JPS6178400A - α−アミラ−ゼの測定法 - Google Patents

α−アミラ−ゼの測定法

Info

Publication number
JPS6178400A
JPS6178400A JP60136218A JP13621885A JPS6178400A JP S6178400 A JPS6178400 A JP S6178400A JP 60136218 A JP60136218 A JP 60136218A JP 13621885 A JP13621885 A JP 13621885A JP S6178400 A JPS6178400 A JP S6178400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
enzymes
maltose
lactobacillus
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60136218A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムガルト・ガウール
ハンス・ザイデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS6178400A publication Critical patent/JPS6178400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/40Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving amylase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−アミラーゼの測定法に関する。
マルトース−ホスホリラーゼは、ネイセリア・メニyギ
テイジス(Ne1sseria maningitia
is)〔ジャーナル・オプ・バイオロジカル・ケミスト
 リ −(Journal  of  Biologi
cal  Chemistry  )、第199巻、第
156頁、1952年〕、同定されないビールのラクト
バシレン(laczokacillen)〔バイオケミ
カル・ジャーナル(Bioche+r+1calJou
rnal )、第78巻、第204頁、1961年〕及
びラクトバシルス・プレビス (Lacinbacillus brevis ) I
FO3345−ATCC8287(アグリカルチャラル
・アンド、バイオロジカル・ケミストリー(Agric
ulturaland Biological Che
mistry )、第67巻、第2816頁、1973
年〕に存在し、これらから製出することができることは
公知である。
β−ホスホグルコース−ムターゼの存在は、うさぎの筋
肉、酵母及びネイセリア・メニンギテイゾス(Ne1s
seria meningitidis ) (ジャー
ナル、オプ・バイオロジカル・ケミストリー(Jour
nal of Biological Chemist
ry ) 、第266巻、第2186頁、1961年〕
並びにラクトバシルス・プレビス(Lactobaci
llusbrevis ) ATCC8287で公知で
ある。
前記両酵素は工業上重要である。それというのもこれら
の酵素は一緒になってα−アミラーゼ、診断上極めて重
要な酵素、を測定するために使用することができるから
である。この測定は、α−アミラーゼによる澱粉のマル
トース會形成しての加水分解に基づく。このようにして
形成したマルトースは、燐酸塩の存在でマルトース−ホ
スホリラーゼ(MP)によってグルコースとβ−グルコ
ース−1−燐酸塩とに分解し、後者はβ−ホスホグルコ
ース−ムターゼ(/−PGM )によってα−グルコー
ス−6−燐酸塩に変換し、これは更に公知方法でグルコ
ース−6−燐酸塩−脱水素酵素(06PDH)の存在で
NADを還元してNADHが得られ、その際それ自体6
−ホスホグルコネートに変る。このようにして形成した
NADHは、それと共にα−アミラーゼの活性度の尺度
である。
数種の酵素を使用する組合された酵素反応での臨床試験
には、必要な酵素が容易に得られ、容易に分析に適当な
形にすることができるかどうかソ決定的に1要である。
実際にか\る酵素測定の費用は、主としてこれに使用さ
れる酵素の値段によって決まる。その際特に有利なのは
、単一原料から測定試験に使用される数種の酵素全同時
に製出することができる場合である。
従来の公知原料では前記両酵素は、実際にネイセリア・
メニンヤテイジス(Neisseriameningi
tidis )で−緒圧なって、その使用をα−アミラ
ーゼの試験で予め分離しないで可能にする形で生じる。
しかしながら大きい欠点は、この場合極めて危険で病毒
性’(f−Wする微生物であり、これは工業上で使用す
べき源としては著しく慎重な方法で使用することができ
るのに過ぎない。更に前記酵素の得られた活性度はこの
微生物では不十分である。ラクトバシルス・プレビス(
Lactobacillus brevis ) AT
CC8287は付加的にα−グルコシダーゼ、使用する
際有害な酵素を含有するので、その際精製は絶対的に必
要である。
それ故、危険なネイセリア・メニンヤテイジス(Ne1
sseria meningitidis )の使用を
避け、容易に得られる無害な原料から酵素の簡単な製出
が可能になるMP及び場合によりβ−PMG i製出す
