JPS6175838A - ドビ−機における読取装置 - Google Patents

ドビ−機における読取装置

Info

Publication number
JPS6175838A
JPS6175838A JP59196371A JP19637184A JPS6175838A JP S6175838 A JPS6175838 A JP S6175838A JP 59196371 A JP59196371 A JP 59196371A JP 19637184 A JP19637184 A JP 19637184A JP S6175838 A JPS6175838 A JP S6175838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
peg
axis
lever
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59196371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137494B2 (ja
Inventor
敏夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP59196371A priority Critical patent/JPS6175838A/ja
Priority to US06/775,796 priority patent/US4777988A/en
Priority to CH4025/85A priority patent/CH669800A5/de
Priority to IT48565/85A priority patent/IT1182863B/it
Priority to ES547067A priority patent/ES8608596A1/es
Priority to DE19853533329 priority patent/DE3533329A1/de
Publication of JPS6175838A publication Critical patent/JPS6175838A/ja
Publication of JPH0137494B2 publication Critical patent/JPH0137494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/148Eccentrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/142Leveling mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C1/00Dobbies
    • D03C1/14Features common to dobbies of different types
    • D03C1/144Features common to dobbies of different types linking to the heald frame

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はドヒー、0!における読取装置に関する。
従来の技術 ドビー機を備えた織機においては、タテ糸開口部に投入
されたヨコ糸が何らかの原因で切断することがある。こ
の場合は、組織層れを防止するため(く、まず織機の運
転を停止し、続いてドビー機の読取位置をヨコ糸切断時
の状態に復帰し、切断したヨコ糸を除去するために、紋
様カードあるいは織組織を指令するペグを植設したシリ
ンダを1ピック分戻して逆転位−にした状態で1、織機
を逆転方向に寸動させて、ヨコ糸切断時の開口状態に復
帰させること、いわゆるリバース動作が行われる。この
状態でタテ糸の開口内に残っている切断したヨコ糸を取
除いて、次にカードあるいはペグシリンダを正転位置に
戻した後、通常のaF!i、運転が再開される。
また、上記織機では複数枚のベルトフレームを同一レベ
ルに位置決めして、タテ糸通し、開口量の調整等のいわ
ゆるレベリング動作が行われる。この場合は、上記ペグ
シリンダは、ペグの有無に追従して変位するリーディン
グレバーの全てが上記ペグと無関係となる離反した位置
へ移動できるように、ペグシリンダを移動可能にしたも
のがある。
発明が解決しようとする問題点 上記のような織機においてはペグシ1ノンタ゛力5移動
可能であることにより、逆転動作の際(こもペグシリン
ダの回転中心がズレ、シ1ノンタ゛上のペグと、保持フ
ックの追従関係に変化をもtこらず。即ち、通常運転中
は、ペグ(こよって変位する保持フックとベルトフレー
ム側の可動フックの係合量は一定で正常なかみ合0力5
行なわれているが、上記のようにペグシリンダが変位す
ると、上記係合量に変化が生じ、上記保持フックと可動
フックの係合が外れたり、係合動作自体が不可能になる
といった事故が生じること力≦ある0 本発明は上記問題点を解決することを目的1!:するも
のである。
問題を解決しようとする手段 本発明は、第1の軸を中心に揺動可動な第1のブラケッ
トに支持されたペグシリンダ゛と、駆動軸間に、該駆動
軸の回転をペグシリンダ″°に伝達するギア鮮等の運動
伝達機構を支持する第2のブラケットを第2の軸を中心
に揺動可能)こ設け、上記第1、第2のブラケットを当
接させると共に、該当接部が、逆転時の第2ブラケツト
