JPS5917989A - 抗生物質の製造法 - Google Patents

抗生物質の製造法

Info

Publication number
JPS5917989A
JPS5917989A JP57128693A JP12869382A JPS5917989A JP S5917989 A JPS5917989 A JP S5917989A JP 57128693 A JP57128693 A JP 57128693A JP 12869382 A JP12869382 A JP 12869382A JP S5917989 A JPS5917989 A JP S5917989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibiotic
antibiotic substance
culture
substance
penicillium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57128693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6010717B2 (ja
Inventor
Katsuhisa Oosugi
大杉 勝久
Junji Ichida
市田 淳二
Eisaku Takahashi
栄作 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP57128693A priority Critical patent/JPS6010717B2/ja
Priority to US06/512,138 priority patent/US4542154A/en
Priority to DE3326518A priority patent/DE3326518C2/de
Priority to FR8312210A priority patent/FR2530660B1/fr
Priority to SU833623650A priority patent/SU1419521A3/ru
Priority to GB08319854A priority patent/GB2124226B/en
Publication of JPS5917989A publication Critical patent/JPS5917989A/ja
Publication of JPS6010717B2 publication Critical patent/JPS6010717B2/ja
Priority to US06/749,443 priority patent/US4668627A/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な抗生物質A2188の製造法に関する。
更に詳しくは、本発明はペニシリウム属(Pe+n1c
illla)に属する抗生物質42188生産菌を培養
して、培養物から該抗生物質を分離採取すること1c特
徴とする抗生物質A21.88の製造法に関する。
ペニシリウム属(Penieillia)に属する糸状
菌の生産する抗生物質に関しては、ベニシリy (Pa
n1ellljn)、グリセオフルビy (Grise
ofulvln)を初め、アンチビオティクS L32
38 (AntibioticSL3238)、シアネ
イy (Cyanein)、フニクロシン(Funlc
ulosin) 、グリオドキシy(Gllotoxl
n)、ジャンチネリン(Janthlnellin) 
、ミコフェノリックアシッド(Myeophenoli
a Ac1d) 、ネガフイリy (Negapill
in) 。
/Qす、タンチy (Palitantln) 、ビリ
デカチy(Virldicatln) 。
ヴオルトマンニン(WortnBnnln)など多くの
報告があるが、本発明者らは、新たに土壊から分離培養
したペニシリウム属に属する菌株がその培養物中に前記
既知抗生物質等とは理化学的性状ならびに抗菌スペクト
ラムにおいて明らかに異なる新規な抗生物質を生成蓄積
することを見いだし、さらに該物質をその培養物から採
取する方法を検討し、本発明の方法を完成した。
A2188生産菌としては、前記のように土壊から分離
されたペニシリウム属に属する糸状菌(この菌は工業技
術院微生物工業技術研究所に「微工研条寄第142号」
として寄託されている)もしくはこれらの類縁の萌また
はそれらの変異株などが最も有効に用いられる。
上記−工研条寄第142号」として寄託された糸状菌の
菌学的性質を示すと次のとおりである。
(Il  各種培地における生育状態 麦芽汁寒天培地、バレイショ・ブドウ糖寒天培地、サブ
ロー塞天培地、オートミール寒天培地、地では若干生育
が劣シ、ツアペック寒天培地では生育は遅い。
一般に30℃ではビロード秋であるが、20℃では羊毛
状で、くすんだ黄緑色、かんらん緑色、明るい緑灰色〜
灰緑色など培地により種々異なる;分生子層は暗緑色;
