JPS6259901A - 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法

Info

Publication number
JPS6259901A
JPS6259901A JP60199951A JP19995185A JPS6259901A JP S6259901 A JPS6259901 A JP S6259901A JP 60199951 A JP60199951 A JP 60199951A JP 19995185 A JP19995185 A JP 19995185A JP S6259901 A JPS6259901 A JP S6259901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
gelatin
substrate
dye
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199951A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Ueno
耕太郎 上野
Kunihisa Saito
斉藤 訓久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60199951A priority Critical patent/JPS6259901A/ja
Publication of JPS6259901A publication Critical patent/JPS6259901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー液晶表示装置のカラーフィルタQ製造
方法に関る。
〔従来O技術〕
従来、液晶表示装置を溝底する基板上に形成されるカラ
ーフィルタは、増感剤?加えたゼラチン膜■ような染色
母材を基板上に塗布し、所定のパターンとなる様、露光
、現像工程を行ない、次にこれを減法混色法により目的
とする色調まで、単色染色工程を複数回繰り返しカラー
フィルタを形成する。
また、赤・緑・青などの複数パターンを同一基板上に形
成する場@−は、パターンニングされたゼラチン膜上に
ポジ型フオトレジス)k塗布し、所定の染色が行なえる
様、既フォトレジストヲ露光・現像して非染色部にフォ
トレジスト膜を形成してから染色し、染色終了後、フオ
トレジス) fc剥離する。他のカラーフィルタ金形成
する場合は、さらに、フォトレジスト塗布・露光・現像
・染色フォトレジスト剥離工程を繰り返すことにより、
フィルタパターンを形成する。
しかし、前述の従来技術では、目的の色調となるまで、
禁色染色工程を繰り返す為、必要染色時間が重色時より
くり返し数に比して長くなり、湯浴性であるゼラチン層
自体の染色浴中へのとけ出しが大きく、所定濃度が得ら
れにくい。
また、複数パターン形成時に於ては、染色防止の為に設
けられているフォトレジストパターンに、滋色染色工程
をくり返し染色時間が長くなることにより、クラックが
発生し、このクラック部やフォトレジスト毛ツヂ部から
染色液が浸入して不要な染色が行なわれてしまうという
問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、短時間で所定の染色濃度を得、
また所定の染色パターンを再現性良く得ることにある。
〔間咀点を解決するだめの手段〕
本発明は、所定の色を得るために必要だった複数の染色
浴中の単−染料部分を、一つの染色浴中に於て適量混合
し、この混合染色浴中で染色を行なうことを¥j微とし
ている。
〔作用〕
本発明の上記m成によれば、複数回必要であった染色工
程が一回で済むため、ゼラチンの染色浴中への溶出や、
所定染色品以外への染色が防止される。
〔実施例〕
免1図は本発明の嘉1の実施例でおり、液晶表示装置の
カラーフィルタをもつ基板の製造工程中の断面図である
。ガラス基板1へは赤・緑・青色フィルタそれぞれに対
応する透明m匝5 、6 、7が形成されている。既ガ
ラス基板及び透明電匝上ニ重クロム酸アンモニウムで増
感されたゼラチンをスピンコーターで0.7ミクロンの
厚さで塗布し、フォトマスクを用いて露光したi、60
(0の温水中で30(秒)現鐵し、不要ゼラチン部分を
除去した。
次に必要染色部以外の染色を防止する為ポジ型フォトレ
ジスト(たとえばヘキスト社のA z1350J)膜8
 t 1.0(μrrL)の厚さでガラス及びゼラチン
上へ塗布し、フォトマスクと使用して露光した後現I#
!を行なって所定のパターンを形成する。
上記手順で得られたゼラチン露出部を緑色に染める為、
例えば黄色の酸性染料とシアンとシアン色耐性染料を各
々0.5(%)、酢酸が1(4)含まれる60(0混合
染料水溶液60(O浴中へ前記フォトレジストパターン
付き基板を、2分間浸漬し、緑色染色を行ない、次にフ
ォトレジスト?アセトン中へ浸漬して剥離し、緑色フィ
ルタを形成した。
更に前記と同様のフォトレジストバターニング工程を行
い、赤色の酸性染料0.5(4)と酢酸1(6)が含ま
れる水溶ll!(50[F]温浴中於て2分間赤色染色
を行ない赤色フィルタ2?得、同様に前記と同様のフォ
トレジストバターニング工程の後青色の酸性染料0,5
(1)と酢酸1(4)が含まれる水溶液(イ)0中に於
て2分間前色染色を行ない、青色フィルタ4を得た。
■2図は本発明の嘉2の実施列であり、液晶表示装置の
カラーフィルタを有する基板の断面図でおる。
上記基板1土に、范1の実施例と同様に重クロム酸アン
モニウムで増感されたゼラチン全1.5ミクロンの厚さ
で塗布し、パターン形成した。その後、緑色に染色する
為、黄色酸性染料とシアン色酸性染料が含まれる混合染
色浴中で3分間ゼラチン3を染色した1次に混合防止膜
9を前記ゼラチン2の上に形成した。同様の工程により
得たゼラチンパターン2を赤色酸性染料によって3分間
染色後、混色防止膜9を形成し、更に同様にして得たゼ
ラチンパターン4を青色酸性染料(よって3分間染色し
、上部に保獲膜10と透明電匝5を形成した。
〔発明の効果、〕
以上述べたように本発明によれば、2種類以上の染料を
混合した染色浴を用いて染色を行なうので、単色染色時
と同等の染色時間で目的とする色調を得ることが可能と
なることにより、ゼラチン層自体の染色浴中へのとけ出
し量が少なく、十分な染色膜厚が確保され、従って所定
の染色濃度を得ることが容易となった。また複数パター
ン形成時に於ては、染色防止の為設けられたフォトレジ
ストパターン下への防止すべき染色液の浸入時間が最小
限に押えられることで、所定の染色パターンが容易に得
られた。更に従来−色染色するのに必要であった複数個
の染色浴槽が混合染色浴となったことにより単槽となり
、製造設備費の抵減が可能になり、また染料の必要量も
染色槽数の減少に比して少なくすることが出来、染色材
料費が六減され、製造工程に於ては染色工程時間が短縮
され、フィルタ製造コストの低減が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラーフィルタ製造方法の一実施例を