の移動の際のような持定範囲瘉こおいて第2の軸を中心
とする円弧上)こあるようにしたものである、。
作用 逆転時には、第2ブラケツトを一定角度第2の:lql
+を中心に移動すること(こより該移動爪をペグシリン
ダの逆転駆動源としつつ、第1ブラケツトは移動するこ
となく、レベリング時にのみ、第1ブラケツトと第2ブ
ラケ、トの当接部を上記円弧上以外の位置へ変位させ、
第1ブラケツト自体を変位させて、ペグシリンダを保持
フックと無関保の位置へ位置決めできるよう;こしたも
のである、 実施例 第1図は本発明装置を含むドビー機の概略溝成を示す。
シリンダ(1)上のペグ(2)の有無により二値−)こ
旋回移動する保持フック(3a)(3b)が固定軸(4
a ’)(41) )に枢支され、該保持フック(3a
)(3b)はフックレバー(5a)(5b)と、リーデ
ィングレノ<−(6a)(6b)がスプリング(7a)
(7b)によって一体構成されたもので、リーディング
レノ< −(6a )(6b)力(ペグ(2)に押され
るとリーディングレノ<−(6a)(6b)およびフッ
クレバー(5a )(5b )が一体的に旋回する。)
またフックレバー(5a)(5b)のみがスジ1ノング
(7a)(7b)力に抗しての回動が可能とさnて0る
0 上記保持フック(3a)(3b)はフックレノ<−(5
a)(51))間に連結されたスプリング(8)により
ストッパ(9a)(9b)にフックレバー(5a)(5
1))が当接する位置に位置規制され、ペグ(2)の作
用を受ける。
例えば、第1図では、シリンダ(1)上のペグ(2)(
こよってリーディングレバー(6a)が軸(/la)回
り(こ旋回動し、一体的に旋回する)、クレノ<−(5
a)が可動フック(10a)との係合位置をとる、。
一方、別の固定軸([l)に支持されたボークレバー(
12)の先端部にはホーり(13)の中間部力樋山支(
1,4)されており、該ボーク(I3)は袖(1,1)
回りに回転自存である。上記ボーク(13)の両端部)
こは、前記フックレバー(5a)(bb)に選択的に係
合、離脱可能な可動フック(toa)uob)が軸支(
15a)(151))されている。
従。て、織機に連動して駆動するドビー機の図示しない
シャフトより、矢印(16)(17)方向)こ交互に往
復運動するブッシングバー(18a)(18b)により
、可動フック(10a)(10b)の後面(19a)(
19b)が交互に押され、可動フック(10a)まrこ
は(10b)が係合位置に予め位置決めされているフッ
クレバー(5a)または(5b)に係合することにより
、ボークレバー(12)は固定lI!1lI(11)を
中心)こ時計針方向へ一定角度旋回する。第1図の状態
から、ブッシングバー(18b)が可動フック(10b
)の後面(19b)を押すと、ボーク(13)の軸(1
1)が移動し、ボークレバー(12)が時計針方向へ旋
回する。従って、上記ボークレバー(12)に連結ロッ
h(20)、アジャスタ(21)を介して連結されたシ
ャックレバー(22)が固定+1i111(23)を中
心に時計針方向へ旋回し、シャックレバー(r)2)f
こ連結されたワイヤケーブル(21)が引かれ、該ワイ
ヤケーブル(2I)に吊着された図示しないベルトフレ
ームがL昇あるいは中間レバ〜を介して下1介し、ジャ
ノクレベ−(22)の上記旋回位置より反時計針方向へ
の旋回および図示しない復帰用スプリング力によって、
ベルトフレームは下降または上昇し、タテ糸の開口連動
の制御が行われる。。
次;こ上記釆持フック(3X1)(31))を制御する
読取装置(1,”)iζついて第1〜第1図において説
明する。
第1.2図においてペグ(2)を植設したベグシリンダ
(1)は第1の軸(25)を中心に旋回動可能な簗1の
ブラケット(26)(26)にベアリング(27)(2
7)を汗しで軸支され、ブラケ/ )(26)と固定ビ
ン(28’+ l’K jこかけられたスプリング(2
9)iこよって、遼1のブラケット(26)は4i11
1(25)を中心(ζ反時計針方向に付勢されている。
と記シリンダ(1)のL浦(30)の一端部にはキア(
31)が固定され、熾!j1と連動して駆動する駆動)
咄(32)に固定されたギア(J3J 、および中間に
配器される一対のギア(3・1)(35)によっでベグ
シリング(1)は回転する。
L記中間のギア(34>(35)はフレーム(36)に
支持された第2の軸(37)端部に固着された第2のブ
ラケット(38)にIIqj(37)を中心に反対側)
こ各々のギア(34)(35)が11111+(39)
(・10)およびベアリング(−11)(42)を介し
て回転自在に支持され、一連のキ71!;’l (33
)(34)(35)(31ンiコ、k −) ”’Cf
1. ia !Il!(32> CD駆動をペグシリン
グ([)の回転軸(3Q)に伝える述動伝達機構を形成
している。従−で、上記磯工14は他の磯構、例えばタ
イミングプーリとタイミングベルトを用いたもの、ある
いはチェノとスプロケットによるもの等が適用可能であ
る。
さらにと記実、推測の場合、通常運転中はギア(33)
(3−4)(35)(31)の回転中心tPI)〜(P
4)、および第2のブラケット(38)の軸(37)中
心(P5)が第1図の如く一直線上(こあるよう)こ位
!決めされて設けられる。
上記第2のブラケ7l−(38)は軸(37)の回転に
よって旋回可能で、該ブラケット(38)の一端面は、
前記第1のブラケット(26)の一部と当接しでいる。