菌糸層は黄色〜橙黄色;集落裏面は黄橙色〜橙赤色;3
7℃では生育しない。
(1,11形態観察 分生子柄 : はふく菌糸及び気生菌糸から直生、25
X3.Oμに100〜300μ。
壁はm面あるいはやや粗面。
ベニシリ : 複輪生体一対称型。
メトレ  :2.5〜3.5μ×7.5〜15μ。
3〜6本束生。
フイア2イド: 先端はペン先状にとがる。
2.0〜3.8 X 7.5〜13μ。
2〜6本の輪生体となる。
分生子  二 だ円形、2.5〜3μ×3〜3.8μ。
緑色、滑面;連鎖はもつれる心、並行。
上記観察の結果[微工研条′B第142号」として寄託
された菌は、K、 B、 Raper and C,T
bcm rア。
マニュアル・オシeザ・ベニシリア(A Manual
 of thePenicillia)J The W
llllams  and WlllcinsComp
any、 1949年によりペニシリウム・ルグ0?ム
(Peniclllium   rugulogum 
]と同定される。
抗生物質A2188は、抗生物質A2188を生産する
菌株をカビの培養法として公知の培養法によシ好気的に
培養して培養物中に生産せしめられる。
例えば、抗生物質A2188生産菌株は酵母エキス08
1%、肉エキス0.1%、ペプトンO−2% *グルコ
ース1%、寒天2%からなる培地に継代培養され、抗生
物質A218Bの生産のだめにこの寒天培地上の発育菌
体を直接生産培地に接種して培養させることが出来る。
又、生産培地に発育させた菌体を新しい生産培地に培養
して、そζに抗生物質A 2188 を生産させること
が出来る。
抗生物質A2188生産菌は10〜35℃で発育するが
、抗生物質42188の生産には通常20〜30℃が好
ましい。
抗生物質A218Bを生産するペニシリウム属菌を培養
するためには、カビその他の微生物の培養に、公知の栄
養源はすべて利用できる。例えばグルツース、マルトー
ス、テキストリン、テンシン、ラクトース、ザツカロー
ス、グリセリン等を炭素源として利用できる。抗生物質
42181生産するため、カビその細微生物の発育のた
め公知の窒素源はすべて利用できる。例えばペプトン、
肉エキス、酵母、 vj、母エキス、大豆粉、落花生粉
、綿実粕、ノーンスチープリカー、米ぬか、無機窒累等
を利用でき石。
抗生物質煮2188生産菌の培養で抗生物質扁2188
を生産させる場合、必要とするときは無機塩、金属塩を
加える。また必要とするときは重金属の微量を加えるこ
ともでき、さらに必要に応じてその他の栄養素及び発育
促進物質の如き物質を添加することもできる。
抗生物質A2188はその生産菌を好気的に培養して得
られるが、通常の好気培養法、例えば固体培養法、振と
う培養法、通気攪拌培養法が用いられ得る。培養あるい
は培地滅菌中消泡を必要とするときは、シリコーンオイ
ル、界面活性剤等の消泡剤を使用できる。
培養温度は20〜30℃が好ましい。
培養は抗生物質A2188が実質的に蓄積されるまで続
けられ、該物質の培養液からの取得は、後記実施例に示
すごとく1本発明者らによって明らかにされた本物質の
性状にもとづいて種々の方法を追補に組み合せることに
よって行ない得る。すなわち、たとえばエーテル、クロ
ロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、ブタノールなどの
有機溶剤による抽出、アセトン、アルコール等の極性の
大きい溶剤への溶解、石油エーテル、ヘキサン等の極性
の小さい溶剤による不純物の除去、セファデックスカラ
ムによるゲル濾過。活性炭、シリカゲル等を用いる吸着
クロマトグラフィー及びイオン交換クロマトグラフィー
等である。とれらの手段を適描に組み合せて使用するこ
とにより、抗生物質A2188は培養物から単離される
抗生物質A218B(以下、本物質と略称する)の諸性
質金以下に示す。
本物質の元素分析値はC: 、、56.35%、II 
:3.49%。
N : 7.34係、0:32.82%である。
質IFr分析による本物質の分子数け193で1分子式
はCgH7NO(である。
IIll−1−Nも及ヒ、” C−NMRf 示f。
本物質はメタノール、エタノール、アセトン。
酢酸エチル、クロロホルム、ベンゼン等の溶剤に溶ける
が、ヘキサン、石油エーテルには不溶である。
本物質の融点は135〜1366C(分解)である。
また本物質の比旋光度〔α〕甘は−128,8(c=1
.0係、酢酸エチル)である。
シリカゲルを用いた薄層り四マドグラフィー(メルク社
、ヤーゼルゲルG)で、展開溶媒がクロロホルム・−酢
酸エチル−酢酸(lO:lO:1)ノ場合はRfO,6
2,クロロホルム−酢酸エチル−酢酸(10:10:0
.2)の場合はRf  O,44、n−ブタノール:酢
酸:水(4:1:1)c7)場合はRfo、79”t’
、それぞれ単一のスポットを与える。
又、逆相用薄層クロマトグラフィーKC−18(ワット
マン社)で、展開溶媒としてメタノール−水(4:1)
の場合はRf O,86、プロノぐノール−水(4:1
