JPH0137493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137493B2
JPH0137493B2 JP59017989A JP1798984A JPH0137493B2 JP H0137493 B2 JPH0137493 B2 JP H0137493B2 JP 59017989 A JP59017989 A JP 59017989A JP 1798984 A JP1798984 A JP 1798984A JP H0137493 B2 JPH0137493 B2 JP H0137493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
arm
chain
peg cylinder
peg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59017989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60162831A (ja
Inventor
Hiroshi Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1798984A priority Critical patent/JPS60162831A/ja
Publication of JPS60162831A publication Critical patent/JPS60162831A/ja
Publication of JPH0137493B2 publication Critical patent/JPH0137493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドビー機における読取装置に関する。
ドビー機を備えた織機は、ヨコ糸が切断した時
には、組織崩れを防止するために、まず織機の運
転を停止し、続いてドビー機の開口運動をヨコ糸
切断時の状態に復帰し、切断したヨコ糸を除去す
るために、紋様カードあるいはペグを植設したペ
グシリンダを1ピツク分戻して逆転位置にした状
態で、織機を逆転方向に寸動させて、ヨコ糸切断
時の開口状態に復帰する。この状態でタテ糸の開
口内に残つている切断したヨコ糸を取除いて、次
にカードあるいはペグシリンダを正転位置に位置
決めさせた後通常の運転が再開される。
また、織機では複数枚のヘルドフレームを同一
レベルに位置決めして、タテ糸通し、開口量の調
整等の作業を行うためのレベリング動作が行われ
る。
従つて、上記ペグシリンダは、レベリングの際
は、全てのペグの有無に追従して変位するリーデ
イングレバーから退避し、ペグシリンダとの関係
を断つ位置に移動できるようになつている。
一方上記ペグシリンダを1ピツク分戻して逆転
位置に位置決めする際は、ペグシリンダと上記リ
ーデイングレバーとの関係は正常位置を維持する
必要がある。即ち、逆転位置に位置決めする際、
ペグシリンダの回転中心がズレると、リーデイン
グレバーのペグに対する追従位置がズレ、正常な
場合のリーデイングレバーに一体の保持フツクと
ジヤツクレバー側の可動フツクの係合量が浅くな
り、織機の逆転寸動の際、上記保持フツクと可動
フツクの係合が外れてしまうことがある。
本発明は上記問題点に着目してなされたもの
で、ペグシリンダの回転中心の位置を正・逆回転
の時には同一位置を保持し、レベリングの際はペ
グシリンダを移動できるようにすることを目的と
するものである。
即ち、本発明は、ペグシリンダを支持する旋回
可能なブラケツトに、一軸を中心に旋回可能なア
ームの一部を当接させ、上記当接部が上記一軸を
中心とする円弧上にあり、かつ上記アームの旋回
移動によつて、上記ペグシリンダが少くとも1ピ
ツク分正・逆回転させる運動伝達切換部材をアー
ムに設けたものである。
以下、本発明の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図において、ドビー機の概略構成を示す。
即ち、シリンダ1上のペグ2の有無により二位置
に旋回移動する保持フツク3a,3bが固定軸4
a,4bに枢支され、該保持フツク3a,3bは
フツクレバー5a,5bとリーデイングレバー6
a,6bとがスプリング7a,7bによつて連結
され、一体的に旋回動し、またフツクレバー5
a,5bのみがスプリング7a,7b力に抗して
若干の回動が可能である。
上記保持フツク3a,3bは、フツクレバー5
a,5b間に連結されたスプリング8により、ス
トツパ9a,9bにフツクレバー5a,5bが当
