JPS63159810A - カラ−フイルタの製造方法 - Google Patents

カラ−フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS63159810A
JPS63159810A JP61309544A JP30954486A JPS63159810A JP S63159810 A JPS63159810 A JP S63159810A JP 61309544 A JP61309544 A JP 61309544A JP 30954486 A JP30954486 A JP 30954486A JP S63159810 A JPS63159810 A JP S63159810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyed
light
forming
substrate
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61309544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713682B2 (ja
Inventor
Masanori Fujita
政則 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP30954486A priority Critical patent/JPH0713682B2/ja
Publication of JPS63159810A publication Critical patent/JPS63159810A/ja
Publication of JPH0713682B2 publication Critical patent/JPH0713682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はカラー液晶TVなどに用いるカラーフィルタ
の製造方法に関するもので、とりわけ、ブラックストラ
イプ付きのカラーフィルタの製造方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、赤、緑、青の3原色のカラーフィルタを設けた液
晶表示素子が知られており、そこでのカラーフィルタと
して、表示コントラストの向上や色純度の向上のため、
あるいは、アモルファスシリコンTPT (薄膜トラン
ジスタ)を形成する場合は光照射によるTPTの特性劣
化を防ぐ目的で、いわゆるブラックストライプを設ける
ことがおこなわれている。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来のブラックストライプの形成方法として、ブラック
ストライプを形成する工程をカラーフィルタを形成する
工程と別におこなっていた。したがって、そのぶん工程
が多くなり、ブラックストライプとカラーフィルタの位
置合せ等の細かい作業が増えていた。またカラーフィル
タ用とは別にブラックストライプを形成するための高価
なフォトマスクも必要で、したがってカラーフィルタの
価格は高くなっていた。
[問題点を解決するための手段] この発明は上記従来例における問題点を解決するための
もので、透明基板の上に遮光性薄膜を形成し、これをエ
ツチングしてレリーフ画像を形成し、この上に感光性樹
脂を塗布して基板の裏面より露光して、染色部を形成し
、この染色部の形成工程を繰り返して複数の染色部をパ
ターン形成して、各染色部間に残った遮光性薄膜により
ブラックストライプを形成したカラーフィルタの製造方
法を提供するものである。
[実施例コ 第1図において、ガラスなどの透明な基板1上にクロム
Orなどの遮光性薄膜2をスパッタなどの方法により0
.1μm程度の厚さに形成する。
次にその」二にポジ型フォトレジスト層3をスピンコー
ドなどにより1μm程度の厚さに形成する。
そしてフォトマスク4を用いて第2図示のように上から
露光する。レジスト3を現像して、露出した遮光性膜2
の部分をエツチングしてレリーフ画像を形成する(第3
図)。ついでその上に染色可能な感光性樹脂膜5を塗布
により形成する。ここに用いる感光性樹脂としては重ク
ロム酸アンモニウム添加ゼラチン水溶液などを用いうる
。この基板1に対して裏面より露光させる(第4図)。
この場合、遮光性薄膜2はマスクの作用をしていること
になる。現像して残った感光性樹脂を染色し5て、たと
えば赤色染色部Rを形成する(第5図)。
以後−1−記第2図から第5図について述べたプロセス
と同様なプロセスを繰り返して他の色の染色部、たとえ
ば緑色染色部Gをパターン形成する。
すなわちこの基板1の上に再び上記フォトレジスト3と
同じものを塗布し、上記フォトマスク4をずらして露光
する(第6図)。レジスト3をエツチング後、遮光性薄
膜2をエツチングしてレリーフ画像を形成する(第7図
)。再び感光性樹脂5を塗布して裏面より露光する(第
8図)。現像して残った部分を緑色に染色して緑色染色
部Gを形成する(第9図)。再び同様な工程を繰返して
他の染色部をパターン形成する。すなわち、フォトレジ
スト3を塗布してフォトマスク4をずらして露光しく第
10[1)、レジスト3を現像して遮光性薄膜2をエツ
チングして、その上から感光性樹脂を塗布し、裏面から
露光し、この感光性樹脂を現像後染色して青色染色部B
を形成する(第11図)。そして最後に、残ったフォト
レジスト3を剥離して、表面にポリイミド、ポリアミド
などの透明保護膜6を形成してカラーフィルタを完成す
る(第12図)。染色部RSG%B間には残った遮光性
薄膜2によりブラックストライプ7が形成されている。
」−2実施例で遮光性膜エツチング後にフォトレジスト
3の付いたまま感光性樹脂5を塗布しているが、感光性
樹脂の塗布前にフォトレジストを了り離しておいてもよ
い。
また−色染色ごとにレジストを剥離してよいのはもちろ
んであるが、ポジタイプのフォトレジストを使用すれば
、染色後も剥離しないで、前のレジストの上から再度フ
ォトレジストを塗布してバターニングができるので、最
終染色後にまとめてレジストを剥離することができる。
さらに各染色後にタンニン酸および酒石酸アンチモニウ
ムカリウム水溶液等により、防染処理を施せばフォトレ
ジストを新たに塗布しないでも1回目に塗布したフォト
レジストにより2色1」、3色目のバターニングも可能
である。
なお他の実施例として染色可能な感光性樹脂の代りに、
あらかじめ染料や顔料を添加して着色した感光性樹脂を
用いてもよく、この場合は染色工程が省略出来るのでよ
り効果的である。
[発明の効果] この発明によるカラーフィルタの製造方法によれば、カ
ラーフィルタの製造と同時にブラックストライプが形成
できるので、ブラックストライプとカラーフィルタの位
置合せがなく工程が簡単になる。またブラックストライ
プ用の高価なフォトマスクも不要になり、カラーフィル
タの価格を低減することができる。  しかもパターニ
ング精度は、はぼフォトレジストの解像度(約数μm)
で決るので、固体撮像素子用などの10μm前後のパタ
ーンも精度よく形成できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図〜12図は製造
工程を追って示す断面図である。 1・・・基板、 2・・・遮光性薄膜 5・・・感光性樹脂 7・・・ブラックストライプ R・・・赤色染色部 G・・・緑色染色部 B・・・青色染色部 以上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明な基板の上に遮光性薄膜を形成する工程と、