即ち、第1ブラケツト(26)のシリンダ軸(:30)
の端部に設けられたベアリングで構成されるカムフォロ
ア(+3)の外周面と、第2のブラケ7l−(38)端
・−笛に形成したカム面(l・1)が当接し、該当接部
(Q)は特定範囲、即ち、ベグシリング−(1)を逆直
装置へ移動させる)際の第2のブラケy ト(38)の
旋回中:ホ、第2の・+!+# (37ンを中心とする
円弧上(ζあり、第2のI咄(’、37)とベグシリツ
タfilの輔(30)間の距J1[が一定であるよう(
こなっているう 即ち、木実、血例の場合は、第1図で示すように、第2
のブラケット(38)のカム面(11)は、第2の軸(
37)の軸心(P5)を中心とする半径([t)の角度
(α)ζζ1度る円弧状部分(15)と、1該円弧状部
分(こ続いて、中間キア(35)の軸心(P3)を中心
とする半ン王jr)角度(功に瓜るの円弧状部分(16
)とよ;〕なる9部らH−rである、 従、で、シリング:Ii+t+ (30)のカムフォロ
ア(13)が円弧状部分(=15)に当接している・侍
は軸心(P5)(P4)開路*<L月よ、・紬心(、P
5)(P3) M距雛ヲ(e)、ベアリングの外周面の
半径を(3)とすると、L−a + Rとなる。一方カ
ムフォロア(−13)がM2のブラケット(38)の円
弧状部分(16)に当接しでいる時は、軸心()’5 
)(P4 )開路i (Ll )はL L = a −
4−X、なおX≦「+l二RであるからX≦It、13
つてL≧L1となり、L −= !J lの位置を除い
てカムフォロア(13)が円弧状部分(1(t)と接し
ている時はシリツタ千山(30)は第2の軸(:37)
倶11・\近づくことになる、なお、円弧状部分(+6
)の代り)こ直線4大あるいは1也の月を状)こするこ
とも可1指で、上記の関係式(L>L L )を満たす
ものであればよい。tこrごし、ベグシリングの軸(3
0)と第2のトII巨37)間の距離がL tの時には
 シリングFのペグが全てのリープ(ングレバー> ;
11反していることが必要である。。
上記第2の1lIllI(37)と一体の第2のブラケ
ット(,38)をh回させる手段としでは、例えば第1
、2図で示したように、軸(37)に固定した操作レバ
ー(47)によって逆転位置([1、正転位置(1)、
レベリング位置(tillへレバー(47)を切換え、
軸(37)を正転位置(1)を基準とすれば角度(θ1
)、(θ2)の旋回によって、第2のブラケット(38
)は所望のカム面(=+5)(46)と第1のブラケッ
ト(26)のカムフォロア(13)が当接する。
さらに、切換手段の他の例としては、例えば、第5図の
切換装置(48)により行うことができる。
即ち、第2のブラケットと一体の第2の軸(37)の端
部に前記操作レバー(47)に代えて、揺動レバー(、
+9)の一端をホルト(50)により固定し、該揺動レ
バー(,49)の他端部の上下両面には偏心カム(51
)の外周面を挾んで接触する当接部材(52)(53)
がポルt−(54)等で固定されるっ上記偏心カム(5
1)は円板(55)と−内的にモータ(56)の出力1
Ilfl(57)に固定される。、上記円板(55)に
は正転位置決め用凹部(58)(59)と逆転位置決め
用凹部(60)と、レベリング位置決め用凹部(61)
が形成され、さら(こ、円板(55)の外周面にはマイ
クロスイッチ(62)(63)のアクチュエータ(64
X65)がスプリング(66)(67)によって押接し
ている。第5図は通常の織成運転中の状態で凹部(58
)(59)にアクチュエータ(64)(65)が位置し
ている。上記状態から、モータを矢印(68)方向に回
転させ、凹部(60)がアクチュエータ(64)位Iへ
到ると偏心カム(57)によって揺動レバー(49)が
角度(θ1)旋回し、軸(37)が同角度回転し、第2
のブラケット(38)を介してペグシリンダを逆転位置
に位置決めし、逆にモータを矢印(69)方向に回転さ
せ、凹部(61)がアクチュエータ(65)位置に到る
と、偏心カム(51)によって揺動レバー(49)が角
度(θ2)反対方向へ旋回し、第2のブラケット(38
)を介してペグシリンダをレベリング位置へ位置決めす
るのである。なお、第1.5図の角度(θ1)(θ2)
は各々対応しており、(θ1)は逆・1デ時、(θ2)
はレベリング時の軸(37)の回転角度である。
以上の装置において、次に動作について説明する。
第1図において、通常の織成運転中は操作レバー(47
)が位置(1)にあって、第1のブラケット(2fi)
のカムフォロア(□+3)と第2のブラケット(38)
はカム面(・+5)で当接(Q)シ、各ギア中心(Pl
)〜(Pl)が−直縁の状態で運転され、ペグ(2)の
有無によってリーディングレバー(6a)(6b)が但
];卸され、開口動作が制御卸される。
ヨコ糸が切断して、Fa 81、ドビー機が停止する。
と、切断したヨコ糸の次に打込まれたヨコ糸をまず抜取
り、次いで操作レバー(17)を第1図(11)位置へ
旋回位置決めする。。即ち、第6図において、通常状態
(1)から、第2のブラケッl−(38)を角度(θ1
)旋回、移動させることにより、駆動軸(:32 )の
ギア(33)は口、り状態であるため、中間ギア(3・
1)(35)が矢印(70)(71,)方向に回転し、
シリンタ+li+l+ (3o )のギア(31)が反
転する1、シかもこの時、カムフォロア(・13)は第
2のブラケット(38)のカム面(、+5)に当接((