接する位置に位置規制され、ペグ2の作用を受け
る。即ち、シリンダ1上のペグ2によつてリーデ
イングレバー6aが軸4a回りに旋回動し、一体
的に旋回するフツクレバー5aが可動フツク10
aとの係合位置をとる。
一方、別の固定軸11に支持されたボークレバ
ー12の先端部にはボーク13の中間部が軸支1
4されており、該ボーク13は軸14回りに回転
自在である。上記ボーク13の両端部には上記保
持フツク3a,3bに選択的に係合、離脱可能な
可動フツク10a,10bが軸支15a,15b
されている。
織機に連動して駆動するドビー機の図示しない
シヤフトより、矢印16,17方向に往復運動す
るプツシングバー18a,18bにより、ボーク
13が押されて作動し、可動フツク10aまたは
10bが係合位置に予め位置決めされている保持
フツク3aまたは3bに係合することにより、ボ
ークレバー12は固定軸11を中心に時計針方向
に一定角度旋回し、上記ボークレバー12に連結
ロツド19、アジヤスタ20を介して連結された
ジヤツクレバー21が固定軸22を中心に時計針
方向へ旋回し、ジヤツクレバー21に連結された
ワイヤケーブル23を介して、該ワイヤケーブル
に吊着された図示しないヘルドフレームが上昇ま
たは下降し、ジヤツクレバー21の上記旋回位置
より反時計針方向への旋回によつてヘルドフレー
ムは下降または上昇し、タテ糸の開口運動の制御
が行われる。
上記保持フツク3a,3bを制御する読取装置
Tについて第1図〜第3図において説明する。ペ
グシリンダー1は固定軸24を中心に旋回動可能
なブラケツト25,25に軸支26され、ブラケ
ツト25,25の一端にはスプリング27がかけ
られ、軸24を中心に反時計針方向に付勢されて
いる。
さらに、上記回転軸26にはスプロケツト28
が固定される。一方織機からの駆動を入力する駆
動軸29がフレーム30に正逆回転自在に支持さ
れると共に、上記軸29の端部にはスプロケツト
31が固定され、上記各スプロケツト28,31
間にはチエーン32が一定のゆるみをもつてかけ
られる。
またフレーム33にはペグシリンダの逆転、レ
ベリングの位置決めを行うシヤフト34が支持さ
れ、シヤフト34の一端は上記駆動軸29の端部
にベアリング35を介して支持され、シヤフト3
4は駆動軸29の中心線上に位置する。従つて駆
動軸29とシヤフト34は動力伝達は遮断されて
いる。上記シヤフト34にはアーム36,36が
一体的に固定形成され、該アーム36,36の側
縁37はシヤフト34の軸心Oを中心とする円弧
面として形成され、該円弧面37の一部は実部3
8とされ、カムフオロア39,39が軸支されて
いる。また上記アーム36にはチエン32をはさ
む位置に切換ローラ40,41の如き運動伝達切
換部材が軸支42,43され、アーム36と一体
的にローラ40,41が移動し、チエン32の張
り側、ゆるみ側を変更できる。
上記アーム36の突部38に支持されたカムフ
オロア39は、対向する位置のペグシリンダ1の
ブラケツト25の側縁44に当接する。上記側縁
44は第2図のように、アーム36の旋回中心O
を中心とする円弧面として形成され、アーム36
の旋回時に、カムフオロア39が上記円弧面44
に沿つて移動する時はブラケツト25は旋回移動
することなく、第2図の位置を維持し、カムフオ
ロア39が円弧面44を外れ、即ち、ブラケツト
25から外れた時はブラケツト25の端面45が
アームの円弧面37に当接する位置へブラケツト
25は軸24を中心に一定角度旋回するようにな
つている。
なお、上記チエンのゆるみ即ち長さは、第2図
の状態、即ち通常の織成運転中はアーム36が図
示の位置にあつて、各ローラ40,41をチエン
32がある角度巻回して回動するのに十分な長さ
とされ、アーム36を旋回して、チエーンの一方
側が直線状に張る位置までアーム即ちローラ4
0,41が移動する際、少くともチエン32の回
動によつてペグシリンダ1が1ピツク分正転また
は逆転する長さが設定される。さらに、上記アー
ム36のカムフオロア39とペグシリンダのブラ
ケツト25の当接位置は、レベリング時のアーム
の旋回の際、一方のチエンが張るより以前にブラ
ケツト25端部とカムフオロア39の当接が外
れ、ブラケツト25がアーム36の円弧面に当接
する位置に設定される。
上記シヤフト34の回転、即ちアーム36の旋
回は、第1、第3図の如く、シヤフト端部に固定
した操作レバー46により行うか、あるいは、第
4図示のシヤフト駆動装置47により行う。即
ち、アーム36と一体のシヤフト34の端部に上
記操作レバー46に代えて、揺動レバー48の一
端がボルト49により固定されると共に、該揺動