示す断面図。 窮2図は本発明のカラーフィルタ製造方法の第2の実施
例を示す断面図。 1・−・ガラス基板 2・−一赤色カラーフィルタ 3・−・緑色カラーフィルタ 4−・・青色カラーフィルタ 5.6,7・Φ透明冒険 8・・・フォトレジスト 9φ・・混色防止膜 10・・・保護膜 以   上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶表示装置を構成する基板上にゼラチン層を塗布し、
    既ゼラチン層に所定のパターンニングを施した後、2種
    類以上の染料を混合して収る染色浴中に於て前記ゼラチ
    ン層を染色することを特徴とする液晶表示装置用カラー
    フィルタの製造方法。
JP60199951A 1985-09-10 1985-09-10 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法 Pending JPS6259901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199951A JPS6259901A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199951A JPS6259901A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259901A true JPS6259901A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16416312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199951A Pending JPS6259901A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130102A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Nippon Kayaku Co Ltd 塗膜の染色法
EP0500071A2 (en) 1991-02-20 1992-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a defect-free photoelectric conversion device
US5281541A (en) * 1990-09-07 1994-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Method for repairing an electrically short-circuited semiconductor device, and process for producing a semiconductor device utilizing said method
US6221685B1 (en) 1997-03-12 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing photovoltaic element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130102A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Nippon Kayaku Co Ltd 塗膜の染色法
US5281541A (en) * 1990-09-07 1994-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Method for repairing an electrically short-circuited semiconductor device, and process for producing a semiconductor device utilizing said method
EP0500071A2 (en) 1991-02-20 1992-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a defect-free photoelectric conversion device
US6221685B1 (en) 1997-03-12 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing photovoltaic element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH633373A5 (de) Verfahren zur herstellung eines mehrfarbigen anzeigepolarisators.
JPS6177014A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPH04128703A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPS62108206A (ja) カラ−フィルタ−の製造方法
JPS6259901A (ja) 液晶表示装置用カラ−フイルタ−の製造方法
JPS6078401A (ja) 色フイルタおよびその製造方法
JPS6033507A (ja) 色フィルタの製造方法
JPH0443562B2 (ja)
EP0396768A1 (en) Pattern correction method
JPS6177804A (ja) カラ−フィルタの製造方法
JPS63249802A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS59226305A (ja) 光学フイルタの製造方法
JPS63220203A (ja) カラ−フイルタ−
KR920003352B1 (ko) 액정표시소자용 컬러필터 및 그 제조방법
JPS61267004A (ja) カラ−フイルタの形成方法
JPS63217304A (ja) 着色パタ−ンの製法
JPH0723427B2 (ja) ポリアミド酸膜の熱硬化方法
JPS62211601A (ja) 着色フイルタ、その製造法およびこの方法を実施するのに有用な溶液
JP2991271B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPS62164002A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
JPS61295507A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS6177008A (ja) カラ−フイルタ
JPS63159808A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JPS5993408A (ja) 色フイルタの製造方法
JPS62145202A (ja) カラ−フイルタの製造方法