襲)したま5であるので、i!1ill (37)(3
0)間の距離(1,)は一定となり、ペグ(2)とリー
ディングレバー(6a)(6b)の位置関係は不変であ
る。なお上記角度(θ1)はペグシリンダ(1)が1ピ
ック分逆転するのに必要な角度で、ペグシリンダ(11
の直径、ギア(33)〜(31)の歯数等によって変化
し適当な角度(θ1)が設定される。
上記逆転位置の状態(第6図II)で、織機の逆転寸動
用スイッチを押すと、1回の開口動作で、切断したヨコ
糸を打ち込んだ時点の開口状態となるので、切断したヨ
コ糸を簡単に除去することができる。
またレベリング時には、第1図の操作レバー(47)を
位置[1へ移動させると、第2のブラケッ)(38)は
反時計針方向へ旋回し、第6図(If)の状態となり、
ブラケット(38)のカム面(46)に第1のブラケッ
ト(26a )のカムフォロア(43)が当接する(Q
3)位置へブラケット(26)が第1の軸(25)回り
に旋回する。即ち1lilll (37)(30)間の
距離比1)となり、ペグシリンダ(11は通常の位置よ
り距離(S)分@2の軸(37)方向へ移動し、この結
果、第1図のペグ(2)が全てのリーディングレバー(
fia)(6b)より離反した位置となり、全てのフッ
クレバー(5a)(5b)がストッパ(9a )(9b
)位置に位置決めされ、可?J)Hフック< toa)
(101)) と非係合の位置をとり、全てのベルトフ
レームは一定の高さ位置に位置決めされ、レベリング時
作が完了する。なおこの時、第6図fllll iこ示
すように、中[;司キア(34)(35)が駆動側のギ
ア(33)と噛合を解除する位置をとる場合、ペグシリ
ンター[、+1は自由回転でき、ペグのさし換あるいは
ペグカードの交換等を容易に行うことも可能である。
なお、上記各動作を第5図の切換装圃で行う場合、逆転
の場合はモータ(56)の逆転用スイッチを押し、偏心
カム(51)および円板(55)を矢印(68)方向t
・回転させ四部(60)が上部のアクチュエータ(6−
,4)と係合した位置でモータを停止させれ:よ第6図
(11)の状態が出現し、レベリングの場合はモータ(
51;)の正転用スイッチを押し、凹部(61)が下側
のアクチュエータ(65)と係合する位置まてカム(5
1)を回転させれば第、6図G11lの状態が出現し、
レバー操作に比ベボタンスイ、チを押す簡単な動作だけ
で所定の状態とすることができる。
なお、第1図;こおいて、切断したヨコ糸を除去した後
、通常運転に入る際は、操作レバー(47)を逆転位置
(…)から正転位置(1)へ移動させることにより、ペ
グシリンダ(1iは正転位置へ1ビック分回転する。こ
の状態で織機の起動ボタンスイッチを押すこと;こより
、ヨコ糸切れの開口状態から正規の運転が再開され、正
常なヨコ糸が打込まれて、組織が崩れることなく、停止
前の組織に連続した組織が織成されると共に、オサ目も
ヨコ糸打込みと同調して、薄織、厚織等の布欠点を生じ
ることなく運転が再開されるのである。
上記実施例においては、運動伝達機構をギア炸としたが
、前述の通り他の機構も可能で、また第1のブラケット
(2fi)と第2のブラケット(38)の当接部を第1
ブラケツト側のカムフォロアを第2ブラケツト側のカム
面に当接させるものを示したが、逆の態様も可能であり
、レベリング時のペグとリーディングレバーの111E
反の程度も、上記カム面の形状を変更することで任意の
位置に位7を決めすることが可能であるっさらに、中間
ギア(34)(35)の個数も駆動軸(32)とペグシ
リンダの軸(30)間の距離によって、各軸の回転方向
を上記実施例と同様な関係に維持する範囲で、変更可能
である。
冗明の効果 以りのように本発明によると、ペグシリンダの逆転泣1
腎においてもペグシリンダが通常運転寺の位置と同装置
にあるためペグとリーディングレバーのイ装置関係が不
変で、保持フックと可動フックの係合が浅すぎたりする
ことなく安定した停台状態となり、逆転動作が確実に行
える0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を含むドビー機の一例を示す概略(
74成正面図、第2図は読取装置の側面図、第3図は同
装置の駆動系を示す展開断面図、第1図は本発明の四部
拡大正面図、第5図は第2の軸の駆動装置の一例を示す
正面図、第6図(1)〜(1■)は第2のブラケットの
移動と、ペグシリンダの回転、位置決め状態を示す説明
図で、(IIは通常運転時、(If)は逆転時、(■)
はレベリング時の状態を示す図である。 (1)・ペグシリンダ     (25)・・・第1の
軸(26)・・・第1のブラケット(32)・・・駆動
軸(31)(33)(34)(35)・・・ギア  (
37)・・−第2の申出(38)・・・第2のブラケッ
ト(45)・・・円弧状部分(Q)(Q2)・・・当接
部 藺 第5図 $6区 各軸C7a) (礼)の回T)りこ反時計針方向:こ付
勢する叩く作用している。池方のスライダ(70b)と
腕(71b) iこついても同様で、この場合は軸(7
b) (4b)の回りに反時計針方向;こスプリング(
8b) I、こより付勢されている0」6−2図面の第
1図を添酊の通り補正しよす。 以  上 手続補正書(自発) 曜和2/年/月22.日 (L 、功。 特許庁長官 志 賀  学 殿      −舟(#−
