JPS6174064A - 文書編集方式 - Google Patents

文書編集方式

Info

Publication number
JPS6174064A
JPS6174064A JP59195592A JP19559284A JPS6174064A JP S6174064 A JPS6174064 A JP S6174064A JP 59195592 A JP59195592 A JP 59195592A JP 19559284 A JP19559284 A JP 19559284A JP S6174064 A JPS6174064 A JP S6174064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
cursor
sentence
character
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59195592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Asano
浅野 肇
Koji Miyao
宮尾 孝治
Hitoshi Suzuki
等 鈴木
Shinji Tokunaga
徳永 信治
Hidezo Kugimiya
釘宮 秀造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59195592A priority Critical patent/JPS6174064A/ja
Priority to DE8585111799T priority patent/DE3585937D1/de
Priority to EP85111799A priority patent/EP0175357B1/en
Publication of JPS6174064A publication Critical patent/JPS6174064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 虻z上の利用分野 本発明は、複数の文章から成る文書の編集方式に関士る
背 京° I支 術 自然、V語を?g災する場合、複数の文章を含む文げに
おいて、1つの文章単位で削除または移動したいときが
ある。たとえば次のようなケースが挙げられる。文書編
jll!装置の表示手段における文章の修正などを行う
ワイントウ作業で作成した文章をメインウィンドウに移
し変えるときや入力した文醜のVi番を変えたいとき、
文章単位で削除したいときなどが挙げられる。このよう
な場合、従来技術においてはNrKどなる文章の文頭を
始、αとし、その文章の終了記号を終点とする2つの点
で削除部分を指定する。このときの動作として、(1)
移動あるいはデリート機能キーの選択、(2)始、αの
指定、(3)カーソルの移の11、(4)終点の指定の
4手順力r、B要であり、そのため従来技術ではキー操
作が複雑になるという欠点を有している。
発明が解決しようとする問題、α 本発明の目的は、文斗の編集作文における操作を簡略化
し、その次作性を向上することができる文#!liI集
り式を提供することである。
問題点を解決rるための手段 本発明は、終了記号を含む入力された複数の文字の中か
ら希望rる文字にカーソルを位置し、このカーソルが置
かれた文字からiη記終了、記号までを一括してi集r
ることを特徴とする文書m%方式である。
作用 本発明に従えば、終了記号を含むスカされrこ複数の文
字の中から希望する文字にカーソルを位置し、このカー
ソルが置かれた文字から前記終了記号までを一括してl
iA集rるので、文書の編集作文における操作を簡略化
することができる。
実施例 第1図は本発明を実施することができる文書編集装置の
構成を示すブロック図である。処理装置】に1111遷
して文字キー、職能キーなどでキー人力を行なうことが
できる入カー手y、2、入力された文Hの肩築処理に関
するデータがストアされるメモリ3、扁災処理などの処
理に関連する各種のプログラムがストアされるROM 
 (リードオン)ツメモリ)4および編!!される文書
が表示される表示手段5が備見られている。操作者が人
力手段5から入力する文書編集に関する情報に従って、
処理装置1でメモリ3にストアされたプログラムによっ
て4男処理が行なわれる。また操乍者は表示手段5によ
って表示される4N8文吾を見ながIi操作を行なう。
第2図は文章を削除するときの動作を示す70−チャー
トである。こ−で複数の文章から成る文書がメモリ3に
設けられたテキストバッファTEXTBFに既にストア
されているものとする。ステップ01  Cはカーソル
で示された文字の位置を示すアドレスがメモリ3に予め
設けられrこスター1ポインタSPおよびエンドポイン
タEPにストアされる。ステップn2  ではそのエン
ドポインタEPが文章の終了記号を示しているか否かが
判断されるにこで終了記号とは、”。”や”、″などの
文末に添えられ、文章の終了を示す記号のことである。
終了記号でないとステップ口3 に移ってエンドポイン
タEPが更新される。このような動作が繰り返えされる
ことによって、エンドポインタE P 15C更新され
つつ、文章の終了元号が文字コードで検索されていく。
文末にさてエンドポインタEPが文章の終了記号を示す
と、ステップn4  に移ってスタートポインタSPか
らエンドポインタF、Pまでの削減N象文摺の文字列が
、メモリ3に予め設けられたテンポラリバッファTEM
PBFに退避される。ステップn5  t’は削減、t
+を來文斗がテキストバッファ′1°l:X ’l” 
II Iパより抹1111される。
以−F−の動作で、カーソルで一点を指示することによ
って、−文章のカーソルで指示された位置から文末まで
削除が↑テなわれる。
第3図は文章の移動をするときの動作を示す7 。
ローチャ、−トである。ここで既に萌連のステップnl
からステップ14までの動作が行なわれたとして、テン
ポラリバッファTEMPBFに既に移動対求文なの文字
列が退aさせられているとする。
ステップ口6 では、テンポラリバッファTEMPBF
にストアさた移動N象文章の文字列のrcをがカウント
され、その移動対水文章の大きさが計伴される。ステッ
プo7 では、カーソルの位置に対応するテンポラリバ
ッファTEMPHFのアドレスから対米の文章の大きさ
だけバッファエリアがn′保さバる。ステ゛lブn8 
 に移ると、テンポラリバッファTEMPBFの内容が
をテキストバッフ7TEXT13Fヘコビーされる。こ
のようなf!h作によって文αの移動が行なわれる。
第4図および第5図は、メモリ3にストアされ、表示手
125に表示される一例の編集文3を示r、第4図に示
されている文例を用いて、eIS 3図の7、ローチャ
ートを参照して述べた文章の移動の手順を説明する。第
4図において7ングーラインで示された文章Aを別の位
置に移動しようとする。参照符aで示されている位置に
カーソルを移動し、入力手段2に備えられたセンテンス
削除キーを押ri1.操作すると表示画面から文EJ 
Aが消える。そして第4図において参照符すで示されて
いる位置にカーソルを移動し、人力手段2に備えられて
いる文章の移動を指示するII N D Oキーを押圧
操作rると、文章Aが第5図に示されているように第4
