JPS6177008A - カラ−フイルタ - Google Patents
カラ−フイルタInfo
- Publication number
- JPS6177008A JPS6177008A JP59199783A JP19978384A JPS6177008A JP S6177008 A JPS6177008 A JP S6177008A JP 59199783 A JP59199783 A JP 59199783A JP 19978384 A JP19978384 A JP 19978384A JP S6177008 A JPS6177008 A JP S6177008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyed
- layer
- green
- color
- color filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はカラーテレビその他の表示装置に用いられる
カラーフィルタに関するものである。
カラーフィルタに関するものである。
従来のカラーフィルタは第10図示のように、透明基板
10上に設けた可染性樹脂を緑G、 1rB。
10上に設けた可染性樹脂を緑G、 1rB。
赤Hに染めわけて染色層11としている。すなわち染色
層は一層でなっている。
層は一層でなっている。
上述の従来例においては、染色層が一層であるため濃く
染色することが難しく、また濃く染色するために、染色
時間を長くするとか、染色浴の温度を高める等の処置を
おこなうと、所定のパターンの周辺まで染色されて混色
等の問題を生じる。
染色することが難しく、また濃く染色するために、染色
時間を長くするとか、染色浴の温度を高める等の処置を
おこなうと、所定のパターンの周辺まで染色されて混色
等の問題を生じる。
この発明は上述の従来技術における欠点を解決するもの
で、染色!−を複数層で構成することにより濃い色を表
示できるようにしたものである。
で、染色!−を複数層で構成することにより濃い色を表
示できるようにしたものである。
本発明の実施例を、製造工程を逼って説明する。
透明基板1上にゼラチン等の可染性樹脂に重クロム酸ア
ンモニウム等の感光性物質を添加したものを膜剤2とし
て塗布し、必要に応じて紫外線を露光して、架橋が十分
なされない程度に硬化させる(第2図)。この上にポジ
型フォトレジスト3を回転塗布し、所定のマスク4を用
いて部分露光する(第3図)。現象して第1番目の色た
とえば赤Rを染色する(第4図)。その後同様にしてポ
ジ型フォトレジスト4を回転塗布、部分露光し、(第5
図)、現像して、第2番目の色たとえば緑Gを染色する
(第6図)。同様に第5番目の色たとえば青Bを染色し
、レジストを剥離することによって透明基板1上の膜剤
を赤R1緑G、宵Bの三色で染め分けて染色層5とする
(@7図)、この上に再び上述の膜剤2と同じ膜剤6を
塗布し、これが架鳴しない程度に一硬化する。この上に
ポジ刑フォトレジスト7を回転塗布し、所定のマスク8
を用いて部分露光する(第8図)。現像して上記第一の
染色層5の染色しずらい色、たとえば緑色Gの部分に対
応するパターン部分を緑色GK染色して第二の染色層と
する(第9図)。そして残っているフォトレジストを剥
離して、二層の染色層をもつカラーフィルタを得る(第
111図)。このように、染色しずらい色たとえば緑色
を第一の染色層5と第二の染色層9とに染めることによ
り、緑色を、第一の染色層5に染めた赤色や青色と同じ
程度の濃さに染めることができる。
ンモニウム等の感光性物質を添加したものを膜剤2とし
て塗布し、必要に応じて紫外線を露光して、架橋が十分
なされない程度に硬化させる(第2図)。この上にポジ
型フォトレジスト3を回転塗布し、所定のマスク4を用
いて部分露光する(第3図)。現象して第1番目の色た
とえば赤Rを染色する(第4図)。その後同様にしてポ
ジ型フォトレジスト4を回転塗布、部分露光し、(第5
図)、現像して、第2番目の色たとえば緑Gを染色する
(第6図)。同様に第5番目の色たとえば青Bを染色し
、レジストを剥離することによって透明基板1上の膜剤
を赤R1緑G、宵Bの三色で染め分けて染色層5とする
(@7図)、この上に再び上述の膜剤2と同じ膜剤6を
塗布し、これが架鳴しない程度に一硬化する。この上に
ポジ刑フォトレジスト7を回転塗布し、所定のマスク8
を用いて部分露光する(第8図)。現像して上記第一の
染色層5の染色しずらい色、たとえば緑色Gの部分に対
応するパターン部分を緑色GK染色して第二の染色層と
する(第9図)。そして残っているフォトレジストを剥
離して、二層の染色層をもつカラーフィルタを得る(第
111図)。このように、染色しずらい色たとえば緑色
を第一の染色層5と第二の染色層9とに染めることによ
り、緑色を、第一の染色層5に染めた赤色や青色と同じ
程度の濃さに染めることができる。
以上の実施例では、赤、緑、青の三色の力、ラーフィル
タにおいて、緑色が染色しずらく、濃く染めることがで
きない、という条件を前提にしているが、その他三色の
中の二色、あるいは三色のすべてを濃く染色する場合に
は第二の染色層を二色、あるいは三色に染め分けること
ができることはいうまでもない。
タにおいて、緑色が染色しずらく、濃く染めることがで
きない、という条件を前提にしているが、その他三色の
中の二色、あるいは三色のすべてを濃く染色する場合に
は第二の染色層を二色、あるいは三色に染め分けること
ができることはいうまでもない。
また、上記実施例では三色を染めた第一の染色層を三色
に染め、第二の染色層に染めにくい色を染色して重ねて
いるが、逆に、染めにくい色を染色した層の上に、三色
を染色した層を重ねてもよい。
に染め、第二の染色層に染めにくい色を染色して重ねて
いるが、逆に、染めにくい色を染色した層の上に、三色
を染色した層を重ねてもよい。
さらに上記実施例では染色層を二層で構成しているが、
三層以上で構成することができることはいうまでもない
。