)の場合はRf O,94でそれぞれ単一のスポットを
与える。
抗生物質4218Bの薬理学的性質は下記に示す通りで
ある。
(1)抗菌性 この抗菌スペクトルは肉汁寒天培地を用いる寒天希釈法
によシ決定したものである。
スタフィロコッカス アウレウス 209p     
  6.25(Staphylocaeewa  au
raus  209p)バチルス  ズゾチリス PC
I  219       12.5(13aclll
us 5ubtilla PCI 219)x)vプ)
:+ツカス/Qイオyネ、’、 IFO33406,2
5(Streptocoacus pyogenes 
IFO3340)ミクロコツカス ルテウス PCI 
 1001        6゜25(Microco
ccus 1uteus PCI 1001)コリネバ
クテリウム ファシェンス IAM 1079    
1 2.5(Corynebaeterlum fac
lens IAM1079)コリネバクテリウム エキ
 II”0 3730        6.25(Co
rynebacterlum equi  IFO37
30)ミクロコツカス  リゾデイクテイカス    
      6.25(Micrococcus ty
sodeikticug)ミコバクテリウム アビュム
 IFo  30B2      1 2.5(Myc
obacterium  avium IFO3082
)エセリシア コリー K−12IAM 1264  
    1 2.5(Escherichia coi
l K−12IAM 1264)クレブシェラ ニュモ
ニエ 11’!012015      50(K2e
bs1ella pneumonlae IFO120
15)シトpパクメー フリュンデイ IFO1268
112,5(C1trobacter freundl
i  IFO12681)プロテウス ブルガリス I
FO31G7       12.5(Proteus
  vulgarls  IFO3167)プロテウス
 ミラビリス IFo 3849        50
(Proteus  m1rabtlis  IP’0
384!J)プロテウス モルガニ IFo 3168
         12.5(Proteug  mo
rganil  IFo 316B)プロテウス イン
コンスタンス IFO1293050(Proteua
  1nconstana IFO12930)シュウ
トモナス エルギノf IFO3080100(Pae
udomonaa aeruginosa IFO30
80)シュウトモナス フルオレッセンス IFo 3
903   12.5(Pseudontonam f
luoreacerus ili’03903)シュウ
ドそナス プチダ T−26,25(Pseudomo
naa Putida T−2)シュウトモナス  オ
フζリス           〉100(ploo(
pseudo  0valis)ビブリオ  メチニ雇
フ IAM1039          1.6(Vl
brio  metshnlkov  IAM1039
)ビブリオ  チ四ゲネス IAM 1080    
     3.1(Vibrlo  tyrogena
m IAM 1080)サルモネラ  アボータスエキ
 ATCC984212,5(Saltnonella
 abortusequi A’l’CC9842)サ
ルモネラ アナタム 1              
12.5(Salmonella  anatum 1
)五目バクター エロゲネス ATCC872450(
Aerobacter aerogeneg A’TC
C8724)二M?ニア アロイブ IAMIO(38
25(Erwinia  aroldae IAM10
68)キザントモナス オリゼ IAM1657   
      50(Xanthontonas  or
yzae  IAM1657)セラチア マルセツセン
ス IAM 1065      > 100(Ser
ratla marctsens IAJvi1065
)アスペルギルス ニガー IF06342     
   > 200(Agperugillus  ni
ger IF’06342)アスペルギルス 7ξガツ
ツ IAM2155       100(Asper
ugillua fumJgatus IAM2155
)7x−1+ギA、スオリゼ IAM 2732   
    > 200(Asperugillug or
yzae IAM2732)ペニシリウム フニクロt
A  IFO6345200(Penicilliu+
n funleulosum IF’06345)サツ
カロミセス セレビンアエ          〉20
0(Saacharomyces d@reviala
e )カンリダアルビカンス IAM4905    
    > 200(Candida albican
s IAM4905)トリコフィトン ルブラム IF
O546750(Trichoplvton rubr
um 1FO5467)トリコフィトン インターデジ
