JPS6176006A - 取付枠 - Google Patents

取付枠

Info

Publication number
JPS6176006A
JPS6176006A JP60184564A JP18456485A JPS6176006A JP S6176006 A JPS6176006 A JP S6176006A JP 60184564 A JP60184564 A JP 60184564A JP 18456485 A JP18456485 A JP 18456485A JP S6176006 A JPS6176006 A JP S6176006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic piece
protrusion
instrument
mounting frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60184564A
Other languages
English (en)
Inventor
満寿雄 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60184564A priority Critical patent/JPS6176006A/ja
Publication of JPS6176006A publication Critical patent/JPS6176006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 E技術分野1 本発明は例えばスイッチ、コンセントや表示ランプ等の
器具を取り付ける合成樹脂製の取付枠に関するものであ
る。
〔腎景技術1 従来の取付枠は第1図に示す金属製のものが広く使用さ
れている。#ち、取付枠(イ)の取付!l5(Iff)
に壁体、埋込ボックス等に螺合する固定ねじの孔(ハ)
を設け、且つこの孔(ノリ、(11)の間に両端に横穴
(ニ)を設けた器具(ホ)が嵌合する窓孔(へ)を形成
し、更に取付部(Iff)の相互間をつなぐ左右の連結
s(ト)には前記横穴(ニ)を係合する突起(チ)を設
けると共に、一方の連@部(ト)には溝孔(す)を設け
て前記器具孔(へ)との間で突起(チ)を有する薄肉部
(ヌ)を形成し、溝孔(す)にドライIで−Yを入れて
こじることにより前記薄肉WG(ヌ)を突出変形させて
前記器具本体(ホ)の横穴(ニ)を係合して、器具(ホ
)を取付枠(イ)に固定するものである。
従って、固定作業の際にドライバーYによって薄肉部(
ヌ)をこし曲げなければならず作業性が悪いと共に、何
等かの理由により器具(ホ)が故障した場合の器pc<
ホ)の取り替えは先ず、ドライバーYでこしって薄肉部
(ヌ)の変形を元に戻して器兵(ホ)を取り外し、再度
新しい器具(ホ)の固定でドライバーYによる薄肉部(
ヌ)の二じ曲げが必要となる。よって薄肉部(ヌ)は曲
げの反復により切断することがある。また、薄肉部(ヌ
)は〃イドを設けること無く突出変形して、器具(ホ)
の横穴(ニ)を係合するものであるから、複数個の器具
(ホ)を−個の取付枠(イ)に固定した場合、複数個の
薄肉部(ヌ)の上下の浮き沈み等で器具(ホ)が上下に
不揃いとなり作業の仕上がりが悪いという欠点があった
[発明の目的J 本発明は上記の点に鑑みて為されたものでその目的とす
るところは弾力性を有する合成樹脂製としてドライバー
によるこし曲げ作業を無くし、工具を使用すること無く
器具がワンタッチで固定することができると共に、器具
の取り替えに反復性が伴え、更に器具の取り外しが容易
となり、しかも複数個の器具を固定しても不揃いになる
ことが無い取付枠を提供するにある。
〔発明の開示1 以下本発明をコンセントに使用した第2図乃至第6図(
b)に基づいて説明する。器A1は器体2と蓋体3とを
岨み合わせて締付金具4によって組み豆でている。突起
5はn兵1の両側に設けた締付会1Ic4に一対設けて
いる。尚この突起5は器体2や蓋体3に直接設けもよい
、取付部6は器具1を三個並設して固定できる大きさの
窓孔7を形成した枠体8の両端に壁体、埋込ボックス等
に螺合する固定ねじ(図示せず)が通る孔9を形成しで
0る。そして段部10を取付部6の両端に形成すること
により取付枠Xを連設した際に取付枠Xの相互間がずれ
ることを防止している。連結部11a。
11bは取付部6の相互間をつなぎ、一方の連結部11
al二は器1Ie1に設けた突起5を係合する角形の孔
12を形成し、他方の連結MS1 lbは垂下片13を
設けて断面り字状としこの垂下片13にはフ字状の溝1
4を形成して両側部と上部をqり離しで撓むと共に、内
側上方に傾斜した面15を有する弾性片16を形成し、
且つこの弾性片16と対応する連結部11bの位置に溝
14へ突き出す突起17を設けている。!!118は弾
性片16の内側に形成しであるリプ16は、リプ16は
突起17と対向させたリプでありドライバーYを溝14
に挿入する際の案内としでいる。
而して、取付枠Xに器具1を固定するにはまず、連結部
11aに形成した孔12に器具1の突起5を係合する。
その後、係合部を支点として器具1を回動させる。する
と、突起5が内側上方に傾斜した面15に当接して弾性
片16が合成樹脂の弾力性により撓み、そして、突起5
が弾性片16の上部と対応する位置に米たときに突起5
が連結部11bの下面に当接すると共に弾性片16の上
部に載置して係止し、器具1を取付枠Xに固定するもの
である。取付部6に形成した孔20は前記孔9が利用で
きない場合に固定ねじ(図示せず)を壁面にねじ込むた
めのものである。取付部6の裏面に設けた尖底突起21
は壁面に食い込んで取付枠Xがずれることを防止してい
る。孔22は取付枠Xの前面にプレート(図示せず)を
装着するためのものである。突起23は取付枠Xと器具
1のがたつきを収拾するためのものである。L字状の孔
24は取付枠Xを壁面に固定するためのL形金共(図示
せず)を係止するためのものである。また、器具1の取
付枠Xかち取り外すには第6 W(a)及び(b)に示
す如くドライバーYをリプ19を案内として器具1と弾
性片16との間の溝14に挿入する。
その際、弾性片16に形成したr5部18にドライバー
Yが係合し、突起17を支点としてドライバーYをこじ
るときのずれを防いでいる。尚凹部18は器具1に設け
てもよい、そして、弾性片16を撓ませて上部に係止し
