JPS6174030A - コンソ−ル装置 - Google Patents

コンソ−ル装置

Info

Publication number
JPS6174030A
JPS6174030A JP19610184A JP19610184A JPS6174030A JP S6174030 A JPS6174030 A JP S6174030A JP 19610184 A JP19610184 A JP 19610184A JP 19610184 A JP19610184 A JP 19610184A JP S6174030 A JPS6174030 A JP S6174030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
information processing
display section
display
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19610184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nagasawa
長澤 正氏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19610184A priority Critical patent/JPS6174030A/ja
Publication of JPS6174030A publication Critical patent/JPS6174030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報処理装置操作者が指示を与えたシ情報処理
装置の状態を監視するためのコンソール装置に関する。
従来、情報処理装置に接続されるコンソール装置は、情
報処理装置の運転中に切離すことができない。このため
、通信制御に使用する前置処理装置のような情報処理装
置では、複数個の同一型式の装置が近接して設置さn%
通常、操作者がコンソール装置を使用する頻度が少ない
にもかかわらず、各前置処理装置にコンソール装fを持
たせなければならないという欠点がある。
本発明の目的は上述の欠点を除去したコンソール装置上
提供することにある。
本発明の装置は%情報処理装置への指示および情報処理
装置の監視を行なうだめのコンソール装置において、複
数の情報処理装置内に設ヴられた複数のコンソール接続
部と、コンソール表示部と、前記複数のコンソール接続
部の任意の1つと前記コンソール表示部とを接続する信
号線とから構成され、前記コンソール接続部が、前記コ
ンソール表示部が切り離されたことを検出する第1の検
出手段と、該検出手段による切離し検出に応答して前記
コンソール表示部の表示内容に対応する表示情報音記憶
する記憶手段と、前記コンソール表示部が切り陥されて
いるとき前記情報処理装置から発行さnるコンソール装
置に対する命令を拒否する拒否手段と、前記コンソール
表示部が接続されたことを検出し前記記憶手段に記憶で
れた前記表示情報に前記コンソール表示部に送信する第
2の検出手段とを含む。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図τ参照すつと、本発明の一実施例は、情報処理装
置11〜13内に設けたコンソール接続部21〜23と
、これら接続部21〜23のうちのいずれか一つと信−
1[3L−介して接続3tzるコンソール表示部4とρ
為ら構成もれる。
第2図を参照すると、コンソール伝統部21〜23μ、
フロセラ丈101と、Hピ慟部102と、情報処理装置
とのインタフェース103と、コンソール表示部とのイ
ンタフェース104と、バス105とから構成ちjLる
。プロ上2丈101は。
ポーリング動作の市!」婢、情報処理装Vt、からの命
令の解析、コンソール表示部かりの畑ボの解性、コ内に
記憶し之プログラムに基づいて行なう。
運転中の情報処理装置11かろコンソール表示部4を切
り船し、運転中の↑;1初処理装挺12にOのコンソー
ル表示部4七接枕する場合について説明する。
コンソール接続部21は、倍考醜3を介してコンソール
表示部4に対して一定期間毎にポーリングを行い、コン
ソール表示部4かしfi#報処理装箇11への指示?l
lき取る。もし、情報処理装置11への指示がないとき
にはその旨の応答をする0すなわち、接続状態において
は、接続部21からのポーリングに対してコンソール表
示部4は必ず応答を返す。
コンソール表示部4の切離しは、信号線3をコンソール
接続部21から取9外すかまたはコンソール表示部4の
t課全切断することにより行なわれる。コンソール接続
部21は、ポーリングに対して応答が返ってこないとき
にコンソール表示部4が切り術されたと判断し、このと
き表示部4に表示していた内容に対応する表示情報を内
部の記憶部102に退避するとともにコンソール表示部
4が切り離されていることを示すフラグを設定する。こ
の状態で、情報処理装置11からコンソールに対する命
令が発行されると、コンソール接続部21は前記フラグ
を見て前記命令の拒否を装置11に応答する。コンソー
ル接続部21はコンソ“−ル表示部4が切離されたあと
もポーリングを定期的に行なう。
次にコンソール表示部4の%源を切断して信号?IM3
をコンソール接続部22に接続する。コンソール表示部
4の電源全投入すると、まず、表示情報要求プログラム
が起動でれ、この袂求プログラムuコンソール接続部2
2のポーリングに対して表示情報要求を出す。この表示
情報要求を受は取ったコンソール接続部22ri、表示
情報をコンソール表示s4に送る。このとき送られる表
示情報は、この情報処理装(k12の篭諒投人後に初め
てコンソール表示s4が接続δれる場合にはt源投入時
の初期画面情報であり、また、以前コンソール表示部4
が接続されていたことかりる場合には、92 切り離し時記憶部102に退避した表示情報でるる。情
報処理装置11.12および13のいずれにも同様にし
てコンソール表示s4を切り陰しおよび接続が可能であ
る。