タル          100(Trichophy
ton Intordlgitale )エビテルモフ
イトン フロコサム IP”09045      5
0(Iliiidermophyton flocco
sum IFO9045)ミクロスポラム ジプセウム
 IFO5948100(Microsploo(gy
paeum )FO5948)バクテロイブニス フラ
ジリス            50Q3actero
ldas fragills)オイパクテリウム エロ
ファシエンス        〉200(Fubaat
eriurn aerofaciens)ペプトコツカ
ス エロゲネス              25(P
eptoooccus aerogene8)ペゾトス
トレプトコツカス ミクロス         25(
peptostreptoooccus m1cros
)ペプトストレプトコツカス パルプラス      
  50(Peptostreptococcus p
arvulus)ビイフィトバクテリウム アドレセン
チス      200(131fidobacter
ium ndoleaaentls)ツーlバクテリウ
ム ネクロホラム           50(li’
hsobacterium necrophoum)ラ
クトバチルス アシドフィラス           
200(Lactobacillus acldoph
llus)(以下余白) (2)毒性 マウスの腹腔内投与による急性毒性試験では、IQ□m
y/Kp投与しても毒性を示さない。
上記から明らかな通シ、抗生物質42188は種々のダ
ラム陽性及びグラム陰性菌に対して抗菌活性を有する。
従って治療薬及び消毒薬として使用することができる。
薬剤は抗生物質/L 218 Bを適合しうる薬剤担体
と共に含有しうる。
この担体は、経腸、特に経口又は非経口投与に適した有
機又は無扇の不活性な担体材料であって水、ゼラチン、
アラビアザム、ラクトース、デン粉、ステアリン酸マグ
ネシウム、タルク、植物油、ポリアルキレングリコール
、黄色ワセリン等を例示することができる。この該薬剤
は固体形態(例えば錠剤、糖衣光、生薬又はカプセル剤
)、半固体形態(例えば軟膏)又は液体形1ll(例え
ば溶液、am液、又は乳濁液)にすゐことができる。該
薬剤は殺菌用に使用することができ、及び/又は補助薬
例えば保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧を変え
るための塩類又は緩衝液を含んでもよい。
次に、実施例によシ本発明をさらに説明する。
実施例 1 一ミニシリウム・ルプロサム〔微工研条寄第142号〕
の寒天斜面培養物を用い、ベネット培地(酵母エキス0
.1%、肉−11−? ス0.1%、N、Z 、7ミン
タイゾA(S11eff 1eld C)xemlca
l Co、 、 San Ran1on、 CA 94
583゜USA)0.2%、グルコース 1チ、PI(
7,2)各100me t 含tr一連の300mJエ
ルレンマイヤーフラスコに接種する。フ2ス−コを18
0 r、p、mで操作されている回転振盪機上で24℃
、72時間培養する。
上記種培養した50個の振盪フラスコ(合計56)を用
い下記の成分; 可溶性澱物           1.5 %グリセリ
ン          1.5チ#il夾粕     
1.0% 大豆粉     1.0チ 酵母エキス           1.0%リン酸2カ
リウム           0.7チ硫酸マグネシウ
ム           0.05%塩化コバルト  
        0.001 ’1消泡剤(旭電化工業
7デカノー、II−LG126) 0.1 チから成る
殺菌培地100tを含む200を発TI借で、60時間
培養する。その間、温度を24℃に調節し、−過した空
気を5017分の速度で供給し、攪拌を200 r、p
、mの速度で行う。
全発酵液(100L)をシャープv、z、 (TOMO
EENGINEERING Co0. TYPE JP
−U122−1 )とデラパル(スウェーデン製 長潮
産業輸入 i’YPEB几P X 309−355−6
0)を通し菌体除去し、塩酸でp)【4にし、酢酸エチ
ルl/r)Jlを用いて、連続遠心抽出装置(日立製作
所 連続遠心抽出装置TYPE  C−1333)  
で抽出した。この抽出液を、日立コントロ装置及び凝縮
器を用い濃縮した。この濃縮液を196 NaHCO,
液で逆抽出し、さらに1’16 NaHCOs液層をp
H4,0に塩酸によってl!l整し、酢酸エチルを用い
て抽出した。
この抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に4
0℃以下で濃縮した。このようにして作られた粗IK 
2188物質を、活性炭(和光純系製)が充填されてい
るカラムを通過させ、さらにクロロホルムで洗浄されて
いるシリカゲル(和光純薬ワコーゲルQ23)が充填さ
れているカラム(直径4CI11高さ50cln)の上