    上記遮光性薄膜をエッチングしてレリーフ画像を形成す
    る工程と、次いで該レリーフ画像を形成した基板の上に
    染色可能な感光性樹脂を塗布し、基板の裏面より露光し
    た後、上記感光性樹脂の非露光部分を取除いて残された
    露光部分を染色して染色部を形成する工程と、上記レリ
    ーフ画像の形成から染色部の形成までの工程を繰り返し
    て複数の色の染色部をパターン形成する工程とを含み、
    各染色部間に残った遮光性薄膜によりブラックストライ
    プを形成することを特徴とするカラーフィルタの製造方
    法。
  2. (2)透明な基板の上に遮光性薄膜を形成する工程と、
    上記遮光性薄膜をエッチングしてレリーフ画像を形成す
    る工程と、次いで該レリーフ画像を形成した基板の上に
    着色された感光性樹脂を塗布し、基板の裏面より露光し
    た後、上記感光性樹脂の非露光部分を取除いて残された
    部分で染色部を形成する工程と、上記レリーフ画像の形
    成から染色部の形成までの工程を繰り返して複数の色の
    染色部をパターン形成する工程とを含み、各染色部間に
    残った遮光性薄膜によりブラックストライプを形成する
    ことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
JP30954486A 1986-12-24 1986-12-24 カラーフィルタの製造方法 Expired - Lifetime JPH0713682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30954486A JPH0713682B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 カラーフィルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30954486A JPH0713682B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 カラーフィルタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63159810A true JPS63159810A (ja) 1988-07-02
JPH0713682B2 JPH0713682B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17994294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30954486A Expired - Lifetime JPH0713682B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 カラーフィルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713682B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157728A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置のスペーサ形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417627A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Dainippon Printing Co Ltd Method of producing color stripe filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417627A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Dainippon Printing Co Ltd Method of producing color stripe filter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157728A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置のスペーサ形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713682B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4846556A (en) Color filter and method of manufacturing the same
EP0138459B1 (en) Liquid crystal display device having color filter
JPS629301A (ja) カラ−フイルタの製造方法
US4419425A (en) Method for manufacturing color filter
JPS6177014A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS62106407A (ja) 液晶表示用カラ−フイルタの製造方法
JPS6078401A (ja) 色フイルタおよびその製造方法
JPH0443562B2 (ja)
JP3147863B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
KR100538291B1 (ko) 컬러필터기판의제조방법
JPS63159810A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS59226305A (ja) 光学フイルタの製造方法
JPS63159807A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH0954209A (ja) カラーフィルタの形成方法
JPH09171106A (ja) カラーフィルターの作製方法
KR920003352B1 (ko) 액정표시소자용 컬러필터 및 그 제조방법
JPH01307703A (ja) カラーフィルタの製造法
JPS63282703A (ja) カラーフイルタ
JPH0713681B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0253003A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0466346B2 (ja)
JPH0798406A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0327015A (ja) カラー液晶用基板の製造方法
JPH07107564B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS62131202A (ja) カラ−フイルタの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term