重合
体の外壁を設けた。このようにして本発明のトナーを得
た。本トナーを「トナー5」とする。
実施例6 実施例4において磁性粉rBL−520J200gの代
わりにカーボンブランク(Monarch 880 、
    ’キャボノト社製)20yを用いた他は同様に
して本発明トナーを得た。本トナーを「トナー6」とす
る。
比較例1 実施例4において、カルナバ変性シリコーン化合物を除
いた他は同様にしてトナーを得た。本トナーを「比較ト
ナー1」とする。
比較例2 実施例6においてカルナバ変性シリコーン化合物を除い
た他は同様にしてトナーを得た。本トナーを「比較トナ
ー2Jとする。
比較例3 実施例4においてカルナバ変性シリコーン化合物の代わ
シにポリジメチルシロキサンSH−200(10000
cs 、 トーン・シリコン社製)を用いた他は同様に
してトナーを得た。本トナーを「比較トナー3」とする
比較例4 エチレン−酢ビ共重合体100gに、磁性粉rBL−5
20J100,9を加え、練肉・混合・粉砕し、トナー
を得た。本トナーを1比較トナー4」とする。
実験例1 本発明のトナー「トナー1」〜「トナ−6」を用い、電
子写真性能の評価を行った。粉体特性の評価を表−IK
示す。粉体特性評価として、静カサ密度により粉体の流
動性を評価し、ブローオフ法による帯電量測定により摩
擦帯電性を評価した。
静カサ密度は、シリカ粉末をトナー中KO14%(重量
)加え、V型混合器を用い均一に混合した後、タッグデ
ンサーKYT−2000(セイシン企業社製)を用い測
定した。帯xiは導電性鉄粉キャリアと混合し、現像剤
としくトナー濃度3%)その試料をr NEW −Ys
振とう機」(ヤヨイ社製)によシ所定時間振とうせしめ
て摩擦帯電せしめたものの2gを350メツシユのスク
リーンメツシ瓢を張設した金属製の各器内に入れて吹き
込み口よ多窒素ガスを0.2 kg /−の圧力で3秒
間吹き込んでトナーをスクリーンメツシヱより飛散させ
て残留したキャリアの電荷を電圧計によって測定するプ
ローオフ法によって測定した。測定の環境条件は温度2
0℃、相対湿度60%である。
表−1 このように、本発明トナーは、比較トナー2と比べ、粉
体特性がより良好であることが判る。
次に、本発明トナー及び比較トリー−を用いて、現像・
定着を行ない、定着性、オフセット性を評価した。
「)・ナー1」〜「トナー5」及び、[比較トナーlハ
 「比較トナー3」、「比較トナー4」は、U−Bix
TEN(小西六写真工業社製)の定着機を、圧力定着機
(20kg/an)のものに改造した機械を用い評価し
た。さらに、「トナー6」、「比較トナー2」は、導電
性鉄粉キャリア(平均粒径100μm)と混合し、トナ
ー濃度3Xの現像剤とする。次いで、U−Bix V3
R(小西六写真工業社製)の感光体を有機半導体に代え
、さらに定着装置を圧力定着装置に代えた機械を用い評
価した。
本発明トナーでは、カプリのない鮮明な画像が得られた
が、比較トナー3では流動性が低いため、画質が低下し
、カプリが多く、ムラのある画像となった。この原因は
比較トナー3では、非相溶性のジメチルシロキサンを用
いているため、粒子の表面にシロキサンが析出し、粉体
の表面特性を低下させたためであると考えられる。
定着性の評価は次のように行なった。ベタ黒部(反射濃
度=i、o)の部分を用い、染色物摩擦けんろう度試験
機A−3010(大乗科学精密製作所製)を用いて、荷
重が2kgになるように調整し、U −BIX Pap
er 55 kg級(小西六写真工業社製)Kよシ所定
回数(2回)摩擦し、反射濃度の変化を百分率で評価し
た。
オフセット性は、20Cm四方のペタ黒部を10枚コピ
ーした時点での定着ローラーへの付着量を測定し、評価
を行なった。
以上の評価結果を表−2に示す。
以下余白 表−2 このように、本発明トナーは、定着性が良好であること
が判る。
特許出願人 小西六写真工業株式会社 代 理 人 弁理士 坂 口 信 昭 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外壁と芯材とからなる圧力定着性マイクロカプセル型ト
    ナーにおいて、該トナー中にカルナバ変性シリコーン化
    合物を含有することを特徴とする圧力定着性マイクロカ
    プセル型トナー。
JP59127541A 1984-06-22 1984-06-22 圧力定着性マイクロカプセル型トナ− Granted JPS617845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127541A JPS617845A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127541A JPS617845A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617845A true JPS617845A (ja) 1986-01-14
JPH0310310B2 JPH0310310B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=14962559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127541A Granted JPS617845A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617845A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310310B2 (ja) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0454980B1 (en) Encapsulated toners and processes thereof
JPS59159175A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPH03164749A (ja) カプセル化トナーの調製方法
JPS59148066A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS63177148A (ja) 電子写真用トナ−
JPS61120161A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS62227162A (ja) カプセルトナ−
JPS617845A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60184259A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPH0664358B2 (ja) トナー
JPS60186871A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60222868A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPH0418299B2 (ja)
JPS60222866A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60198558A (ja) カプセルトナ−の製造方法
JPS60186869A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60186870A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS60222870A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60186873A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS6156356A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS63191153A (ja) 電子写真用トナ−
JPS60186872A (ja) 圧力定着性マイクロカプセル型トナ−
JPS5919949A (ja) マイクロカプセルトナ−
JPS60222867A (ja) マイクロカプセル型トナ−
JPS60254049A (ja) マイクロカプセル