部にのせ、酢酸エチル−クロロポルム(1:19.容積
比)で展開して、抗生物質瓜2188を溶出した。
次Kn−へキサンを添加し白色粉末3Iを得た。このポ
リペプトン    0゜2チ 各々上記組成物からなる培地(pfI7.2に鯛整)1
00m/を含む5本の3001neエルレンマイヤーフ
ラスコを加圧滅菌した後、微工研条寄第142号糸状菌
の寒天斜面培養物からの胞子を接種し、26℃において
70時間、毎分180回転で振盪培養を行なった。該培
養物500m1を下記の成分;NaN0.      
       0.3%に、HPo、        
     0.1チMgSO4・7H,00,05% KC1O,05チ Fe50. ・7几0         0.001チ
シヨ糖      3チ 酵母エキス              1 チ消泡剤
(無電(UアデカノールLG109)  0.1 %か
ら成るpH7,0の殺菌培地15リツトルを含む30リ
ツトル ジャーファーメンタ−に接種した。
発酵は、毎分151のp過空気を通気しながら、26℃
において毎分300回転の攪拌下に60時次に、発酵液
を上2イト545をr過助剤として用いて瀘過し、p液
をセファデックス)(P2O(ファルマシア社)を充填
しである力2ムC直径4cm高さ 50α)に吸着させ
、水洗浄後60%メタノールで溶出し、溶出液を40℃
以下で減圧濃縮し、メタノール除去後酢酸エチルで抽出
し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に40℃以下
でさらに濃縮した。
この液状物質を活性炭(和光純巣製)が充填されている
カラム(直径1,5釧  高さ30crn)を通過させ
、さらにクロロホルムで洗浄されているシリカダル(和
光紬薬ワノーデル C200)が充填されているカラム
(直径2crn  高さ30.cm)の上部にのせ、酢
酸エチル−クロロホルム(1:19S4λ比)で展開し
て、抗生物質/Pay、 2188を溶出した。
次にこの液にn−へキサンを添加し白色粉末200my
を得た。このものの物理化学的性質t」、前記の通シで
あった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図は夫々本物ある。 代理人  川   Ll   義  Lj1代理人  
   今   H元 −49・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11  ペニシリウム属に属する4 2188生産菌
    を好気的に培養し、その培養液から抗生物質A2188
    を採取することを特徴とする抗生物質屋2188の製造
    法。
JP57128693A 1982-07-23 1982-07-23 抗生物質の製造法 Expired JPS6010717B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128693A JPS6010717B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 抗生物質の製造法
US06/512,138 US4542154A (en) 1982-07-23 1983-07-08 Antibiotic compound
DE3326518A DE3326518C2 (de) 1982-07-23 1983-07-22 3-(6-Isocyano-3,7-dioxatricyclo[4.1.0.0↑2↑↑,↑↑4↑]-hept-4-yl)-propensäure, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung derselben
FR8312210A FR2530660B1 (fr) 1982-07-23 1983-07-22 L'acide 3-(6-isocyano-3,7-dioxatricyclo (4.1.0.02,4) hepta-4-yl)-propenoique, un nouvel antibiotique, sa preparation et ses utilisations therapeutiques
SU833623650A SU1419521A3 (ru) 1982-07-23 1983-07-22 Способ получени антибиотика 2188 и штамм плесневого гриба РеNIсILLIUм RUGULоSUм FERM ВР-142,используемый дл получени антибиотика 2188
GB08319854A GB2124226B (en) 1982-07-23 1983-07-22 Antibiotic