三層以上で構成することができることはいうまでもない
。
本発明によれば、二色以上からなるカラーフィルタにお
いて、各色の間の濃度のアンバランスを少くし、全体と
して濃い色を表示できる。
いて、各色の間の濃度のアンバランスを少くし、全体と
して濃い色を表示できる。
庖1図は本発明の実施例の断面図、
第2図〜、y、9図は¥、1図示の実施例の製造工程説
明図、 第10図は従来例の断面図である。 5・・・・・染色j@ 9・・・・・染色層 以上
明図、 第10図は従来例の断面図である。 5・・・・・染色j@ 9・・・・・染色層 以上
Claims (2)
- (1)染色層を二層以上で構成したカラーフィルタ。
- (2)染色層を二層で構成し、一方の染色層には二色以
上でパターン形成し、他方の染色層には、上記二色以上
の色の中小くとも一色を、第一の染色層のパターン部と
重ねて染色してなるカラーフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59199783A JPS6177008A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | カラ−フイルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59199783A JPS6177008A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | カラ−フイルタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6177008A true JPS6177008A (ja) | 1986-04-19 |
Family
ID=16413534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59199783A Pending JPS6177008A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | カラ−フイルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6177008A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100582276B1 (ko) * | 2002-11-06 | 2006-05-23 | 삼성코닝 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널용 필터 및, 그것의 제조방법 |
-
1984
- 1984-09-25 JP JP59199783A patent/JPS6177008A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100582276B1 (ko) * | 2002-11-06 | 2006-05-23 | 삼성코닝 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널용 필터 및, 그것의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4673253A (en) | Method of making a liquid crystal display with color filters | |
JPS6033246B2 (ja) | 多色表示用偏光板の製造方法 | |
JPS6177014A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPS57173806A (en) | Manufacture of color filter | |
JPS6078401A (ja) | 色フイルタおよびその製造方法 | |
JPH0443562B2 (ja) | ||
JPS6177008A (ja) | カラ−フイルタ | |
JPS61272720A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
KR920003352B1 (ko) | 액정표시소자용 컬러필터 및 그 제조방법 | |
JPS6177804A (ja) | カラ−フィルタの製造方法 | |
JPS59226305A (ja) | 光学フイルタの製造方法 | |
JPH03255404A (ja) | カラー固体撮像装置の製造方法 | |
JPS61295505A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPS6259901A (ja) | 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS5868970A (ja) | カラ−固体撮像素子の製造方法 | |
JPS6177015A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPS63188104A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPS6177006A (ja) | カラ−フイルタ | |
JPS6177007A (ja) | カラ−フイルタ | |
JPS63159810A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPS6199104A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPS6385603A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS62257104A (ja) | カラ−フイルタ | |
JP2717841B2 (ja) | パターンの形成方法 | |
JPS61295508A (ja) | カラ−フイルタの製造方法 |