JPS6173503A - 延線用吊金車 - Google Patents

延線用吊金車

Info

Publication number
JPS6173503A
JPS6173503A JP59196446A JP19644684A JPS6173503A JP S6173503 A JPS6173503 A JP S6173503A JP 59196446 A JP59196446 A JP 59196446A JP 19644684 A JP19644684 A JP 19644684A JP S6173503 A JPS6173503 A JP S6173503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hinge
hanging wheel
wire
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59196446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH033444B2 (ja
Inventor
村上 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59196446A priority Critical patent/JPS6173503A/ja
Publication of JPS6173503A publication Critical patent/JPS6173503A/ja
Publication of JPH033444B2 publication Critical patent/JPH033444B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、延線用吊金車に関し、詳しくは電線、地線
、架空ケーブル等の梨空線を低張力で新設または張替工
を行なう場合に使用する吊金車に関する。
〔従来技術〕
近年、架空送電線の大容量化にともない、電線サイズが
太くなってきたため、従来の延線工法(ループ延線工法
)では、延線張力が大きくなり、また設備も大型化して
きた。また、既設線の張替工事においては、線下障害物
の関係から弛度を十分にとれないため張力が高くなり、
保護足場も多数必要になってきている。
そこで、延線張力が低く、弛度の小さい安定した延線が
できる吊金車を用いた延線工法が見回されている実情に
ある。
第1図は、従来反転式吊金車として知られているもので
あり、この吊金車は、フレーム1の上下に独立した挿通
孔2.2′を設け、各挿通孔2.2′に金車3.3′を
装着したものである。主索4は上部金車3の下溝に挿通
され、メンセンジャワイヤ5または電線6は下部金車3
′の上溝に挿通される。また、連結索7はフレーム1の
側面の固定部材8によって固定される。
上記の吊金車9は、第2図に示すように、支持物10間
に張設された主索4上tこ上部金車3を載せるとともに
、メンセンジャワイヤ5を下部金車3′上に載せ連結索
7によって各吊金車9の間隔を一定に保持しながらけん
別車IIによってけん引する。メツセンジャワイヤ5の
張設が終了すると、第3図に示すように、メツセンジャ
ワイヤ5の後端に電線6を結び、メツセンジャワイヤ5
を引抜くこと暑こより、電線6を張設する。
その後、電線6を緊線し、主索4および吊金車9を撤去
する。
5f 4図は、従来X型吊金車として知られているもの
であり、フレーム12に主索4とメツセンジャワイヤ5
(または電線6)の移動溝としてくの字形に屈曲したス
リット13.13′を設け、両スリソ)13.13’を
X型をこ突き合わせたものであり、各スリット13.1
3′両端を3上部金車14と下部金車15を設け、また
主索移動用スリット13の屈曲部に連結索7を固定して
いる。このX型金車の使用方法は前述の場合と同様であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
反転式吊金車を使用する場合、電線6の緊線を行なうた
めに、電線6に張力を付与すると、吊金車は主索4のま
わりにおいて反転し、倒立するが、回転の方向は第1図
に矢印aまたはbで示すいずれかであり、一定しない。
そのため、成る吊金車はa方向に、成る吊金車はb方向
に反転するため、主索4をゆるめて電線6上に乗せた際
、両者がよじれ、主索4の引抜きが困難になる。
このような困難を避けるためには、電線6を主索4の側
方へ大幅にずらせて緊線し、主索4を引抜いたのち電線
6を所定の位置に戻す方法があるが、この方法は施工能
率が低い欠点がある。
また、第4図のX型吊金車は、主索4と電線6とがそれ
ぞれ独立したスリット13.13’を移動するので、両
者がよじれることがないが、全体の形状が反転式吊金車
に比べて大きいために、そのフレーム12に隣接電線が
接触し易く、また重量が犬であるため取扱い難い欠点が
ある。
そこで、この発明は上述のごとき従来の吊金車の問題点
を解決し、緊線時の回転方向が常に一定になる吊金車を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 、 上記の問題点を解決するために、この発明はフレームの
上下両端に金車を取付けた延線用吊金車において、フレ
ームを上部フレームと下部フレームに分離し、上部およ
び下部の両フレームを両方の金車の軸を含む面に直角の
回転軸をもったピン:/″により連結し、上記ヒンジの
屈曲方向に一定の方向〆Lを付与した構成としたもので
ある。
〔作 用〕
上記構成の吊金車は、下部フレームに挿通された電線を
緊線する際、電線に張力を付与すると、下部フレームが
常にヒンジの閉じる方向に回転し、また主索をゆるめる
と上部フレームがヒンジの開らく方向に回転して下方に
移行する。したがって、電線は主索の(常に定まった)
側方を上昇し、また主索は下方へ移行する。
〔実施例〕
第5図および第6図※こ示した第1実施例は、上部フレ
ーム21と下部フレーム22をヒンジ23によって連結
したものである。両フレーム21.22は同一構造であ
り、鋼板を屈曲して不等長さの両側板24.25に対向
したコの字形屈曲部26.26を形成するとともに、両
側板24.25の先端間に傾斜面27を形成し、長い方
の側板24と傾斜面27の突き合わせ部分に鋭角状の先
端屈曲部28を形成している。
上記両側板24.25の開放側の端部には、金車29が
回転自在に取付けられ、また屈曲部26Qこは縦ローラ
30が取付けられる。上記の金車29はその輔31のピ
ン32を抜くことにより、側板24.25かも自由に外
すことができる。
また、上記の金車29に対向して屈曲部26より先端寄
りに受はローラ33を回転自在に取付けている。
上記の上部フレーム21と下部フレーム22は、先端屈
曲部28を突き合わせ、その突き合わせ部分の傾斜面2