レバー48の他端部の上下面には偏心カム50の
外周面を挾んで接触する当接部材51,52が固
定される。上記偏心カム50は円板53と一体的
にモータ54の出力軸55に固定される。なお上
記円板53には偏心カムの最大径の延長線上に凹
部56が形成されると共に、該凹部56から90゜
ずれた点にも凹部57,58が形成される。さら
に、上記円板53の外周面にはマイクロスイツチ
59,60のアクチユエータ61,62がスプリ
ング63,64により押接している。第4図は通
常の織成運転中の状態で、凹部57,58にアク
チユエータ61,62が各々位置している。従つ
て、モータ54の正逆回転によつて、偏心カム5
0の最大径部分が第4図位置から90゜時計針方向
または反対方向に回転することにより、揺動レバ
ー48が角度θ1あるいはθ2揺動し、シヤフト34
が同角度回転する。
以上のような装置において、次に動作について
説明する。
第1図において、通常の織成運転中は操作レバ
ー46がA位置にあつて、アーム36のカムフオ
ロア39とペグシリンダ1のブラケツト25が図
の状態で当接し、ペグシリンダ1が正転位置にあ
つてリーデイングレバー6a,6bの変位を制御
している。
ヨコ糸が切断して織機ドビー機が停止すると、
切断したヨコ糸の次に打込まれたヨコ糸をまず抜
取り、次いで、操作レバー46を第1図のB位置
へ旋回位置決めする。上記操作レバー46の旋回
により、シヤフト34と一体のアーム36が、第
5図Bの位置に至り、ローラ41がチエン32の
一側32aを押しつつ、アーム36とブラケツト
25の当接部39が第5図Bの二点鎖線位置39
aから実線位置39へ移動し、チエン32の一側
32bが張られる。この時チエン32の駆動軸側
スプロケツト31は回転せずロツク状態となつて
いるため、ペグシリンダ1側のスプロケツト32
のみが矢印65方向に逆転し、チエン32の張り
状態が変わることになり、ペグシリンダ1が1ピ
ック分逆転する。この状態で織機の逆転寸動用ス
イツチを押すと、1回の開口動作で切断したヨコ
糸を打込んだ開口状態となるので、切断したヨコ
糸が簡単に除去することができる。この時、即
ち、ペグシリンダを逆転位置に戻した時、第5図
Bのようにアーム36が角度θ1軸34を中心に時
計針方向に旋回して、ブラケツト25との当接部
39が移動するがブラケツト25の円弧状面44
に沿つて移動するためペグシリンダ1の回転中心
26は正常運転時の位置(第5図A)と同位置で
ある。
また、全てのヘルドフレーム(図示せず)を同
一高さにするいわゆるレベリング時には、第1図
のレバー46をC位置へ移動させると、アーム3
6は反時計針方向へ旋回し、第5図Cの如く、角
度θ2旋回し、当接部39がブラケツト25の円弧
面44より外れ、ブラケツト25がアームの円弧
面37に当接することになる。即ち、この時、チ
エン32の一側32aが張られるまでアーム36
は旋回可能であるが、少くとも当接部39が外れ
る位置にアームが旋回できる位置までアームは旋
回させれば十分である。
この時、ペグシリンダ1の回転軸26aは第5
図Cの如く、正転位置の場合より寸法lだけペグ
2がリーデイングレバー6a,6bから離反する
矢印66方向へ移動し、全ての保持フツクのリー
デイングレバー6a,6bは第1図の下側のレバ
ー6bの如く移動し、全ての保持フツク5a,5
bはストツパ9a,9b位置に位置決めされ、可
動フツク10a,10bと非係合の位置をとり、
ヘルドフレームは下端また上端の一定高さ位置に
位置決めされるのである。
なお、シヤフト34の回転を第4図の装置で行
う場合は、逆転の場合は、モータ54の逆転スイ
ツチを押し、偏心カム50を反時計針方向へ回転
させ、凹部56が上側リミツトスイツチ59のア
クチユエータ61と係合した位置でモータ54を
停止させれば、レバー48が角度θ1分だけシヤフ
ト34を中心に時計針方向へ旋回して、アーム3
6は第5図Bの状態となる。一方レベリングの場
合はモータ54の正転ボタンを押して凹部56が
下側リミツトスイツチ60のアクチユエータ62
に係合する装置まで偏心カム50を回転させれ
ば、レバー48は角度θ2分反時計針方向へ旋回
し、アーム36は第5図Cの状態となる。
なお、第1図において、切断したヨコ糸を除去
した後、正常運転に入る際は、操作レバー46を
逆転位置Bから正転位置Aへ移動させることによ
り、ペグシリンダ1は正転位置へ1ピツク分回転
する。この状態で織機の起動ボタンを押すことに
より、ヨコ糸切れの開口状態から運転が再開さ
れ、正常なヨコ糸が打込まれて、組織が崩れるこ
となく、停止前の組織に連結した組織が織成され
ると共に、オサ目もヨコ糸打込みと同調して薄
織、厚織等の布欠点を生じることなく運転が再開
されるのである。
なお上記説明においてチエンのゆるみと表現し
たのは、第2図において、切換ローラ40,41
が無い場合に、スプロケツト28,31間にかけ
たチエン32がゆるみを生じる程度の長さをチエ
ンが有しているということであり、運転時、逆転
時あるいはレベリング時にはチエン32はローラ
40,41の押圧力により、たるむことなく張ら
れている状態となる。即ちチエンの長さはスプロ
ケツト28,31の直径、軸26,29間距離、
およびペグシリンダの1ピツク分の回転がアーム
36の移動、即ち切換ローラ40,41の移動で
得られるような各条件から設定される。
さらに、切換ローラ40,41のチエン32と
の接触は図ではチエン32の外側となつている
が、ローラ40,41をチエン32の外側に配置
したり、ブラケツト25の円弧面を延長して凹所
を設け、レベリング時にカムフオロア39が凹所
に嵌入してペグシリンダ1のブラケツト25が変
位するようにしたり、あるいはチエン32に代え
て、タイミングベルトにする等の設計変更は可能
である。
以上のように本発明では、ペグシリンダを支持
する旋回可能なブラケツトに、一軸を中心に旋回
可能なアームを当接させ、上記当接点が上記軸を
中心とする円弧上にあり、かつ、上記アームの旋
回移動によつて上記ペグシリンダが少くとも1ピ
ツク分正・逆回転する運動伝達部材を設けたこと
により、ペグシリンダを逆転させる場合、ペグシ
リンダの回転中心が通常運転時の位置と同一位置
をとることができ、従つてペグシリンダのペグに
よつて変位を制御される保持フツクの変位量をも
正常運転時と同一となり、保持フツクと可動フツ
クの係合を確実にでき、ヘルドフレームの開口を
安定して行うことができる。
さらに、本発明では、駆動軸34の軸心とペグ
シリンダーの回転軸心26間はアーム36とブラ
ケツト25との当接により常に一定であり、通常
運転中のペグシリンダーの微少な振動が防止でき
る。即ち、軸間距離はアーム36とブラケツト2
5で決定され、動力伝達はチエンとスプロケツト
で行われるためであり、さらにはブラケツト25
のスプリング27による付勢力はアーム36に影
響するのみで、スプロケツト、チエン等には上記
付勢力は影響することがないので、通常運転中の
動力伝達がスムーズであり、アームの正逆回転時
においてもペグシリンダの1ピツチ回転がスムー
ズに行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の実施例を適用したドビ
ー機の一例を示す概略構成正面図、第2図は同要
部拡大図、第3図は同要部断面側面図、第4図は
アーム36の駆動装置の他の一例を示す側面図、
第5図A〜Cはアームの旋回とチエンの状態およ
びペグシリンダの回転、位置決めを示す説明図で
あり、Aは通常運転時、Bは逆転時、Cはレベリ
ング時の状態を示す図である。 1…ペグシリンダ、25…ブラケツト、34…
軸、36…アーム、39…当接部、40,41…
切換部材、44…ブラケツトの円弧面、24…固
定軸、26…軸、28…スプロケツト、29…駆
動軸、31…スプロケツト、32…チエン、33
…フレーム、37…円弧面、38…突部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一軸を支点に旋回可能なブラケツトにペグシ
    リンダーが支持され、該ペグシリンダーの回転軸
    に固定されたスプロケツトと、織機からの駆動を
    入力する駆動軸に固定されたスプロケツト間には
    動力伝達用のチエン又はタイミングベルトが一定
    のゆるみをもつてかけられ、 上記駆動軸の中心線上に位置するシヤフトに
    は、正逆旋回可能なアームが固定され、該アーム
    上には、上記チエンを両側からはさみチエン又は
    タイミングベルトに張りを与える一対のローラが
    支持されると共に、 上記アームのペグシリンダ側の側縁は上記シヤ
    フトの軸心を中心とする円弧面として形成され、
    該円弧面の一部が突部とされ、上記ペグシリンダ
    を支持するブラケツトに形成された側縁に上記突
    部が当接し、上記ブラケツトの側縁が上記シヤフ
    トの軸心を中心とする円弧面として形成され、 上記アームの一定角度の正逆旋回に伴つて、チ
    エン又はタイミングベルトの張り側、ゆるみ側が
    切換えられ、ペグシリンダーのスプロケツトが1
    ピツチ分正逆回転するようにしたことを特徴とす
    るドビー機における読取装置。
JP1798984A 1984-02-02 1984-02-02 ドビ−機における読取装置 Granted JPS60162831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1798984A JPS60162831A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 ドビ−機における読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1798984A JPS60162831A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 ドビ−機における読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162831A JPS60162831A (ja) 1985-08-24
JPH0137493B2 true JPH0137493B2 (ja) 1989-08-08

Family

ID=11959128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1798984A Granted JPS60162831A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 ドビ−機における読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162831A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933697A (ja) * 1982-07-06 1984-02-23 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン メモリセル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933697A (ja) * 1982-07-06 1984-02-23 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン メモリセル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60162831A (ja) 1985-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4254721A (en) Device for the intermittent interruption of the embroidery needle movement on embroidery- or sewing machines
JPH0137493B2 (ja)
JPH0135102B2 (ja)
JPH0137494B2 (ja)
JPS5933697B2 (ja) ドビ−機における読取装置
US6230754B1 (en) Ground warp let-off tension device of a cloth movable type terry pile loom
JP2000314049A (ja) 布移動式パイル形成装置
JP2682965B2 (ja) 織機におけるグリッパの糸クランプの作動装置
EP0799919B1 (en) Device for carrying out the programming of rotary dobbies in weaving machines
JPS61167044A (ja) ドビ−機のカ−ド切換装置
JPH0220738B2 (ja)
JP3264033B2 (ja) ヘビードビーの改良
JPS6183343A (ja) 無杼織機における搦み耳形成装置
US4351368A (en) Dobby
JP5507951B2 (ja) 織り機
JPS62263342A (ja) ドビ−機におけるカ−ド切換装置
JPS5932574B2 (ja) タオル紋織用ジヤカ−ド機におけるパイルタテ糸の開口方法
JPS6331573B2 (ja)
JPS6311194A (ja) ベルト駆動ミシン
JPS6118050Y2 (ja)
JPH07292544A (ja) タオル織機におけるパイル長自動調整装置
JPH01148838A (ja) 織機のタオル織り制御装置
JPH10331053A (ja) パイル形成装置
JPH04352853A (ja) 織機の筬駆動装置
JPH08158189A (ja) カム式開口装置のレベリング装置