本実施例では情報処理装置が3台の例であるが2台また
は4台以上でもよい。
以上、本発明には、複数の情報処理装置が1台のコンソ
ール表示部を共有できるという効果が必る0
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図および第
2図はコンソール接続部を示すブロック図でおる。 図において、11,12.13・・・・・・情報処理装
!、21,22.23・・・・・・コンソール接続部、
3・・・・・・信号線、4・・・・・・コンソール表示
部、101・・・・・・プロセッサ、102・・・・・
・記憶部、103,104・・・・・・インタフェース
、105・・・・・・パス。 爲 / 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報処理装置への指示および情報処理装置の監視を行な
    うためのコンソール装置において、複数の情報処理装置
    内に設けられた複数のコンソール接続部と、コンソール
    表示部と、前記複数のコンソール接続部の任意の1つと
    前記コンソール表示部とを接続する信号線とから構成さ
    れ、前記コンソール接続部が、前記コンソール表示部が
    切り離されたことを検出する第1の検出手段と、該検出
    手段による切離し検出に応答して前記コンソール表示部
    の表示内容に対応する表示情報を記憶する記憶手段と、
    前記コンソール表示部が切り離されているとき前記情報
    処理装置から発行されるコンソール装置に対する命令を
    拒否する拒否手段と、前記コンソール表示部が接続され
    たことを検出し前記記憶手段に記憶された前記表示情報
    を前記コンソール表示部に送信する第2の検出手段とを
    含むことを特徴とするコンソール装置。
JP19610184A 1984-09-19 1984-09-19 コンソ−ル装置 Pending JPS6174030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19610184A JPS6174030A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 コンソ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19610184A JPS6174030A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 コンソ−ル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6174030A true JPS6174030A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16352238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19610184A Pending JPS6174030A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 コンソ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6174030A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870352A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 Hitachi Ltd システムコンソ−ル装置
JPS5985541A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Toshiba Corp コンソ−ル装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870352A (ja) * 1981-10-21 1983-04-26 Hitachi Ltd システムコンソ−ル装置
JPS5985541A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Toshiba Corp コンソ−ル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999997A (en) Two computers cooperating via interconnected busses
JPH01293450A (ja) 障害装置特定システム
JPS6174030A (ja) コンソ−ル装置
JPS634209B2 (ja)
JPS58149529A (ja) チヤネルステ−タスワ−ド折返し診断方式
JPH0582614B2 (ja)
JPS5956171A (ja) 機器システム監視装置
JPS6042496B2 (ja) パリテイエラ−処理方式
JPS6032218B2 (ja) デ−タ収集処理システム・エラ−処理方式
JPH022180B2 (ja)
JPH07230432A (ja) 計算装置
JPS59119451A (ja) 電子計算機システムの診断方式
JPS61135293A (ja) 遠方監視制御システム
JPH04241641A (ja) 情報処理装置
JPS627582B2 (ja)
JPH0589032A (ja) 情報処理装置
JPS6043748A (ja) デ−タ処理装置におけるワ−クステ−シヨン用フア−ムウエアのロ−ド方式
JPS5856063A (ja) システム監視装置による情報処理装置間通信方式
JPS6015742A (ja) システム制御方式
JPS6344262A (ja) バス監視装置
JPH02129729A (ja) データ処理装置
JPH10124406A (ja) 入出力制御装置
JPH04182835A (ja) マルチプロセッサシステムのバス監視装置
JPS6259814B2 (ja)
JPS59221131A (ja) デ−タ伝送ステ−シヨン