US06/749,443 US4668627A (en) 1982-07-23 1985-06-27 Novel antibiotic compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128693A JPS6010717B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 抗生物質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5917989A true JPS5917989A (ja) 1984-01-30
JPS6010717B2 JPS6010717B2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=14991079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128693A Expired JPS6010717B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 抗生物質の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6010717B2 (ja)
SU (1) SU1419521A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175838A (ja) * 1984-09-18 1986-04-18 村田機械株式会社 ドビ−機における読取装置
WO1998021196A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Takara Shuzo Co., Ltd. Antibiotique tkr2648 et son procede de production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175838A (ja) * 1984-09-18 1986-04-18 村田機械株式会社 ドビ−機における読取装置
JPH0137494B2 (ja) * 1984-09-18 1989-08-08 Murata Machinery Ltd
WO1998021196A1 (fr) * 1996-11-08 1998-05-22 Takara Shuzo Co., Ltd. Antibiotique tkr2648 et son procede de production
US6261826B1 (en) 1996-11-08 2001-07-17 Takara Shuzo Co., Ltd. Antibiotic TKR2648 and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6010717B2 (ja) 1985-03-19
SU1419521A3 (ru) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010058427A2 (en) Process for production and purification of polymyxin b sulfate
JP4521145B2 (ja) 抗生物質カプラザマイシン類およびその製造法
JPS5917989A (ja) 抗生物質の製造法
JPH0427237B2 (ja)
US4940582A (en) Antibiotic YI-HU3
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
JPS6256153B2 (ja)
JPS6015318B2 (ja) 新抗生物質sf−1942物質,その製造法およびそれを含有する抗ガン剤
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
EP0033624B1 (en) Antitoxic substance, process for its preparation and microorganism used
JPS61212587A (ja) G0069a物質
JPS60155117A (ja) 抗マイコプラズマ剤
JPS6339B2 (ja)
JPS60145092A (ja) Ws7739物質およびその製造法
JPH0531552B2 (ja)
JPS6332440B2 (ja)
JPH01238579A (ja) Y−05460m−a物質及びその製造法
JPS60155116A (ja) 制癌剤
JPS6221354B2 (ja)
JPS5915634B2 (ja) 発酵法によるアクチノマイシンの製造法
JPH01265890A (ja) 新規抗生物質sf2582c物質及びその製造法
JP2002212137A (ja) 新規抗生物質パストレスチンaおよびbとそれらの製造法
JPH0310689A (ja) 生理活性物質fd―839
JPH08337531A (ja) 新規抗生物質kp−3052及びその製造法
JPS60207591A (ja) 新規抗生物質a1−r2081物質及びその製造法