7にヒンジ23を取付けることにより、両フレーム21
.22をヒンジ23の)11山34のまわりに回動可能
に連結している。この輔34は両フレーム21.22の
上下方向の中心線より片側へ偏位している。
また、両フレーム21.22の突き合わせ部分における
側板24.24のいずれか一方(図示の場合は下部フレ
ーム22の側板24)にストッパ35の一端を固定する
とともにその先端を他方(図示の場合は上部フレーム2
1の側板24)に係合せしめ、図示の状態から更にヒン
ジ23が開放する方向に両フレーム21.22が屈曲す
ることを阻止している。
また、上記ストッパ35に連結索止め金36を取付けて
いる。
以上のtjk造でなる吊金車は、上部フレーム21の金
車29と受はローラ33間に主索4を挿通するとともに
、下部フレーム22の金車29と受はローラ33間にメ
ンセンジャワイヤ5または電線6を挿i用し、更に連結
索7を止め金36で固定し、第2図および第3図9こ示
すと同様の要領で、まずメツセンジャワイヤ5を張設し
、次にこれを引抜くことにより電線6を張設する。
電線6の張設後、緊線のために張力を加えると電線6が
下部フレーム22の受はローラ33を押上げる。その押
上げ力はは\゛両フレーム21.22の中心線上に加わ
るので、中心線から偏位した位置にあるヒンジ23の軸
34のまわりにトルりが生じ、下部フレーム22が第7
図の矢印Cで示す方向Qこ回転する。張力の増大により
両フレーム21.22の傾斜面27が一致すると両フレ
ーム21.22は第8図の矢印Cで示すように共に回転
し、電線6が主索4の側方を上昇して主索4の上部で停
止する(第9図参照)。
次に、主索4をゆるめると、両フレーム21.22はヒ
ンジ23が開放する方向裔こ回転し、第10図のように
、上部フレーム21が下部フレーム22の下方に直列に
並らぶ。
なお、このような動作を行なう間、主索4および電線6
は、受はローラ33および樅ローラ30番こ当たること
によって、各フレーム21.22内での位置が保持され
、また摩擦による損1′gJから保護される。
次に、第11図および第12図に示す第2実施例は、各
フレーム21.22の両側板24.25を等長に形成し
、両側数24.25(二等長の傾斜面27.27’ を
形成することをこより、各フレーム21.22の上下方
向の中心線上に先端屈曲部28を形成し、その先端屈曲
部28を突き合わせ、一方の傾斜面27をこヒンジ23
を取付けたものである。また下部フレーム22の他方の
傾斜面27′Qこスプリング押え金37および連結索止
め金36を取付け、上記スプリング押え金37により上
部フレーム21の傾斜面27′※こ押当てたバイアスス
プリング38を支持せしめる。
なお、この場合は側板24.25の端部に金車2つとこ
れより内方に受はローラ33を設けており、前述のごと
き縦ローラは省略している。
上記構成の吊金車は、バイアススプリング38によって
、下部フレーム22が常に矢印d方向に付勢されている
。したがって、緊線に際し、電線6に張力を付与し1下
部フレーム22の受はローラ33に押上げ方向の力が作
用すると、下部フレーム22は上記の付勢力に沿う方向
に回転し、以後第1実施例の場合と同様の要領で上部フ
レーム21と下部フレーム22の上下位置が入れ替わる
〔効 果〕
以上述べたように、この発明の吊金車は、上部フレーム
と下部フレームを連結するヒンジが一定の方向性をもっ
て屈曲するので、緊線時)こ電線は主索の常に定まった
側方を上昇する。したがって主索をゆるめた際に両者が
よじれることがない。
また、X型吊金車に比べて小型軽量化できる効果もある
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の反転式吊金車の正面図、第2図および第
3図は第1図の吊金車の使用方法の説明図、第4図はX
型吊金車の正面図、第5図は第1実施例の正面図、第6
図は同上の側面図、第7図から第1O図は第1実す億個
の作用説明図、第11図は第2実施例の正面図、第12
図は同上の側面図である。 4・・主索、5・・ノンセンジャワイヤ、6・・・電線
、7・連結索、21・・・上部フレーム、22・・・下
部フレーム、23・・・ヒンジ、24.25・・・側板
、27.27′・・・傾斜面、28・・先端屈曲部、2
9・・・金車、33・・受はローラ、34・・・回転軸
、35・・・ストッパ、37・・押え金、38・・バイ
アススプリング特許出“頗人  住友電気工業株式会社
同 代理人 鎌 1)文 二 第5図 第6図 第12図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレームの上下両端に金車を取付けた延線用吊金
    車において、フレームを上部フレームと下部フレームに
    分離し、上部および下部の両フレームを両方の金車の軸
    を含む面に直角の回転軸をもったヒンジにより連結し、
    上記ヒンジの屈曲方向に一定の方向性を付与したことを
    特徴とする延線用金車。
  2. (2)上記ヒンジの回転軸をフレームの上下方向の中心
    線から片側へ偏位した位置に設け、かつそのヒンジを設
    けた面と反対側の面に両フレームの相対的回転を阻止す
    るストッパを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の延線用吊金車。
  3. (3)上記ヒンジの回転軸を実質的にフレームの上下方
    向の中心線上に設け、かつそのヒンジを設けた面と反対
    側の面に両フレームをヒンジ取付側へ付勢するバイアス
    スプリングを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の延線用吊金車。
JP59196446A 1984-09-18 1984-09-18 延線用吊金車 Granted JPS6173503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196446A JPS6173503A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 延線用吊金車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196446A JPS6173503A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 延線用吊金車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173503A true JPS6173503A (ja) 1986-04-15
JPH033444B2 JPH033444B2 (ja) 1991-01-18