許庁審査官        殿)■ 事件の表示 昭和59年持許願第196371号 3 補正をする者 4 拒絶理由通知の日付 自  発  補  正 6−1 明細書の発明の詳細な説明の項第14頁第19
行「 位置と?、す、全てのフ、り 」を「 位置とな
り、次いて織機の寸勤スイッチを作動させれ:=、全て
のフックレバー(5a)(5t))と可動フック(10
a)(10b)か外れた状態となり、全てのフック J
と捕正します。 6−2 図面の第1図、第4図を添付の通り捕正します
。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の軸を中心に揺動可能な第1のブラケットに支持さ
    れたペグシリンダと駆動軸間に、該駆動軸の回転をペグ
    シリンダに伝達する運動伝達機構を支持する第2のブラ
    ケットを第2の軸を中心に揺動可能に設け、上記第1の
    ブラケットの一端と第2のブラケットとを実質的に当接
    させ、該当接部が特定範囲においては少くとも第2の軸
    を中心とする円弧上にあるようにしたことを特徴とする
    ドビー機における読取装置。
JP59196371A 1984-09-18 1984-09-18 ドビ−機における読取装置 Granted JPS6175838A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196371A JPS6175838A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 ドビ−機における読取装置
US06/775,796 US4777988A (en) 1984-09-18 1985-09-12 Reading device for dobby
CH4025/85A CH669800A5 (ja) 1984-09-18 1985-09-17
IT48565/85A IT1182863B (it) 1984-09-18 1985-09-17 Dispositivo di lettura per ratiera
ES547067A ES8608596A1 (es) 1984-09-18 1985-09-17 Dispositivo de lectura para una maquinita de un telar
DE19853533329 DE3533329A1 (de) 1984-09-18 1985-09-18 Ablesevorrichtung fuer eine schaftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196371A JPS6175838A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 ドビ−機における読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175838A true JPS6175838A (ja) 1986-04-18
JPH0137494B2 JPH0137494B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=16356744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196371A Granted JPS6175838A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 ドビ−機における読取装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4777988A (ja)
JP (1) JPS6175838A (ja)
CH (1) CH669800A5 (ja)
DE (1) DE3533329A1 (ja)
ES (1) ES8608596A1 (ja)
IT (1) IT1182863B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263342A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 村田機械株式会社 ドビ−機におけるカ−ド切換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018556A (en) * 1988-04-01 1991-05-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Dobby loom with a magnetically operated hook selector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917989A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Kureha Chem Ind Co Ltd 抗生物質の製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB649032A (en) * 1943-05-12 1951-01-17 Guillaume Diederichs Fils De Reversing gear for weaving looms
JPS5178863A (en) * 1974-12-28 1976-07-09 Yamada Dobby Co Ltd Dobiikini okeru kaadogyakuten oyobi kutensochi