図の参照符すで示されている位置に汲りれる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、複数の交りから成る文書
の1iAi作業における操作性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
41’)1図は本発明の実施することがでさる文書編集
装置の構成を示すブロック図、!PJ2図1よ文意を削
除するときの動作を説明するための70−チャート、第
3図は文章を移すJするときの動イヤを説明するための
70−チャート、第4図および第5図は表示画面上にお
ける文章の移動を説明するための図である。 81′ ・スタートポインタ、PP・・・エンドポイン
タ、T F: M P RF”山テンポラリバッファ、
TEXTRF  テキストバγ7ア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 終了記号を含む入力された複数の文字の中から希望する
    文字にカーソルを位置し、このカーソルが置かれた文字
    から前記終了記号までを一括して編集することを特徴と
    する文書編集方式。
JP59195592A 1984-09-18 1984-09-18 文書編集方式 Pending JPS6174064A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195592A JPS6174064A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 文書編集方式
DE8585111799T DE3585937D1 (de) 1984-09-18 1985-09-18 Uebersetzungssystem.
EP85111799A EP0175357B1 (en) 1984-09-18 1985-09-18 Translation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195592A JPS6174064A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 文書編集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174064A true JPS6174064A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16343708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195592A Pending JPS6174064A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 文書編集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174064A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269355A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Canon Inc 文字処理装置
JPS6375872A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Sharp Corp 文章処理装置
JPS63133261A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Fujitsu Ltd 文書編集処理における文書範囲決定方法
JPH01142971A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Casio Comput Co Ltd 表示データ編集装置
JPH04162174A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置
JPH0692937A (ja) * 1986-01-21 1994-04-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269355A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 Canon Inc 文字処理装置
JPH0692937A (ja) * 1986-01-21 1994-04-05 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 選択毒性に優れた8−アルコキシキノロンカルボン酸およびその塩並びにその製造方法
JPS6375872A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Sharp Corp 文章処理装置
JPS63133261A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Fujitsu Ltd 文書編集処理における文書範囲決定方法
JPH01142971A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Casio Comput Co Ltd 表示データ編集装置
JPH04162174A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 文書作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6174064A (ja) 文書編集方式
JP2686758B2 (ja) 図形編集装置
EP1700227B1 (en) System and method for entry and display of blueprint data
JPH0565906B2 (ja)
JPH0366700B2 (ja)
JPS6336362A (ja) 罫線編集装置
JPH0784778A (ja) ソースプログラムの試験項目編集・管理装置
JPH0844717A (ja) 文書編集装置
JPH0650504B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0334098B2 (ja)
JPH05258041A (ja) 手書き文字・図形編集方法および装置
JP3421953B2 (ja) 文章編集装置及び文章編集方法
JP3059755B2 (ja) 文書作成装置
JPH0798698A (ja) 文書処理装置
JPS6336361A (ja) 罫線編集装置
JPS6165359A (ja) 文書編集装置
JPS60129876A (ja) 文書処理装置
JPH0520314A (ja) 文書作成装置
JPH03142657A (ja) 文書処理装置
JPH0248913B2 (ja)
JPH0552542B2 (ja)
JPH0762846B2 (ja) 漢字入力方式
JPH01284962A (ja) 文字処理装置
JPH03105563A (ja) 文書作成装置
JPH04348460A (ja) 文書作成方法及びその装置