Family

ID=16357954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196446A Granted JPS6173503A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 延線用吊金車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173503A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131513U (ja) * 1987-02-19 1988-08-29
JPS63138814U (ja) * 1987-02-28 1988-09-13
JPH06225420A (ja) * 1993-01-16 1994-08-12 Koudenshiya:Kk 架線用吊金車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131513U (ja) * 1987-02-19 1988-08-29
JPS63138814U (ja) * 1987-02-28 1988-09-13
JPH06225420A (ja) * 1993-01-16 1994-08-12 Koudenshiya:Kk 架線用吊金車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH033444B2 (ja) 1991-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690381A (en) Pulley block assembly for aerial line
JPS6173503A (ja) 延線用吊金車
US3871621A (en) Cable chute
JPH0447535B2 (ja)
JP2679957B2 (ja) 延線金車
JP2005057948A (ja) 架線引き留め用カムアロング
JPH035123B2 (ja)
JPS61112510A (ja) 架空線張替え用金庫
JPH0697804B2 (ja) 延線工法及びその装置
JPH0412746Y2 (ja)
JPH0472449B2 (ja)
JPH0231934Y2 (ja)
JPS62100111A (ja) ル−プ索道式延線工法
JPS6125300Y2 (ja)
JPH0431766Y2 (ja)
JPH0344484B2 (ja)
JPH0649050Y2 (ja) 無限軌道型金車
JPH0465604B2 (ja)
JPH07298466A (ja) 引留クランプ装置
JPS6338679Y2 (ja)
JPS5825533Y2 (ja) 2導体2連耐張装置
JP2803706B2 (ja) 滑車構造及びケーブル延線装置並びにその垂直延線工法
JPS61254012A (ja) 架空送電線用吊金車
JPS5845443Y2 (ja) 加線用延線金車取付金具
JPS60216708A (ja) 架空送電線用吊金車

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees