JPS617635A - 電子部品の樹脂封止用金型 - Google Patents

電子部品の樹脂封止用金型

Info

Publication number
JPS617635A
JPS617635A JP12759684A JP12759684A JPS617635A JP S617635 A JPS617635 A JP S617635A JP 12759684 A JP12759684 A JP 12759684A JP 12759684 A JP12759684 A JP 12759684A JP S617635 A JPS617635 A JP S617635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
sealing
identification symbol
cavities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12759684A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Koyama
小山 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12759684A priority Critical patent/JPS617635A/ja
Publication of JPS617635A publication Critical patent/JPS617635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/372Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings provided with means for marking or patterning, e.g. numbering articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は電子部品の樹脂封止用金型に関し、更に詳細
には、樹脂封止型電子部品における樹脂封止部の特性向
上と同時にその樹脂被覆面の表面に製品識別用記号を成
形することを特徴とする電子部品の樹脂封止用金型に関
するものである。
[発明の技術的背景〕 従来、樹脂封止型半導体装置のごとき樹脂封止型電子部
品は、樹脂封止を行った後にその樹脂被覆層の平滑な表
面にインクによる印刷もしくはレーザーマーキング等の
方法で、製造社名や品番などの製品識別用記号を印字し
ていた。 このように製品識別用記号を従来例外なく樹
脂封止後に、印刷していたのは、通常樹脂封止型半導体
装置は封止樹脂部の外形用法が同一であっても内部に収
容される素子が異なることにより多種の品番があるため
である。
また樹脂封止型半導体装置では通常多数個取りのトラン
スファ成形用金型で成形されるが、樹脂封止部にはボイ
ドや空隙が生ずる場合が多く、これらはワイヤオーブン
や耐湿特性など半導体装置の特性や信頼性に大きな影響
を及ぼしていた。
[背景技術の問題点] 前記のごとき従来の樹脂封止用金型においては次のよう
な問題が生じていた。
■樹脂被覆層の表面状態(表面粗さ、平坦度、材質等)
が一定ではないため、製品識別用記号が不鮮明になるこ
とが多く、製品識別用記号の刻印不良が生じやすい。
■製品識別用記号の刻印位置が一定せず、位置ずれや記
号欠損等の不良が生じやすい。
■外観が同じでも機能が異なる製品が多いので識別用記
号の刻印不鮮明や記号欠損及び刻印位置の位置ずれ等が
生じると、製品の種別判定が非常に困難になり、その判
定のために多くの時間を要していた。
■樹脂封止工程のほかに識別用記号刻印工程を必要とす
るため工程数が長く、また刻印用設備を要するため設備
コストが高価であった。
一方、樹脂封止部のボイドや空隙の発生防止に対して種
々の対策がとられてきたが、いまだ満足できる解決法が
なかった。
[発明の目的1 この発明の目的は、前記のごとき問題を生じない、樹脂
封止部における改善された特性や信頼性と確実な製品識
別用記号を与える電子部品の樹脂封止用金型を提供する
ことである。
し発明の概要コ この発明による金型は、樹脂封止部における特性や信頼
性の向上はキャビティ内面における凹凸に関わるという
知見を得たところから、このような凹凸のある樹脂被覆
層の形成と結びつけて該樹脂被覆層の表面に製品識別用
記号を成形することを特徴とするものであり、更に具体
的には、樹脂封止用金型のキャビティ内面に予め製品識
別用記号の四部又は凸部を形成しておき、該キャビティ
内に流動の乱れた樹脂注入を行うことにより改良された
樹脂封止部の形成と同時に該樹脂被覆層の表面に該製品
識別用記号を鋳出し成形することを内容とするものであ
る。 それ故、本発明の金型によれば、前記のごとき問
題は生じなくなり、従って、品質不良と印字失敗に起因
する製品不良の発生が防止され、また、電子部品の製造
コストの低下が達成される。
[・発明の実施例コ 以下に図面を参照して本発明を実施するための樹脂封止
用金型の一実施例について説明する。
第1図は本発明の樹脂封止用金型の一実施例の斜視図で
ある。 同図において1は溶融状態の樹脂が注入される
カルもしくはセンターポット、2はカル1に連通するラ
ンナー、3はランナー2に連通して設けられているゲー
1〜.4はゲート3を介してランナー2に連通している
キャビティである。 各キャビティ4の内面には第2図
に示すように製品識別用記号を成形するための盛り上げ
型もしくは掘り込み型のキャビディ而5が形成されてい
る。(なお、第1図においては、ランナー、ゲート及び
キャビティが一つのランナーのみについて実線で図示さ
れているが、他の三つのランナーについても同じように
ゲートとキャビティとが接続されており、これを省略し
た。) 前記のごとき構造の樹脂封止用金型を用いることにより
、すなわち、各キャビティ4内にリードフレーム搭載の
半導体素子等の素子を収容した状態でセンターポット1
から溶融樹脂を注入すれば、素子の周囲における樹脂の
流動はキャビティ内面の製品識別用記号の凹凸により乱
されて、樹脂封止部にボイドや空隙が減少すると同時に
樹脂被覆層の表面に製品識別用記号が形成される。
従って本発明の金型によれば改善された樹脂封止と同時
に製品識別用記号の形成(すなわち印字)を行うことが
できるので従来よりも樹脂封止型電子部品の製造工程を
短縮することができる。
また、本発明金型により形成された製品識別用記号はい
わゆる鋳出しで形成されているため、不鮮明さがなく、
且つ、その成形のための成形型5は予め封止用金型内に
形成しておくので印字位置のずれを生じることがない。
[発明の効果] 以上のような本発明金型により成形した樹脂封止型半導
体装置と、従来金型による同形の樹脂封止型半導体装置
とをワイヤオーブンやPCTなどの試験をして比較した
ところ、本発明金型によるものは改善された樹脂封止部
を有することが確認された。
また、本発明金型によれば、従来よりも鮮明で位置ずれ