ていた突起5を外して器14e1を取り外すものである
。また、弾性片16は突起5を係止して、つまり塑造成
形によって形成した元の状態に戻って器pciを固定し
ているので、複数の器具1を一個の取付枠Xに固定した
場合にも夫々の弾性片16は均一に突起5を係止するも
のである。
本発明は以上のように説明した如く、一方の連結部11
aには突起5を係合する孔12を形成し、他方の連結部
11bは垂下片13を設けて断面L字状とし垂下片13
には両側部と上部を切り離しで撓むと共に内側上方に傾
斜した面15を有する弾性片16を形成したから、弾性
片16の弾力性によりドライバーYによるこし曲げ作業
を無くし、工具を使用すること黒く器具1が孔12を支
点として回動するだけでワンタッチ固定することができ
ると共に、器具1の取り替えに反復性が伴え、更にドラ
イバーYt−器具1と弾性片16との間の溝14に挿入
して、こじることにより弾性片16を撓ませるだけであ
るから器具1の取り外しが容易になり、しかも弾性片1
6と対応する連結部11bに突起17を設けたからドラ
イバーYをこした際の弾性片16の撓みが大きくなって
より器具1が取り外し易くなる。また、夫々の弾性片1
6は突B5を係止して、つまり塑造成形により形成した
元の状態に戻って器具1を固定しているから夫々の弾性
片16は均一に突起5を係止し、弾性片16が浮き沈み
することが熊い、従って複数個の器具1を一個の取付枠
Xに固定しても、器具1が上下に不揃いとなることを防
止し、電気的な絶縁効果を有する取付枠が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す正面図、第2図乃至第6図(b)
はこの発明の一実施例を示し、第2図は正面図、第3図
は背面父、第4図は斜視図、第5図(a)はn兵を固定
した状態を示す要部の拡大図、第5図(b)は部分図、
第6図(a)は横断面図、第6図(b)は横断面図であ
る。 1は器具、2は器体、3は蓋体、4は締付金具、5.1
7.23は突起、6は取付部、8は枠体、9112.2
0,22.24は孔、10は段部、lla。 11bは連結部、13は垂下片、14は溝、15は面、
16は弾性片、18は凹部、19はリプ、21は失血突
起、Yはドライバーである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第 1図 第2図 第3図 第4図 5図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両側に一対の突起を設けた器具を複数個固定する
    窓孔を形成した枠体の両端を壁体、埋込ボックス等に螺
    合する固定ねじの孔を有する取付部とし、この取付部の
    相互間をつなぐ連結部の一方に器具に設けた突起を係合
    する孔を形成し、他方の連結部は垂下片を設けて断面L
    字状とし垂下片には両側部と上部を切り離しで撓むと共
    に内側上方に傾斜した面を有する弾性片を形成し、器具
    の突起を弾性片が係止して器具を固定することを特徴と
    する取付枠。
  2. (2)弾性片と対応する連結部に突起を設けた特許請求
    の範囲第1項記載の取付枠。
JP60184564A 1985-08-22 1985-08-22 取付枠 Pending JPS6176006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184564A JPS6176006A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 取付枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184564A JPS6176006A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 取付枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6176006A true JPS6176006A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16155411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184564A Pending JPS6176006A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 取付枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176006A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6176006A (ja) 取付枠
JPS5983516A (ja) 静電誘導型サイリスタとその製造方法
JPH0331099Y2 (ja)
JPS58249B2 (ja) 取付枠
JPS6125304Y2 (ja)
US20020168903A1 (en) Quick-fastening device
GB2105922A (en) Mounting a wiring appliance in an aperture
JPS59222015A (ja) 金属製取付枠
JP2574800Y2 (ja) ジョイントコネクタ
JPS5849016A (ja) 器具取付け枠
JPS6077619A (ja) 取付枠
JP3718826B2 (ja) 配線器具取付用フレーム
JPS5952614B2 (ja) 小型電気器具の取付装置
JPH09224318A (ja) 金属プレート
JPH0542621Y2 (ja)
JP3140858B2 (ja) 取付枠の器具取付構造
JP3032560B2 (ja) 配線器具の取付枠への取付構造
JPS6378596A (ja) 配線器具のパネル取り付け用アダプタ
JP3994314B2 (ja) サポート及び配線器具
JPS6015268Y2 (ja) パネル取付用コネクタ
JPS5835383B2 (ja) 小型電気器具の取付装置
JP2816072B2 (ja) 窓用換気扇
JP2000231867A (ja) ブレーカ取付具
JP3259955B2 (ja) 電気装置用取付金具、および電気装置
JPS59123414A (ja) 取付枠付プレ−ト