る方法が求められる。殊に微生物を使用し、その粗製抽
出物をα−アミラーゼの測定に直接に使用することので
きる両種の方法が所望される。それというのもこの粗製
抽出物は、酵素MP及びβ−PMGの十分に大きい活性
度を有し、精製は不必要だからである。
この目的は、微生物からマルトース−ホスホリラーゼ又
は/及びβ−ホスホグルコムターゼを製出する方法によ
って解決される。この方法はラクトバシルス・プレビス
(Laciobacillusbrevis) DSM
 20054、NCIB 8836.8561.856
2、ラクトバシルス・プランタルム(Lactobac
illus plantarum ) D8M2017
4及び微工研菌寄第4628号、ラクトバシルス・レウ
テリ(Lactobacillusreut、eri 
) DSM 2 D 016、ラクトバシルス・フエル
メンテユム(Lactobacillus ferme
ntum)DSM 20052 、ストンシトコックス
5pec。
(5treptococcus 5pec、 )微工研
菌寄第4624号、微工研菌寄第4625号、微工研菌
寄第4626号又は/及び微工研菌寄第4627号を使
用することからなる。
意外なことに、前記微生物中では前記の両酵素は高活性
度で含有されており、これから容易に製出することがで
きることが判明した。その際両方の個々の酵素全分離し
た形で、この酵素全抽出物から酵素濃縮の常法で、例え
ば辿りエチノンイミン沈殿を用いる不純物の除去、塩、
例えば硫酸アンモニウムでの分別沈殿、吸着剤での処理
及び、殊に架橋デキストラン又はセルロースを基質とす
る弱塩基性交換剤での交換クロマトグラフィーによって
単離及び精製して製出することができる。
しかしながらα−アミラーゼの測定に使用するためには
、前記微生物の粗製抽出物を直接に使用することができ
る。このためには、微生物全常用の物理的方法によって
、例えば超音波を用いて高圧分散、すりつぶしその他罠
よって溶解し、不浴部を分離し、透明な上澄み會そのま
まか又は凍結乾燥形でα−アミラーゼを測定するために
使用する。選択的に、この粗製抽出物になお更に精製を
施こすこともできる。α−アミラーゼの測定て使用する
ためには両酵素の分離を避けなければならないので、精
製は、好ましくは両酵素の全活性度をそれぞれの精製法
によって測定する試験を使用して、適当な緩衝液並びに
マルトース、NADP及びG6 PDHk添加し、NA
DPHの形成を測定して行なう。その際好ましくは酵素
MP及びβ−PMGは、α−グルコース−1,6−二燐
酸塩及びMn2+イオンを、例えば硫酸マンガン又は他
の有機又は無機のマンガン塩の形で添加して活性にする
それ数本発明の目的は、前記方法によって得られたマル
トース−ホスホリラーゼ又は/及びβ−ホスホグルコ−
ムターゼを、分離しないで粗製抽出物としてか又は濃縮
形で、場合によりα−グルコース−1,6−二燐酸塩又
は/及びMn2+イオンkm加して使用することによっ
てα−アミラーゼを測定する方法を得ることである。
前記方法によって、前記両酵素を著しく簡単で安価な方
法でしかも、殊にこれを予め分離しないでα−アミラー
ゼを測定するためて直接に使用することができる形で製
出することができる。これによって、か\る測定の実施
は著しく簡単になり、かつ容易になる。
次に実施例につき本発明を説明する。
実施例 次の組成’Ik’ffする試薬を使用した:NAD  
             2mMマルトテトラオース
             10mM可溶性澱粉   
        − グルコース−1,6−二燐酸塩      痕跡量マル
トース−ホスホリラーゼ        3U/m/及
び β−ホスホグルコムターゼ         IU/m
/mesenteroides ) j 得られた溶液を30℃で培養し、試料溶液を加え、5分
間の予培養後に光度計で吸光の差異k Hg 334 
nmで5分間測定した。試薬2.0tnl及び試料0.
10m1に対して、試料中のα−アミラーゼの活性度に
対して次の計算式が得られる:5人の異なる人間の血清
全使用する場合に、前記試薬で次の値を測定した:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マルトース−ホスホリラーゼ及びβ−ホスホグルコムタ
    ーゼを、分離しないで粗製抽出物としてか又は濃縮形で
    、場合によりα−グルコース−1,6−二燐酸塩又は/
    及びマンガン^2^+イオンを添加して使用することを
    特徴とするα−アミラーゼの測定法。
JP60136218A 1977-10-26 1985-06-24 α−アミラ−ゼの測定法 Pending JPS6178400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2748036.0 1977-10-26
DE2748036A DE2748036C2 (de) 1977-10-26 1977-10-26 Verfahren zur Gewinnung von Maltose-phosphorylase oder/und β-Phosphoglucose-mutase und Verwendung derselben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178400A true JPS6178400A (ja) 1986-04-21