等の問題を生じない製品識別用記号を形或することがで
き、また成形工程とマーキング工程の一工程化による工
程の短縮及び高価なマーキング装置の不要化による製造
コストの低減などを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明樹脂封止用金型の一実施例の概略斜視図
、第2図は第1図の一部の拡大斜視図である。 1・・・カル、 2・・・ランナー、 3・・・ゲート
、4・・・キャビティ、 5・・・(製品識別用記号の
)凹部または凸部。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品の樹脂封止に用いる成形用金型において、
    該電子部品の素子を収容するキャビティ内における樹脂
    の流れを乱して樹脂封止を行うと同時に該電子部品の樹
    脂被覆層の表面に製品識別用記号を樹脂成形するような
    、製品識別用記号の凸部又は凹部を該金型の素子を収容
    するキャビティ内面に設けたことを特徴とする電子部品
    の樹脂封止用金型。
JP12759684A 1984-06-22 1984-06-22 電子部品の樹脂封止用金型 Pending JPS617635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12759684A JPS617635A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電子部品の樹脂封止用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12759684A JPS617635A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電子部品の樹脂封止用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617635A true JPS617635A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14963993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12759684A Pending JPS617635A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電子部品の樹脂封止用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205042A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用樹脂封止金型
EP0756925A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-05 Matsushita Electronics Corporation Resin sealing die, resin-sealed-type semiconductor device and method of manufacturing the device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02205042A (ja) * 1989-02-02 1990-08-14 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用樹脂封止金型
EP0756925A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-05 Matsushita Electronics Corporation Resin sealing die, resin-sealed-type semiconductor device and method of manufacturing the device
US5817208A (en) * 1995-08-04 1998-10-06 Matsushita Electronics Corporation Resin sealing die, resin-sealed-type semiconductor device and method of manufacturing the device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS617635A (ja) 電子部品の樹脂封止用金型
JPH0730152A (ja) 基板に実装された電子部品のモールド方法およびそのモールド用基板構造
JP2829567B2 (ja) チップマウント型led
JPH02129933A (ja) Icカード用のモジュールの製造方法
JPH06232195A (ja) 半導体装置の製造方法およびリードフレーム
JPS6146049B2 (ja)
JP3722240B2 (ja) 電子部品の樹脂封止装置及び製造方法
JPH04332156A (ja) 半導体装置
JPH10340976A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000174171A (ja) パッケージ部設置用回路基板
JPH05211187A (ja) Icパッケージ用のモールド金型
JPH0750719B2 (ja) 薄型製品の樹脂封止方法
JP2812328B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07119027B2 (ja) 転写成形方法
JPH02205042A (ja) 半導体装置用樹脂封止金型
JPS6145379B2 (ja)
JP2572841Y2 (ja) 半導体装置の製造に用いる樹脂封止用金型
IT202100010763A1 (it) Procedimento per fabbricare dispositivi a semiconduttore, componente e dispositivo a semiconduttore corrispondenti
JPH0563111A (ja) 半導体装置
JP3499269B2 (ja) カバーフレームと樹脂封止方法
JPH05152487A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに半導体装置
JPH03152964A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JPS62202539A (ja) 集積回路パツケ−ジおよびその製造方法
JPH0812877B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3070795B2 (ja) 半導体装置用箱形樹脂成形体の成形方法およびそれによって成形された箱形樹脂成形体