FR2428693A1 (fr) * 1978-06-16 1980-01-11 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux dispositifs de lisage pour ratieres ou autres mecaniques de tissage
FR2459849A1 (fr) * 1979-06-22 1981-01-16 Staubli Sa Ets Perfectionnements aux ratieres pour metiers a tisser
JPS6017859B2 (ja) * 1980-02-07 1985-05-07 株式会社山田ドビ− 消極複動ドビ−機
DE3044210A1 (de) * 1980-11-24 1982-06-16 Johann Kaiser Gmbh & Co Kg Maschinenfabrik Und Eisengiesserei, 8580 Bayreuth Antriebs- und schaltvorrichtung fuer die muster-leseeinrichtung an schaftmaschinen
CH654039A5 (de) * 1980-12-23 1986-01-31 Saurer Ag Adolph Zweiphasen-greiferwebmaschine und verfahren zu ihrem betrieb.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917989A (ja) * 1982-07-23 1984-01-30 Kureha Chem Ind Co Ltd 抗生物質の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263342A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 村田機械株式会社 ドビ−機におけるカ−ド切換装置
JPH02456B2 (ja) * 1986-05-09 1990-01-08 Murata Machinery Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
DE3533329C2 (ja) 1990-03-22
IT8548565A0 (it) 1985-09-17
IT1182863B (it) 1987-10-05
DE3533329A1 (de) 1986-03-27
CH669800A5 (ja) 1989-04-14
US4777988A (en) 1988-10-18
ES8608596A1 (es) 1986-07-16
ES547067A0 (es) 1986-07-16
JPH0137494B2 (ja) 1989-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6175838A (ja) ドビ−機における読取装置
JPS6331572B2 (ja)
US3941161A (en) Jacquard reversing mechanism for looms
JPH073580A (ja) 織機のたくし込み耳形成装置の制御装置
JPH0252021B2 (ja)
US4534385A (en) Leveling device for weaving mechanisms incorporating cams of the negative type
US4781226A (en) Driving and control mechanism for clamping, presentation and fastening of weft threads in gripper weaving looms
US20060249063A1 (en) Device for operating several functions of a sewing machine
JPH02234955A (ja) レピア織機における緯糸の選択制御機構
JPS5933697B2 (ja) ドビ−機における読取装置
EP0467444A1 (en) Actuation device for the programming of rotary dobbies in looms
JP2000314049A (ja) 布移動式パイル形成装置
CN100564629C (zh) 用于执行织造机械中的旋转多臂机构的程序的装置
JPS62263342A (ja) ドビ−機におけるカ−ド切換装置
JPS61167044A (ja) ドビ−機のカ−ド切換装置
JPH0137493B2 (ja)
JPH0423012B2 (ja)
JPH04228645A (ja) ロータリードビー機の作動部材およびこの作動部材を備えたロータリードビー機
JPS6359438A (ja) 積極ドビ−機
JPS63257592A (ja) ミシンの糸張力調整装置
JPH0333816B2 (ja)
CN1729325A (zh) 用于执行织造机械中的旋转多臂机构的程序的装置
JPH06468Y2 (ja) 円形織機のタテ糸開口装置
US4351368A (en) Dobby
JPS5831955B2 (ja) ジグ゛グミシン