Family

ID=6022326

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53131079A Expired JPS6054036B2 (ja) 1977-10-26 1978-10-26 微生物からマルト−ス↓−ホスホリラ−ゼ又は/及びβ↓−ホスホグルコムタ−ゼを製出する方法
JP60136218A Pending JPS6178400A (ja) 1977-10-26 1985-06-24 α−アミラ−ゼの測定法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53131079A Expired JPS6054036B2 (ja) 1977-10-26 1978-10-26 微生物からマルト−ス↓−ホスホリラ−ゼ又は/及びβ↓−ホスホグルコムタ−ゼを製出する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4237221A (ja)
JP (2) JPS6054036B2 (ja)
BE (1) BE871530A (ja)
CA (1) CA1118379A (ja)
CH (1) CH645669A5 (ja)
DE (1) DE2748036C2 (ja)
DK (1) DK147202C (ja)
FR (1) FR2407263A1 (ja)
GB (1) GB2006784B (ja)
IT (1) IT1099048B (ja)
NL (1) NL7808428A (ja)
SE (1) SE446461B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT362526B (de) * 1977-09-13 1981-05-25 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und reagens zur bestimmung von alpha- -amylase
US4932871A (en) * 1987-11-20 1990-06-12 Miles Inc. Rapid method for preparing chromogenic alpha-amylase substrate compounds at high preparative yields
JP3691875B2 (ja) * 1995-07-31 2005-09-07 昭和産業株式会社 耐熱性マルトースホスホリラーゼ、その製造方法、その製造に使用する菌、および該酵素の使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119296A (en) * 1976-02-13 1977-10-06 Beckman Instruments Inc Dynamic analysis of alphaaamylase

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162194A (en) * 1976-02-13 1979-07-24 Beckman Instruments, Inc. Kinetic assay for acid phosphotase and composition therefore
US4036697A (en) * 1976-02-13 1977-07-19 Beckman Instruments, Inc. Kinetic assay for alpha-amylase

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119296A (en) * 1976-02-13 1977-10-06 Beckman Instruments Inc Dynamic analysis of alphaaamylase

Also Published As

Publication number Publication date
DE2748036A1 (de) 1979-05-10
DK359878A (da) 1979-04-27
IT1099048B (it) 1985-09-18
SE446461B (sv) 1986-09-15
NL7808428A (nl) 1979-05-01
DK147202C (da) 1984-11-19
JPS6054036B2 (ja) 1985-11-28
CH645669A5 (de) 1984-10-15
BE871530A (fr) 1979-04-25
DE2748036C2 (de) 1986-08-21
FR2407263A1 (fr) 1979-05-25
US4237221A (en) 1980-12-02
GB2006784A (en) 1979-05-10
GB2006784B (en) 1982-01-27
DK147202B (da) 1984-05-14
CA1118379A (en) 1982-02-16
IT7827394A0 (it) 1978-09-06
FR2407263B1 (ja) 1984-10-19
SE7810143L (sv) 1979-04-27
JPS5480488A (en) 1979-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kitahata et al. Purification and some properties of cyclodextrin glycosyltransferase from a strain of Bacillus species
Socransky et al. Capnocytophaga: new genus of gram-negative gliding bacteria. III. Physiological characterization
Jordan et al. The binding of low molecular weight heparin to hemostatic enzymes.
US3907644A (en) Creatinine amidohydrolase composition and process for the determination of creatinine
Meagher et al. Subsite mapping of Aspergillus niger glucoamylases I and II with malto‐and isomaltooligosaccharides
Vekemans et al. Factor analysis of the relationships between several physico-chemical and microbiological characteristics of some Belgian agricultural soils
Kennedy et al. Characteristics of alpha‐Amylase K, a Novel Amylase from a Strain of Bacillus subtilis
JPS6344883A (ja) 新規なヒアルロニダ−ゼsd−678およびその製造法
TW486519B (en) 1,5-anhydroglucitol by inhibition of enzyme activity
JPS6178400A (ja) α−アミラ−ゼの測定法
JPS61209587A (ja) 耐熱性ビリルビン・オキシダーゼの製造法
Ellis et al. Extracellular dextran hydrolase from Streptococcus mutans strain 6715
Whelan et al. The amylase of Clostridium butyricum
EP0079793B1 (en) Amylase inhibitor and preparation thereof
Iuchi et al. Characterization of novel amylase from amylolytic lactic acid bacteria Pediococcus ethanolidurans isolated from Japanese pickles (nuka-zuke)
Depiazzi et al. The thermostability of proteases from virulent and benign strains of Bacteroides nodosus
CA1067843A (en) Stable clumping factor for the identification of fibrinogen and fibrin cleavage products and process for preparing it
JPS61502515A (ja) のう胞性線維症の線毛静態化因子決定方法
Wong The relation between the growth of Mycobacterium tuberculosis and the yield of tuberculin on synthetic media
JPH0584074A (ja) オリゴ糖酸化酵素、オリゴ糖酸化酵素の製造方法、オリゴ糖の測定方法、オリゴ糖酸の製造方法及びアミラーゼ活性測定法
Karoum et al. On the enzymatic hydrolysis of the sulfate conjugate of 3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol (MHPG)
JP2752523B2 (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPH0191778A (ja) マルトースホスホリラーゼ
JP3862034B2 (ja) グルコースの測定方法
JPH07163395A (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法